8/6(月)
私の風邪がまったくよくならないので
近所の内科へ。

授乳中でも飲める薬をいくつか処方してもらう。
ああ早く良くなりたい。

午前中、1時間の昼寝で目覚めた龍晴の
おべんとうを持って今日はそらまめの会。

龍晴、おべんとうをぺろりとたいらげ
さらに私が食べていたおにぎりをちょうだいちょうだいというので
あげると
半分近く食べてしまった。

ここへきていきなり食欲が炸裂している。
うれしい。

朝は海苔を半畳近く食べるし
夜はこれまで一度も食べなかったトマトを4分の1ほど食べた。
すごすぎる。

うれしい変化。

龍晴がごはんを食べると
涙が出るくらいうれしい。

食べてくれてありがとう、龍晴。
と抱きよせていうと
にこっと笑う。

かわいい龍晴。

もうすぐ1歳3カ月。
大きくなったなあ。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、海苔、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

しらすと胡麻とひじきとキャベツのおにぎり、鮭おにぎり、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶
おやつ
ホットケーキ、煎餅。

納豆と若芽とひじきと大根葉のうどん、しらすぼし、麦茶

8/7(火)
私の風邪、相変わらず酷い。
処方された薬を飲み始めるも、龍晴がおなかを壊す。
もしかして関連が・・・うう悩ましい。

珍しく今朝、二度寝をしたにもかかわらず
午前中、2時間半も眠った龍晴。
おかげで全体がずれてしまい、
またおなかも空かないらしく
お昼ごはんをほとんど食べなかった。

こういう日もあるか。
まあいいか!
と、お昼ごはんを途中であげるのをやめ、
お煎餅にしたら
うれしそうに食べていた。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、豆腐と大根葉の味噌汁、しらすと小松菜とキャベツのおにぎり(少々)麦茶

おにぎり(食べず)、煎餅、豆腐の味噌汁、バナナ(食べず)、麦茶

小松菜と大根葉と里芋と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、麦茶

8/8(水)
午前中、平和の森公園へ。
友だちたちと平和の森のじゃぶじゃぶ池で待ち合わせる。

AちゃんとKちゃん、それぞれの子どもたちも一緒。
Kちゃんとはなんだかんだ毎日のようにメールをしあっているので
久しぶり感はないがAちゃんはやや久しぶりである。
Kちゃんはいつも龍晴の食事についてや私についてを気遣ってくれて
ありがたく思う。

それぞれじゃぶじゃぶしたあと、
公園の芝生広場でごはん。
龍晴はAちゃんの息子の大ちゃんのベビーカーをずうっと押している。
それ、ダイちゃん乗ってますから。
Aちゃんはおおらかにそういうことをいいよ!といってくれて
いつもありがたく思う。

龍晴の口に、ダイちゃんの離乳食を放りこんでくれるのも
龍晴とダイちゃんがお互いにぎゅうぎゅうととやりあっていても
(お互いに悪気はない)、
いいよいいよ、放っておいて、と必ず本心からいってくれるのもAちゃんだけだ。

だいたいみんな、自分の子どものためのごはんを
ひとの子どものあげたりしない。
それは意地悪とかもったいぶっているとかいうことではなく
遠慮や配慮からきていることなのだが
私なんかは気軽に口に放り込んでくれる
その気安さが好きだったりするので
だからAちゃんと一緒にいるととても楽しい。

そんなわけで今日は自分のごはんで足りなかったらしいダイちゃんの口に
私が龍のおにぎりをはいどうぞ!と入れてあげたりした。
ダイちゃん、ぱくぱくとおにぎりを食べてくれてうれしい。

Kちゃんも龍晴のごはんを作って持ってきてくれたことがある。
こういうこともふつうあまりしないので
とても嬉しく思う。
友だちってありがたいな。

それからみんなで「ポコアポコ」という喫茶店へ。
このお店、前から知っていたのだが
実はいわゆるベビーカフェの走りのようなお店だったのだ。
充実のベビースペースがあり、そこそこの年齢まで楽しめるおもちゃや本がたくさん。
トイレもおむつ替えシートもあれば全個室に子ども用のトイレが併設されている徹底ぶり。
さらに注文したサンドウィッチ、
頼んだわけではないのに子どもが手づかみできる用のものもセットになっている配慮。

素晴らしい!

しかもそのサンドウィッチは子どもたちに大好評で
ごはんをたっぷり食べた直後にもかかわらず
どの子もぱくぱくと食べ、
「食べない子チーム」の親である私たち母親は嬉しいような複雑なようなやはり嬉しいような。

2時間弱、ゆっくりとお邪魔してから帰宅。

遊び疲れた龍晴、
帰宅してシャワーをすると
まもなくお昼寝。

目覚めてからさんぽに行く。

たのしいいちにち。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

バタートースト、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

しらすと小松菜のおにぎり、鮭と小松菜のおにぎり、さつまいもと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶、ブルーベリーソースのサンドウィッチ、ハムのサンドウィッチ
おやつ
ホットケーキ

にんじんと大根と玉ねぎと若芽のうどん、納豆、しらすぼし、トマト、りんご、麦茶

8/9(木)
午前中、新井薬師の公園へ。
じゃぶじゃぶ池へ行こうと思ったのだが
予想通りというかなんというか、
プールではなく公園で遊びたい!と主張するため
最初から公園で遊ぶ。

児童館の三輪車を押して歩いたり
砂場で遊んだり
水飲み場で水遊びをしたりと
楽しそうである。

龍晴が楽しそうだと
私も楽しい。
ありがとう、龍晴。

公園でごはんをあげてから
帰宅。

ここのところ、午前と午後1時間程度、それぞれ昼寝をする龍晴。
今日もそのように過ごし、
午後は目覚めてからまとめて用事を済ませる。

今日もよいいちにち。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

胡麻とひじきのふりかけごはん、バタートースト、ブルーベリージャムトースト、ハムトースト(食べず)、りんご、おにぎり(食べず)、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

キャベツと小松菜としらすのおにぎり、アスパラ、りんご、トマト(食べず)、麦茶
おやつ
ホットケーキ、さつまいものパン

葱と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、麦茶

8/10(金)
午前中、先日の腸重責疑惑で検査をしていた
龍晴の結果を聞きに警察病院へ。
特に細菌も検出されず、
もし今後、ポリープなどができていたとしたら
必ず血便が続くので、
そうならないようなら心配しないで、といわれる。

よかった。
これでひとまずほっとできる。

龍晴、病院を歩きまわってとても楽しそうにしていた。

お昼に近い時間だったため
龍晴のお弁当をつくって持ってきており
ベビーカーで移動しながら龍晴はごはん。

先日お邪魔した、平和の森公園近くの「ポコアポコ」へ。
ここで私はランチ。
龍晴はやはりこのお店のサンドウィッチをおいしそうに食べる。
同じようにつくってあげたいのだが
それがまたなかなか難しいのだなあ。

14時前に帰宅。
シャワー後、龍晴はお昼寝。

リビングでごろんと横になり
眠っている龍晴のいとしい顔。

目覚めてから新井薬師の公園へ。
公園横の道路や歩道橋を嬉々として歩く龍晴を
道行く人はたいがいほほえましくみてくれてありがたく思う。

なかには手を取って一緒に横断歩道を渡ってくれる方や、
さんぽ中の犬を触らせてくれる方もいる。

龍晴はさんぽ中の犬をなんとか抱きしめて
好き好き!をしたくてたまらないらしいが
(龍晴の好き好き!は、ぎゅうっとくびのあたりを抱きしめてキスをすること)
動く犬相手にそれはなかなか難しく
代わりに顔をなめられたりしていた。

公園で小学校低学年くらいの男の子が
一緒に遊ぶ?と龍晴に声をかけてくれて
一緒に遊んでくれた。

その男の子がいえに帰るとき、
お父さんと思われる男性が迎えにきたのだが
龍晴はその方を夫と間違えて抱っこをせがんだりついて歩いたりしている。

おそらくその方がしている格好
(Tシャツにひざたけのパンツ)が
夫によく似ていたからだろう。

公園の外まで追いかけて行き、
バイバイ!と男の子とお父さんがどんどん行ってしまうと
小走りに追いかけ、
それでも行ってしまうと、ああ!と悲痛な声をあげている。

龍、龍の父さんはおうちにいるよ(龍が寝た後には)、
だいじょうぶだよ、
と龍をぎゅうっと抱きしめると
ようやく落ち着いたようになる龍晴。

なんだか胸がぎゅうっとなるできごとだ。

さらにひとしきり遊んでから帰宅。
途中、持ってきていたばんごはん(久しぶりにお米のばんごはん)をあげるが、
だんだんと苦虫をかみつぶすような顔をしはじめたので切り上げ、
いえでうどんを作っていると、
早くうどんをくれ!アピールをする。
ごはんを食べたからもううどんは食べないかと思ったのだが・・・
試しにうどんをあげてみると、ぺろりと予定量をほぼ完食する龍晴であった。
うどん、好きなんだね・・・

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

バタートースト、大根葉と葱と豆腐の味噌汁、麦茶

胡麻と小松菜とキャベツとしらすのおにぎり、ゆかりと小松菜とキャベツとしらすのおにぎり、ブルーベリーソースのサンドウィッチ、麦茶
おやつ
ホットケーキ、ふかし芋(食べず)

大根とにんじんと玉ねぎの味噌汁、納豆ごはん、若芽とキャベツと小松菜のうどん、しらすぼし、麦茶

8/11(土)
世の中的には今日からお盆休みのところが多いのだろうと思う。
わが家は来週の火曜日から木曜日までが夏休み。
だから今日はいつもの週末だ。

午前中、龍晴の昼寝後に
夫と3人で新井薬師の公園へ。
龍晴、児童館で借りた三輪車を押したり、
水道で遊んだりと
文字通り全身泥んこで遊ぶ。

本当に楽しそうにしているので
多少疲れていようとも調子が悪かろうとも
頑張ってしまう。
子どもってそういう存在だ。

ランチ後、いちど帰宅し、
シャワーと龍晴はお昼寝。

夕方、フットサルへ行く夫を見送りがてら
駅のあたりで龍晴と遊ぶ。
駅近辺におおきな歩道橋ができたので
比較的安心して遊ばせられる場所なのだ。
龍晴の好きな電車もターミナルのバスもここから見える。

嬉しそうに歩いている龍晴を
道行くひとは何人もほほえましそうに見ている。
かわいいね、と声をかけてくれたり
なかには手をつないで歩いてくれる方もいる。
いいねえ、子どもって。
楽しくて仕方ないんだね。
気をつけて育ててくださいよ。
そんなふうに声をかけてくださるひともいる。

そうなのだ。
龍晴はいま歩くことの喜びでいっぱいだ。
こんなにも楽しいんだ!
そんなふうにからだいっぱいで喜びを表現して歩く。

歩くって。
歩くことって。
歩ける私からすればもはや当たり前のことで。

歩くことそのものが素晴らしいとか
楽しいとか
そういう気持ちなんてとうの昔に置いてきてしまった。

子どもを見ていると
そういうことがたくさんある。

もう当たり前のなにかの
尊さ。

そんなことを思う。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、ブルーベリーソーストースト、ホットケーキ、豆腐と小松菜とキャベツと葱と若芽の味噌汁、麦茶

キャベツとしらすのおにぎり、キャベツとしらすとゆかりのおにぎり、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶
おやつ
ホットケーキ

小松菜とキャベツとにんじんと大根とたまねぎのうどん、しらすぼし、納豆、茹でアスパラ、りんご、麦茶

8/12(日)
いつもは午前中にお昼寝をする龍晴。
だが今日はいつまでたっても寝ず、
寝ようとすると宅配便がきたり(龍晴は「やってくるひと」が好きでいつもお迎えに行きたがる)、休みの夫が動く気配を感じたりで
なかなか寝付けず。

結局、12時半になってやっと眠る。

起きてから新井薬師の公園へ。
公園で鳩をおいかけたりシェパードのキジくんと遊んだり山に登ったりしてから
じゃぶじゃぶ池に行きたいというので水遊び。
水着を持ってきて良かった。

じゃぶじゃぶ池では、ダイチくんという子が龍晴と遊んでくれた。
ダイチくんはたぶんもうすぐ小学校くらいの子で、
週末はいつもお父さんと一緒にやってくる。
お父さんがものすごーく子煩悩な感じの方で、
ダイチくんと力いっぱい水遊びをしていて、
羨ましく眺めている私と龍晴である。

今日も龍晴はダイチくんのお父さんを眺めていたら、
一緒に遊ぶ?と声をかえてくれて
お父さんともども、一緒に遊んでくれたのだった。
ありがとう、ダイチくん、お父さん。

1時間半ほど、公園とじゃぶじゃぶ池で遊び
そろそろ疲れるかな、という頃合いで
龍晴もじゃぶじゃぶ池から逃走しはじめたため
ダイチくんとダイチくんのお父さんにまたね、とバイバイ。

龍晴のお父さんもやっと昼寝から目覚めて
公園にやってきたので
夫と龍晴と3人で、近くのカフェへ。
お店では夫が龍晴をみていてくれたので
私はのんびりお茶をすることができた。
ありがとう。

帰宅後、龍晴に晩ごはんをあげていたら
そとでごはんが食べたいというので
(最近は晩ごはんをそとで散歩しながら食べたりする)
夫を誘って3人でさんぽをしながらごはん。

そとはすっかりと夏の夕暮れらしい様子。
ああこんなふうに家族でさんぽをする日が来るなんて
想像したことがあっただろうか。

そんなことを思いながら
ゆっくりと歩く。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

ホットケーキ、茹でアスパラ、りんご、納豆(あげるつもりはなかったが食べたがったため)、しらす(同納豆)、麦茶

キャベツとおくらとしらすとゆかりのおにぎり、さつまいもと玉ねぎのポタージュスープ、麦茶

葱と若芽と大根とにんじんと里芋のうどん、りんご、麦茶