5/7(月)
午前中、堤助産院へ。
定期マッサージを受けに行く。
龍晴がごはんを食べない・・・正確にいうと気に入ったごはんだけしか食べない・・・という話をする。
もし授乳をやめたら、ごはんをたくさん食べるようになるのでしょうか、と尋ねると、
龍ちゃんの場合はその可能性が高いと思うよ、と先生。
そうか・・・。
1歳半くらいで、自然と卒乳できたらと漠然と思っていたのだけれども
ここのところ俄かに、もしかしたらもうそういう時期なのかなあと迷い始めている。
まわりの友だちもちらほらと卒乳や断乳が始まっている。
龍晴はまわりのどの子よりも
母乳が大好きだ。
母乳も好きだし、授乳を通して私とスキンシップをすることがたぶんすごく好きだ。
そんななかで卒業させてしまって
果たして大丈夫なのかというのが
私のいまいちばんの関心ごとであり心配ごとである。
助産院のあとは平和の森公園へ。
龍晴にお弁当をあげたあと、公園の芝生広場でビニールシートを広げて
また龍と遊ぼう!と思っていたのだが。
今日は訓練のためベビーカーを持ってきていたのだが、
普段からベビーカーを押すことが大好きな龍晴。
ひょんなことからベビーカーのハンドルを握って歩く(実際に歩いているのは私です。抱っこひもをはずして、龍晴を完全にベビーカー側に向かせて抱っこしている状態)ことをしてしまったら
もう大喜びでベビーカーを押して歩きたがる。
しつこいようですが実際に歩いているのは私です。
しかも中腰。
この状態で広い公園の芝生広場のまわりの道をずうっと歩かせられたのであった。
だってやめようとすると半泣きで猛抗議だし。
しかしさすがに疲れたので、抱っこひもを装着し、その状態で押したらいいよね、と準備をしていると涙の猛抗議。
ごめんよ、でも母にはそんな体力はないのだよ。
だってキミはもう10キロ近くあるんだよ。
なんとかなだめすかして抱っこひもを装着し、
その状態でまた広場を歩きまわり、
しばらくしてから帰宅。
さすがに疲れたのか夕方1時間半も昼寝。
近頃ではとても珍しい。
起きてから買物と電車を見に行く。
疲れたのだけれども
なんだか笑えるいちにちであった。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
ほうれん草ごはん、トマトのポタージュスープ、さつまいもヨーグルト、麦茶。
昼
味噌おじや、バナナ、私が食べていたサンドウィッチのパン、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、しらす雑炊(少々)、いちご、麦茶。
5/8(火)
ところで私はこの日記のほかに、
日記を書いている。
そちらはすべて手書きで、以前は手帳に書き留めていたのだが、
龍晴が産まれてからは育児日記帳に書くようにしている。
いちにちあったことや授乳、排泄の時間などもそちらには細かく書いているわけなのだが、
今日はじめて、生後○日、という記載がずれていることに気がついた。
だって今週たんじょうびなのに
生後310日っておかしいでしょ。
どうしていままで気が付かなかったのだろう・・・
そしていつからずれていたのだろう・・・
そらまめの日。
出がけに龍晴には駅のホームでおべんとうをあげる。
ここのところ駅のホームが龍晴のお昼ごはんを食べる場所。
そらまめへは、
今日は天気が良かったせいもありたくさんの親子が集まる。
龍晴もみんなに大好きのセレモニー(ハグしてからちゅー攻撃をする)をしたり
おもちゃの入っている籠を押したり机のうえに乗ったり!して
おおいに楽しんでいる。良かった。
友だちともたくさん会えて、話をする。
たのしいいちにち。
最近龍晴ができるようになったこと。
ぬいぐるみへのハグ、ちゅー攻撃。
どうぶつを見わける。
歌をうたって欲しいとリクエストする。
やりたいことが中断されると涙の猛抗議。
自力でできないことがあると怒りの抗議。
しばらく前から、街中のエアコンの室外機をパトロール。
とにかくまるくてまわるものが大好きで、エアコンの室外機をはじめ扇風機、お店の換気扇、電車の車輪に目がない。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
ほうれん草ごはん、ほうれん草と豆腐のごはん、さつまいもヨーグルト、味噌汁、いちご、麦茶。
昼
かぼちゃごはん、にんじんとしらすのごはん、バナナ、いちご、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、りんごのポタージュスープ、麦茶。
5/9(水)
友だちが1歳の息子ちゃん、Jちゃんと一緒に
うちに遊びに来てくれた。
Jちゃんはすっかりお兄ちゃんぽくなった。
友だちから1歳のお祝いにと
龍晴に本、私と龍晴に花と食べ物のプレゼントをもらう。
ありがとう。
とても嬉しいよ。
何よりこうして会えて、話ができること。
同じ時期に子育てをできる奇跡。
ウナカメラリーベラのHugさんにランチの予約をしてあったので
出かける。
龍晴は相変わらずあまり食べないが、
龍晴が食べる様子を隣で見ていた友だちは
え、龍くん、食べてるよね?という反応。
そうか・・・中野仲間の子たちはみんなものすごい食べっぷりなので
それがふつうになっていたのだけれども
強ちそうでもないのかな。
Jちゃんはいろいろなものを食べているようで羨ましいが、
歩くようになったらたくさん食べる、ということばのように
龍晴もなるかもしれない。
そうなったらうれしいな。
のんびりとランチを堪能し、
リフレクソロジーまで受ける。
ああ気持ちが良かった・・・。
しかも私たちの食事中、
Jちゃんと龍晴をみていてくださったおかげで
いつもは飲みこむだけの食事を
しっかり堪能できた。
由美さん、美樹さん、ありがとうございます。
いつも本当に感謝です。
雨が降りそうで降らないなかを
帰宅。
ウナカメラリーベラでうとうとしていた龍晴、
いえに着いて授乳をしたら
やっと落ち着いたらしく眠りはじめる。
ここのところいえ以外ではまったく寝なくなっているなあ。
ねむそうになっても、全然寝ない。
夕方、龍晴が起きてから中野駅へ新幹線のチケットの引き取り。
今月末に、兄の結婚式とその前日の親族食事会、ならびに龍晴のたんじょうび会のため
家族で京都に行くのだが、
その前週は夫の幼馴染の結婚式で夫はやはり泊りがけで京都へ行く。
そのチケットをまとめて引き取ったのだ。
龍晴と電車を眺めてから帰宅。
しばらく龍晴と遊ぶ。
おんぶに近い恰好で、龍晴が私を押して歩くようにしてあげるととても喜んだので
暫くそうして遊ぶ。
龍晴はげらげらと笑い、途中で転んでしまうのも楽しくて仕方がないらしく
仕舞いにはわざと転んでいる。
ああなんてかわいいんだろう。
しかしわざと後ろに倒れて思いっきりあたまを打って泣いていた。
そういうことは危ないので是非やめていただきたい。
龍晴、夜に久しぶりにきなこごはんを食べる!
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
ほうれん草ごはん、真鯛とほうれん草ごはん、味噌汁、さつまいもヨーグルト、麦茶。
昼
さけがゆ(少々)、さつまいものニョッキ(食べず)、味噌汁、味噌おじや(少々)、バナナ(少々)、麦茶。
夜
きなこごはん、ほうれん草ごはん、じゃがいものポタージュスープ、トマト(食べず)、麦茶。
5/10(木)
朝、長野の両親から
龍晴にたんじょうびプレゼントが届く。
リクエストしていた普段着られるような服(といっても孫へのプレゼントなのでそこはやはりスーパーマーケットなどではなく、Mハウスであった・・・ちなみに普段着ではない服はFミリアで買う母である。その差ってあるのか?)をたくさんと、
お砂場セットと、お風呂のおもちゃ。
ありがとう。
お礼の電話。
今日は新宿へ買物。
月末は兄の結婚式なので、そこで着る龍晴の服をみにいく。
おひるごはんは駅のホームのベンチにて。
私が食べているおにぎりを羨ましそうにしているので
本当はあげないほうが良いのだけれども(塩分が多いため)、
すこ~しだけあげたら
喜んで食べている。
ごはん固いんですけど。いけるんだ・・・。
でもいまが駅のベンチで、
私が食べているものだから、
という2つの条件が重なっているから
固いごはんも食べているんだよね。
だっていえでふつうのご飯茶わんに軟飯をよそっても食べなかったし、
軟飯でおにぎりをつくっていえであげたけどそれも食べなかったもの。
最近、龍晴は、私にペットボトルの飲み物を飲ませるのがとても好きだ。
今日も何度も飲ませてくれては
げらげらと笑っている。
その龍晴の様子がおかしくてかわいくて
何度でも、お水ちょうだいとかお茶ちょうだいとか
龍晴にリクエストしてしまう。
駅のホームで。
笑い合う私たち。
デパートにて。
だいたいの方向性はすぐに決まった。
やれやれ。
龍晴が眠そうにしているので
高島屋の授乳室で授乳。
そのうち眠る龍晴。
かわいらしいなあ。
完全に眠ったので帰ろうとすると起きてしまったのだけれども。
デパートを出ると雨。
あんなに晴れていて暖かかったのにすっかりと寒くなっている。
折りたたみの傘を広げ、龍晴にくつしたをはかせる。
今日は半ズボン状態だったのでくつしたを持っていて良かった。
帰宅。
暫く遊ぶ。
今日も背中を押す車?が大流行。
母さんは筋肉痛ですよ。
龍晴、朝、久しぶりに納豆ごはんを食べる!!
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
納豆とキャベツのごはん、ほうれん草ごはん、バナナといちごのヨーグルト(食べず)、さつまいもヨーグルト、ナムルスープ、麦茶。
昼
ほうれん草とシラスのごはん、かぼちゃと胡麻のごはん、いちご、私が食べていたおにぎり少々、麦茶。
夜
きなこごはん、ほうれん草ごはん、シラス雑炊、トマトのジュレ(少々食べたが吐く)、麦茶。
5/11(金)
スイムの日。
前回からだいぶ時間が空いたので
一旦、ゼロリセット。
今日はお昼寝もきちんとしたし大丈夫かな?と思いきや
更衣室に着いたとたんに泣きはじめる。
どうやら更衣室の雰囲気がとても苦手らしい。
なるほど。
どんどんと泣いてしまったが、
友だちの助けもあり
なんとかなだめてプールへ。
しかしさらに号泣。
むむ。
どうなる?と思ったものの
ここでやめては同じこと、
まあなんとかなるでしょうと
今日はこころを鬼にしてプールに入る。
最初は泣いていた龍晴。
しかも寒かったせいか唇をがたがたさせている。
大丈夫かなあ。
何度かこころが折れかけたのだけれども
子どものちからを信じて
私は少しでも龍晴が楽しめるようにと
うたを歌ったりぎゅうっと抱きしめたりしながら
水のなかをくるくるまわり
まわりの友だちやスクールのひとたちも
龍晴を気遣って声をかけたりしてくれて
そうして最終的には、プール全体をみまわす余裕ができた龍晴は
プールのなかからエアコンの室外機のようなものや
くるくるまわる換気扇や
時計や
果ては外のビルにあるエアコンの室外機など
大好きなものをひとつづつ見つけては
ああ!ああ!と歓喜の声をあげて
見て、すごいよ!と教えてくれるようになった。
これでひとあんしん。
みんなでおもちゃで遊ぼう!のコーナーでは
好きなおもちゃを自分でとる余裕もできたし、
最後はプールサイドからプールのなかにいる私のほうに向かって
自分で飛び込んでくることもできた。
よかった。
これは金澤先生の教えで
プールサイドに座らせた子どもを
持ち上げるのではなく
自分で飛び込んでいるかのように「思わせる」ようにしなさい、
子どもは「自分でできた」ことで自信を持つし
そのことが嬉しいもの
これはプールだけではなくて
家でもそうよ、育児全般のことよ、
そうしてできたときには、とにかくおおきく褒めて喜んであげなさい、
とおっしゃられたことを
なんとかやってみた、というわけなのだが
実際に自分からプールに飛び込んできた龍晴の
最初はこわごわ、でもできたよ!という笑顔は
そうさせることとさせないことの違いをおおきくあらわしていたように思う。
龍晴くんは、次回からもう泣かないわよ、
大丈夫、
と先生。
そうかもしれない。
泣いてしまっても、きっとまた今日のように
自分で楽しいなにかを見つけ
また私の腕のなかに飛び込んで来られるだろう。
先生、ありがとうございます。
龍晴、よく頑張ったね。
そうして龍晴のちからを信じて良かった。
ありがとう。
スクールのみんなが
龍晴のためにハッピーバースディを歌ってくれた。
感極まってプールのなかで泣いてしまった私。
いろいろなことがあたまをよぎる。
なによりこの腕のなかでしっかりと私につかまる龍晴。
いまこのときも
時計や室外機を見てはああああといっている
かわいらしい子ども。
ウナカメラリーベラでランチ。
龍晴にお弁当。
私の蒸し鶏を食べたそうにしているので
まさか食べないよね?と思い口に入れたら
なんと何切れか食べている。
ここのところ急にいろいろなものを食べ始めたように思う。
でも龍晴のためにつくったものは食べないことが多いから
やはり気分的なものも大きいのだろうか。
スイムで疲れたのだろう。
ウナカメでお昼寝をはじめた龍晴。
友だちの子どもも寝始めたので
久しぶりに友だちとゆっくり話す。
友だち、Aとは妊娠中から仲良くなり
龍晴が産まれてからは堤先生のところでよく顔をあわせた
彼女がいるといないとでは
私の子育ては全然違ったものになっていただろうと思えるひとだ。
たんじょうびの前の日に
彼女とゆっくりと話ができてよかった。
ありがとう。
夜、明日のたんじょうび祝いのために
蒸しパンをつくる。
明日は龍晴のたんじょうび。
1歳だね。
0時ちょうどに
おたんじょうびおめでとうと
うまれてきてくれてありがとうを
ささやく。
すっかりと静かに眠る龍晴の
いとしい寝顔。
まんまるのあたま。
そうっとなでる。
何度もなでる。
うまれてきてくれてありがとう。
私のところにきてくれてありがとう。
私たちのところにきてくれてありがとう。
健やかに育ってくれてありがとう。
ありがとう。ありがとう。
龍晴。
ありがとう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
納豆としらすのごはん、ほうれん草ごはん、さつまいもヨーグルト、麦茶。
昼
ほうれん草ごはん、胡麻おじや(少々)、蒸し鶏、フォカッチャ、バナナ(少々)、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、さつまいもとかぼちゃのお粥(少々)、きなこごはん、トマトのポタージュスープ、いちご、麦茶。
5/12(土)
龍晴、一歳のたんじょうび。
昨晩は気持ちが高ぶってしまいまったく眠れず。
誰も目覚めていない朝、
龍晴の寝顔を飽かず眺める。
かわいらしい寝顔。
大胆な寝相。
ひとつふとんを置き同じような顔をして眠っている夫。
しあわせな朝。
私のたいせつなひとたち。
朝、龍晴のたんじょうび祝い。
昨晩つくった蒸しパンでケーキで
ハッピーバースディをうたう。
おめでとう、龍晴。
午前中はコンサート。
0歳からのクラシックを聴きに行く。
龍晴は静かな音楽ではじいっと
のりのよい曲ではぴょんぴょんととびはねる。
途中、走りまわっていたお兄ちゃんに刺激されたらしく
自分も歩きたい!と猛烈にアピールしはじめたため
おろして一緒に歩いたり抱っこをしてダンスをしたりする。
0歳からのクラシックはこういうところが寛容でいいと思う。
途中から、中野ゼロのホールの階段を最上段までのぼり、最下段までおり、またのぼる、というのを繰り返す。
まったくすごい体力である。
終演後、中野仲間とその旦那さんたちが集まって
龍晴のためにハッピーバースディを歌ってくれた。
私には花束とチョコレートをプレゼント。
ありがとう。
みんなと友だちで、一緒に子育てをできている奇跡に感謝したい。
娘ちゃんと遠方からきた友だちからも
龍晴のたんじょうび祝いをいただく。
ありがとう。
みんなに祝われて、龍晴はしあわせだね。
コンサートの帰り、目に着いたイタリアンでランチ。
龍晴はここで持ってきたお弁当でおひるごはん。
夕方、夫はフットサルへ。
夜、夫とふたりで龍晴のたんじょうびおめでとうごはん。
龍晴は隣の部屋ですっかり夢のなか。
時折笑い声をたてるけれども
なんの夢を見ているのだろう。
楽しい夢をこれからもたくさんみてほしい。
龍晴。
かわいい龍晴。
一年間は
本当にあっという間だった。
これまでの人生でいっとう、あっという間、で
子育てってこういうふうに時間が流れていく・・・
流れるというようなたおやかな感じではなく
時間と走っていく、というような・・・
そんなふうに思う。
龍晴が産まれてからと
産まれる前とでは
いろいろなことが全然違う。
それはもう決定的に、徹底的に、違う。
よいとか悪いとか
そういうことではなく。
そうして毎日思うのは
子どもってこんなにもかわいいんだなあということ。
あたま。
眉毛。目。鼻。くち。みみ。
胸。せなか。おなか。
手。あし。
ひとつひとつをそうっとなんどでもなんどでも撫でながら
いとおしさに胸がきゅうっとなる。
そんなことをいったい何度繰り返しているだろう。
それでも子どもというものへの
愛情は減らない。
これもまた新しい発見のひとつだ。
龍晴。
これからもどうか健康で
すくすくと大きくなりますように。
龍晴の人生が
晴れやかで豊かなものになりますように。
そうして願わくばあなたのその名前のように
あなたのたいせつなひとの人生も
晴れやかなものにしてあげることができるような
そんなひとになりますように。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
納豆ごはん(少々)、きなこごはん、ほうれん草ごはん、味噌汁、蒸しパンケーキのいちご添え、麦茶。
昼
にんじんごはん(少々)、おじや(少々)、バナナ、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、きなこごはん、豆腐と若芽の味噌汁、スープ、麦茶。
5/13(日)
一歳になった龍晴。
晴れがましい気持ち。
すこうしお兄ちゃんになったような気持ち。
朝。
寝起きがとてもいい龍晴は
いつもしゃっきりと目が覚める。
目が覚めた龍晴は
にこにこと笑いながら甘えてきたかと思うと
枕元付近にある機関車の手押し車を朝からシュポシュポさせたり
まだ寝ている夫に大好きのご挨拶をしたりする。
龍晴が起きてから私はキッチンやリビングで
ごはんをつくりはじめたり
片づけをしたりしているのだが
そうすると龍晴は今度はリビングにやってきて
ボールを入れるおもちゃにまずは突進し
くるくるとボールを入れては
ほらね?という顔で私を見る。
そのすこし誇らしげな顔。
犬やねこがのっているお気に入りの本を開いて
犬がいるよ!といってみたり
(イラストではなく実写が好き)
スヌーピーのぬいぐるみを動かしてくれといってみたり
(動かすと、大好きのごあいさつ・・・顔を押しつけて抱きしめる・・・をする)
時計と火災報知機を見せてくれとせがんだり
(どちらも高い高いの要領で近くで見せてあげるまであーうーといっている)
電車を見たいといってみたり
(わが家からは遠くに線路を走る電車が見える)
その一連の作業が終わると
ようやく落ち着くらしく
自分の世界で遊び始める。
午前中、早めにお昼寝から目がさめたので
夫と今日はなにをするかと相談し
蚕糸の森公園で龍晴を遊ばせて、
ランチはその近くのてつやへラーメンを食べにいこう、
懐かしい中野3丁目(以前住んでいた)のあたりをさんぽしながら帰ってこよう、
ということになる。
龍晴は蚕糸の森公園の滝のようなところで
感嘆の声をあげ
散歩中の犬のあとをついていったり
池の鯉や亀を眺めたり
サッカーをしている小学生を見たりして
楽しく過ごす。
中野3丁目のなつかしい住まいや街並みを
ぶらぶらと歩きながら
夫と龍晴と3人で過ごす。
なんだかたんじょうびのつづきのような過ごし方。
ささやかでうれしい休日。
夜、龍晴のたんじょうびを祝うパート2で
ケーキを食べる。
キャンドルを1本、
おたんじょうびのうたを歌いながら祝う。
龍晴。
何度でもいうよ。
おたんじょうびおめでとう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
キャベツと若芽のごはん(少々)、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。
昼
ほうれん草ごはん、にんじんごはん、おじや、とんこつスープ、バナナ(少々)、麦茶。
夜
鮭がゆ(少々)、きなこごはん(食べず)、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、トマトのポタージュスープ、麦茶。
午前中、堤助産院へ。
定期マッサージを受けに行く。
龍晴がごはんを食べない・・・正確にいうと気に入ったごはんだけしか食べない・・・という話をする。
もし授乳をやめたら、ごはんをたくさん食べるようになるのでしょうか、と尋ねると、
龍ちゃんの場合はその可能性が高いと思うよ、と先生。
そうか・・・。
1歳半くらいで、自然と卒乳できたらと漠然と思っていたのだけれども
ここのところ俄かに、もしかしたらもうそういう時期なのかなあと迷い始めている。
まわりの友だちもちらほらと卒乳や断乳が始まっている。
龍晴はまわりのどの子よりも
母乳が大好きだ。
母乳も好きだし、授乳を通して私とスキンシップをすることがたぶんすごく好きだ。
そんななかで卒業させてしまって
果たして大丈夫なのかというのが
私のいまいちばんの関心ごとであり心配ごとである。
助産院のあとは平和の森公園へ。
龍晴にお弁当をあげたあと、公園の芝生広場でビニールシートを広げて
また龍と遊ぼう!と思っていたのだが。
今日は訓練のためベビーカーを持ってきていたのだが、
普段からベビーカーを押すことが大好きな龍晴。
ひょんなことからベビーカーのハンドルを握って歩く(実際に歩いているのは私です。抱っこひもをはずして、龍晴を完全にベビーカー側に向かせて抱っこしている状態)ことをしてしまったら
もう大喜びでベビーカーを押して歩きたがる。
しつこいようですが実際に歩いているのは私です。
しかも中腰。
この状態で広い公園の芝生広場のまわりの道をずうっと歩かせられたのであった。
だってやめようとすると半泣きで猛抗議だし。
しかしさすがに疲れたので、抱っこひもを装着し、その状態で押したらいいよね、と準備をしていると涙の猛抗議。
ごめんよ、でも母にはそんな体力はないのだよ。
だってキミはもう10キロ近くあるんだよ。
なんとかなだめすかして抱っこひもを装着し、
その状態でまた広場を歩きまわり、
しばらくしてから帰宅。
さすがに疲れたのか夕方1時間半も昼寝。
近頃ではとても珍しい。
起きてから買物と電車を見に行く。
疲れたのだけれども
なんだか笑えるいちにちであった。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
ほうれん草ごはん、トマトのポタージュスープ、さつまいもヨーグルト、麦茶。
昼
味噌おじや、バナナ、私が食べていたサンドウィッチのパン、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、しらす雑炊(少々)、いちご、麦茶。
5/8(火)
ところで私はこの日記のほかに、
日記を書いている。
そちらはすべて手書きで、以前は手帳に書き留めていたのだが、
龍晴が産まれてからは育児日記帳に書くようにしている。
いちにちあったことや授乳、排泄の時間などもそちらには細かく書いているわけなのだが、
今日はじめて、生後○日、という記載がずれていることに気がついた。
だって今週たんじょうびなのに
生後310日っておかしいでしょ。
どうしていままで気が付かなかったのだろう・・・
そしていつからずれていたのだろう・・・
そらまめの日。
出がけに龍晴には駅のホームでおべんとうをあげる。
ここのところ駅のホームが龍晴のお昼ごはんを食べる場所。
そらまめへは、
今日は天気が良かったせいもありたくさんの親子が集まる。
龍晴もみんなに大好きのセレモニー(ハグしてからちゅー攻撃をする)をしたり
おもちゃの入っている籠を押したり机のうえに乗ったり!して
おおいに楽しんでいる。良かった。
友だちともたくさん会えて、話をする。
たのしいいちにち。
最近龍晴ができるようになったこと。
ぬいぐるみへのハグ、ちゅー攻撃。
どうぶつを見わける。
歌をうたって欲しいとリクエストする。
やりたいことが中断されると涙の猛抗議。
自力でできないことがあると怒りの抗議。
しばらく前から、街中のエアコンの室外機をパトロール。
とにかくまるくてまわるものが大好きで、エアコンの室外機をはじめ扇風機、お店の換気扇、電車の車輪に目がない。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
ほうれん草ごはん、ほうれん草と豆腐のごはん、さつまいもヨーグルト、味噌汁、いちご、麦茶。
昼
かぼちゃごはん、にんじんとしらすのごはん、バナナ、いちご、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、りんごのポタージュスープ、麦茶。
5/9(水)
友だちが1歳の息子ちゃん、Jちゃんと一緒に
うちに遊びに来てくれた。
Jちゃんはすっかりお兄ちゃんぽくなった。
友だちから1歳のお祝いにと
龍晴に本、私と龍晴に花と食べ物のプレゼントをもらう。
ありがとう。
とても嬉しいよ。
何よりこうして会えて、話ができること。
同じ時期に子育てをできる奇跡。
ウナカメラリーベラのHugさんにランチの予約をしてあったので
出かける。
龍晴は相変わらずあまり食べないが、
龍晴が食べる様子を隣で見ていた友だちは
え、龍くん、食べてるよね?という反応。
そうか・・・中野仲間の子たちはみんなものすごい食べっぷりなので
それがふつうになっていたのだけれども
強ちそうでもないのかな。
Jちゃんはいろいろなものを食べているようで羨ましいが、
歩くようになったらたくさん食べる、ということばのように
龍晴もなるかもしれない。
そうなったらうれしいな。
のんびりとランチを堪能し、
リフレクソロジーまで受ける。
ああ気持ちが良かった・・・。
しかも私たちの食事中、
Jちゃんと龍晴をみていてくださったおかげで
いつもは飲みこむだけの食事を
しっかり堪能できた。
由美さん、美樹さん、ありがとうございます。
いつも本当に感謝です。
雨が降りそうで降らないなかを
帰宅。
ウナカメラリーベラでうとうとしていた龍晴、
いえに着いて授乳をしたら
やっと落ち着いたらしく眠りはじめる。
ここのところいえ以外ではまったく寝なくなっているなあ。
ねむそうになっても、全然寝ない。
夕方、龍晴が起きてから中野駅へ新幹線のチケットの引き取り。
今月末に、兄の結婚式とその前日の親族食事会、ならびに龍晴のたんじょうび会のため
家族で京都に行くのだが、
その前週は夫の幼馴染の結婚式で夫はやはり泊りがけで京都へ行く。
そのチケットをまとめて引き取ったのだ。
龍晴と電車を眺めてから帰宅。
しばらく龍晴と遊ぶ。
おんぶに近い恰好で、龍晴が私を押して歩くようにしてあげるととても喜んだので
暫くそうして遊ぶ。
龍晴はげらげらと笑い、途中で転んでしまうのも楽しくて仕方がないらしく
仕舞いにはわざと転んでいる。
ああなんてかわいいんだろう。
しかしわざと後ろに倒れて思いっきりあたまを打って泣いていた。
そういうことは危ないので是非やめていただきたい。
龍晴、夜に久しぶりにきなこごはんを食べる!
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
ほうれん草ごはん、真鯛とほうれん草ごはん、味噌汁、さつまいもヨーグルト、麦茶。
昼
さけがゆ(少々)、さつまいものニョッキ(食べず)、味噌汁、味噌おじや(少々)、バナナ(少々)、麦茶。
夜
きなこごはん、ほうれん草ごはん、じゃがいものポタージュスープ、トマト(食べず)、麦茶。
5/10(木)
朝、長野の両親から
龍晴にたんじょうびプレゼントが届く。
リクエストしていた普段着られるような服(といっても孫へのプレゼントなのでそこはやはりスーパーマーケットなどではなく、Mハウスであった・・・ちなみに普段着ではない服はFミリアで買う母である。その差ってあるのか?)をたくさんと、
お砂場セットと、お風呂のおもちゃ。
ありがとう。
お礼の電話。
今日は新宿へ買物。
月末は兄の結婚式なので、そこで着る龍晴の服をみにいく。
おひるごはんは駅のホームのベンチにて。
私が食べているおにぎりを羨ましそうにしているので
本当はあげないほうが良いのだけれども(塩分が多いため)、
すこ~しだけあげたら
喜んで食べている。
ごはん固いんですけど。いけるんだ・・・。
でもいまが駅のベンチで、
私が食べているものだから、
という2つの条件が重なっているから
固いごはんも食べているんだよね。
だっていえでふつうのご飯茶わんに軟飯をよそっても食べなかったし、
軟飯でおにぎりをつくっていえであげたけどそれも食べなかったもの。
最近、龍晴は、私にペットボトルの飲み物を飲ませるのがとても好きだ。
今日も何度も飲ませてくれては
げらげらと笑っている。
その龍晴の様子がおかしくてかわいくて
何度でも、お水ちょうだいとかお茶ちょうだいとか
龍晴にリクエストしてしまう。
駅のホームで。
笑い合う私たち。
デパートにて。
だいたいの方向性はすぐに決まった。
やれやれ。
龍晴が眠そうにしているので
高島屋の授乳室で授乳。
そのうち眠る龍晴。
かわいらしいなあ。
完全に眠ったので帰ろうとすると起きてしまったのだけれども。
デパートを出ると雨。
あんなに晴れていて暖かかったのにすっかりと寒くなっている。
折りたたみの傘を広げ、龍晴にくつしたをはかせる。
今日は半ズボン状態だったのでくつしたを持っていて良かった。
帰宅。
暫く遊ぶ。
今日も背中を押す車?が大流行。
母さんは筋肉痛ですよ。
龍晴、朝、久しぶりに納豆ごはんを食べる!!
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
納豆とキャベツのごはん、ほうれん草ごはん、バナナといちごのヨーグルト(食べず)、さつまいもヨーグルト、ナムルスープ、麦茶。
昼
ほうれん草とシラスのごはん、かぼちゃと胡麻のごはん、いちご、私が食べていたおにぎり少々、麦茶。
夜
きなこごはん、ほうれん草ごはん、シラス雑炊、トマトのジュレ(少々食べたが吐く)、麦茶。
5/11(金)
スイムの日。
前回からだいぶ時間が空いたので
一旦、ゼロリセット。
今日はお昼寝もきちんとしたし大丈夫かな?と思いきや
更衣室に着いたとたんに泣きはじめる。
どうやら更衣室の雰囲気がとても苦手らしい。
なるほど。
どんどんと泣いてしまったが、
友だちの助けもあり
なんとかなだめてプールへ。
しかしさらに号泣。
むむ。
どうなる?と思ったものの
ここでやめては同じこと、
まあなんとかなるでしょうと
今日はこころを鬼にしてプールに入る。
最初は泣いていた龍晴。
しかも寒かったせいか唇をがたがたさせている。
大丈夫かなあ。
何度かこころが折れかけたのだけれども
子どものちからを信じて
私は少しでも龍晴が楽しめるようにと
うたを歌ったりぎゅうっと抱きしめたりしながら
水のなかをくるくるまわり
まわりの友だちやスクールのひとたちも
龍晴を気遣って声をかけたりしてくれて
そうして最終的には、プール全体をみまわす余裕ができた龍晴は
プールのなかからエアコンの室外機のようなものや
くるくるまわる換気扇や
時計や
果ては外のビルにあるエアコンの室外機など
大好きなものをひとつづつ見つけては
ああ!ああ!と歓喜の声をあげて
見て、すごいよ!と教えてくれるようになった。
これでひとあんしん。
みんなでおもちゃで遊ぼう!のコーナーでは
好きなおもちゃを自分でとる余裕もできたし、
最後はプールサイドからプールのなかにいる私のほうに向かって
自分で飛び込んでくることもできた。
よかった。
これは金澤先生の教えで
プールサイドに座らせた子どもを
持ち上げるのではなく
自分で飛び込んでいるかのように「思わせる」ようにしなさい、
子どもは「自分でできた」ことで自信を持つし
そのことが嬉しいもの
これはプールだけではなくて
家でもそうよ、育児全般のことよ、
そうしてできたときには、とにかくおおきく褒めて喜んであげなさい、
とおっしゃられたことを
なんとかやってみた、というわけなのだが
実際に自分からプールに飛び込んできた龍晴の
最初はこわごわ、でもできたよ!という笑顔は
そうさせることとさせないことの違いをおおきくあらわしていたように思う。
龍晴くんは、次回からもう泣かないわよ、
大丈夫、
と先生。
そうかもしれない。
泣いてしまっても、きっとまた今日のように
自分で楽しいなにかを見つけ
また私の腕のなかに飛び込んで来られるだろう。
先生、ありがとうございます。
龍晴、よく頑張ったね。
そうして龍晴のちからを信じて良かった。
ありがとう。
スクールのみんなが
龍晴のためにハッピーバースディを歌ってくれた。
感極まってプールのなかで泣いてしまった私。
いろいろなことがあたまをよぎる。
なによりこの腕のなかでしっかりと私につかまる龍晴。
いまこのときも
時計や室外機を見てはああああといっている
かわいらしい子ども。
ウナカメラリーベラでランチ。
龍晴にお弁当。
私の蒸し鶏を食べたそうにしているので
まさか食べないよね?と思い口に入れたら
なんと何切れか食べている。
ここのところ急にいろいろなものを食べ始めたように思う。
でも龍晴のためにつくったものは食べないことが多いから
やはり気分的なものも大きいのだろうか。
スイムで疲れたのだろう。
ウナカメでお昼寝をはじめた龍晴。
友だちの子どもも寝始めたので
久しぶりに友だちとゆっくり話す。
友だち、Aとは妊娠中から仲良くなり
龍晴が産まれてからは堤先生のところでよく顔をあわせた
彼女がいるといないとでは
私の子育ては全然違ったものになっていただろうと思えるひとだ。
たんじょうびの前の日に
彼女とゆっくりと話ができてよかった。
ありがとう。
夜、明日のたんじょうび祝いのために
蒸しパンをつくる。
明日は龍晴のたんじょうび。
1歳だね。
0時ちょうどに
おたんじょうびおめでとうと
うまれてきてくれてありがとうを
ささやく。
すっかりと静かに眠る龍晴の
いとしい寝顔。
まんまるのあたま。
そうっとなでる。
何度もなでる。
うまれてきてくれてありがとう。
私のところにきてくれてありがとう。
私たちのところにきてくれてありがとう。
健やかに育ってくれてありがとう。
ありがとう。ありがとう。
龍晴。
ありがとう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
納豆としらすのごはん、ほうれん草ごはん、さつまいもヨーグルト、麦茶。
昼
ほうれん草ごはん、胡麻おじや(少々)、蒸し鶏、フォカッチャ、バナナ(少々)、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、さつまいもとかぼちゃのお粥(少々)、きなこごはん、トマトのポタージュスープ、いちご、麦茶。
5/12(土)
龍晴、一歳のたんじょうび。
昨晩は気持ちが高ぶってしまいまったく眠れず。
誰も目覚めていない朝、
龍晴の寝顔を飽かず眺める。
かわいらしい寝顔。
大胆な寝相。
ひとつふとんを置き同じような顔をして眠っている夫。
しあわせな朝。
私のたいせつなひとたち。
朝、龍晴のたんじょうび祝い。
昨晩つくった蒸しパンでケーキで
ハッピーバースディをうたう。
おめでとう、龍晴。
午前中はコンサート。
0歳からのクラシックを聴きに行く。
龍晴は静かな音楽ではじいっと
のりのよい曲ではぴょんぴょんととびはねる。
途中、走りまわっていたお兄ちゃんに刺激されたらしく
自分も歩きたい!と猛烈にアピールしはじめたため
おろして一緒に歩いたり抱っこをしてダンスをしたりする。
0歳からのクラシックはこういうところが寛容でいいと思う。
途中から、中野ゼロのホールの階段を最上段までのぼり、最下段までおり、またのぼる、というのを繰り返す。
まったくすごい体力である。
終演後、中野仲間とその旦那さんたちが集まって
龍晴のためにハッピーバースディを歌ってくれた。
私には花束とチョコレートをプレゼント。
ありがとう。
みんなと友だちで、一緒に子育てをできている奇跡に感謝したい。
娘ちゃんと遠方からきた友だちからも
龍晴のたんじょうび祝いをいただく。
ありがとう。
みんなに祝われて、龍晴はしあわせだね。
コンサートの帰り、目に着いたイタリアンでランチ。
龍晴はここで持ってきたお弁当でおひるごはん。
夕方、夫はフットサルへ。
夜、夫とふたりで龍晴のたんじょうびおめでとうごはん。
龍晴は隣の部屋ですっかり夢のなか。
時折笑い声をたてるけれども
なんの夢を見ているのだろう。
楽しい夢をこれからもたくさんみてほしい。
龍晴。
かわいい龍晴。
一年間は
本当にあっという間だった。
これまでの人生でいっとう、あっという間、で
子育てってこういうふうに時間が流れていく・・・
流れるというようなたおやかな感じではなく
時間と走っていく、というような・・・
そんなふうに思う。
龍晴が産まれてからと
産まれる前とでは
いろいろなことが全然違う。
それはもう決定的に、徹底的に、違う。
よいとか悪いとか
そういうことではなく。
そうして毎日思うのは
子どもってこんなにもかわいいんだなあということ。
あたま。
眉毛。目。鼻。くち。みみ。
胸。せなか。おなか。
手。あし。
ひとつひとつをそうっとなんどでもなんどでも撫でながら
いとおしさに胸がきゅうっとなる。
そんなことをいったい何度繰り返しているだろう。
それでも子どもというものへの
愛情は減らない。
これもまた新しい発見のひとつだ。
龍晴。
これからもどうか健康で
すくすくと大きくなりますように。
龍晴の人生が
晴れやかで豊かなものになりますように。
そうして願わくばあなたのその名前のように
あなたのたいせつなひとの人生も
晴れやかなものにしてあげることができるような
そんなひとになりますように。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
納豆ごはん(少々)、きなこごはん、ほうれん草ごはん、味噌汁、蒸しパンケーキのいちご添え、麦茶。
昼
にんじんごはん(少々)、おじや(少々)、バナナ、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、きなこごはん、豆腐と若芽の味噌汁、スープ、麦茶。
5/13(日)
一歳になった龍晴。
晴れがましい気持ち。
すこうしお兄ちゃんになったような気持ち。
朝。
寝起きがとてもいい龍晴は
いつもしゃっきりと目が覚める。
目が覚めた龍晴は
にこにこと笑いながら甘えてきたかと思うと
枕元付近にある機関車の手押し車を朝からシュポシュポさせたり
まだ寝ている夫に大好きのご挨拶をしたりする。
龍晴が起きてから私はキッチンやリビングで
ごはんをつくりはじめたり
片づけをしたりしているのだが
そうすると龍晴は今度はリビングにやってきて
ボールを入れるおもちゃにまずは突進し
くるくるとボールを入れては
ほらね?という顔で私を見る。
そのすこし誇らしげな顔。
犬やねこがのっているお気に入りの本を開いて
犬がいるよ!といってみたり
(イラストではなく実写が好き)
スヌーピーのぬいぐるみを動かしてくれといってみたり
(動かすと、大好きのごあいさつ・・・顔を押しつけて抱きしめる・・・をする)
時計と火災報知機を見せてくれとせがんだり
(どちらも高い高いの要領で近くで見せてあげるまであーうーといっている)
電車を見たいといってみたり
(わが家からは遠くに線路を走る電車が見える)
その一連の作業が終わると
ようやく落ち着くらしく
自分の世界で遊び始める。
午前中、早めにお昼寝から目がさめたので
夫と今日はなにをするかと相談し
蚕糸の森公園で龍晴を遊ばせて、
ランチはその近くのてつやへラーメンを食べにいこう、
懐かしい中野3丁目(以前住んでいた)のあたりをさんぽしながら帰ってこよう、
ということになる。
龍晴は蚕糸の森公園の滝のようなところで
感嘆の声をあげ
散歩中の犬のあとをついていったり
池の鯉や亀を眺めたり
サッカーをしている小学生を見たりして
楽しく過ごす。
中野3丁目のなつかしい住まいや街並みを
ぶらぶらと歩きながら
夫と龍晴と3人で過ごす。
なんだかたんじょうびのつづきのような過ごし方。
ささやかでうれしい休日。
夜、龍晴のたんじょうびを祝うパート2で
ケーキを食べる。
キャンドルを1本、
おたんじょうびのうたを歌いながら祝う。
龍晴。
何度でもいうよ。
おたんじょうびおめでとう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
キャベツと若芽のごはん(少々)、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。
昼
ほうれん草ごはん、にんじんごはん、おじや、とんこつスープ、バナナ(少々)、麦茶。
夜
鮭がゆ(少々)、きなこごはん(食べず)、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、トマトのポタージュスープ、麦茶。