6/25(月)
警察病院へ。
ヒブワクチンの接種予定日だが、やはり龍晴の体調から接種を見合わせることにする。
代わりに、アレルギーの相談。

その後、牛乳で蕁麻疹が出た、ということを話し、
これからの進め方について相談をする。

そこまで酷い症状ではない(アナフィラキシーではない)ことから、
体調の良いときに、少量ずつ進めましょうという回答をいただく。
納得感はあるのだが、
違う病院では半年禁止ということもあり、
今後の方針について悩む。
どうしたものか。

龍晴、こことのところ食欲が出てきてうれしい。
風邪も早く治るといいな。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

にんじんとじゃがいもと里芋と大根と鶏肉の味噌汁、にんじんとかぼちゃとさつまいものごはん、麦茶。

ひじきとしらすとキャベツのおにぎり、ひじきとおくらとかつおのおにぎり、ほうれん草のスープ、麦茶。

にんじんとじゃがいもと玉ねぎと大根と豚ひき肉のスープ、納豆とひじきとほうれん草のごはん、麦茶。

6/26(火)
午後、中野坂上の仁友クリニックへ。
龍晴の食物アレルギーの進め方について、セカンドオピニオン2軒目。

結果、卵も牛乳も、ごく少量から毎日進めてみることにする。
いわゆる減感作療法だ。

減感作は花粉症で私も夫も治療しているため、
なじみもあるし、入院治療で食物アレルギーに向かう子どもたちのテレビ番組も見たことがある。

卵の場合は、1センチ程度の卵黄+卵白を毎日あげつづけ、
様子を見ていくことに。
ポイントは、毎日あげること。
とはいえ1日空いてしまった、ということもなきにしもあらず。
それくらいなら大丈夫だけれども、
やはり毎日、少量、というのは守ったほうがよいそうだ。

いずれにせよ龍晴の風邪がきちんと治ってからスタートしたほうがよいとのこと。

鼻がひどいですね、吸引しましょう!と先生にいわれ、
おお、初吸引!と思い処置室へ。

龍晴、大号泣。
ここのところ病院で泣かせてばかりだ。

ごめんね、龍晴。
早く元気になろうね。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草とかぼちゃとハムと青のりのごはん、豚ひき肉と人参と大根とじゃがいもと玉ねぎとシラスのスープ、麦茶。

ひじきとしらすとキャベツとおくらのおにぎり、鮭とひじきとキャベツとおくらのおにぎり、鮪とひじきとキャベツとおくらのおにぎり、人参のポタージュスープ、麦茶。

納豆ごはん、豚ひき肉と豆腐のふわふわ肉団子と若芽と小松菜の味噌汁、麦茶。

6/27(水)
龍晴の風邪、なかなか良くならない。
早くあちこち連れて行ってあげたいのだが
児童館や子どもがたくさん集まるところだと
うつすのももらうのも怖い。
公園ならいいのかな?などといろいろ悶々。

とりあえず公園方面に向かっている途中で
思い立って堤助産院へ。
次回のマッサージの予約。
龍晴は堤先生のところでとても楽しそうに遊んでいる。
助産師さんに聞いてみると、
病院では熱が出ない限り、お風呂も遊びもオッケイという先生がほとんど、
とのこと。

そうか~。

まあ保育園だって、熱が出なければ連れて行くわけで。
そんなもんだよな。
どうもひとりめって神経質に考えすぎちゃうんだよな。

というわけで、早速平和の森公園へ。
とても楽しそうにプレイジムで遊ぶ龍晴。

龍晴は今日もいちばんみそっかすで、
でもお兄ちゃんたちについてまわって
ぐるぐるまわる滑り台に挑戦しようとしたり(さすがにとめた)、
よそさまのベビーカーを押そうとしたり(これもとめた)、
小学生のお兄ちゃんたちがボール遊びをしていたらボールを欲しがってついて歩き、
三輪車的な乗り物をさわり、
おおいに楽しむ。

ああ連れて行ってあげて良かった。

明日からまた天気が悪いらしい。
公園はおあずけかも知れないけれども
今夜は(も)楽しい夢を見ようね。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

さつまいもとかぼちゃと青のりとハムのごはん、豆腐と小松菜と鶏肉の味噌汁(鶏肉出す)、トースト、麦茶。

しらすとおくらとキャベツのおにぎり、鮭とかつおとおくらとキャベツのおにぎり、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、麦茶。

しらすと若芽と海苔のごはん、鶏肉とごぼうのごはん(少々)、大根とにんじんとじゃがいもと玉ねぎと里芋と肉団子の味噌仕立てスープ、麦茶。

6/28(木)
龍晴の目覚ましい食欲はひとやすみ。
今日はそこまで食欲がない。
それでも以前に比べたらましだろう。

夫、午前中は仕事を休みずうっと寝る。
昼前に起きてきたらだいぶすっきりとした顔になっていた。
良かった。

夫を見送りがてら龍晴と電車で東中野まで行き、
帰りは歩く。

午後は平和の森公園へ。
龍晴は今日もみそっかすだったが、
小学生の女の子たちにかわいい~などとあたまを撫でられたり、
3歳の女の子に面倒をみてもらったり、
小学生の男の子にくっついて滑り台をあたまからダイブしようとしたり(これは止めた)、
とまっている自転車という自転車のペダルをまわしたりと、
今日も今日とておおいに楽しんでいた。

最近、龍晴ができるようになったこと。
屈伸。
物と物の名前との一致。
それをひと(私)に伝える、私が理解すると喜ぶ。
たとえば、龍晴が時計を指して、時計!と私がいうと、喜ぶ、とか、
紫陽花を指したのに私が見誤ってバイク!とかバス!とかいうと、紫陽花!というまで違う違うという。
外出したいときは自ら帽子を持ってくる。
(いつも外出時に帽子をかぶせているため。私もいつも帽子をかぶるのだが、龍晴が帽子をかぶせてくれる)
お絵かき。

龍晴は毎朝、とても目覚めがいいのだが、
すっくりと目が覚めると、やにわにリビングまで歩いていき、
スヌーピーやペンギンやいぬのぬいぐるみを
ひとつずつ持ってきては見せてくれる。
にこにことおおきなぬいぐるみを持って歩いてくるところが
とてもかわいらしいのだが
いかんせん早朝のためカメラやビデオにおさめていないのが残念だ。

夫、夜は早めの帰宅。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、野菜おじやのハムと青のりかけ、おくらとキャベツと里芋と大根葉の味噌汁、さくらんぼ(食べず)、麦茶。

鮭と海苔とほうれん草とひじきの混ぜごはん、コーンポタージュスープ、プチトマト、麦茶。

納豆としらすと青のりのごはん、大根とじゃがいもと人参と里芋と玉ねぎの味噌汁、麦茶。

6/29(金)
午後、警察病院へ。
まだ風邪症状のある龍晴、念のため薬を処方してもらう。
が、もう飲ませなくても良いでしょうか?とたずねると、
もういいと思いますよ~とのこと。
一応、処方箋を出してもらい、薬も手に入れたが、
なるべく飲ませないようにしようと思う。

いえの何カ所かにあったゲートをいくつかとりはずし、
部屋間の移動がスムーズにできるようにする。

龍晴、見通しがきくようになったことと
いちどに移動できる距離が格段に伸びたことで
とてもうれしそうに
汽車の手押し車で走りまわったり
ダンボール箱を押して歩いたりしている。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草とハムのごはん、おくらとキャベツと里芋の味噌汁、麦茶。

鮭としらすと若芽のおにぎり、ひじきごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。

納豆と青のりとしらすのごはん、じゃがいもと大根と玉ねぎとにんじんと豚肉団子のスープ、麦茶。

6/30(土)
いい天気。
梅雨はもう明けたのだろうか。
それともなかやすみ?

夏至を過ぎ、すこしずつ日が短くなってきた。
とはいえ夏の陽気なら
ああ日が短くなってきてしまった!という一抹の淋しさはすこしばかり軽くなる。

もう今年もはんぶん終わりやで!
と夫がカレンダーを見ながらいう。

そうなのだ。
いつのまにやらもう6月も終わり。
なんてあっという間なのだろう。

子どもを育てるようになって変わったことのひとつは
この流れる時間の早さなのではないかと思う。

年を負うごとにそれは感じていたのだけれども
子育てをしているそのスピード感は
また全然違うように思う。

どようび。

龍晴は朝、いつもより咳が出る。
治ってきたと思ったのだが・・・

しかし薬はやはり、飲むのをやめることにする。
夫も相談したが、やはり同じ考えだったし。

久しぶりにザッツバーガーでランチ。
オープンテラスの席で、龍晴は席から遠目に見える電車や
道行くバイクなどに声をあげている。

かわいい龍晴。

夕方、夫はフットサルへ。
龍晴が外へ出たいというので、今日、5度目のさんぽ。
夫を途中まで見送りにいく。

龍晴は今日も夫にバイバイもせずに
夫と反対側のほう(いつものさんぽコース)へ行きたくて
うずうずと身を乗り出したりしていた。


今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ7回。
今日の離乳食

かぼちゃとにんじんとハムとトマトと青のりのごはん、豆腐と若芽と大根葉の味噌汁、バタートースト、麦茶。

しらすとひじきと青のりごはん、キャベツと大根葉の味噌汁、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

納豆とひじきのごはん、鶏モモ肉の味噌風味(少々)、じゃがいもとにんじんと玉ねぎと大根と小松菜の味噌汁、麦茶。

7/1(日)
龍晴の食欲がまた元に戻ってしまった。
なんでもぱくぱくと食べた、夢のような数日間。
いま思えば、突発性発疹とその前後のおなかをこわしていたことで
痩せてしまったからだをもとに戻すために
食べまくっていただけなのだろう。

なんでもぱくぱくと食べてくれた、
あの日々は本当にうれしかった。
すごい、すごい!と思った。
ありがとう!!と何度も思った。

でもまたもとどおり。

きっとこの繰り返しなんだろうな。

好きなものしか食べないし
ブロック状のものは食べなくなったのだけれども
それでも子ども茶碗の4分の3くらいの量のごはんとそこに混ぜたもの、
スープや味噌汁は食べるから
よしとしようか。

本当はごはんと汁物とおかず、にしたほうがいいらしいのだが
龍晴はおかずを絶対に!食べないので
どうしてもまぜごはんや汁物にいろいろとものを詰めてしまう。
ふうう。

よしとしようか。
と思いながらも気になる毎日だ。

週末。
夫に遊んでもらって楽しそうにしている。
ふだんは背を押して歩いているちいさな椅子に座らせてもらって
夫に動かしてもらうのがとても気に入ったらしく
自分でその椅子にちょこんと何度も座っていたのが
なんともかわいらしかった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

鰤とトマトとにんじんとかぼちゃのおじや、豆腐とキャベツとおくらの味噌汁、麦茶。

しらすとひじきのおにぎり、しらすとひじきと海苔のごはん(おにぎりはふたくちで食べなかったが尾同じ具でごはん茶碗によそったら食べた)、コーンポタージュスープ、麦茶。

納豆と葱のごはん、豚ひき肉とじゃがいもとにんじんと玉ねぎのスープ、麦茶。