8/20(月)
昨日、一昨日と週末らしくない週末だったため
今日が月曜日というのはなんだか変な気分。

でも今日からまた一週間。

お昼から、通っているジムの別の講座の体験レッスンへ。
アクアファントリウムといって、
プールの中に縄梯子や平均台のようなものを置いて、
比較的自由に子どもに遊ばせながら水に慣れさせる、というもの。

いままで通っていたスイム、15分もすれば飽きてしまうようになったので
それならばと辞める前に飽きなさそうな遊具を使った講座を受けてみようと思ったのであった。

そうして予想通り、
最初は嬉々としていたが
プールサイドで座ってどぼん!のような
単調な場面が後半にあり、やはり飽きてしまい逃走を始める龍晴。

ああやっぱり、スイム、辞めようかな。
ここで無理強いしても仕方ない気がするしね。

しかしプールでの公園遊び、的な感じで
1時間弱遊んだせいかかなり疲れたらしく
午前中たっぷり寝たにもかかわらず午後もお昼寝。

かわいらしい寝顔を見ながら思う。

やっぱり無理強いすること無いんだよな。
私は龍晴の笑顔を見たいだけだから。いまはまだ。
スイムに限らず。なんでも。

夫の会社のトラブル、完全に復旧した模様。
よかった。
これでひとあんしん。

龍晴、アスパラに目覚める。
アスパラ食べる?ときくと、
目を輝かせて冷蔵庫の前へ・・・なぜ?

最近、龍晴ができるようになったこと。
「待つ」こと。
前からある程度はできてはいたのだけれども、最近はその意味や目的を理解したうえできちんと待てるようになった。
ジップロックなどを上手に開ける。
かくれんぼ、おにごっこ。
服を脱ぎ着する際に、手足を順番通り動かして気させやすくする。

最近の流行りは魚。
食べるのではなく見るほう。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

トースト、豆腐と大根葉と若芽と葱の味噌汁、麦茶

キャベツとしらすのおにぎり、キャベツとしらすとふりかけのおにぎり、アスパラ、麦茶

大根と玉ねぎと人参と小松菜のうどん、かぼちゃのポタージュスープ、アスパラ、林檎、麦茶

8/21(火)
どうも龍晴が疲れている気がする。
元気なんだけど、
それとなく疲れている、というか。

いつもみたいに動き回ってはいるのだけれども
ごろごろしたり
昼寝の時間が長かったりもする。

体調が悪くなる前触れなのだろうか、
それとも少し違うような。
ううむ。

食欲も、だからかどうか
落ちている。

それとも食欲が落ちているのか
ばっかり食べの権化みたいだった「ばっかり」達に
飽きがきているのか。

午前中、たっぷり昼寝。
起きてから公園へ。
お腹が空いているはずなのにあまり食べない。
暑いから?
でも同じように暑くても食べるときは食べるしなあ。
ううむううむ。

やっぱり単に口にあわなくなったのかな。

ばっかり食べ、で怖いのは、
そればかり食べていていざ食べなくなったときに
ではなにをあげたらいいのか
ということが、わからなくなることだ。

ああ明日はどうしたらいいのかなあ。

公園から帰ってから
堤助産院の開放日へ。
助産院が建て替えのため場所が変わったので
開放日の場所も別の場所。
今日は近所の神社の会館にて。

龍晴、眠いらしくもぞもぞしたりべったりくっついたり遊んだりの繰り返し。
早めに帰宅。

しかしいえで寝るかと思いきや
なかなか寝ない。

夕方、うんちが出たので
きっとこれで寝なかったんだなあと判明。
夜は比較的早く寝る。

龍晴のかわいらしい寝顔は
何回見ても見飽きない。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

トースト、豆腐と大根葉と若芽の味噌汁、西瓜、アスパラ、麦茶

しらすとおくらとキャベツのおにぎり、しらすとおくらとキャベツとゆかりのおにぎり、鮭おにぎり(食べず)、バナナ、アスパラ、麦茶

さつまいもの冷製ポタージュスープ、大根と人参と玉ねぎと若芽と納豆としらすぼしのうどん、麦茶

8/22(水)
朝、いつも海苔を食べたがる龍晴が
いつにもまして海苔海苔というので
(実際にはまだ喋れないので、
海苔を指さしては、ん!と声を出す)
試しに海苔巻きを作って口に放り込むと
今日のお口には合ったようで大量に海苔巻きを食べる。

以前も同じようにあげたときは
うええとしていたのになあ。

いつも思うのだが
ごはんをあまり食べない子のごはんって
結局、深い意味はなくて、
そのときのノリだったりする。
だから作り手は、深く考えてはいけないのだ。

あ、これは、いまは食べるんだ。
あ、食べないんだ。まいっか。

それくらいのライトさが必要。
そうでないと心が折れてしまうよ、何度も何度でも。


どうもやはり龍晴が疲れているようなので
今日は公園には行かず、
福祉施設の子育て広場へ行く。
やや久しぶり。
室内なので温度は管理されているし
往復40分の距離を除けば快適である。

夕方、平和の森公園で音と光のなんとかというイベントが行われると聞き
龍晴と行ってみたのだが、
広い芝生広場にはカイトをあげるひとや
周回コ-スでジョギングをするひとなど
いつもの光景。

あれ日程間違えたかな。
まあそろそろ帰らないといけないし…
と公園の入り口まで引き返すと
公園の違う場所で行われているということだったらしい。

しかしもう龍晴の寝る時間も近いので
断念して帰宅する。

平和の森までの道すがら
きれいな夕焼け空に飛行機が飛んでいた。

龍晴はいま、飛行機やヘリコプターがとても気になる様子。
空を飛ぶ音が聞こえる度に、
飛んでいるよ?と教えにきて、
そとを見せて!と抱っこで飛びついてくる。

今日も遠く空を行く飛行機に

龍、飛行機!
見て?

というと、
もっと高く抱っこして欲しいと
抱っこひものなかから手を伸ばしてしがみつき
口を開けて真上を向いて
じいっと空を眺める。

飛行機を見つけると嬉しそうに笑う。
目を大きく大きくあけて
見逃さないようにじいっ見るその目には
いったいどこまでのいろいろなことが焼きついているのだろう。

子どもを育てていてすごいなと思うことは
たくさんあるのだが
おとなには、私には、当たり前になっていることが
ちっとも当たり前ではなく
だからこそなのだろうか、観察したものを驚くほど詳細に記憶していることだ。

今日見た飛行機も
龍晴の目からは私のありきたりの目とは違って
見えているのだろう。

夕陽を反射して
茜色に輝く飛行機。

龍晴、今日もいいいちにちだったね。
たくさん笑ったし
たくさんお話をしたね。

明日もまた良い日でありますように。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

海苔巻き、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

バナナ、しらすとゆかりのおにぎり、林檎、麦茶

小松菜と大根とにんじんと若芽のうどん、アスパラ、納豆、しらすぼし、バナナ、麦茶

8/23(木)
思い立ってサンシャイン水族館へ。
龍晴お疲れ中につき、室内で涼しく遊べる場所ってなに?と思いめぐらせ。

水族館はずうっと連れて行ってあげたいなと思っていた場所。
龍晴はいきものが大好きだ。
動物園もよいのだけれども、この季節は如何せん厳しすぎる。

ので、水族館。

午前中のお昼寝がお昼にかからなければ
行ってみようと思ってそれとなく準備をすすめていたら
ちょうどよい頃あいにお目ざめの龍晴。

イルカ、見に行く?
と龍晴に聞くと、
行く!とうれしそうにいうので
(実際には行く!ということばをしゃべるわけではないのだのだけれども)
さあ行こう!!といそいそと出かける。
(しかし池袋のイルカはいないということに行ってから気がついた・・・)

暑いため、池袋からの往復はタクシー。
こういうところはケチらないようにしている。
歩くのは相当に好きな私だけれども
この陽気、しかも子どもは抱っこひも。
タクシーなら涼しいし荷物も楽だし
タクシーが好きな龍晴も喜ぶし、時間短縮にもなる。
すごい。一挙四得。

さて水族館。
龍晴は大きな水槽をぐるぐると回遊する鰯をじいっと眺めたり
明るいきれいな水槽では雄たけびをあげ
クラゲの水槽ではクラゲに触ろうとし
ラッコやアシカやペンギンを食い入るように眺め
思っていた以上に魚や海のいきものたちを
堪能できた様子である。

連れて行ってあげて良かったな。

途中から水族館のなかを歩かせていたのだけれども
行きたい水槽の前に行ったり
休憩していたカップルになついてみたり
気ままに過ごし楽しそうにしていた。

そろそろ帰ろうかと思い
サンシャインシティを移動していると
どうしてもエスカレーターに乗りたいというので
乗っていると、ぬいぐるみをたくさん売っているショップが見えた。
授乳後、そこにすこし立ち寄ると、
龍晴が大好きなくまやミッキーマウスの大きなぬいぐるみを抱きしめ好き好きの洗礼をし、
さらには興に乗ってミッキーマウスを抱きしめたまま店外へ逃亡。
泥棒になっちゃうよ!となんとか引き留め、
もとあった棚にぬいぐるみを座らせるように言ったり(意外とあっさり自分で戻していた)、
近くに合ったおおきな階段をずうっと登ったり降りたり、
どこかの会場の外にあったコーンにさわったり、
水族館のそとでもおおいに楽しむ。

帰りの電車のなかでは
隣になったおじさまに寄り掛かったり
笑いかけたりしていた。

実は龍晴はおじさまが大好きだ。
ふつうちいさな子は苦手なものらしいのだけれども、
選挙のポスターや新聞に載る政治家の写真を眺めるのが
もっと小さいころから何故かとても好きなのである。
(なにしろ野田さんと小沢さんがどちらか判別できるのだ)

そんなこんなでおおいにいちにち楽しんで
いえに戻る。

龍晴、良かったね。
今日もたのしいいちにち。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

海苔巻き、レーズントーストのレーズン抜き、小松菜の味噌汁、麦茶

しらすゆかりのおにぎり、しらすと小松菜のおにぎり、りんご、バナナ、麦茶

大根と人参と若芽とひじきのうどん、しらすぼし、納豆、納豆巻き(少々)、トマト、りんご、麦茶

8/24(金)
午前中、スイム。
やはり15分くらいで飽き飽きしているのが伝わってくる。
もう今月で辞めようと決める。

嫌なことを続けさせることに
価値を見いだせない。
少なくともいまの年齢では。

それよりも楽しいこと、おもしろいと思えることを
たくさん見つけて欲しいと私は思う。

龍晴とふたりで通っているスイムのクラスの、
ひとつうえというか、親子分離で入る1歳以降のクラスがあるのだが
そこに通っているお母さんと今日、フロントで一緒になった。

龍くん(その子も龍くんという)、もうすっかり分離に慣れたね
と声をかけると、
最初の1ヵ月は毎回泣いてたけどね、というので
そっか、偉いね(お母さんが)、私なら泣かれた時点で心折れちゃうよ、
というと、
最初のときは心折れたけどね、でも、子どもの力を信じてるからね、
まあなんとかなるさって。
と、龍くんのお母さんは笑いながらいう

子どもの力を信じている
信じている

なるほど。

私にとってこの言葉は
目から鱗そのもので
ものすごくこころに響いたことだった。

私は龍晴のちからを信じているだろうか?
決めつけばかりしていないだろうか?

そうしてこれは
子どもに対してだけでなく
自分や夫やまわりのひとすべてに対して。

学ぶべきことはまだまだたくさんある。

スイム後、ウナカメラリーベラでランチ。
昼ごはんを食べたにもかかわらず
龍晴は私のランチを食べたいというので
少し一緒に食べる。

午後の昼寝後、福祉センターへ。
友だちが来ていたのでいろいろ話せて
すっきりとする。

しかし話しながら龍晴を、
乗せて引っ張るおもちゃで遊ばせていたら
龍晴が立ちあがったのに気付かず、転ばせてしかも唇を切ってしまった。
ごめんね、龍晴。
気をつけなくてはいけない。

夕暮れ、
福祉センターの庭でも少し遊ぶ。
帰り道には水たまりを見つけ、うれしそうにばしゃばしゃやっている。

今日、龍晴が転ぶこと3回。
1度目はランチ中に、椅子から落ちる。
2度目はお風呂場でシャワーしながら遊んでいるときに滑って転ぶ。
3度目は福祉センターにて。
こんなに転ぶなんて珍しい。
やっぱりちょっと疲れているんだろうな。

しかし食欲は炸裂している。
嬉しいことだけど。

夜のさんぽ、龍晴は初めて「月」を認識。
眠るのが早いので、夜に出かけたことがほとんどないのだ。
今日は午後にたくさん昼寝をしたことともあり、
夜のさんぽの終わりが19時近くになった。

空には西瓜と糸の中間くらいの月。

じいっと眺め、指をさす。
そう龍晴。
あれが月。
おひさまがおやすみなさいをすると
この世の中は夜になるんだよ。

そんなことを話す。

龍晴。
龍晴にはまだまだたくさんの
初めて、があるんだね。

母さんは龍晴の初めて、を
たくさんたくさん、つくっていくね。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

海苔巻き、レーズントースト(レーズン抜き)、小松菜と若芽とおくらとにんじんと大根の味噌汁、アスパラ、麦茶

しらすと胡麻の海苔巻き、おかかの海苔巻き、胡麻ごはん、ホットケーキ、バナナ、麦茶

小松菜と大根とにんじんとしらすと納豆のうどん、おかか海苔巻き、かぼちゃのポタージュスープ、トマト、林檎、アスパラ、麦茶

8/25(土)
週末。
週末はうれしい。
毎日が平日のいまでもやっぱりうれしい。

龍晴、お昼まで昼寝をせず、
結局12時過ぎから2時間弱眠る。
ものすごくときどき、こういうことがあって
それはやはり週末であることがほとんどだ。
夫がいることと関係しているのだろうか。

ランチはパスタキッチンへ。
龍晴は道を歩きながらごはん。
ランチ後はサンプラザの階段やボーリング場で龍晴と夫と遊ぶ。

フットサルへ行く夫を見送りがてら
駅までいき、ホームセンターで用事を済ませてから
龍晴とホームセンターでまた遊ぶ。
ショッピングカートを押したり
インテリアフロアのベッドによじ登ろうとしたりして
おおいに楽しそうである。

龍晴にとってはどこでも遊園地なのだ。
階段でも、水たまりでも。

龍晴に海苔巻きブーム到来。
またしてもばっかり食べである。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

海苔巻き、ヨーグルト、レーズントースト、麦茶

しらすぼしと胡麻の海苔巻き、しらすぼしとかつおの海苔巻き、りんご、アスパラ、麦茶

小松菜と大根と人参と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、冷製コーンポタージュスープ、かつおの海苔巻き、トマト、麦茶

8/26(日)
のんびりと過ごす週末。
予定がないって素晴らしい。

午前中のさんぽのあと、
龍晴はお昼寝。
いつもより短めで起きる。

ランチは天麩羅屋さんへ。
それからホームセンターで買物。
龍晴は今日もホームセンターでたくさん遊ぶ。

帰宅後、龍晴は昼寝。
またしてもすぐに目覚めてしまい
むずかいのか珍しくなかなか泣きやまなかったので
さんぽに出る。

外に出るとすぐにけろりとしたため
ふたりでぶらぶらと景色を眺めたり
近所のおばさまと立ち話を楽しんだりする。

帰宅後、久しぶりにお風呂にひとりで!30分も!!入る。
妊娠する前は毎日1時間はお風呂に入っていたのだが
いまは龍晴と毎日一緒だから
お風呂にゆっくりつかる、ということができないし
転ばないように絶えず気を張っているので
リラックスバスタイムとは程遠い。

もちろん龍晴と入るお風呂は楽しい。
いま龍晴は、顔をどこまで湯船につけられるか、というのを
試すのが流行っている。
今日は口の半分くらいまでお湯のなかに入れたことが
楽しかったらしくてげらげらと笑っていて
そういう子どもの姿はなにものにも代えられない。

その一方で。
しかも今日は夫に龍晴を託せたので
お風呂で本まで読む。
それも子育てに関係ない、エッセイを!

最近読む本はたいてい子育てに関する本だったので
・・・たとえば予防接種に関する本だったり、母乳育児に関する本だったり・・・
な~んにも子育てについて書いていない本を読むと
あたまがほぐれていく感じがする。

今夜も龍晴の食欲が炸裂。
うれしい。

夜、自分のふとんから私のふとんを越して
さらに夫のふとんまで寝がえりを打って移動していた。
過去最大の寝像だ。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

海苔巻き、鶏そぼろと人参と海苔丼(食べず)、ヨーグルト、大根と人参と小松菜とおくらの味噌汁、麦茶

かつおとしらすの海苔巻き、しらすと胡麻の海苔巻き、アスパラ、麦茶
おやつ
林檎

にんじんと大根とキャベツと小松菜と若芽としらすのうどん、さつまいものポタージュスープ、カツオとじゃこの海苔巻き、トマト、バナナ、麦茶
8/13(月)
午前中、スイムの振替。
やはり今日も15分ほどで出たがる。
プールが嫌い、というより、ほかにやりたいことが目について
たまらない、という感じ。

このままクラスを続けていても
あまり意味がないような気がするので
やはり違うクラスに・・・滑り台や縄梯子などの遊具を使ってプールで遊べるクラスができた・・・変更しようと思う。

ジムでごはんをあげてから
帰宅。
ほどなく昼寝。

起きてから新宿の高島屋へ。
龍晴の靴を買いに行く。

しばらくぶりに乗った電車がとても楽しかったようで
車窓をじいっと見たり
駅で停車するたびに手すりを押したり(手押し車のようにものを押すのが大好きなので、
電車も押して「動かして」いたらしい。子どもの発想って柔軟だなあ!)
楽しんでいる。

デパートで靴を選び、
レンタルしたベビーカーを押して歩いたりと
デパートでも楽しむ。
約束していたトミカの救急車をプレゼント。

明日から夫の夏休みだ。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

トースト、ホットケーキ、豆腐と小松菜と若芽の味噌汁、麦茶

キャベツと小松菜としらすのおにぎり、ふりかけおにぎり、麦茶

かぼちゃの煮物、キャベツと小松菜と若芽とにんじんと大根と玉ねぎのうどん、納豆、しらすぼし、麦茶

8/14(火)
夫の夏休みはじまり。
うれしい。

腰や背中が痛くてたまらない私に
マッサージに行ってきたら?
としばらく前から熱心にいってくれていたのだが
なかなか行けずにいて、
でもこの休み中こそ本当に行ってきたら?と何度もいってくれるので
今日、なんとか時間を見つけていってみた。

ああ久しぶりのマッサージの
なんと気持ちのいいことか!
ありがとう、夫よ。

私がいない間に龍にお昼ご飯を食べさせてね、と
おにぎりとスープをつくっておいたのだが
きっと食べてないだろうな~なんて思ってもいた。
下手したら泣いているだろうな~なんても思ってもいた。

しかししかし。
夫は龍とふたりでさんぽに行き
しかも町内一周コースをふたりで歩くという
龍晴にはほぼはじめての体験をしにいき
私が慌てて帰ってきたときには
ふたりともさんぽ帰りでさっぱりとシャワーを浴び終わり
すっきりとした顔で
お昼ごはんはさんぽちゅうにほぼ完食したとのこと。
残りのおにぎりをもぐもぐしていた龍晴は
私の顔を見るなるべろーんと吐きだしたものの
優秀優秀!という感じ。

ああよかった。
いろいろな意味で
また全員にとって
よい時間になった。

龍晴は夫とのさんぽがとても楽しかったらしく
今日は夫となかなかに蜜月で
夫が自分の部屋にいると遊びに行ったり
まとわりついたりしている。
夫もうれしそうでよかった。

ランチは久しぶりのパスタキッチンへ。
龍晴はおなかいっぱいのはずなのに
念のためにとったバケットをもぐもぐと食べている。

帰宅後、龍晴は昼寝。

起きてからばんごはん、
ばんごはんのつづきを食べながらのさんぽ。

夏休み初日、
よいいちにち。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

豆腐と大根葉と九条葱の味噌汁、かぼちゃの煮物、ホットケーキ、食パン、バタートースト、麦茶

しらすと小松菜とキャベツのおにぎり、しらすと小松菜とキャベツとふりかけのおにぎり、麦茶
おやつ
バケット

若芽とピーマンとにんじんと大根と玉ねぎと納豆のうどん、しらすぼし、りんご、トマト、さつまいもと玉ねぎのポージュスープ、麦茶

8/15(水)
午前中の昼寝が遅い時間にはじまったため
今日は午後の昼寝をしなかった龍晴。

19時過ぎには寝てしまったため
夫と久しぶりのサッカー観戦。
さすが空気の読める子どもである。

昼に近所を一周してさんぽ。

ランチは久しぶりのパスタキッチンへ。
龍晴は念のためにお願いしたバケットをぱくぱくと食べている。

夕方、唐揚げをあげ、
龍晴にも少しあげたら
こちらも食べていた。

食べられるものが少しずつ増えている。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ホットケーキ、豆腐と若芽とにんじんと大根と玉ねぎの味噌汁、麦茶

かぼちゃのポタージュスープ、しらすと胡麻とキャベツのおにぎり、林檎、麦茶
おやつ
バケット

鶏のからあげ、納豆、しらすぼし、にんじんと玉ねぎと大根のうどん、麦茶

8/16(木)
夫のなつやすみ、最終日。
私はかなり疲れがたまってきている。
が、がんばって龍晴と公園へ。
夫は昼寝。
昼寝している夫を起こして公園へ一緒に行ける、
あるいは公園へ行ってきてといえる、
タイプのひとが羨ましい。
私はなかなかそれができない。

龍晴と1時間半ほど公園で遊ぶ。
ごはんも食べ終わったしさてそろそろ帰ろうかというころに
寝ていた夫、登場。

ランチは新井薬師の中華へ。

夜、とても疲れてしまい
ごはんを作れないほどに。
休んでいると夫が洗濯物を干してくれた。
ありがとう。


今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食

海苔巻き、豆腐と大根と人参とたまねぎと若芽の味噌汁、麦茶

おくらとキャベツと胡麻のおにぎり、にんじんのポタージュスープ、麦茶
おやつ
林檎

キャベツと玉ねぎとにんじんと若芽と大根のうどん、納豆、しらすぼし、西瓜、麦茶

8/17(金)
朝、龍晴は食欲がない。

午前中、ここ数日度々耳をさわることが気になり
警察病院の耳鼻科へ。
耳鼻科のかかりつけは別の病院なのだが
そちらは夏休みでお休みのため。

両耳とも多少赤いが、中耳炎まではいかない、
との診断がつく。

ほうっとするが、それでも何度か耳をさわったり
耳の中に指を入れているのが
やはり気になる。

待ち時間を含め、警察病院の階段などで
龍晴はたっぷりと遊ぶ。

これくらいの年齢の子にとって
どこでも遊び場所なのだ。

終了後、平和の森のじゃぶじゃぶ池へ。
15分程度であがり、
帰宅。

昼寝後、郵便局や薬局などで用事を済ませる。
途中まで龍晴は歩いて行っていたのだが
さんぽ中の犬をさわらせてもらったりと
楽しい時間になる。

よかった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ホットケーキ(食べず)、バタートースト(食べず)、海苔巻き(食べず)、紫蘇の海苔巻き(食べず)、豆腐と若芽と葱の味噌汁、麦茶

キャベツとしらすと胡麻とゆかりと青のりのおにぎり、キャベツとしらすとふりかけのおにぎり、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
おやつ
林檎、ホットケーキ

玉ねぎとにんじんと大根とピーマンと小松菜のうどん、納豆、しらすぼし、西瓜、麦茶

8/18(土)
夫が仕事、仕事後はそのままフットサルへ行くため
平日のようないちにち。

雨が降っているので公園に行けず
代わりにブロードウェイで龍晴と遊ぶ。
おもちゃ屋さんを覗いたり、
空いている上階で歩いたり。
これはこれでなかなか楽しい。

午後の昼寝後、新宿へ。
どうも龍晴の靴が小さくなってきた気がしていたため
(左足の薬指と小指に、ときどき赤い跡がついている)
見てもらう。
と、やはりいまのサイズは小さいということに。
新しい靴を購入。

夏は背も足も大きくなる時期なんだとか。
へええ。

龍晴、高島屋のなかをずうっとベビーカーを押して歩いていて
さまざまなひとにかわいい~などといわれていた。

確かにベビーカーを押しているときの龍晴は
ものすごく真剣な表情をしていておもしろいやらかわいらしいやらである。

今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ7回。
今日の離乳食

豆腐と大根と人参と玉ねぎの味噌汁、麦茶

おくらと胡麻とゆかりとキャベツと胡麻のおにぎり、茹でアスパラ、じゃがいものポタージュスープ、バナナ、麦茶

玉ねぎと人参と大根のうどん、しらす、納豆、西瓜、りんご、かぼちゃの煮物(食べず)、麦茶

8/19(日)
昨夜遅く、夫の会社でトラブルがあり、
朝になっても解消されていなかったため
朝から緊急出社(夫が)。
お疲れさまである。

龍晴に朝ごはんをあげる時間と
夫の出社が重なったので、
それならと夫を見送りがてら朝ごはん。

しかしそのままののりで結局、
夫の事務所がある高田馬場まで行き、
また折り返す。

龍晴、久しぶりの地下鉄を不思議そうに体験している。

午前中の昼寝が長い時間になったため、
午後から新井薬師の公園とじゃぶじゃぶ池へ。

今日は児童館がお休みで龍が大好きな三輪車や自動車(いずれも乗るのではなく押すのが好き)が借りられなかったが、
公園に来ていた親子が自動車を貸してくれた。
おかげで楽しく過ごせる。
ありがたいことだ。

2時間ほど遊んで帰宅。
夫のトラブルも解消しつつあるというメール。
良かった。

夕ご飯の支度などをしていると
夫が帰宅。
きっと深夜だろうと思っていたのだが、
ほうっとする。

龍晴も嬉しかったのだろう。
夫に抱っこをせがんだり
ついてまわったり
そばをちょこちょこしていてとてもかわいらしい。

夫がいないなんていつものことなのに
やっぱりいると嬉しいんだな。
と龍晴を見ていて思う。
良かったね、龍晴。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ0回。
今日の離乳食

トースト、豆腐と大根とにんじんの味噌汁、麦茶

しらすと小松菜とキャベツと胡麻のおにぎり、しらすと小松菜とキャベツと青のりのおにぎり、さつまいものポタージュスープ、茹でアスパラ、麦茶
おやつ
バナナ

大根と人参と若芽の味噌汁、茹でアスパラ、西瓜、麦茶
8/6(月)
私の風邪がまったくよくならないので
近所の内科へ。

授乳中でも飲める薬をいくつか処方してもらう。
ああ早く良くなりたい。

午前中、1時間の昼寝で目覚めた龍晴の
おべんとうを持って今日はそらまめの会。

龍晴、おべんとうをぺろりとたいらげ
さらに私が食べていたおにぎりをちょうだいちょうだいというので
あげると
半分近く食べてしまった。

ここへきていきなり食欲が炸裂している。
うれしい。

朝は海苔を半畳近く食べるし
夜はこれまで一度も食べなかったトマトを4分の1ほど食べた。
すごすぎる。

うれしい変化。

龍晴がごはんを食べると
涙が出るくらいうれしい。

食べてくれてありがとう、龍晴。
と抱きよせていうと
にこっと笑う。

かわいい龍晴。

もうすぐ1歳3カ月。
大きくなったなあ。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、海苔、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

しらすと胡麻とひじきとキャベツのおにぎり、鮭おにぎり、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶
おやつ
ホットケーキ、煎餅。

納豆と若芽とひじきと大根葉のうどん、しらすぼし、麦茶

8/7(火)
私の風邪、相変わらず酷い。
処方された薬を飲み始めるも、龍晴がおなかを壊す。
もしかして関連が・・・うう悩ましい。

珍しく今朝、二度寝をしたにもかかわらず
午前中、2時間半も眠った龍晴。
おかげで全体がずれてしまい、
またおなかも空かないらしく
お昼ごはんをほとんど食べなかった。

こういう日もあるか。
まあいいか!
と、お昼ごはんを途中であげるのをやめ、
お煎餅にしたら
うれしそうに食べていた。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、豆腐と大根葉の味噌汁、しらすと小松菜とキャベツのおにぎり(少々)麦茶

おにぎり(食べず)、煎餅、豆腐の味噌汁、バナナ(食べず)、麦茶

小松菜と大根葉と里芋と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、麦茶

8/8(水)
午前中、平和の森公園へ。
友だちたちと平和の森のじゃぶじゃぶ池で待ち合わせる。

AちゃんとKちゃん、それぞれの子どもたちも一緒。
Kちゃんとはなんだかんだ毎日のようにメールをしあっているので
久しぶり感はないがAちゃんはやや久しぶりである。
Kちゃんはいつも龍晴の食事についてや私についてを気遣ってくれて
ありがたく思う。

それぞれじゃぶじゃぶしたあと、
公園の芝生広場でごはん。
龍晴はAちゃんの息子の大ちゃんのベビーカーをずうっと押している。
それ、ダイちゃん乗ってますから。
Aちゃんはおおらかにそういうことをいいよ!といってくれて
いつもありがたく思う。

龍晴の口に、ダイちゃんの離乳食を放りこんでくれるのも
龍晴とダイちゃんがお互いにぎゅうぎゅうととやりあっていても
(お互いに悪気はない)、
いいよいいよ、放っておいて、と必ず本心からいってくれるのもAちゃんだけだ。

だいたいみんな、自分の子どものためのごはんを
ひとの子どものあげたりしない。
それは意地悪とかもったいぶっているとかいうことではなく
遠慮や配慮からきていることなのだが
私なんかは気軽に口に放り込んでくれる
その気安さが好きだったりするので
だからAちゃんと一緒にいるととても楽しい。

そんなわけで今日は自分のごはんで足りなかったらしいダイちゃんの口に
私が龍のおにぎりをはいどうぞ!と入れてあげたりした。
ダイちゃん、ぱくぱくとおにぎりを食べてくれてうれしい。

Kちゃんも龍晴のごはんを作って持ってきてくれたことがある。
こういうこともふつうあまりしないので
とても嬉しく思う。
友だちってありがたいな。

それからみんなで「ポコアポコ」という喫茶店へ。
このお店、前から知っていたのだが
実はいわゆるベビーカフェの走りのようなお店だったのだ。
充実のベビースペースがあり、そこそこの年齢まで楽しめるおもちゃや本がたくさん。
トイレもおむつ替えシートもあれば全個室に子ども用のトイレが併設されている徹底ぶり。
さらに注文したサンドウィッチ、
頼んだわけではないのに子どもが手づかみできる用のものもセットになっている配慮。

素晴らしい!

しかもそのサンドウィッチは子どもたちに大好評で
ごはんをたっぷり食べた直後にもかかわらず
どの子もぱくぱくと食べ、
「食べない子チーム」の親である私たち母親は嬉しいような複雑なようなやはり嬉しいような。

2時間弱、ゆっくりとお邪魔してから帰宅。

遊び疲れた龍晴、
帰宅してシャワーをすると
まもなくお昼寝。

目覚めてからさんぽに行く。

たのしいいちにち。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

バタートースト、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

しらすと小松菜のおにぎり、鮭と小松菜のおにぎり、さつまいもと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶、ブルーベリーソースのサンドウィッチ、ハムのサンドウィッチ
おやつ
ホットケーキ

にんじんと大根と玉ねぎと若芽のうどん、納豆、しらすぼし、トマト、りんご、麦茶

8/9(木)
午前中、新井薬師の公園へ。
じゃぶじゃぶ池へ行こうと思ったのだが
予想通りというかなんというか、
プールではなく公園で遊びたい!と主張するため
最初から公園で遊ぶ。

児童館の三輪車を押して歩いたり
砂場で遊んだり
水飲み場で水遊びをしたりと
楽しそうである。

龍晴が楽しそうだと
私も楽しい。
ありがとう、龍晴。

公園でごはんをあげてから
帰宅。

ここのところ、午前と午後1時間程度、それぞれ昼寝をする龍晴。
今日もそのように過ごし、
午後は目覚めてからまとめて用事を済ませる。

今日もよいいちにち。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

胡麻とひじきのふりかけごはん、バタートースト、ブルーベリージャムトースト、ハムトースト(食べず)、りんご、おにぎり(食べず)、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

キャベツと小松菜としらすのおにぎり、アスパラ、りんご、トマト(食べず)、麦茶
おやつ
ホットケーキ、さつまいものパン

葱と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、麦茶

8/10(金)
午前中、先日の腸重責疑惑で検査をしていた
龍晴の結果を聞きに警察病院へ。
特に細菌も検出されず、
もし今後、ポリープなどができていたとしたら
必ず血便が続くので、
そうならないようなら心配しないで、といわれる。

よかった。
これでひとまずほっとできる。

龍晴、病院を歩きまわってとても楽しそうにしていた。

お昼に近い時間だったため
龍晴のお弁当をつくって持ってきており
ベビーカーで移動しながら龍晴はごはん。

先日お邪魔した、平和の森公園近くの「ポコアポコ」へ。
ここで私はランチ。
龍晴はやはりこのお店のサンドウィッチをおいしそうに食べる。
同じようにつくってあげたいのだが
それがまたなかなか難しいのだなあ。

14時前に帰宅。
シャワー後、龍晴はお昼寝。

リビングでごろんと横になり
眠っている龍晴のいとしい顔。

目覚めてから新井薬師の公園へ。
公園横の道路や歩道橋を嬉々として歩く龍晴を
道行く人はたいがいほほえましくみてくれてありがたく思う。

なかには手を取って一緒に横断歩道を渡ってくれる方や、
さんぽ中の犬を触らせてくれる方もいる。

龍晴はさんぽ中の犬をなんとか抱きしめて
好き好き!をしたくてたまらないらしいが
(龍晴の好き好き!は、ぎゅうっとくびのあたりを抱きしめてキスをすること)
動く犬相手にそれはなかなか難しく
代わりに顔をなめられたりしていた。

公園で小学校低学年くらいの男の子が
一緒に遊ぶ?と龍晴に声をかけてくれて
一緒に遊んでくれた。

その男の子がいえに帰るとき、
お父さんと思われる男性が迎えにきたのだが
龍晴はその方を夫と間違えて抱っこをせがんだりついて歩いたりしている。

おそらくその方がしている格好
(Tシャツにひざたけのパンツ)が
夫によく似ていたからだろう。

公園の外まで追いかけて行き、
バイバイ!と男の子とお父さんがどんどん行ってしまうと
小走りに追いかけ、
それでも行ってしまうと、ああ!と悲痛な声をあげている。

龍、龍の父さんはおうちにいるよ(龍が寝た後には)、
だいじょうぶだよ、
と龍をぎゅうっと抱きしめると
ようやく落ち着いたようになる龍晴。

なんだか胸がぎゅうっとなるできごとだ。

さらにひとしきり遊んでから帰宅。
途中、持ってきていたばんごはん(久しぶりにお米のばんごはん)をあげるが、
だんだんと苦虫をかみつぶすような顔をしはじめたので切り上げ、
いえでうどんを作っていると、
早くうどんをくれ!アピールをする。
ごはんを食べたからもううどんは食べないかと思ったのだが・・・
試しにうどんをあげてみると、ぺろりと予定量をほぼ完食する龍晴であった。
うどん、好きなんだね・・・

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

バタートースト、大根葉と葱と豆腐の味噌汁、麦茶

胡麻と小松菜とキャベツとしらすのおにぎり、ゆかりと小松菜とキャベツとしらすのおにぎり、ブルーベリーソースのサンドウィッチ、麦茶
おやつ
ホットケーキ、ふかし芋(食べず)

大根とにんじんと玉ねぎの味噌汁、納豆ごはん、若芽とキャベツと小松菜のうどん、しらすぼし、麦茶

8/11(土)
世の中的には今日からお盆休みのところが多いのだろうと思う。
わが家は来週の火曜日から木曜日までが夏休み。
だから今日はいつもの週末だ。

午前中、龍晴の昼寝後に
夫と3人で新井薬師の公園へ。
龍晴、児童館で借りた三輪車を押したり、
水道で遊んだりと
文字通り全身泥んこで遊ぶ。

本当に楽しそうにしているので
多少疲れていようとも調子が悪かろうとも
頑張ってしまう。
子どもってそういう存在だ。

ランチ後、いちど帰宅し、
シャワーと龍晴はお昼寝。

夕方、フットサルへ行く夫を見送りがてら
駅のあたりで龍晴と遊ぶ。
駅近辺におおきな歩道橋ができたので
比較的安心して遊ばせられる場所なのだ。
龍晴の好きな電車もターミナルのバスもここから見える。

嬉しそうに歩いている龍晴を
道行くひとは何人もほほえましそうに見ている。
かわいいね、と声をかけてくれたり
なかには手をつないで歩いてくれる方もいる。
いいねえ、子どもって。
楽しくて仕方ないんだね。
気をつけて育ててくださいよ。
そんなふうに声をかけてくださるひともいる。

そうなのだ。
龍晴はいま歩くことの喜びでいっぱいだ。
こんなにも楽しいんだ!
そんなふうにからだいっぱいで喜びを表現して歩く。

歩くって。
歩くことって。
歩ける私からすればもはや当たり前のことで。

歩くことそのものが素晴らしいとか
楽しいとか
そういう気持ちなんてとうの昔に置いてきてしまった。

子どもを見ていると
そういうことがたくさんある。

もう当たり前のなにかの
尊さ。

そんなことを思う。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、ブルーベリーソーストースト、ホットケーキ、豆腐と小松菜とキャベツと葱と若芽の味噌汁、麦茶

キャベツとしらすのおにぎり、キャベツとしらすとゆかりのおにぎり、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶
おやつ
ホットケーキ

小松菜とキャベツとにんじんと大根とたまねぎのうどん、しらすぼし、納豆、茹でアスパラ、りんご、麦茶

8/12(日)
いつもは午前中にお昼寝をする龍晴。
だが今日はいつまでたっても寝ず、
寝ようとすると宅配便がきたり(龍晴は「やってくるひと」が好きでいつもお迎えに行きたがる)、休みの夫が動く気配を感じたりで
なかなか寝付けず。

結局、12時半になってやっと眠る。

起きてから新井薬師の公園へ。
公園で鳩をおいかけたりシェパードのキジくんと遊んだり山に登ったりしてから
じゃぶじゃぶ池に行きたいというので水遊び。
水着を持ってきて良かった。

じゃぶじゃぶ池では、ダイチくんという子が龍晴と遊んでくれた。
ダイチくんはたぶんもうすぐ小学校くらいの子で、
週末はいつもお父さんと一緒にやってくる。
お父さんがものすごーく子煩悩な感じの方で、
ダイチくんと力いっぱい水遊びをしていて、
羨ましく眺めている私と龍晴である。

今日も龍晴はダイチくんのお父さんを眺めていたら、
一緒に遊ぶ?と声をかえてくれて
お父さんともども、一緒に遊んでくれたのだった。
ありがとう、ダイチくん、お父さん。

1時間半ほど、公園とじゃぶじゃぶ池で遊び
そろそろ疲れるかな、という頃合いで
龍晴もじゃぶじゃぶ池から逃走しはじめたため
ダイチくんとダイチくんのお父さんにまたね、とバイバイ。

龍晴のお父さんもやっと昼寝から目覚めて
公園にやってきたので
夫と龍晴と3人で、近くのカフェへ。
お店では夫が龍晴をみていてくれたので
私はのんびりお茶をすることができた。
ありがとう。

帰宅後、龍晴に晩ごはんをあげていたら
そとでごはんが食べたいというので
(最近は晩ごはんをそとで散歩しながら食べたりする)
夫を誘って3人でさんぽをしながらごはん。

そとはすっかりと夏の夕暮れらしい様子。
ああこんなふうに家族でさんぽをする日が来るなんて
想像したことがあっただろうか。

そんなことを思いながら
ゆっくりと歩く。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

ホットケーキ、茹でアスパラ、りんご、納豆(あげるつもりはなかったが食べたがったため)、しらす(同納豆)、麦茶

キャベツとおくらとしらすとゆかりのおにぎり、さつまいもと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶

葱と若芽と大根とにんじんと里芋のうどん、りんご、麦茶
7/30(月)
昨日の体調の悪さをまだ引きずる。
そもそも風邪が完治していないせいもあるだろう。
夜になってますます絶不調。
早く治したい。

夫は復調。
龍晴は元気。

今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、葱と若芽とひじきの味噌汁、にんじんのポタージュスープ、麦茶

おくらとキャベツと若芽のうどん、西瓜、麦茶
おやつ

納豆ごはん、しらすぼし、じゃがいもとにんじんと玉ねぎとピーマンと大根の味噌汁、鶏のひき肉のハンバーグ(食べず)、麦茶

7/31(火)
なんと今日で7月が終わりなのだった。
ということに、今日気がついた。
実は一週間勘違いをしていた私。
ああびっくりした。

朝、いつも6時にすっきりと目覚めるが
私があまりにも眠くて起きれずにいたところ
龍晴も眠気を催したらしく、
結局私は7時まで、夫は7時半まで、龍晴は8時近くまで眠る。
珍しい。

にもかかわらず、朝ごはんを食べ終わってから
9時半過ぎにはまた眠る龍晴。
体調でも悪いのかと心配になるが
おそらく昨晩、21時近くまで起きていたせいなのではないかと思われる。

10時半過ぎには目が覚めたので、
新井薬師のじゃぶじゃぶ池へ。
子育てをするようになって初めて知ったのだが、
世の中には「じゃぶじゃぶ池」なるものが存在するのだ。
それは未就学児童のためのミニプールのようなもので、
児童館や公園に併設されていることが多く、
監視員もきちんとついていて水質検査なども行われている(らしい)。

わが家から通える範囲には3つあるが、
今日はじゃぶじゃぶデビューでもあるので
いっとう近く、かつ広い新井薬師の公園に併設のじゃぶじゃぶ池へ行ってみる。

龍晴、最初は様子見、という感じで、
さらにはプールから見えるブランコにばかり乗りたがっていたが、
途中から興にのりはじめ、
じょうろに水を何度も汲んではこぼすを繰り返したりして遊ぶ。

嬌声をあげてはしゃぐ龍晴。
よかった、連れてきて。
まだ体調が優れないが、
がんばってよかったな。と思う。

12時の午前中の開放終了とともに帰宅。
龍晴のシャワーとごはんと昼寝のあと、
午後は新井薬師の公園へ。
龍晴があまりにもブランコに乗りたがったので
これは連れて行ってあげなくては!と思い、
老体かつ病体に鞭打って出かける。

龍晴、またしても嬌声。
ああよかった、連れてきて。
全然体調が優れないが、
がんばってよかったな。とまたしても思う。

龍晴、ブランコなどひととおりの遊具で遊んだり、
鳩を追いかけたりを済ませると、
途中から児童館の三輪車をずうっと押し続ける。
とても楽しかったらしく、
児童館閉館の時間が近づいたので
龍晴、もう終わりだよ、片づけるよ、と声をかけると
号泣をはじめた。

終わりってことがわかるんだなあ、と感心しつつも
なんとか三輪車から引き離し
ベビーカーに乗せると、
かなり疲れていたらしくぐったりと見動きすらしないくらい。
ほうらね、やっぱり疲れていたんだよね。
だって20分くらい、ずうっと全力で三輪車を押し続けていたんだもの。

いつもは道行く車に歓声をあげる龍晴だが
今日はぐったりの姿勢のまま帰宅。

しかしそのせいか
今夜は食欲がありとてもうれしい。

youtubeで気に入りの曲をふたりで眺める。
最初はパソコンなんて、とか
絵本を読もうよ、と思ったのだけれども
youtubeも見方、見せ方によってはありなんだろうな。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆としらすと青のりと胡麻のごはん、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

小松菜と大根葉と豆腐と若芽の豚骨スープうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
おやつ
野菜せんべい

納豆ごはん、しらすぼし、里芋とピーマンと豆腐と若芽と葱の味噌汁
麦茶

8/1(水)
体調、絶不調(私)。
ひごろ殆ど体調を崩さないため、
ときどきの不調の波がなかなかにしんどい。
しかも子どもがいるため休むに休めない。
特に龍晴は私にべったりのため、余計に。

母は偉いよ、本当。

午前中、龍晴がたっぷり2時間半も寝たため、
私も今日は一緒に眠ることができた。
おかげでだいぶ回復に近付いたように思う。
空気の読める息子よ、ありがとう。

午後、9月のそらまめの会の場所をおさえるため
区の施設へ。
ついでにウナカメラリーベラでお茶。
おいしいデザートにひとごこち。

そろそろ龍晴もおなかが空いたよね、
と私なりの絶妙なタイミングで帰宅するも、
予想よりもおなかが空きすぎ、かつ眠くなってしまっていたため
まず乳よこせ!になってしまった。
やれやれ。

授乳後、ごはんをあげるがやはり食べない。

ここでひと悶着あり、
いろいろと情けなく、かつ体調が悪いこともあいまり腹立ち半分になった私は、
龍晴を食事をしていた場所におろして
片づけをはじめてしまった。

龍晴は自分がしていた遊び(食事ではなく)を中断されたことに
大号泣。
いつもはそれでよしよしとなるのだが
私も今日はそういう気持ちになれず、
片づけを続けてしまった。

すると龍晴は泣きながら私のそばにやってこようとして
激しく咳き込んだ模様。
あ、咳き込んでる。しかも吐いたかも・・・というのはわかったのだが
それ以上の大事には至らなそうということも同時にわかったため、
そのまま片づけを続けていたら、
龍晴がさらに激しく泣きながら私のもとになんとかやってきた。

途中、3箇所で吐いた跡が残っている。

龍晴。
といってぎゅうと抱きしめると、
やっと泣きやんでしがみついてくる。

泣いたせいで熱くなったからだ。
しっとりと重い。

龍晴。
ごめんね。
でも龍晴がいま吐いて苦しかったのと同じくらいに
いやもしかしたらもっと
母さんは毎日苦しんでいるんだ。

龍晴はどうしてごはんを食べないのか。
私がもっと料理が上手だったら。
私がもっと龍晴の状態をみるのがうまかったら。
私がもっと私がもっと私がもっと私がもっと。

もう授乳はやめたほうがいいのか。
そうしたらたくさんごはんを食べるようになるよと
いろいろなひとがいう。

そのたびに気持ちは揺れる。

できれば卒乳をしてあげたい。
龍晴が、もういいよというふうになるまで
龍晴が大好きなこの母乳をあげたい。
でもそれは私のエゴ?

暫くぴったりとからだを寄せていた龍晴は
そのうち私がしたいくつかのことで笑い始める。
もうごはん、片づけちゃうね!っていうか母さんが食べちゃおうっと、とごはんを食べていると、欲しいといって手を出してくる。
ひとくちあげると食べはじめる。

結局、ごはんって、
タイミングなんだよな。

でもそのタイミングがとても難しい。
龍晴の場合は、
眠くなくておなかが適度に空いている、という条件が重ならないと
全然食べない。

適度、というのが重要で、
空いていないと口を開けないし、
空きすぎてしまうと母乳しか受け付けない。

でも適度、な、ときなんて、
もうぜんぜん、わからない。
昨日はうまくいった、けど今日はうまくいかなかった、
そんなことの繰り返しだ。

龍晴はもうすぐ1歳3カ月。
これでいいのだろうか。
迷うし悩む。毎日。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしと青のりときなこのごはん、豆腐と大根葉とにんじんの味噌汁、麦茶

大根葉と葱とおくらとキャベツと若芽のうどん(はんぶん)、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ(食べず)、麦茶

納豆としらすぼしと海苔のごはん、じゃがいもとにんじんとピーマンと大根の味噌汁(少々)、食パンの耳、麦茶

8/2(木)
相変わらずごはんをあまり食べない龍晴。
無理強いこそしないまでも
精神的にだいぶ参ってきた私。
もちろん龍晴は、私が参ってきていることも感じているだろう。

このままではお互いダメになる。

ということで、
もう離乳食について悩むのはやめたやめたー
やめたー!!!!!!!!!

龍晴が好きなバタートースト。
結構じゃないですか。
もうごはんを強いるのはやめよう。
バタートースト、いいじゃん、それで。
たんぱく質、食べなくたっていいじゃん。
ハンバーグや鶏のから揚げが嫌いな幼稚園児なんてそんなにいないでしょ。
その頃にはやめてというくらい、食べるようになるんだから(きっと)。

というふうに、
頭を切り替えることにした。

というつつ、
龍晴が「食べる」ときの行動をもういちどおさらいしたりしている私。
ああやっぱり、なかなか割り切れないものなんだよなあ。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ11回。
今日の離乳食

バタートースト、麦茶

おくらとキャベツとねぎのうどん、麦茶

海苔ご飯、しらすぼし、納豆、大根とじゃがいもとにんじんと玉ねぎの味噌汁、麦茶

8/3(金)
午前中、新井薬師のじゃぶじゃぶ池へ。

午後の昼寝後、さて公園へ遊びに行こうかと準備をしていると
うんちを催した様子。
お尻浴のあとに公園へ行こうかと
おむつを取り替えると、
血便らしいことに気がついた。
らしい、というのは、絶対にそう!と言いきれない、
なんというか、イチゴジャムのようなペースト状のものが
すこしあって、
これって食べ物なのか?それとも?という状態だったのだ。
しかし今日、そんな赤いものは食べていない。

やっぱり気になる。

うんちを催したのは15:30。
お尻浴を終えたのは15:40。
龍晴のかかりつけの警察病院の受付は16:00まで。

ううむ、頑張れば行ける!
ということで、マッハで出かける準備を終え、
渋滞の早稲田通りを、事情を話した運転手さんの機転で回り道をしたりして
なんとか15:58に受付することができた。

そして診断の結果。
腸重積の疑いあり。

腸重積・・・?

不勉強でその病気のことはまったく知らなかったのだが
お医者さまに話を聞けば聞くほど不安になる内容である。

とにかくいまから24時間以内に
15分間隔程度でものすごく泣いたり、顔色が悪くなったら
すぐに救急の病院にかかるように、
という指示を受ける。

夫に電話。
腸重積について調べてもらうとともに
可能なら今夜、早めに帰宅してほしいとお願いする。
が、今夜は仕事の飲み会(・・・)が入っているので
早く帰れない、
ただ可能な限り早く帰るから、なにかあったらすぐに連絡を、ということに。

今夜は消化のいいものをあげてください、といわれたため、
晩ごはんはうどんのみ。
野菜なども入れないでおく。
そのせいかどうか、ぺろりとたいらげた龍晴。

19時過ぎに就寝。
すぐに病院にいつでも行けるよう準備をし、
また腸重積についても調べる。

20時半、これまで泣いたことがないような大声をいきなりあげて泣く。

き、来た・・・
あわてて寝室にいき、抱き上げるが、
授乳をするとそのまま眠りにつく。

ちなみに腸重責とは、
簡単にいうと腸のなかに腸が入りこむ、というような病気で、
そのため、腸が蠕動する10分~30分に一度くらい、
痛みのため猛烈に泣き、また吐いたり、顔色が悪くなったり、
イチゴジャムのような血便が出たりするのが特徴である。
24時間以内に適切な処置を行えば完治する確率が80%程度。
しかしそれを越してしまうと、細胞が壊死していくため
腸を切断したりなど長期の入院を伴う手術が必要になる、
というような病気である。

現在20時半。
ということは、あと30分以内にもういちどいまのように泣くようなことがあれば
その時点でもう病院にいこう、と決める。

ドキドキドキドキ。
どうかこのまますやすやと眠りますように。
どうか苦しい病気ではありませんように。
そうして仮に苦しい病気になったとしても
龍晴のことはちゃんと守るからね。
そんなことをたくさん思う。

遅々として進まない時計も
ようやく30分を過ぎ、1時間を過ぎ、2時間を過ぎる。
ああどうやら大丈夫のようだ。

どうか朝が早く来ますように。
祈るような気持ちで龍晴のあたまを何度も撫でる。
祈りながら何度も撫でる。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

バタートースト、納豆、しらすぼし、ごはん少々、麦茶

しらすとおくらとキャベツと胡麻のおにぎり、麦茶

納豆うどん、麦茶

8/4(土)
朝がきた。
すっきりぱっちり、いつものように目覚める龍晴。

今夜を越せばおそらく大丈夫でしょう、
という医師のことばを信じるならば
おそらく腸重積ではないらしい。

うれしい。
うれしいうれしい。

今朝まで大丈夫なら、ふつうに過ごしていいということなので、
ふつうに過ごす。

午前中、新井薬師のじゃぶじゃぶ池へ。
昼寝をしていた夫に、起きたら公園へ来てねとメールをする。

いつものように15分ほどじゃぶじゃぶ池で遊ぶと
公園側へ逃亡を企てる龍晴を
まあまあとなんとか着替えさせ、
公園で遊ぶ。

今日もおにぎりをぺろりと完食。
うれしい。

やってきた夫と3人で少し公園で遊んでから
近くの中華料理へ。

ランチが終わる頃、雨が降り出したので
夫に先に帰ってもらい、洗濯物を取り込んでもらう。

龍晴と私は雨に濡れながらの帰宅。
龍晴はベビーカーのひさしがあるので足先だけ濡れたくらいだが
初めての「雨に濡れる」体験を楽しんでいた様子。

洗濯物を取り入れ終わった夫が
傘を持って途中まで迎えにきてくれていた。
ありがとう。

午後のお昼寝後、
おなかが空いたらしい龍晴に
試しに晩ごはんをあげてみると
今度も完食。
うれしい。うれしい。
しかし消化のよいものをしばらくあげないといけないため
野菜などは少なめ。

フットサルに行く夫を見送りがてら
龍晴と買物とさんぽ。
龍晴、楽しくなってしまったらしく
抱っこひもから飛び出んばかりにぴょんぴょんを繰り返していて
とてもかわいらしい。

今日は3度うんちをしたが、
血便は一度も出なかった。

明日はたいせつなたいせつな友だちの結婚式だ。

結婚式に備えて、
龍晴の本などを新たに購入する。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ10回。
今日の離乳食

バタートースト、麦茶

しらすとキャベツとごまのおにぎり、バナナ、麦茶

納豆と海苔のうどん、バナナ、りんご、ごはん(少々)、麦茶

8/5(日)
今日はたいせつな友だちの結婚式。

たいせつな、たいせつな友だちの
たいせつないちにち。

夫の託児では1時間が限度であることは目に見えているので
龍晴を連れて行けるか確認をし
旦那さま含め快諾してもらった結婚式。
これでこころおきなくお祝いできる。
それもまたうれしい。

13時半からの挙式には電車で行き、
帰りはタクシーで、と思っていたのだが
夫に駅まで見送ってもらう途中で、
この炎天下、さらに荷物の多さを思うと
やはり行きもタクシーで行こうと思い直す。

1時間程度かかるかと思ったが、
30分ちょっとで会場のとうふやうかいに到着。
庭を見ながら龍晴にごはんをあげ、
いざ挙式。

あでやかなきもの姿の友だちはとても美しく
素敵な旦那さまはとてもしあわせそうで
中学2年生のお子さんのHくんは聞きしにまさる優秀さで

本当にうれしかった。
本当に。

結婚するよと聞いたときもうれしかったが
おつきあいするひとができたと聞いたときはもっとうれしかったように思う。

好きなひとができて
その好きなひとと思いが通じ合うこと。

自分の好きなひとが
自分を好きな奇跡。

その毎日の積み重ねが
ときに結婚であったり
あるいは結婚でなくても
ふたりの未来になる。

友だちは旦那さまと出会って
お付き合いをするようになって
相変わらず忙しくしていることには変わりないようだけれども
以前よりすこしゆったりと感じられるようになった。
それは旦那さまが友だちを愛することで
旦那さまからのたくさんの惜しみない愛情を受け取ることで
ゆるぎない生活に確信をもてることで
友だちのこころが以前よりさらに
ときほぐされているからなのではないかと思う。

それってしあわせってことだと思う。

友だちはそのおおきなあたたかい笑顔で
これまでずうっとまわりのひとたちを照らし続けてきた。

そのことはこれからも変わりないだろう。

でも照らすだけでなく
照らされることが

あたたかい笑顔を持つ旦那さまによって
照らされることが

きっと彼女に心地のよさをプレゼントしてくれたのではないかと思う。

どうかこれからも
お幸せに。
きっといつか
みんながまあるい笑顔で笑えるようになるよ!
大丈夫。


龍晴、今日もいい子にしていた。
さすが空気の読める子どもである。
ありがとう。
感謝。

親しい友だちたちにも再会できて
よいいちにち。

美しい友だちたちに囲まれた龍晴は
頼んでもいないのにいきなり「いいお顔」をして
アピールしていた。
笑えるなあ。
だんすぃ。ってやつですね。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

バタートースト、麦茶

しらすとキャベツとごまのおにぎり、麦茶
おやつ

納豆とキャベツのうどん、麦茶
7/23(月)
昨晩は39度台まで熱があがったが、
今朝は37度台まで下がった。
ほうっとする。

しかし日中、何度も吐くので
やはり病院へ行くことにする。

なにしろ食べたものはほとんど全部吐いてしまうのだ。
かわいそうに、
とても苦しそうにしている。

午後、警察病院へ。
流行りの風邪でしょう、とのこと。
プール熱などの悪い病気ではないということで
ほうっとしつつ、
早く良くなるように祈るような気持ち。

今日は10回ほど吐く。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

にんじん粥、ほうれんそう粥、納豆ごはん(食べず)、じゃがいもとたまねぎとにんじんの味噌汁(吐く)、豆腐の味噌汁、麦茶

おじや、ホットケーキ、麦茶

ほうれん草粥、かぼちゃ粥、にんじん粥(すべてほとんど食べず)、豆腐の味噌汁、しらすぼし、麦茶

7/24(火)
朝、ぱちりを目を覚ました龍晴。

あれ?からだが軽くない?
とばかりに、蒸気機関車の手押し車や気に入りの椅子をいえじゅう押して歩いたりしている。

おいおいキミは病み上がりなんですよ、
と思うものの
そこは子どもなので止められない。

30分近く張り切って遊んでいた龍晴、
疲れたらしくリビングでぐったりとごろごろしている。
…ほうら。
という感じなのだが
そこも子どもなので仕方あるまい。

ともあれすこし元気になってきたことがわかり
ほうっとする。

夕方から食欲も戻ってくる。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草粥、豆腐の味噌汁、麦茶

しらす粥、しらすぼし、たまねぎとにんじんとじゃがいもと大根の味噌汁、しらすとゆかりのおにぎり、すいかスープ、すいか、麦茶

納豆ごはん、しらすぼし、じゃがいもと大根とたまねぎとにんじんの味噌汁、鶏肉と豆腐の肉団子(食べず)、麦茶

7/25(水)
珍しく明け方からずうっと15分おきに泣き、
朝は寝不足のせいでぐずつく。

昨晩、力いっぱいごはんを食べすぎたのではなかろうか。
心配だ。

午前中、たっぷりと寝たら復調したらしく
今度こそ本当にほうっとする。

いえの近くで解体工事があり、
龍晴が清掃車とバスのつぎに好きなパワーショベルが活躍している。
昨日の朝のさんぽでそれを見つけ、
今朝もじいっと見ていた龍晴。

現場監督さんには「工事のひとになるかい?」とにこやかにいわれ、
なれたらいいね、格好いいもんね!と龍晴の代わりにこたえると、
大変だよ~と笑われた龍晴。

夕方のさんぽのときに、
パワーショベル見に行く?ときくと、
ものすごーく嬉しそうな顔をして胸に飛び込んできた。
かわいいなあ。

リビングの電気を点けては
「まぶしい~」という顔をしてあたまをごっつんこし、
ついでにキスをする(龍晴が、私に)という遊びが流行っているらしく
何度も顔をなめられる母なのであった。

ごっつんこといえば、
おつかいありさんのうたで、何度もあたまを打ちつけてくるのだが
私は相当痛いが、龍晴は痛くないのだろうか・・・。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、しらすぼし、豆腐と大根葉とたまねぎと大根とにんじんとじゃがいもの味噌汁、麦茶

しらすと小松菜とゆかりのおにぎり、豆腐とたまねぎと大根とにんじんとじゃがいもの味噌汁、麦茶

納豆ごはん、しらすぼし、豆腐とたまねぎと大根とにんじんとじゃがいもと若芽とピーマンの味噌汁、鶏スープ(少々)、鶏そぼろ(食べず)、西瓜のジュース、麦茶

7/26(木)
龍晴、また食欲がない。
暑さのせいか。
また体調が悪いのか。

駅にいけば元気になる?ひるごはんも食べる?と思ったが
食欲がないうえ、食事の途中でもう帰ろうといいはじめた。
龍晴は行きたい方向を指すので行ってみると、そこは改札方面へ行くエスカレーターだった・・・)

体調、崩さないとよいのだけれども。

それにしても暑い。
さんぽもなかなかつらいものがある。
龍晴もそうなのだろう。

いえでたくさん龍晴とあそぶ。
高い高いを変形したものなど。
おおきなこえで笑う龍晴がいとおしい。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、しらすぼし、豆腐とじゃがいもと玉ねぎとにんじんと大根の味噌汁、麦茶

鮭と小松菜とひじきとキャベツのおにぎり、しらすとゆかりとひじきと小松菜とキャベツのおにぎり、ホットケーキ、麦茶

納豆ごはん、しらすぼし、ピーマンと豆腐とじゃがいもとにんじんと玉ねぎとキャベツの味噌汁、トマトジュース、すいかジュース、麦茶

7/27(金)
龍晴、いちにち中食欲がない。
この暑さのせいだろうか。
治りきらない風邪のせいか。

食欲はないのだけれどもとても元気。
さんぽに連れて行ってあげたいが
あまりにも暑いので、
朝と夕方の町内一周以外は、
昼すぎに駅あたりまで、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで冷気にあたりつつ出かけるのが関の山だ。

この猛暑、子どもたちはみんなどう過ごしているのだろう。

龍晴とはいちにち何度もシャワーを浴びる。
龍晴はそのたびに水遊び。
まるで消防士のように勇猛果敢な顔をして
お風呂中にシャワーをあてたり
桶にお湯を入れては違う桶にうつしたり
シャンプーやコンディショナーの入れ物を浴槽に放り投げたりと
枚挙にいとまがなく
その真剣な顔は見ていてもかなり楽しい。

そとに行けないぶんはそんなふうにしたり
絵を描いたり本を読んだり
たかいたかいの変形バージョンをたくさんしたり
いろいろだ。

ああそれでもこの猛暑が早く少しは和らいで
そとでたくさん遊ばせてあげたいな。

今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、しらすぼし、じゃがいとも玉ねぎとにんじんと大根と若芽の味噌汁、麦茶

ホットケーキ(食べず)、バナナ(食べず)、海苔としらすと小松菜のごはん(少々)、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

納豆と小松菜とキャベツとゆかりと胡麻のごはん、しらすぼし、大根葉と豆腐の味噌汁、麦茶

7/28(土)
相変わらず食欲があまりない龍晴。
手を変え品を変えつくってもつくっても功を奏しない切なさよ。
やれやれやれやれ。

しかも私も龍晴の風邪がうつった模様である。
朝から喉が激烈に痛く声が出ない。
ただこうして風邪がうつってみると
なるほど確かにこの風邪では食欲も落ちるなということがわかる。

自分の食欲は棚にあげて
子どもにはいつもどおり食べろというのも
酷なことなのだろうな。

食欲はないのだけれども
それ以外はいたって元気で
いろいろと遊ぶ。

サイレンがリアルな音のパトロールカーのおもちゃの
サイレンを鳴らしては、
たすけてー!と駆け寄ってくるのがいまの流行り。

飛行機やヘリコプターの音がすると
見せて!と胸に飛び込んできたり
工事の音や救急車の音がすると、
音がするよ?といってきたり。

かわいいお顔をして!というと
目をとじてにっこりとする。
私がかわいいかわいい、龍晴はかわいいね、というときの顔を
どうやらまねているらしい。

かわいい龍晴。
ありがとう。
ごはんを食べなくても
いいんだよと思うのはこんなとき。
(ん?)

オリンピックがいよいよはじまった。
スポーツフェチなため
オリンピックには目がないのだが
今回は龍晴が最優先。
たぶんほとんどの競技を見ることはできないだろう。

前回は逆にほとんどの競技を見ていたっけ。
あまりの熱狂ぶりをはじめて目の当たりにした夫は
ほんまに好きなんやなあ、
好き好きとはきいてたけどここまでとは!と
驚いていたっけ。
懐かしいなあ。

龍晴、夜になって少々ごはんを食べる。
うれしい。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしのごはん、バタートースト、さつまいもとたまねぎのポタージュスープ(食べず)、麦茶

かつおぶしと小松菜とキャベツのおにぎり、鮭のおにぎり(食べず)、麦茶

納豆と小松菜とキャベツのごはん、しらすぼし、里芋とにんじんと大根の味噌汁、すいか(食べず)、麦茶

7/29(日)
龍晴、食欲がだいぶ戻ってきたように思う。
昼は久しぶりにうどんをつくったらもりもりと食べる。
うれしい。
ごはんを食べてくれると本当にうれしい。

youtubeに相変わらずはまっている龍晴だが
今日は「いっぽんでもにんじん~」という、ひらけぽんきっき?かなにかの歌をものすごく見たがり、
これ前いやって言ってたじゃない?と思いつつ見せると、
曲のなかに出てくる蜂のイラストを私に見せたかったらしく
それが出てくると非常に満足そうに足を動かし、私の顔を見上げるのだった。
かわいいなあ。

午前中から体調が悪かったが、
お昼過ぎに絶不調となり、何度か吐く(私)。

夫も昼過ぎから寝込む。

隣室で寝込んでいる夫を思いやりつつも
寝込めないのが母のつらいところだ。

あまりにもつらい状態だったが
龍晴のさんぽがてらの買物などを済ませて帰宅。
昼から夫は夜までずうっと眠る。
(ちなみに午前中も昼寝をしていた)

晩ごはんは夫がうどんをつくってくれた。
ありがとう。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆とひじきと枝豆のごはん、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ(飲まず)、麦茶

にんじんと大根と里芋の味噌煮込みうどん、麦茶

しらすとごまとゆかりと海苔と納豆のごはん、若芽と葱と小松菜の味噌汁、トマトの冷製スープ(飲まず)、西瓜(食べず)麦茶