8/20(月)
昨日、一昨日と週末らしくない週末だったため
今日が月曜日というのはなんだか変な気分。
でも今日からまた一週間。
お昼から、通っているジムの別の講座の体験レッスンへ。
アクアファントリウムといって、
プールの中に縄梯子や平均台のようなものを置いて、
比較的自由に子どもに遊ばせながら水に慣れさせる、というもの。
いままで通っていたスイム、15分もすれば飽きてしまうようになったので
それならばと辞める前に飽きなさそうな遊具を使った講座を受けてみようと思ったのであった。
そうして予想通り、
最初は嬉々としていたが
プールサイドで座ってどぼん!のような
単調な場面が後半にあり、やはり飽きてしまい逃走を始める龍晴。
ああやっぱり、スイム、辞めようかな。
ここで無理強いしても仕方ない気がするしね。
しかしプールでの公園遊び、的な感じで
1時間弱遊んだせいかかなり疲れたらしく
午前中たっぷり寝たにもかかわらず午後もお昼寝。
かわいらしい寝顔を見ながら思う。
やっぱり無理強いすること無いんだよな。
私は龍晴の笑顔を見たいだけだから。いまはまだ。
スイムに限らず。なんでも。
夫の会社のトラブル、完全に復旧した模様。
よかった。
これでひとあんしん。
龍晴、アスパラに目覚める。
アスパラ食べる?ときくと、
目を輝かせて冷蔵庫の前へ・・・なぜ?
最近、龍晴ができるようになったこと。
「待つ」こと。
前からある程度はできてはいたのだけれども、最近はその意味や目的を理解したうえできちんと待てるようになった。
ジップロックなどを上手に開ける。
かくれんぼ、おにごっこ。
服を脱ぎ着する際に、手足を順番通り動かして気させやすくする。
最近の流行りは魚。
食べるのではなく見るほう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
トースト、豆腐と大根葉と若芽と葱の味噌汁、麦茶
昼
キャベツとしらすのおにぎり、キャベツとしらすとふりかけのおにぎり、アスパラ、麦茶
夜
大根と玉ねぎと人参と小松菜のうどん、かぼちゃのポタージュスープ、アスパラ、林檎、麦茶
8/21(火)
どうも龍晴が疲れている気がする。
元気なんだけど、
それとなく疲れている、というか。
いつもみたいに動き回ってはいるのだけれども
ごろごろしたり
昼寝の時間が長かったりもする。
体調が悪くなる前触れなのだろうか、
それとも少し違うような。
ううむ。
食欲も、だからかどうか
落ちている。
それとも食欲が落ちているのか
ばっかり食べの権化みたいだった「ばっかり」達に
飽きがきているのか。
午前中、たっぷり昼寝。
起きてから公園へ。
お腹が空いているはずなのにあまり食べない。
暑いから?
でも同じように暑くても食べるときは食べるしなあ。
ううむううむ。
やっぱり単に口にあわなくなったのかな。
ばっかり食べ、で怖いのは、
そればかり食べていていざ食べなくなったときに
ではなにをあげたらいいのか
ということが、わからなくなることだ。
ああ明日はどうしたらいいのかなあ。
公園から帰ってから
堤助産院の開放日へ。
助産院が建て替えのため場所が変わったので
開放日の場所も別の場所。
今日は近所の神社の会館にて。
龍晴、眠いらしくもぞもぞしたりべったりくっついたり遊んだりの繰り返し。
早めに帰宅。
しかしいえで寝るかと思いきや
なかなか寝ない。
夕方、うんちが出たので
きっとこれで寝なかったんだなあと判明。
夜は比較的早く寝る。
龍晴のかわいらしい寝顔は
何回見ても見飽きない。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
トースト、豆腐と大根葉と若芽の味噌汁、西瓜、アスパラ、麦茶
昼
しらすとおくらとキャベツのおにぎり、しらすとおくらとキャベツとゆかりのおにぎり、鮭おにぎり(食べず)、バナナ、アスパラ、麦茶
夜
さつまいもの冷製ポタージュスープ、大根と人参と玉ねぎと若芽と納豆としらすぼしのうどん、麦茶
8/22(水)
朝、いつも海苔を食べたがる龍晴が
いつにもまして海苔海苔というので
(実際にはまだ喋れないので、
海苔を指さしては、ん!と声を出す)
試しに海苔巻きを作って口に放り込むと
今日のお口には合ったようで大量に海苔巻きを食べる。
以前も同じようにあげたときは
うええとしていたのになあ。
いつも思うのだが
ごはんをあまり食べない子のごはんって
結局、深い意味はなくて、
そのときのノリだったりする。
だから作り手は、深く考えてはいけないのだ。
あ、これは、いまは食べるんだ。
あ、食べないんだ。まいっか。
それくらいのライトさが必要。
そうでないと心が折れてしまうよ、何度も何度でも。
どうもやはり龍晴が疲れているようなので
今日は公園には行かず、
福祉施設の子育て広場へ行く。
やや久しぶり。
室内なので温度は管理されているし
往復40分の距離を除けば快適である。
夕方、平和の森公園で音と光のなんとかというイベントが行われると聞き
龍晴と行ってみたのだが、
広い芝生広場にはカイトをあげるひとや
周回コ-スでジョギングをするひとなど
いつもの光景。
あれ日程間違えたかな。
まあそろそろ帰らないといけないし…
と公園の入り口まで引き返すと
公園の違う場所で行われているということだったらしい。
しかしもう龍晴の寝る時間も近いので
断念して帰宅する。
平和の森までの道すがら
きれいな夕焼け空に飛行機が飛んでいた。
龍晴はいま、飛行機やヘリコプターがとても気になる様子。
空を飛ぶ音が聞こえる度に、
飛んでいるよ?と教えにきて、
そとを見せて!と抱っこで飛びついてくる。
今日も遠く空を行く飛行機に
龍、飛行機!
見て?
というと、
もっと高く抱っこして欲しいと
抱っこひものなかから手を伸ばしてしがみつき
口を開けて真上を向いて
じいっと空を眺める。
飛行機を見つけると嬉しそうに笑う。
目を大きく大きくあけて
見逃さないようにじいっ見るその目には
いったいどこまでのいろいろなことが焼きついているのだろう。
子どもを育てていてすごいなと思うことは
たくさんあるのだが
おとなには、私には、当たり前になっていることが
ちっとも当たり前ではなく
だからこそなのだろうか、観察したものを驚くほど詳細に記憶していることだ。
今日見た飛行機も
龍晴の目からは私のありきたりの目とは違って
見えているのだろう。
夕陽を反射して
茜色に輝く飛行機。
龍晴、今日もいいいちにちだったね。
たくさん笑ったし
たくさんお話をしたね。
明日もまた良い日でありますように。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
昼
バナナ、しらすとゆかりのおにぎり、林檎、麦茶
夜
小松菜と大根とにんじんと若芽のうどん、アスパラ、納豆、しらすぼし、バナナ、麦茶
8/23(木)
思い立ってサンシャイン水族館へ。
龍晴お疲れ中につき、室内で涼しく遊べる場所ってなに?と思いめぐらせ。
水族館はずうっと連れて行ってあげたいなと思っていた場所。
龍晴はいきものが大好きだ。
動物園もよいのだけれども、この季節は如何せん厳しすぎる。
ので、水族館。
午前中のお昼寝がお昼にかからなければ
行ってみようと思ってそれとなく準備をすすめていたら
ちょうどよい頃あいにお目ざめの龍晴。
イルカ、見に行く?
と龍晴に聞くと、
行く!とうれしそうにいうので
(実際には行く!ということばをしゃべるわけではないのだのだけれども)
さあ行こう!!といそいそと出かける。
(しかし池袋のイルカはいないということに行ってから気がついた・・・)
暑いため、池袋からの往復はタクシー。
こういうところはケチらないようにしている。
歩くのは相当に好きな私だけれども
この陽気、しかも子どもは抱っこひも。
タクシーなら涼しいし荷物も楽だし
タクシーが好きな龍晴も喜ぶし、時間短縮にもなる。
すごい。一挙四得。
さて水族館。
龍晴は大きな水槽をぐるぐると回遊する鰯をじいっと眺めたり
明るいきれいな水槽では雄たけびをあげ
クラゲの水槽ではクラゲに触ろうとし
ラッコやアシカやペンギンを食い入るように眺め
思っていた以上に魚や海のいきものたちを
堪能できた様子である。
連れて行ってあげて良かったな。
途中から水族館のなかを歩かせていたのだけれども
行きたい水槽の前に行ったり
休憩していたカップルになついてみたり
気ままに過ごし楽しそうにしていた。
そろそろ帰ろうかと思い
サンシャインシティを移動していると
どうしてもエスカレーターに乗りたいというので
乗っていると、ぬいぐるみをたくさん売っているショップが見えた。
授乳後、そこにすこし立ち寄ると、
龍晴が大好きなくまやミッキーマウスの大きなぬいぐるみを抱きしめ好き好きの洗礼をし、
さらには興に乗ってミッキーマウスを抱きしめたまま店外へ逃亡。
泥棒になっちゃうよ!となんとか引き留め、
もとあった棚にぬいぐるみを座らせるように言ったり(意外とあっさり自分で戻していた)、
近くに合ったおおきな階段をずうっと登ったり降りたり、
どこかの会場の外にあったコーンにさわったり、
水族館のそとでもおおいに楽しむ。
帰りの電車のなかでは
隣になったおじさまに寄り掛かったり
笑いかけたりしていた。
実は龍晴はおじさまが大好きだ。
ふつうちいさな子は苦手なものらしいのだけれども、
選挙のポスターや新聞に載る政治家の写真を眺めるのが
もっと小さいころから何故かとても好きなのである。
(なにしろ野田さんと小沢さんがどちらか判別できるのだ)
そんなこんなでおおいにいちにち楽しんで
いえに戻る。
龍晴、良かったね。
今日もたのしいいちにち。
今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、レーズントーストのレーズン抜き、小松菜の味噌汁、麦茶
昼
しらすゆかりのおにぎり、しらすと小松菜のおにぎり、りんご、バナナ、麦茶
夜
大根と人参と若芽とひじきのうどん、しらすぼし、納豆、納豆巻き(少々)、トマト、りんご、麦茶
8/24(金)
午前中、スイム。
やはり15分くらいで飽き飽きしているのが伝わってくる。
もう今月で辞めようと決める。
嫌なことを続けさせることに
価値を見いだせない。
少なくともいまの年齢では。
それよりも楽しいこと、おもしろいと思えることを
たくさん見つけて欲しいと私は思う。
龍晴とふたりで通っているスイムのクラスの、
ひとつうえというか、親子分離で入る1歳以降のクラスがあるのだが
そこに通っているお母さんと今日、フロントで一緒になった。
龍くん(その子も龍くんという)、もうすっかり分離に慣れたね
と声をかけると、
最初の1ヵ月は毎回泣いてたけどね、というので
そっか、偉いね(お母さんが)、私なら泣かれた時点で心折れちゃうよ、
というと、
最初のときは心折れたけどね、でも、子どもの力を信じてるからね、
まあなんとかなるさって。
と、龍くんのお母さんは笑いながらいう
子どもの力を信じている
信じている
なるほど。
私にとってこの言葉は
目から鱗そのもので
ものすごくこころに響いたことだった。
私は龍晴のちからを信じているだろうか?
決めつけばかりしていないだろうか?
そうしてこれは
子どもに対してだけでなく
自分や夫やまわりのひとすべてに対して。
学ぶべきことはまだまだたくさんある。
スイム後、ウナカメラリーベラでランチ。
昼ごはんを食べたにもかかわらず
龍晴は私のランチを食べたいというので
少し一緒に食べる。
午後の昼寝後、福祉センターへ。
友だちが来ていたのでいろいろ話せて
すっきりとする。
しかし話しながら龍晴を、
乗せて引っ張るおもちゃで遊ばせていたら
龍晴が立ちあがったのに気付かず、転ばせてしかも唇を切ってしまった。
ごめんね、龍晴。
気をつけなくてはいけない。
夕暮れ、
福祉センターの庭でも少し遊ぶ。
帰り道には水たまりを見つけ、うれしそうにばしゃばしゃやっている。
今日、龍晴が転ぶこと3回。
1度目はランチ中に、椅子から落ちる。
2度目はお風呂場でシャワーしながら遊んでいるときに滑って転ぶ。
3度目は福祉センターにて。
こんなに転ぶなんて珍しい。
やっぱりちょっと疲れているんだろうな。
しかし食欲は炸裂している。
嬉しいことだけど。
夜のさんぽ、龍晴は初めて「月」を認識。
眠るのが早いので、夜に出かけたことがほとんどないのだ。
今日は午後にたくさん昼寝をしたことともあり、
夜のさんぽの終わりが19時近くになった。
空には西瓜と糸の中間くらいの月。
じいっと眺め、指をさす。
そう龍晴。
あれが月。
おひさまがおやすみなさいをすると
この世の中は夜になるんだよ。
そんなことを話す。
龍晴。
龍晴にはまだまだたくさんの
初めて、があるんだね。
母さんは龍晴の初めて、を
たくさんたくさん、つくっていくね。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、レーズントースト(レーズン抜き)、小松菜と若芽とおくらとにんじんと大根の味噌汁、アスパラ、麦茶
昼
しらすと胡麻の海苔巻き、おかかの海苔巻き、胡麻ごはん、ホットケーキ、バナナ、麦茶
夜
小松菜と大根とにんじんとしらすと納豆のうどん、おかか海苔巻き、かぼちゃのポタージュスープ、トマト、林檎、アスパラ、麦茶
8/25(土)
週末。
週末はうれしい。
毎日が平日のいまでもやっぱりうれしい。
龍晴、お昼まで昼寝をせず、
結局12時過ぎから2時間弱眠る。
ものすごくときどき、こういうことがあって
それはやはり週末であることがほとんどだ。
夫がいることと関係しているのだろうか。
ランチはパスタキッチンへ。
龍晴は道を歩きながらごはん。
ランチ後はサンプラザの階段やボーリング場で龍晴と夫と遊ぶ。
フットサルへ行く夫を見送りがてら
駅までいき、ホームセンターで用事を済ませてから
龍晴とホームセンターでまた遊ぶ。
ショッピングカートを押したり
インテリアフロアのベッドによじ登ろうとしたりして
おおいに楽しそうである。
龍晴にとってはどこでも遊園地なのだ。
階段でも、水たまりでも。
龍晴に海苔巻きブーム到来。
またしてもばっかり食べである。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、ヨーグルト、レーズントースト、麦茶
昼
しらすぼしと胡麻の海苔巻き、しらすぼしとかつおの海苔巻き、りんご、アスパラ、麦茶
夜
小松菜と大根と人参と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、冷製コーンポタージュスープ、かつおの海苔巻き、トマト、麦茶
8/26(日)
のんびりと過ごす週末。
予定がないって素晴らしい。
午前中のさんぽのあと、
龍晴はお昼寝。
いつもより短めで起きる。
ランチは天麩羅屋さんへ。
それからホームセンターで買物。
龍晴は今日もホームセンターでたくさん遊ぶ。
帰宅後、龍晴は昼寝。
またしてもすぐに目覚めてしまい
むずかいのか珍しくなかなか泣きやまなかったので
さんぽに出る。
外に出るとすぐにけろりとしたため
ふたりでぶらぶらと景色を眺めたり
近所のおばさまと立ち話を楽しんだりする。
帰宅後、久しぶりにお風呂にひとりで!30分も!!入る。
妊娠する前は毎日1時間はお風呂に入っていたのだが
いまは龍晴と毎日一緒だから
お風呂にゆっくりつかる、ということができないし
転ばないように絶えず気を張っているので
リラックスバスタイムとは程遠い。
もちろん龍晴と入るお風呂は楽しい。
いま龍晴は、顔をどこまで湯船につけられるか、というのを
試すのが流行っている。
今日は口の半分くらいまでお湯のなかに入れたことが
楽しかったらしくてげらげらと笑っていて
そういう子どもの姿はなにものにも代えられない。
その一方で。
しかも今日は夫に龍晴を託せたので
お風呂で本まで読む。
それも子育てに関係ない、エッセイを!
最近読む本はたいてい子育てに関する本だったので
・・・たとえば予防接種に関する本だったり、母乳育児に関する本だったり・・・
な~んにも子育てについて書いていない本を読むと
あたまがほぐれていく感じがする。
今夜も龍晴の食欲が炸裂。
うれしい。
夜、自分のふとんから私のふとんを越して
さらに夫のふとんまで寝がえりを打って移動していた。
過去最大の寝像だ。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、鶏そぼろと人参と海苔丼(食べず)、ヨーグルト、大根と人参と小松菜とおくらの味噌汁、麦茶
昼
かつおとしらすの海苔巻き、しらすと胡麻の海苔巻き、アスパラ、麦茶
おやつ
林檎
夜
にんじんと大根とキャベツと小松菜と若芽としらすのうどん、さつまいものポタージュスープ、カツオとじゃこの海苔巻き、トマト、バナナ、麦茶
昨日、一昨日と週末らしくない週末だったため
今日が月曜日というのはなんだか変な気分。
でも今日からまた一週間。
お昼から、通っているジムの別の講座の体験レッスンへ。
アクアファントリウムといって、
プールの中に縄梯子や平均台のようなものを置いて、
比較的自由に子どもに遊ばせながら水に慣れさせる、というもの。
いままで通っていたスイム、15分もすれば飽きてしまうようになったので
それならばと辞める前に飽きなさそうな遊具を使った講座を受けてみようと思ったのであった。
そうして予想通り、
最初は嬉々としていたが
プールサイドで座ってどぼん!のような
単調な場面が後半にあり、やはり飽きてしまい逃走を始める龍晴。
ああやっぱり、スイム、辞めようかな。
ここで無理強いしても仕方ない気がするしね。
しかしプールでの公園遊び、的な感じで
1時間弱遊んだせいかかなり疲れたらしく
午前中たっぷり寝たにもかかわらず午後もお昼寝。
かわいらしい寝顔を見ながら思う。
やっぱり無理強いすること無いんだよな。
私は龍晴の笑顔を見たいだけだから。いまはまだ。
スイムに限らず。なんでも。
夫の会社のトラブル、完全に復旧した模様。
よかった。
これでひとあんしん。
龍晴、アスパラに目覚める。
アスパラ食べる?ときくと、
目を輝かせて冷蔵庫の前へ・・・なぜ?
最近、龍晴ができるようになったこと。
「待つ」こと。
前からある程度はできてはいたのだけれども、最近はその意味や目的を理解したうえできちんと待てるようになった。
ジップロックなどを上手に開ける。
かくれんぼ、おにごっこ。
服を脱ぎ着する際に、手足を順番通り動かして気させやすくする。
最近の流行りは魚。
食べるのではなく見るほう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
トースト、豆腐と大根葉と若芽と葱の味噌汁、麦茶
昼
キャベツとしらすのおにぎり、キャベツとしらすとふりかけのおにぎり、アスパラ、麦茶
夜
大根と玉ねぎと人参と小松菜のうどん、かぼちゃのポタージュスープ、アスパラ、林檎、麦茶
8/21(火)
どうも龍晴が疲れている気がする。
元気なんだけど、
それとなく疲れている、というか。
いつもみたいに動き回ってはいるのだけれども
ごろごろしたり
昼寝の時間が長かったりもする。
体調が悪くなる前触れなのだろうか、
それとも少し違うような。
ううむ。
食欲も、だからかどうか
落ちている。
それとも食欲が落ちているのか
ばっかり食べの権化みたいだった「ばっかり」達に
飽きがきているのか。
午前中、たっぷり昼寝。
起きてから公園へ。
お腹が空いているはずなのにあまり食べない。
暑いから?
でも同じように暑くても食べるときは食べるしなあ。
ううむううむ。
やっぱり単に口にあわなくなったのかな。
ばっかり食べ、で怖いのは、
そればかり食べていていざ食べなくなったときに
ではなにをあげたらいいのか
ということが、わからなくなることだ。
ああ明日はどうしたらいいのかなあ。
公園から帰ってから
堤助産院の開放日へ。
助産院が建て替えのため場所が変わったので
開放日の場所も別の場所。
今日は近所の神社の会館にて。
龍晴、眠いらしくもぞもぞしたりべったりくっついたり遊んだりの繰り返し。
早めに帰宅。
しかしいえで寝るかと思いきや
なかなか寝ない。
夕方、うんちが出たので
きっとこれで寝なかったんだなあと判明。
夜は比較的早く寝る。
龍晴のかわいらしい寝顔は
何回見ても見飽きない。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
トースト、豆腐と大根葉と若芽の味噌汁、西瓜、アスパラ、麦茶
昼
しらすとおくらとキャベツのおにぎり、しらすとおくらとキャベツとゆかりのおにぎり、鮭おにぎり(食べず)、バナナ、アスパラ、麦茶
夜
さつまいもの冷製ポタージュスープ、大根と人参と玉ねぎと若芽と納豆としらすぼしのうどん、麦茶
8/22(水)
朝、いつも海苔を食べたがる龍晴が
いつにもまして海苔海苔というので
(実際にはまだ喋れないので、
海苔を指さしては、ん!と声を出す)
試しに海苔巻きを作って口に放り込むと
今日のお口には合ったようで大量に海苔巻きを食べる。
以前も同じようにあげたときは
うええとしていたのになあ。
いつも思うのだが
ごはんをあまり食べない子のごはんって
結局、深い意味はなくて、
そのときのノリだったりする。
だから作り手は、深く考えてはいけないのだ。
あ、これは、いまは食べるんだ。
あ、食べないんだ。まいっか。
それくらいのライトさが必要。
そうでないと心が折れてしまうよ、何度も何度でも。
どうもやはり龍晴が疲れているようなので
今日は公園には行かず、
福祉施設の子育て広場へ行く。
やや久しぶり。
室内なので温度は管理されているし
往復40分の距離を除けば快適である。
夕方、平和の森公園で音と光のなんとかというイベントが行われると聞き
龍晴と行ってみたのだが、
広い芝生広場にはカイトをあげるひとや
周回コ-スでジョギングをするひとなど
いつもの光景。
あれ日程間違えたかな。
まあそろそろ帰らないといけないし…
と公園の入り口まで引き返すと
公園の違う場所で行われているということだったらしい。
しかしもう龍晴の寝る時間も近いので
断念して帰宅する。
平和の森までの道すがら
きれいな夕焼け空に飛行機が飛んでいた。
龍晴はいま、飛行機やヘリコプターがとても気になる様子。
空を飛ぶ音が聞こえる度に、
飛んでいるよ?と教えにきて、
そとを見せて!と抱っこで飛びついてくる。
今日も遠く空を行く飛行機に
龍、飛行機!
見て?
というと、
もっと高く抱っこして欲しいと
抱っこひものなかから手を伸ばしてしがみつき
口を開けて真上を向いて
じいっと空を眺める。
飛行機を見つけると嬉しそうに笑う。
目を大きく大きくあけて
見逃さないようにじいっ見るその目には
いったいどこまでのいろいろなことが焼きついているのだろう。
子どもを育てていてすごいなと思うことは
たくさんあるのだが
おとなには、私には、当たり前になっていることが
ちっとも当たり前ではなく
だからこそなのだろうか、観察したものを驚くほど詳細に記憶していることだ。
今日見た飛行機も
龍晴の目からは私のありきたりの目とは違って
見えているのだろう。
夕陽を反射して
茜色に輝く飛行機。
龍晴、今日もいいいちにちだったね。
たくさん笑ったし
たくさんお話をしたね。
明日もまた良い日でありますように。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
昼
バナナ、しらすとゆかりのおにぎり、林檎、麦茶
夜
小松菜と大根とにんじんと若芽のうどん、アスパラ、納豆、しらすぼし、バナナ、麦茶
8/23(木)
思い立ってサンシャイン水族館へ。
龍晴お疲れ中につき、室内で涼しく遊べる場所ってなに?と思いめぐらせ。
水族館はずうっと連れて行ってあげたいなと思っていた場所。
龍晴はいきものが大好きだ。
動物園もよいのだけれども、この季節は如何せん厳しすぎる。
ので、水族館。
午前中のお昼寝がお昼にかからなければ
行ってみようと思ってそれとなく準備をすすめていたら
ちょうどよい頃あいにお目ざめの龍晴。
イルカ、見に行く?
と龍晴に聞くと、
行く!とうれしそうにいうので
(実際には行く!ということばをしゃべるわけではないのだのだけれども)
さあ行こう!!といそいそと出かける。
(しかし池袋のイルカはいないということに行ってから気がついた・・・)
暑いため、池袋からの往復はタクシー。
こういうところはケチらないようにしている。
歩くのは相当に好きな私だけれども
この陽気、しかも子どもは抱っこひも。
タクシーなら涼しいし荷物も楽だし
タクシーが好きな龍晴も喜ぶし、時間短縮にもなる。
すごい。一挙四得。
さて水族館。
龍晴は大きな水槽をぐるぐると回遊する鰯をじいっと眺めたり
明るいきれいな水槽では雄たけびをあげ
クラゲの水槽ではクラゲに触ろうとし
ラッコやアシカやペンギンを食い入るように眺め
思っていた以上に魚や海のいきものたちを
堪能できた様子である。
連れて行ってあげて良かったな。
途中から水族館のなかを歩かせていたのだけれども
行きたい水槽の前に行ったり
休憩していたカップルになついてみたり
気ままに過ごし楽しそうにしていた。
そろそろ帰ろうかと思い
サンシャインシティを移動していると
どうしてもエスカレーターに乗りたいというので
乗っていると、ぬいぐるみをたくさん売っているショップが見えた。
授乳後、そこにすこし立ち寄ると、
龍晴が大好きなくまやミッキーマウスの大きなぬいぐるみを抱きしめ好き好きの洗礼をし、
さらには興に乗ってミッキーマウスを抱きしめたまま店外へ逃亡。
泥棒になっちゃうよ!となんとか引き留め、
もとあった棚にぬいぐるみを座らせるように言ったり(意外とあっさり自分で戻していた)、
近くに合ったおおきな階段をずうっと登ったり降りたり、
どこかの会場の外にあったコーンにさわったり、
水族館のそとでもおおいに楽しむ。
帰りの電車のなかでは
隣になったおじさまに寄り掛かったり
笑いかけたりしていた。
実は龍晴はおじさまが大好きだ。
ふつうちいさな子は苦手なものらしいのだけれども、
選挙のポスターや新聞に載る政治家の写真を眺めるのが
もっと小さいころから何故かとても好きなのである。
(なにしろ野田さんと小沢さんがどちらか判別できるのだ)
そんなこんなでおおいにいちにち楽しんで
いえに戻る。
龍晴、良かったね。
今日もたのしいいちにち。
今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、レーズントーストのレーズン抜き、小松菜の味噌汁、麦茶
昼
しらすゆかりのおにぎり、しらすと小松菜のおにぎり、りんご、バナナ、麦茶
夜
大根と人参と若芽とひじきのうどん、しらすぼし、納豆、納豆巻き(少々)、トマト、りんご、麦茶
8/24(金)
午前中、スイム。
やはり15分くらいで飽き飽きしているのが伝わってくる。
もう今月で辞めようと決める。
嫌なことを続けさせることに
価値を見いだせない。
少なくともいまの年齢では。
それよりも楽しいこと、おもしろいと思えることを
たくさん見つけて欲しいと私は思う。
龍晴とふたりで通っているスイムのクラスの、
ひとつうえというか、親子分離で入る1歳以降のクラスがあるのだが
そこに通っているお母さんと今日、フロントで一緒になった。
龍くん(その子も龍くんという)、もうすっかり分離に慣れたね
と声をかけると、
最初の1ヵ月は毎回泣いてたけどね、というので
そっか、偉いね(お母さんが)、私なら泣かれた時点で心折れちゃうよ、
というと、
最初のときは心折れたけどね、でも、子どもの力を信じてるからね、
まあなんとかなるさって。
と、龍くんのお母さんは笑いながらいう
子どもの力を信じている
信じている
なるほど。
私にとってこの言葉は
目から鱗そのもので
ものすごくこころに響いたことだった。
私は龍晴のちからを信じているだろうか?
決めつけばかりしていないだろうか?
そうしてこれは
子どもに対してだけでなく
自分や夫やまわりのひとすべてに対して。
学ぶべきことはまだまだたくさんある。
スイム後、ウナカメラリーベラでランチ。
昼ごはんを食べたにもかかわらず
龍晴は私のランチを食べたいというので
少し一緒に食べる。
午後の昼寝後、福祉センターへ。
友だちが来ていたのでいろいろ話せて
すっきりとする。
しかし話しながら龍晴を、
乗せて引っ張るおもちゃで遊ばせていたら
龍晴が立ちあがったのに気付かず、転ばせてしかも唇を切ってしまった。
ごめんね、龍晴。
気をつけなくてはいけない。
夕暮れ、
福祉センターの庭でも少し遊ぶ。
帰り道には水たまりを見つけ、うれしそうにばしゃばしゃやっている。
今日、龍晴が転ぶこと3回。
1度目はランチ中に、椅子から落ちる。
2度目はお風呂場でシャワーしながら遊んでいるときに滑って転ぶ。
3度目は福祉センターにて。
こんなに転ぶなんて珍しい。
やっぱりちょっと疲れているんだろうな。
しかし食欲は炸裂している。
嬉しいことだけど。
夜のさんぽ、龍晴は初めて「月」を認識。
眠るのが早いので、夜に出かけたことがほとんどないのだ。
今日は午後にたくさん昼寝をしたことともあり、
夜のさんぽの終わりが19時近くになった。
空には西瓜と糸の中間くらいの月。
じいっと眺め、指をさす。
そう龍晴。
あれが月。
おひさまがおやすみなさいをすると
この世の中は夜になるんだよ。
そんなことを話す。
龍晴。
龍晴にはまだまだたくさんの
初めて、があるんだね。
母さんは龍晴の初めて、を
たくさんたくさん、つくっていくね。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、レーズントースト(レーズン抜き)、小松菜と若芽とおくらとにんじんと大根の味噌汁、アスパラ、麦茶
昼
しらすと胡麻の海苔巻き、おかかの海苔巻き、胡麻ごはん、ホットケーキ、バナナ、麦茶
夜
小松菜と大根とにんじんとしらすと納豆のうどん、おかか海苔巻き、かぼちゃのポタージュスープ、トマト、林檎、アスパラ、麦茶
8/25(土)
週末。
週末はうれしい。
毎日が平日のいまでもやっぱりうれしい。
龍晴、お昼まで昼寝をせず、
結局12時過ぎから2時間弱眠る。
ものすごくときどき、こういうことがあって
それはやはり週末であることがほとんどだ。
夫がいることと関係しているのだろうか。
ランチはパスタキッチンへ。
龍晴は道を歩きながらごはん。
ランチ後はサンプラザの階段やボーリング場で龍晴と夫と遊ぶ。
フットサルへ行く夫を見送りがてら
駅までいき、ホームセンターで用事を済ませてから
龍晴とホームセンターでまた遊ぶ。
ショッピングカートを押したり
インテリアフロアのベッドによじ登ろうとしたりして
おおいに楽しそうである。
龍晴にとってはどこでも遊園地なのだ。
階段でも、水たまりでも。
龍晴に海苔巻きブーム到来。
またしてもばっかり食べである。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、ヨーグルト、レーズントースト、麦茶
昼
しらすぼしと胡麻の海苔巻き、しらすぼしとかつおの海苔巻き、りんご、アスパラ、麦茶
夜
小松菜と大根と人参と若芽のうどん、納豆、しらすぼし、冷製コーンポタージュスープ、かつおの海苔巻き、トマト、麦茶
8/26(日)
のんびりと過ごす週末。
予定がないって素晴らしい。
午前中のさんぽのあと、
龍晴はお昼寝。
いつもより短めで起きる。
ランチは天麩羅屋さんへ。
それからホームセンターで買物。
龍晴は今日もホームセンターでたくさん遊ぶ。
帰宅後、龍晴は昼寝。
またしてもすぐに目覚めてしまい
むずかいのか珍しくなかなか泣きやまなかったので
さんぽに出る。
外に出るとすぐにけろりとしたため
ふたりでぶらぶらと景色を眺めたり
近所のおばさまと立ち話を楽しんだりする。
帰宅後、久しぶりにお風呂にひとりで!30分も!!入る。
妊娠する前は毎日1時間はお風呂に入っていたのだが
いまは龍晴と毎日一緒だから
お風呂にゆっくりつかる、ということができないし
転ばないように絶えず気を張っているので
リラックスバスタイムとは程遠い。
もちろん龍晴と入るお風呂は楽しい。
いま龍晴は、顔をどこまで湯船につけられるか、というのを
試すのが流行っている。
今日は口の半分くらいまでお湯のなかに入れたことが
楽しかったらしくてげらげらと笑っていて
そういう子どもの姿はなにものにも代えられない。
その一方で。
しかも今日は夫に龍晴を託せたので
お風呂で本まで読む。
それも子育てに関係ない、エッセイを!
最近読む本はたいてい子育てに関する本だったので
・・・たとえば予防接種に関する本だったり、母乳育児に関する本だったり・・・
な~んにも子育てについて書いていない本を読むと
あたまがほぐれていく感じがする。
今夜も龍晴の食欲が炸裂。
うれしい。
夜、自分のふとんから私のふとんを越して
さらに夫のふとんまで寝がえりを打って移動していた。
過去最大の寝像だ。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
海苔巻き、鶏そぼろと人参と海苔丼(食べず)、ヨーグルト、大根と人参と小松菜とおくらの味噌汁、麦茶
昼
かつおとしらすの海苔巻き、しらすと胡麻の海苔巻き、アスパラ、麦茶
おやつ
林檎
夜
にんじんと大根とキャベツと小松菜と若芽としらすのうどん、さつまいものポタージュスープ、カツオとじゃこの海苔巻き、トマト、バナナ、麦茶