7/9(月)
ここのところ龍晴のいちにちの時間が変わってきている。
以前は4時~5時に起床し、
9時過ぎくらいから1~2時間の昼寝、
そのままずうっと起きて17時~18時に就寝。
だったのが、
最近は6時~6時半に起き、
10時過ぎくらいから2時間の昼寝、
19時半に就寝。
になっている。
午前の昼寝が短くて
午後にふたたび寝るときも
就寝時間は19時半~20時ころだ。

いえの近くのマンションの管理人のおじさんと
朝、よく立ち話をするのだが
その方にそういう話をすると、
おとなになってきてるんじゃないの~といわれた。
そうか、なるほど。

このかたはお孫さんが龍晴とほとんど同じ月齢だ。
沖縄に住んでいるお孫さん。
テツタくんというのだが、
コテツコテツとおじいちゃんは呼んでいる。

その向かいのマンションの管理人のおじさんは
龍晴にいつもほうきを触らせてくれる。
龍晴はほうきが大好きだ。

子どもがいるとこんなふうに
いろいろなひとと話したり挨拶をするようになった。

犬のさんぽをしているおばあちゃん。
おにぎり屋さんのご主人。
コンビニエンスストアの店主さんとその娘さん。
スーパーマーケットの守衛さん。レジのお兄さんやお姉さん。

新しい、素敵な変化。

龍晴はなぜかパルシステムの配達のかたが大好きで
その方がくると極上の笑顔でおもてなしをしている。
龍晴をよくかまってくれる、というわけではなく
どちらかというとまったく相手にしていないのだが。
不思議。

今日の午後は警察病院へ。
肺炎球菌の追加接種。
龍晴はほとんど泣かず。がんばった。

来週はDPT。
その翌週にみずぼうそう。
ひとつき置いておたふくかぜ、
さらにひとつき置いてポリオの不活化。
これでひとまず1歳代は終わり(の予定)。

みずぼうそうが流行り出していますよ、
と警察病院の先生に教えていただく。

行けないと思っていたそらまめの会、
病院が早く終わったため少しだけ顔を出す。
2ヶ月ぶりに会うみんな。
それぞれの子どもたち。

みんな歩けなかったのに
もうすっかりあんよのお年頃。
おにいちゃんの顔。

ひさしぶりに会うみんなが
りゅうくんおっきくなったー!
しっかり歩いてる~などと
にこにこと迎えてくれる。

うれしい時間。

龍晴も楽しそうにしているが
やはりひろいとはいえ一つの部屋では飽きてしまうらしく
何度もそとへ行こう行こうと手を引っ張りに来る。

そうだね、龍晴。
もう龍には公園やもっとおおきな空間が必要なんだよね。
明日はきっと公園にいこう。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

鯵と納豆とおくらのごはん、豆腐と若芽の味噌汁
麦茶

鮭とキャベツとしらすと納豆と海苔のごはん、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすのごはん、豆腐と葱と小松菜とじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

7/10(火)
午前中、スイムの振り替えレッスンへ。
もしも龍晴が早く目が覚めたらいこうかな、と思っていたら
ここのところ10時半すぎまで昼寝をはじめないのに
今日は9時半には眠りはじめ、
しかも1時間ですっきりと目が覚めた。
さすが空気の読める子どもである。

スポーツジムへ連絡すると、
クラスに空きがあるという。
龍晴に、プールに行こうか?というと、
とてもうれしそうなにこにこ顔になり、
プールにいつも持っていっているバッグを出すと、
早く行こうよ!というようにそのバッグのところに手を引いていったり
バッグを自分で持ち上げたりしてアピールする。

龍晴はまだ全然おしゃべりをしないのだが
(もちろんああとかそういうおしゃべりはたくさんする)、
こんなふうに私に意志や意思をきちんと伝えてくれる。

あまりにもプールに行きたくなったらしく
しまいには抱っこひもに自分から入ってきて
なんだか笑ってしまった。

しかし!
肝心のプールの時間になったら
眠くなってきたらしく泣きそうに。あら。

駅で電車を見ながら龍晴におべんとうをあげてから
帰宅。

眠るかと思いきや
全然寝ず。
何回かうとうとしかけたが
そのたびにしゃきーん!と目が覚め、
結局19時まで起きていたのであった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしのごはん、豆腐ともやしと葱と韮と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶

鮭とおくらのおにぎり、しらすぼしとおくらのおにぎり、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすとおくらのごはん、豆腐と玉ねぎとじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

7/11(水)
そらまめの会のなんにんかの友だち親子と
ウナカメラリーベラでランチ会。

離乳食もつくっていただいたのだが
こういう場の常で龍晴はまったく食べずに友だちと遊ぼうとするので
苦肉の策で龍晴を連れ出して
駅までいき、電車を見ながらごはんを食べさせ、
それからまたウナカメラリーベラに戻ることに。

駅ではおにぎりと、それだけでは物足らないようで
ホットケーキまで食べる。
やれやれ。

戻って今度は私がランチ。
友だちと楽しい時間。

今日は友だちたちに花を持っていく。
1歳を迎えた子どもたちはそれぞれいろいろなひとから
プレゼントをもらうものだけれども、
私からはママたちへ。
1年間お疲れさま、1歳になったママたち。

子どもたちがそれぞれ1歳を迎えた頃に
ちょうど龍晴が体調を崩したりして会えないことが多かった。
今日やっと会えた、よい機会。

ママ1歳、というのは。
最近よくメールを交換している方から教わったこと。
子どもが1歳ならお母さんも1歳。
だから「できない」とか「だめ母」であることに
迷ったり焦ったりするのは当たり前。
そういうふうに教わって
ああなるほど、と思うことができた。
教えて下さったことに感謝。

夕方前に帰宅。
友だちのひとりと電車を見ながら立ち話をして
それがなかなか楽しかった。

龍晴はいまトミカの動画に夢中。
今日も大喜びで見ている。

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

赤魚と納豆としらすのごはん、豆腐と小松菜と大根葉ともやしとねぎとキャベツと若芽の味噌汁
麦茶

しらすとひじきのおにぎり、ホットケーキ、麦茶

納豆としらすのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、豆腐と大根とじゃがいもとにんじんと玉ねぎの味噌汁、麦茶

7/12(木)
午前中、スイム振替、今週2回目。
火曜日はあんなに喜んで行ったプールなのに
今日は水着を着るタイミングからすさまじく泣く。

どうしたのだろう。
火曜日、嫌なことがあったのかな。

確かに火曜日、プールに入るまでは楽しそうにしていたのに
途中からすごく嫌そうだったし。

ともあれ水中では楽しそうにはしていたので
なんとか最後まで泳ぐ。

駅のベンチで龍晴にお弁当をあげてから、
ウナカメラリーベラでランチ。

今日は「5と1/2(ごはん)」さんという、最近メンバーになったかたの日で
私ははじめてお邪魔する。

手の込んだ、おいしい和食、という感じ。
素敵。
店主さんも素敵な方だったし、
これから予定があえば通わせていただこうと思う。

一度帰宅し、龍晴が昼寝をしなそうなので
新井薬師のきもの屋さんへ。

いえにあるきもの、去年から虫干しできていないのが
とても気になっていたのだが、
そうだ!きもの屋さんに相談してみよう!と思いつき
出かけてみる。

本来は虫干しなんて自分でするものなのだけれども
ちいさな子どもがいたらそれがなかなか難しいのだ。

虫干ししていただけませんか?とお邪魔すると、
洗い張りなら・・・という話だったが、
奥にいた店主さんらしき男性が、
いいですよ、お引き受けしましょうといってくださった。
よかった!

もし状態が悪ければ、洗い張りなりなんなりと
お任せします、
近々お持ちします、ということで引き上げる。

ああこれでやっと胸のつかえがおりたよ~~~~

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

バタートースト、しらすと海苔と納豆ごはん、もやしと葱と韮と若芽と小松菜と豆腐の味噌汁、麦茶

鮭としらすとキャベツとひじきのおにぎり、高野豆腐のだし煮、麦茶
おやつ
ホットケーキ

鰯としらすと納豆ごはん、豚肉と豆腐の肉団子、じゃがいもとたまねぎとにんじんと大根と小松菜と豆腐の味噌汁、麦茶

7/13(金)
午前中、スイム。
今日も龍晴は水着をきせたくらいから号泣する。

やっぱりなにかあったんだな。
無理をさせないようにしよう、と、
今日は龍晴のしたいことをしたいままにさせて泳ぐ。

またまた駅のベンチで龍晴におにぎりをあげる。
途中から、停まっている始発電車にすこしだけ乗って涼んだりしつつ
していたら、
椅子を歩きまわったりして、龍晴、とても喜ぶ。

ウナカメラリーベラでランチ。
奈良から来ているYちゃん、息子さんの2歳になるSくんと一緒。

Yちゃん、Sくんとはひとつき程前、
平和の森公園の帰りに児童館の場所を聞かれてからのお友だち。
旦那さまが単身赴任で中野にきていて、
Yちゃん、Sくんは奈良に住んでいる。

この連休近辺で中野にいくけど、ということだったので
それならと、龍のスイミングスクールに体験入学というかたちで一緒に行こう、ということになったのだった。

Sくんは初めてのプールだそうなのに楽しそうに泳いでいて
(たいてい初めての子は泣いている)
Yちゃんもとても楽しかったそうで、ほうっとする。

暫くランチをし、母親話などを楽しみ、
帰宅。

龍晴はほどなく昼寝。

それにしても龍晴って本当にかわいいなあ。

などと思いながら寝顔を見つつ
片づけなど。

1時間ほどで目が覚めた龍晴と、
昨日のきもの屋さんへきものと帯を持参する。
店主さんらしき方やお店の方ときものの話などを少しし、
楽しい時間。

ああやっぱりきもの、着たいなあ。
来年くらいからなら着られるかな。

龍晴は道中のバスやミキサー車やバイクなどに
今日も感嘆の声をあげていた。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、しらすと海苔と納豆ごはん、もやしと葱と韮と若芽と小松菜と豆腐の味噌汁、麦茶

鮭としらすとキャベツのおにぎり、海老と胡麻のカリカリ煎餅風、麦茶
おやつ
ホットケーキ

鰯としらすと納豆ごはん、豚肉と豆腐の肉団子、じゃがいもとたまねぎとにんじんと大根と小松菜と豆腐の味噌汁、にんじんのポタージュ、麦茶

7/14(土)
なんと連休とのこと。
一昨日までその存在をすっかりと忘れていた。
お得なような損なような。

どうする?
と夫と話をし、
いちにちは水族館に龍晴を連れていこう、
いちにちはフットサルのプロリーグを見に行きたいので代々木にいきたい(by夫)、
ということになる。

今日は夕方から夫がフットサルなので
いえ近辺でのんびり過ごすことに。

珍しく7時まで寝ていた龍晴。

恒例の朝のさんぽを2回し、
午前中の昼寝から目覚めてから、
中野駅のホームでお弁当。
駅のホームや停まっている電車でごはんを食べることが
最近、龍晴と私が気に入っていることのひとつ。

病院へ行っていた夫がホームにやってきたので
一緒に龍晴のごはんタイムを過ごし、
パスタキッチンでランチ。
それから散歩がてらチャンプルーフェスタをのぞく。

夕方、フットサルへ行く夫を見送りがてら
町内を龍晴とさんぽする。
今日、4度目のさんぽ。

龍晴とのさんぽはいつだってとてもたのしい。
にこにことご機嫌に笑い
嬉しくてたまらないというようにひゅうと息を吸い
ぴょんぴょんととび跳ねる。

夜、眠る前に
リビングでごろごろとふたりで遊ぶ。
手に持った紙をどうぞ、ちょうだいと繰り返し
げらげらと笑う龍晴。

龍晴。
今日もたのしいいちにちだったね。

明日もまたたのしいいちにちになりますように。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆としらすと鰯とおくらのごはん、豆腐ともやしと葱と韮と小松菜の味噌汁、麦茶

鮭としらすとキャベツとひじきのおにぎり、海老せんべい、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすのごはん、豆腐と豚の肉団子、にんじんのポタージュスープ、キャベツとじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

7/15(日)
さて水族館の日。

出かける途中で、コンビニエンスストアに寄り、前売り券を購入しておくことにし
いざ出発。
コンビニエンスストアで夫がチケットを買おうとしている最中、
私は携帯電話で水族館のツイッターをチェック。
混雑状況を確認する。

と、なんと既に1時間待ちとのツイートが出ているではありませんか!
えええ。

昨日の同時刻では5分待ちだったのに・・・
おそるべし、連休中日。

午前中、お昼寝をあまりせずに
目覚めてしまった龍晴。
おそらく午後、昼寝をしたいだろうし
そんなに長い時間、待っているのは厳しいだろう。

ということで、作戦会議をしようと
久しぶりにルノアールへ。

禁煙席が半分以上とかなり広くなったと
夫情報。

龍晴はルノアールでおおはしゃぎで歩きまわり、
窓から見えるゴミ収集車やキックボードの子どもや居酒屋の換気扇がまわっているところなどを見ては興奮し、
おひるごはんのおにぎりをぱくぱくと食べる。

いろいろ迷ったものの
やはり近場にしようと井の頭公園の、動物園ではない方に行くことに。

しかし!
電車に乗ったはいいが、
遅延につぐ遅延でちっとも電車が先に進まない。
中野でも高円寺でも阿佐ヶ谷でもちっとも進まずに
埒があかないので、
阿佐ヶ谷で降りてランチをしてから吉祥寺に行くことにする。

阿佐ヶ谷の和食屋さんでランチ。
案の定眠くなってきた龍晴。
これ以上のお出かけは無理そうだね、ということで
阿佐ヶ谷をすこしだけさんぽして帰宅する。

いえに着いてシャワーを無理やり浴びせ
(龍晴は眠くて半泣き)
シャワー後、すぐに眠る。

夕方、目覚めてから朝の町内一周さんぽコースをぶらぶらとする。

水族館へは行けなかったけれども
たのしいいちにち。

それにしても暑い。
空はまっさらさらに晴れていて
雲はもくもくと夏模様。

もう梅雨、明けたのではないだろうか。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすと青のりと納豆のごはん、にんじんと大根と里芋ともやしと若芽と葱と韮の味噌汁、グレープフルーツ(食べず)、麦茶

鮭とキャベツのおにぎり、しらすとキャベツのおにぎり、麦茶

納豆としらすのごはん、鰤とじゃがいもと玉ねぎとにんじんと里芋とキャベツの味噌汁、かぼちゃのポタージュ
麦茶