4/2(月)
龍晴の体調、だいぶ良くなってきた。
もっともおなかの次は喉と鼻をやられたらしい。

午前中、講習会の予定をキャンセルし、
一日ゆっくりと過ごす。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

キャベツとしらす干しと納豆ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごジュース、麦茶。

野菜おじや、トマトのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

ごまごはん、じゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。


4/3(火)
Rさん親子が遊びにくる。
娘のこっちゃんは小学校2年生になった。
産まれたときから知っている子がもうこんなにも大きくなっている。
時間って、成長って、すごい。

こっちゃんは赤ちゃんが大好きだそうで、
ずうっと龍晴に会いたい会いたいといっていた。
春休みがもうすぐ終わる今日、やっと対面。

かわいい~を連発しながら、
ごはんをあげたり一緒に遊んだりしてくれて
私は束の間ゆっくりできた。

どんどんと雲行きが怪しくなってきたので14時過ぎに帰宅。

片付けをしてから、スポーツジムへ入会の手続きに行く。

龍晴と親子スイムなるものに通うのだ。
講師はあの金澤直子先生。
AERAで拝見して以来、教わりたいと思っていた方だ。
友だちの紹介でお会いしたが、気さくでとても素敵な方である。

毎週金曜日のクラス(金澤直子先生は金曜日のみ)の残席が6だったよ、と友だちから連絡があり、
悠長に構えていたが、慌てて手続きをすることにしたのだ。

なんとか滑り込めて申込完了。
楽しみだ。

スポーツジムの外に出ると、強い風雨ながらまだ歩ける状態。
急いで買い物を済ませ、帰宅。

するとものの5分もしないうちに、風も雨もがらりと様子を変える。
きっと傘は役に立たないだろう激しさ。
ああ良かった、間に合って。

楽しそうにそとを眺める龍晴。
一緒に暫く雨と風を感じて過ごす。

夫は風雨が治まった22時頃に帰宅。


今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ7回。
今日の離乳食

キャベツとしらすと納豆ごはん、にんじんのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

ごまごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

野菜おじや、白ごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、白湯。

4/4(水)
龍晴、2週間ぶりにふつうのうんちが出る。
長かった…
ふつううんちが出た昼間、嬉しくてぎゅうぎゅうしてしまった。
(念のため、龍晴を、きれいにしたあとに)
うんちがもとに戻っただけでハグされるなんて
赤ちゃんならではだなあ。

思い立って、ウナカメラリーベラへ。
龍のお弁当を持って出かける。
私は今日のお店、シャオマオさんのサンドウィッチのセット。
いちごがついていたのを、ものすご~く凝視しているので、
食べないでしょう?と思いつつあげると、
すっぱ~みたいなものすごい顔をしながらも
欲しい欲しいと猛アピール。
結局1つまるまる食べる。

嬉しくなって、いちごを買って帰宅。


今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

きなこごはん、かぼちゃ粥、じゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

かぼちゃごはん、野菜おじや、さつまいものポタージュスープ、苺、白湯。

ごまごはん、かぼちゃのポタージュスープ、白湯。

4/5(木)
今日はそらまめの会のお花見。

新宿御苑に13時集合、としておいたのだが、
龍晴の離乳食はたいてい12時半。
少し早めに出て、待ち合わせ場所の大木戸休憩所でごはんをあげよう。
と思っていたら、なぜか全体の進行(起床、朝ごはん、朝のお昼寝)がすべて1時間早まり、
おかげでいえで昼ごはんをあげられた。
龍晴はこういう感度が抜群に良い。
親としたらありがたいことだ。
だいたい、出がけにぐずる、ということがまずないのだ。
友だちと出かけると、たいていぐずっちゃって…と大幅に遅れるペアがなん組も存在するし、
赤子にそれは当たり前なのだが。
龍晴は何故かそういうことがまったくない。
まあそもそもぐずる、ことがあまりないのだけれども。

中野仲間の子どもたちの間で、
39度台の高熱が出る風邪が流行っている。
そのせいもあり、今日は少なめ。
それでも10組の親子が集まってお花見をする。

すっかりと晴れて、ぽかぽかとあたたかい。
花見日和とはこういうことをいうのだな、という好天に恵まれる。

みんなでビニールシートをつなぎあわせ、
赤子を好きに放牧しながら、のんびりと楽しむ午後。
幸せだ。

桜を拝見に子どもとの写真をとりあいっこしたりする。
(余談ですが、世のお母さんたちはみな、自分と子どもとのツーショットの写真、あるいは家族の集合写真が少ないことを悲しく思っています。
気がついたら撮影してあげればとても喜ばれます)

龍晴を芝生でハイハイさせたいと目論んでいたのだが、
なぜかビニールシートから出てこない。
無理矢理芝生に座らせたら嫌がった。
慣れていないせいだろう。
いかん。
これからはより積極的に自然を触らせねば。

ちなみに芝生を嫌がるのは中野っ子、全員共通でした。

2時間ほどで帰宅。

とても楽しい一日。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草と納豆ごはん、トマトのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、苺、白湯。

野菜おじや、にんじんのポタージュスープ、白湯。

ごまごはん、ほうれん草とじゃがいものスープ、ミックス野菜のコンソメとじ、白湯。
ミックス野菜食べず。

4/6(金)
児童館のイベントに参加するつもりだったが、
昨日の疲れが出たため今日は龍とふたりで過ごすことにする。

今日も5時半起きの龍晴。
早めに朝のお昼寝から目覚めたので、
哲学堂へふたり花見に行く。

妊娠中はよく歩いてまわった哲学堂公園は、
そこまで続く中野通りの桜並木も含めて、
桜の名所である。

今回はバスで移動。
桜を見ながらちいさな声をあげる龍晴。

そうだよ、あれが桜。
去年はまだおなかのなかだったね、龍晴。

公園で龍にお弁当をあげ、
桜を見ながら散歩。
少しだけ花にも触らせてもらう。
桜の花にそうっと伸ばす、
ちいさなてのひら。
かわいらしい指先。

1時間ほどでまたバスに乗り、駅まで戻ってから
ウナカメラリーベラでランチ。
今日は「中野キッチン」さんの日だ。

店長さんが龍を抱っこしてくれたので、
少しばかりゆっくりとお昼を食べられた。
とてもおいしかったです。
ありがとうございます。

少しばかり肌寒い。
週末は夫と3人でお花見だ。
晴れたらいいね。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、にんじんのポタージュスープ、バナナ、苺、白湯。
バナナ食べず。


かぼちゃごはん、野菜おじや、バナナ、白湯。

青のりと胡麻のごはん、じゃがいもとブロッコリーのポタージュスープ、コーンポタージュスープ、白湯。

4/7(土)
花冷えのような肌寒い一日。
足首が妙に冷える。

お花見は明日にし、ランチは久しぶりに旧ザッツバーガーへ。
龍晴はお弁当。
バナナが食べられるようになって、お弁当が楽になった。

ランチ後にウナカメラリーベラでお茶。
連日のウナカメ詣でにより、龍晴は親戚のいえに来たかのようにふるまい、
今日の店主、「はなれ」のかわいらしい女性ににこにこと笑いかけている。

暫く電車を見てから帰宅。

夫は夕方からフットサル。
今夜はフットサル仲間の結婚祝い飲み。

23時頃から仮眠していたら、夫が帰宅した気配。
しかし暫く起きられず。
何しろ最近の龍晴は5時起きだ。

1時過ぎになんとか起き、うたた寝している夫を起こす。

龍晴はすこやかに眠っている。
大の字のお手本みたいな寝っぷりだ。

ああなんていとおしいのだろう。
この子どもという存在。
龍晴。

今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、トマトのポタージュスープ、コーン豆腐、苺、白湯。

野菜おじや、バナナ、白湯。

ほうれん草と胡麻ごはん、マッシュポテト、にんじんのポタージュスープ、白湯。
マッシュポテト食べず。

4/8(日)
お花見。
夫と龍晴と3人で、新井薬師のお寺とその裏の公園へ。

お寺の境内には樹齢の古そうな、それはそれは見事な桜の大木がある。
今日は満開。
きれい!
と思わず声が出る。
なんて美しいのだろう。
暫く桜を愛でてから、公園へ。
さくらまつりをやっていて、花見客でぎゅうぎゅうづめだ。
地域の町内会が出店している屋台が出ている。
夫とおいしそうな屋台を見つけては、
あれこれとつまむ。
龍晴も羨ましそうにしているが、バナナをあげたらちっとも食べない。

ひとしきり食べ、桜を満喫してから、
中野通りで花見をしながらぶらぶらと歩く。
駅まで続く桜並木はちょうど満開。
降ってくるような花ばなのしたを歩く。

龍晴はうえを見上げては笑う。
声をたてて。
にこにこのまんまるの笑顔で。

お花見に来られて良かったねえ。
夫と何回もいいあう。
今年は龍もいるね。
本当に良かったね。
そんなことをいいあう。

満開の桜の木のしたで。

駅のそばで暫く電車を見てから帰宅。

気持ちが良いいちにち。

今年の桜はそろそろ終わりだろう。
龍晴にもう少し、
このやってきた春の美しさを見せたいから、
来週もたくさんさんぽをしよう。


今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、じゃがいものポタージュスープ、にんじんのポタージュスープ、ヨーグルト、いちご、白湯。

ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、バナナ、すりおろしりんご、白湯。
バナナとりんご食べず。

ごまごはん、里芋と麩のあえもの、トマトのポタージュスープ、白湯。
里芋食べず。
3/26(月)
朝から病院へ。
警察病院はかかりつけのH先生が退任され、
ひとりの医師しかいない。
8人待ち、とのことで、つまり2時間は待つということ。

急遽、以前かかった別の病院へ。

恐らく風邪の菌がおなかに入ったのでしょうとのことで、
ビオフェルミン+タンナルビンヨシダという下痢止めを処方される。

薬が効いたのか、午後から復調。
良かった。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

野菜おじや、りんごのポタージュスープ、白湯。

納豆ごはん、じゃがいものポタージュスープ、白湯。


3/27(火)
また龍晴のおなかが悪化。
時々咳き込むのは昨日、病院でのもらい風邪か。

免許の更新で新宿へ行く。

龍晴、早く良くなりますように。


今日の授乳4回、うんち6回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、りんごのポタージュスープ、かぼちゃのポタージュスープ、白湯。

野菜おじや、白湯。

納豆ごはん、コーンポタージュスープ、キャベツと麩の和え物、白湯。

3/28(水)
龍晴の調子が悪いので、新井薬師の小児科へ。
風邪かと思ったが、喉はきれいという。
くしゃみと時々の咳き込みは何故だろう。

お腹は漢方を処方される。
頬の内側にこすりつけてから授乳すれば良いとのことだが、
においで察知されるため口を開かない。
投薬もなかなか難しい。


今日の授乳5回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

7倍きなこ粥、じゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

青のり粥、りんごのポタージュスープ、白湯。

白粥、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

3/29(木)
龍晴のお腹、なかなか良くならない。
こんなに頻度が高い状態だと、児童館的なところに行くのも難儀なので、
おやすみしている。

桂の姉に相談すると、私やったら最初の病院にもう一度行くかな、
いいお医者さんほど最初から強い薬はださへんし、
という。

なるほど。

ちょうど薬もなくなるので、明日はまた病院だ。

龍晴はずうっとお尻浴なので、おむつかぶれはできていない。
お尻浴、がんばっていて良かった。
といっても、お尻を拭くよりお尻浴のほうがたぶん楽なんだけどね。

ところで私は歌が好きだ。
聴くのも好きだし歌うのも好き。
だから龍晴にもよく歌うのだが、
もっとちいさな頃は、抱っこひものなかで、
たとえば山の音楽家のサビの部分だけノリノリでぴょんぴょんしたりしていたのに、
いえで音楽を流しても無反応。
あまり音楽が好きではないのかしら、
そうだとしても強制するものではないし、
でも残念ねと思っていたら。

本屋さんで、童謡が流れる絵本をたまたま目にし、
ボタンをぷちぷち押して聞いていたら、
龍は手をぶんぶんふりまわしてノリノリに。

あれやっぱり好きだったのね。

それならばと購入し、いえでふたりでぷちぷちすると、
龍は大喜びで腕をふりまわしたり、
立てひざになったり(嬉しいと立てひざになる)、
さらにあたまのうえに手を持っていったり(とても嬉しいとする)、
拍手をしたりする。
なんだかめちゃくちゃかわいらしい。

最近、龍晴ができるようになったこと。
カーテンでいないいないばぁ。
部屋と部屋のつながりの理解。
わが家は、私がキッチンに立っているところが寝室の入口からも見えるので、
寝室で遊んでいた龍晴は淋しくなると寝室の入口からキッチンの私を半泣きで呼んでいた。
最近は手が離せずに、こっちにおいで!というと、
半泣きになりながらキッチンまで戻って来られるように。
お風呂のお湯を手桶で汲んでは外に出す。
しかも桶に満杯の湯…大人でも重いのだが。
腕が心配なのでその都度お湯を減らしている私です。

今日の授乳4回、うんち5回、おしっこ7回。
今日の離乳食

きなこ粥、じゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

青のり粥、にんじんのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

海苔粥、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

3/30(金)
午前中、堤助産院へ。
定期マッサージをしていただく。
龍晴の、離乳食の食べが今回の体調不良を除いてもあまり良くない話をすると、
もしかしたら日本の離乳食が合わないんじゃない?
といわれる。

この子ハーフじゃない?韓国の離乳食の方が好きなのかも知れないから、
おかあさんに離乳食聞いてみたら?

…なるほどぉ。

確かにベルギー人と結婚した友だちの子も、
米が好きではなく、ベルギー風離乳食のじゃがいもはよく食べるという。

何か秘策はあるのか?
改めてオモニやスンモに聞いてみよう。

午後、山田医院へ。
人気の病院だけあり本当にいつも混んでいる。
1時間以上待つというので、一旦、いえに戻り、
龍晴のごはんの準備と予想通りのお腹壊しにつきおむつを替えてまた出かける。

時間がなかったので自転車で。

龍晴、人生初の自転車。
あーと小さな声をあげる龍。
いつも歩いているから、いろいろな景色が違って見えることだろう。
ねえ、この風は気持ちが良い?龍晴。

病院到着。
遅れたこともあり、一度名前を呼ばれたとのこと。
折悪しく、直前の患者さんが近くの大きな病院に転院となるとかで
診察や紹介状などで時間がかかり、
結局小児科合計3時間近く。

ふう。
今日は龍晴も私もがんばった。

夫、22時に帰宅。
早い。
疲れている様子。
毎日のように目の下が痙攣するという。
恐らく疲れだと思うが(私も特に以前の仕事のときはよく痙攣していたから)、
念のため病院に行くことを勧める。

今日の授乳4回、うんち7回、おしっこ9回。
今日の離乳食

野菜おじや、じゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

ほうれん草粥、白粥、白湯。

野菜おじや、青のり粥、白湯。

3/31(土)
明日、長野電鉄の屋代線が廃線になるという。
懐かしい名前にさまざまな情景が浮かぶ。

田んぼ道を走る古い電車。
一車線きりの線路。
手を降る子どもたち。

高校がこの電鉄の沿線だったので、
通学利用している子も何人かいたし、
私のように普段は自転車や徒歩通学でも
雪の日などだけ利用するひともいた。

私はだからそんなに乗ったことがあるわけではなくて、
この電車が走っているのを眺めている記憶ばかりだ。

もうあの景色はないんだな。
あたまのなかにだけ。
そう。
あたまのなかにはずうっとある。
たぶんこの先も。

夜、オモニからバックが2つ届く。
部屋の整理をしていたら、若いころに少し使って気に入っていたバックが出てきたこと。
かなりの高級品らしいのだが、
ナオさんに雰囲気があいそうやから、贈りたいけどええか?
という電話が前日にあり、桂の姉や夫の姉にではなく、私でよいなら、といただくことにしたもの。
本当に素敵なバックで、とても嬉しい。
何よりそのバックを誰にあげようかと思ったときに、
私を思ってくれた、その気持ちを嬉しく思う。

龍晴のおなか、少しだけ改善してきたかも。
うんちのにおいが戻ってきた。


今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこ粥、ほうれん草粥、コーンポタージュスープ、白湯。

野菜おじや、白粥、白湯。

野菜おじや、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

4/1(日)
やっとお腹が落ち着いてきた模様。
嬉しい。

この一週間、新生児並みのうんち頻度だったり、医者に行ったりと、一日中ばたばたとしていたが、
ようやっと落ち着いて過ごせそうである。
何しろ一日7回うんちということは7回お尻浴。
下しているため漏れも多いから、服も着替えたり服の手洗いもいる。

少しぜいぜいが残っているので、大事にしつつ。

龍晴、食欲も戻ってきた。
ここ2週間、ほんのぽっちり、しかもいつにも増して偏食気味だったのが、
夜になって驚くほど食べる。
良かった。
食欲が戻れば本物だろう。

ベビーベッドの片付け。
もう半年以上、荷物置き場と化していたが、
つたい歩きに便利なので解体せずに置いておいたもの。
最近は龍晴がソファによじのぼり、ソファの横の棚のうえをいじろうとするため、
棚から離す位置にソファを配置する必要があった。
そのためにはまずベビーベッドを片付けないといけない。

解体をする夫の横で、龍晴と遊びながら
懐かしい気持ちが湧いてくる。

組み立てたときの
あのなんとも甘やかな、晴れ晴れしい気持ち。

はじめて龍晴を寝かせたときのこと。
ふつうの向きではベッドが大きすぎたから
横向きで寝ていた龍晴。
ベッドの柵に足をがんがんと打ち付けて遊んでいた龍晴。
アンパンマンのラトルをはむはむしては
笑っていた龍晴。

あれからもうすぐ1年経つのだ。

ベッドは置場所もないし、仮に二人めを考えるときが来たとして、
きっとベッドは使わないか、あるいはレンタルにすれば良いので、
廃棄することにした。

さようなら、懐かしいベッド。
たくさんのあたたかい気持ち。
そうしてどんどんと。
次の新しいなにかが始まっていくのだ。
新しく、素晴らしい。

延期になっていたたんじょうびのプレゼントを買ってもらう。
今年はパジャマと靴。
素敵なプレゼントをありがとう。

来週こそ、龍晴が復調しますように。


今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、にんじんのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

野菜おじや、ほうれん草粥、白湯。

胡麻粥、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。
3/19(月)
たんじょうび。
38歳になった。
おめでとう、38歳の私。

龍晴のお弁当を持ってU18へ。
ここは東中野のほうにある児童館的な施設である。
激混みの福祉センターや児童館と比べ、比較的空いているのが重宝だ。

中野仲間が来ていて、なんとたんじょうびのお祝いをしてくれた。
ありがとう。

16時近くまで遊び、
龍とのたんじょうび記念ショットを撮影してもらい、帰宅。

ふと携帯を見ると、夫からメール。
明日はフットサルが入ったので、たんじょうびプレゼントはその前後に買いにいこうという内容。

…フットサル、だあ?

いいんだけどさ。
でも、明日はたんじょうびのプレゼントを買いにいく約束をしていた。
おまけにせっかくの休みの日、たんじょうびのプレゼントを買いに行って、
さらにお茶なんかもして、と、
今回もわくわくしていた私はおおいに悲しい気持ち。

っていうか、今日だってたんじょうびなのに、
ひとりごはんだし?
(龍晴は寝ている)

と、プチ怒りを憶えたため、怒りのメール返信をしようかと思ったが、
ここで怒ると夫の性格上、却って良くないと判断。

たんじょうびは一年に一度だし、来年は当日祝ってね(ニコニコ)
よろしくね(ウインク)

的な、かわいくかわいく、を心がけてメールを送る。

龍晴が寝た20時過ぎ、家事も終え、
さてひとりたんじょうびごはんでもしますかね、と
ごそごそと味噌汁などを温めていると、
がたごと物音がする。

今夜はずいぶん隣のいえの音が響くなあと思ったら、
なんと夫がまさかの帰宅。
しかもケーキを提げての。

あああのかわいくかわいくメールを読んで、
忙しい仕事をぜんぶ切り上げて、
遅くまで働く従業員さんたちにはきっと急なアポイントメントだとか断って、
このひとは帰ってきたんだなあ。

そう思ったらじんわりときた。
ありがとう。
私のうれしいことを叶えてくれて。
やさしい気持ちを伝えてくれて。

たんじょうびケーキにろうそくを灯し、
調子っぱずれのハッピーバースデイを今年も聴きながら。

夫が夫で良かったなあとしみじみと思う。

寝室には規則ただしい、すこやかな寝息で眠る龍晴。
見事にふとい、ぷにぷにの足をでーんと開き、
時折、笑い声をたてる。

龍晴。
どんな夢を見ているの?

今日はマンマにもうれしいことがあったよ。

そうっとふとんをかけ直し、
まんまるの頭を静かに撫でる。

やさしいやさしい、
たんじょうびの夜。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

キャベツとしらす干しと納豆ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごジュース、麦茶。

きなこごはん、ブロッコリーとじゃがいものスープ、麦茶。

ほうれん草ごはん、野菜味噌おじや、麦茶。


3/20(火)
龍晴、朝ごはんをあまり食べない。
ちょこちょこと違う食材や調理を試しているのだが、
食べないため、結局、喜んで食べるきなこごはんが
毎日昼食に登場する。
ううむ。

夫がフットサルに行ったので、
おやすみ予定だった堤助産院の開放日へ。
龍のお弁当を持って出かける。

龍のお弁当を用意するのは楽しいことだ。
食べないとわかっていても、いろいろとお弁当箱に詰めていく作業はわくわくとする。
サーモスの保温ジャー、大活躍である。
温かいごはんをあげられるのは嬉しいことだから。
今日はごはんを詰めてから30分後にふたを開けたら、熱々で冷ますまであげられなかったくらい。
やるなあ、サーモス。
まあたいていは、朝9時につめて、13時くらいに開くことになるのだが、ぬくもりは十分にあるし、スープもぬるい、程度に温かい。

15時半までお邪魔してから電車を見て帰宅する。


今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草と海苔と納豆ごはん、食パン、バナナヨーグルト、麦茶。

きなこごはん、バナナ、にんじんのポタージュスープ、麦茶。

野菜おじや、若布と麩の和え物、りんごのスープ、麦茶。

3/21(水)
赤ちゃんは爪が柔らかく薄いため、
すぐに二枚爪のようになったり、ぎざぎざになったりしてしまう。
カルシウムでも足りないのかと気になるが、
そういうわけではないという。

龍晴もそんなふうで、しかも左足の親指のつめがものすごく床に引っ掛かりやすい形状のため、
しょっちゅう剥けてしまう。

一昨日くらいから化膿して赤くなってきたため、
病院へ。
前はこういうとき、私が同じ症状になったときに使っている薬と同じものを処方される。

龍晴、またあまりごはんを食べない。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

青のりと胡麻ごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、りんごジュース、麦茶。

パン、スープ、麦茶。

ほうれん草ごはん、きなこごはん、野菜おじや、トマトのポタージュスープ、麦茶。

3/22(木)
中野区の医師会のイベント。
口腔ケアの講義というので行ってみたが、
通り一遍な情報のうえ、スライドを読み上げているだけの講義でがっかりとする。
それなら資料見れば良いよね。

リノリウムの床にクッションタイルを敷いて、そこに座って講義を受けるスタイルなのだが、
講義終了と同時にクッションタイルを剥がしたり椅子の片付けがすごい勢いで始まり、
子どもに服を着せたり抱っこひものセットをしていてもお構い無しである。
もうあと5分でも、居させてくれたら全然違うのに。
龍は帰り道で寝はじめる。

昼前からお腹を壊しているのだが、
体調が悪いのか、水を変えたせいなのか、
判断がつかない。
早く良くなりますように。

夫、疲れている様子。


今日の授乳5回、うんち4回、おしっこ7回。
今日の離乳食

キャベツとしらす干しと納豆ごはん、野菜スープ、麦茶。

きなこごはん、野菜おじや、りんごのポタージュスープ、麦茶。

野菜おじや、ほうれん草ごはん、麦茶。

3/23(金)
昼過ぎからそらまめの会。
早めに行き、龍にごはんをあげる。

雨のなか、12組の親子が集合。
30組を超えたそらまめでは少ないほうだが、
これくらいのほうがゆったり話ができる。

龍晴、昨日につづきお腹を壊している。

今日の授乳6回、うんち6回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこごはん、にんじんのポタージュスープ、白湯。

青のりと胡麻ごはん、じゃがいもとブロッコリーのスープ、白湯。

納豆ごはん、野菜おじや、白湯。

3/24(土)
龍晴、ひどくお腹を壊している。
良くなるかと午前中は期待したが、
やはり昼間から壊す。

早く良くなりますように。

元気はいつもと変わらずあって、
抱っこしてぴょんぴょんと跳ねる、お気に入りの遊びを100回連続くらいでやっている。
すごい体力だ。

ふとんで遊ぶのがよほど楽しいらしく、
お風呂あがりにお尻丸出しでふとんへまっしぐら。
かわいいけどね。
やめてよね。

今日の授乳5回、うんち8回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、白湯。

ほうれん草ごはん、パン、白湯。

納豆ごはん、りんごのポタージュスープ、白湯。

3/25(日)
龍晴、引き続き激烈お腹をこわし中。
起きている時間は1時間に1度は下す。
明日はやはり病院へ行こう。

ランチにいつものお鮨屋さんへ行くと、
大トロと鯖のスモークをサービスしてくださった。
いつも何かとサービスしてくださる店長さん。
にこにこの笑顔、ありがとうございます。

龍晴、早く良くなりますように。

今日の授乳5回、うんち8回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこごはん、納豆ごはん、ホットケーキ、りんごのポタージュスープ、白湯。

納豆ごはん、胡麻と青のりごはん、じゃがいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、麦茶。

納豆ごはん、りんごのポタージュスープ、麦茶。

龍晴、納豆ごはん以外食べなくなった。
りんごは便を固めるため。
だましだまし、なんとか飲んでいる。
3/12(月)
昼前から福祉センターへ。
いつも混んでいる子育て広場がかなり空いていて居心地がよい。
珍しく大きい子がいなくて、龍と同じくらいの月齢の子ばかり。
そらまめの仲間もちらほら。
龍晴にお弁当をあげて、私ものんびりごはんを食べる。

広場の隅のほうでごそごそ遊んでいる龍晴、
ときどき振り返るので、手をふると、
うれしくてたまらないというふうに笑う。
かわいらしいまんまるの笑顔。

龍晴は今日で10ヶ月。
ああ本当に、子どもってあっという間に大きくなるんだな。
龍晴はもうベビーというよりキッズな感じだし。

田舎の母が、ナオが幸せそうで良かったとメールをくれた。

そうか。
私はいま、客観的にも幸せに見えるんだな。

実際、掛け値なしにしあわせだ。
もちろん朝4時に始まる夜泣き(夜泣きは夜中より朝方が多いらしい)は寒いし眠いけど。
でも抱っこをした腕のなかで眠る子どもの、
安心しきった顔は見ていて飽きることはない。

こんなにもいとおしいという気持ちってあるんだな。

龍晴、10ヶ月、おめでとう。


今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ6回。
今日の離乳食

キャベツと若布としらす干しごはん、野菜スープ、じゃがチーズ、りんごジュース、麦茶。

きなこごはん、にんじんのポタージュスープ、麦茶。

ほうれん草ごはん、野菜おじや、じゃがいものポタージュスープ、麦茶。


3/13(火)
午前中、東中野の児童館へ。
音で遊ぼう、というイベントに参加するためだが、
龍は児童館のおもちゃ(プラレールのレールが気に入ったらしい)や、児童館の探検にいそしみ、ちっとも音で遊ばず。
たまたま来ていた友だちの子どもと共謀するように逃亡しあい、見ていて楽しかった。

イベント後、龍晴にお弁当をあげ、自分のパンを食べ、15時近くまで遊ぶ。

とても広い児童館で、手入れされた砂場もあるし、
なかなか良い感じ。
徒歩15分ほどだが、いつも行く福祉センターと大差ない距離。

福祉センターよりも空いていて居心地もよい。
よい場所が見つかって良かった。

子どもが産まれるまで、児童館や福祉センターには足を踏み入れたことがなかったのだが、
かなり充実していてびっくりだ。
イベントや講習会もしょっちゅう開催されている。
ためになるものもたくさんある。

正直言って、行政のサービスってバカにしていたところがあるのだけれども、
きちんと運営されているし、スタッフの方々は一生懸命なひとがほとんどだ。
知りもしないでイマイチに違いないと思い込んでいた自分、反省である。

もうひとつの反省は、友だちだ。
世間でいうところのママ友ってヤツを、これまた知りもしないでなんだかなあどうよ?と思っていたのだが。

以前、区の主催のマタニティクラスで、せっかくの機会だからママ友を作ろうと思っています、と発言したひとがいて、
へえそういう考え方があるんだ、と私も思い、そのマタニティクラスの仲間から始まって、しょっちゅう子連れで会う友だちが何人もできた。
これがまた全然バカにできない存在というか、なくてはならない存在というか。
彼女たちがいるといないとでは、
楽しさがまったく違うとすら思う。
いつも一緒にいるわけではなく、それぞれの都合次第で行動していて、
約束することもあれば、今日のように、出かけた先にたまたまいた、ということもあるのだが。
同じような喜び、楽しみ、戸惑い、悩みをかかえた友人はやはり貴重な仲間だ。
子どもどうしも馴れているし。

ちなみに件の発言をしていたひととはすっかり友だち、である。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

キャベツと納豆ごはん、コーンポタージュスープ、ヨーグルト、麦茶。

きなこと海苔ごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、麦茶。

野菜おじや、かぼちゃスープ、ほうれん草とささみと麩の和え物、麦茶。

3/14(水)
午後に検診があるため、午前中はさんぽのみ。

昼過ぎに9~10ヶ月検診で警察病院へ。
体重9320グラム、身長75.9センチ。
ずいぶんと大きくなったものだ。
発育、健康状態とも問題ないそうでほうっとする。

授乳室で、3ヶ月検診で体重が足りず、ミルクを足すように勧められたという方と一緒になる。
私は完全母乳で育てたかったし、実際にそうしたのだけれども(ただし出なかったり病気になったりで助産院通いが欠かせない)、
ミルクが悪いとは思わない。
ただその方は、ここまでがんばってきたのに…とおっしゃるので、もしよければと、堤助産院を紹介する。

龍晴は今日も元気いっぱいだ。

最近、龍晴ができるようになったこと。
手をふる。
頭のうえに手を持っていき、立てひざをしてはしゃぐのがお気に入り。
糸をつまむ(これは結構前から)。
つかまり立ちから手を離す。

福祉センターや児童館などの広い場所で、手押し車的なものをすごい勢いで押して歩いている。
成長してるなあ。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

キャベツとしらすと青のりごはん、じゃがいものポタージュスープ、ヨーグルト、麦茶。

かぼちゃ粥、にんじんのポタージュスープ、うどん、麦茶。

きなこごはん、ほうれん草ごはん、じゃがいものポタージュスープ、麦茶。

3/15(木)
福祉センターの、靴の選び方講座へ。
合間と終了後に、子育て広場で遊ぶ。
龍のお弁当も持ってきているのでここでごはん。

温かいごはんを食べさせてあげたいなと買った、サーモスのお弁当箱、大活躍である。
スープも入れるのが重宝だ。

ウナカメラリーベラで中野仲間4人ランチ。
ゆっくり午後の時間を過ごす。

追加で頼んだマサラチャイが絶品。
カフェイン断ちもなんのそのである。

姪の幼稚園入園プレゼントを買ってから帰宅する。

今日は朝から夕方までずうっと外だった。
龍晴、お疲れさま。


今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

納豆とほうれん草としらす干しのごはん、さつまいものポタージュスープ、ヨーグルト、いちご、麦茶。

青のりと胡麻のごはん、りんごのスープ、麦茶。

若布ごはん、麩と海苔の和え物、麦茶。

3/16(金)
明け方、地震。
怖い。

龍晴を守る大勢を取っていると、夫もがばりと起きて、私と龍を守る感じにしてくれた。
うれしい。
けど怖いなあ、地震。

午前中少しだけさんぽをし、午後は遠くの児童館のイベントに参加。
畳の部屋で意気揚々と遊ぶ龍晴。
かわいらしい。

帰ろうとすると、まだ遊びたいと抗議を受ける。

帰り道もテンションが高く、ずうっとお話をしている。

龍晴は何故か、椰子のような葉が大好きだ。

ああ!というので見てみると、
今日はソテツがあった。
おもしろいなあ。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草と鯛と大根とにんじんのごはん
→食べず、急遽、食パン、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、麦茶。
鯛のくさみが嫌だったらしい。


きなこごはん、にんじんのポタージュスープ、麦茶。

かぼちゃごはん、野菜おじや、麦茶。

3/17(土)
どようびだ!
雨のなか、パスタキッチンへ。
途中、本屋さんで雑誌を買い(夫は自社商品が掲載されたファッション誌を、私はAERAベビーを)、
マルイでレターセットを買う。

パスタキッチンのあとは、ウナカメラリーベラでお茶。
龍はご機嫌にお店を歩きまわり(正確にはハイハイとつたい歩き)、
夫と私はのんびりお茶。

電車をたくさん見てから帰宅。

フットサルが中止になったので、夫が龍をお風呂に入れる。
龍は夫とのお風呂が好きだ。
にこにことお風呂に入っていったのに、
号泣がするのでいってみると、
龍が泣きながら手を伸ばしてくる。
とにかくそのまま抱きとめたが、全然落ち着かないので、結局私がお風呂に入れる。

今日届いた浮き輪を湯船で(!)装着しようとして失敗し、水を飲ませてしまったらしい。
あれほどリビングで練習してからにして、といったのに。まったく。

しばらくふたりでお風呂に入り、龍晴に笑顔が戻ってきたので、ささっとからだを洗ってあがる。
やれやれだ。

月末から親子水泳に行くのだけれど、
水、怖がらないと良いな。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

キャベツとしらす干しと納豆ごはん、りんごスープ、麦茶。

食パン、麦茶。

野菜おじや、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、うどん、麦茶。

3/18(日)
少し遠くの児童館でお祭りがあり、ジャズライブがあるので、午後から出かける。
その前に、近所の中華でランチ。

雨のためタクシーで移動。

今日のために買っておいた鈴をしゃんしゃんと鳴らし、龍はにこにこと音楽を楽しむ。
途中からいろいろなひとのもとに出動したり、
夫に抱っこでライブを聴いたりする。

バルーンアートを作るおじいさんに風船でつっつかれ、
げらげらと笑う龍晴。

龍晴のかわいらしいのは、こういう、素直で赤ちゃんらしいところ。
警戒心や不安が少ないのだろう。
場に溶け込むのも早いし、
馴染むやいなや、まわりの子どもたちや親たちにあいさつをしてまわり、
部屋にある気になるものをひとしきりいじりまわすと、
新しい何かを求めて逃亡する。

こういうのって、全赤ちゃんに共通ではなく、
性格だからおもしろい。

フェスティバル終了で帰宅。

夜は誕生日のお祝いということで、
ちょっと豪華ないえごはん。

龍晴がこの世にいることが、
私にとってはいちばんのプレゼントだ。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草と胡麻と青のりごはん、さつまいものポタージュスープ、ヨーグルト、麦茶。

きなこごはん、麦茶。

野菜おじや、トマトのポタージュスープ、麦茶。
3/5(月)
一日オフ。
龍晴とゆっくり過ごす。

夜、寝る前に、布団のうえで龍晴と遊ぶ。
ぐるぐるまわって近づいたり離れたり、
かくれんぼしたり。
龍はげらげらと笑い、私のうえによじのぼったり、もたれたり、脚やおなかのうえに頭をちょこんと載せて休憩したりする。
たのしい時間。

龍晴が拍手をするようになった。
なんだかかわいらしい。

龍を抱っこしながらマグカップでお茶を飲むことがよくあるのだが、
いつも手を伸ばしてきて、
そのたびにやめてね、というのを繰り返していたら、
手を伸ばさずにがまんするようになった。

がまんしたね、えらいね、というと、
でへへ~と笑う。

えらい?
という感じに笑う。

龍晴が思いっきり笑っている顔は、
なんだかおまんじゅうみたいで愛らしい。
あるいはお月さま。
あるいはアンパンマン。
ぷにぷにの頬がまあるくなり、細ながい顔がこのときはまるく見える。

人生のなかで「持つ」ものはたくさんある。

たとえば才能。
たとえばお金。
たとえば知識。
たとえば権力。
たとえば仕事。
たとえば友だち。
たとえば家族。

そんなたとえばのなかで、
私がいっとう持ててよかったと思うものは、
龍晴だなあと思う。
しみじみ思う。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、きなこごはん、シチュー、トマトスープ、麦茶。

食パン、蒸しじゃがいもとにんじん、麦茶。

青のりごはん、おじや、トマトスープ(朝の残り)、野菜スープ、麦茶。


3/6(火)
暖かい一日。

中野仲間とランチ。
エカイエへ。

ちょうど妊娠中に、最後にみんなで食事をしたのもエカイエ。

3月のマタニティクラスから、ちょうど一年経つのだ。

あの頃はみんなまだおなかのなかだったんだね、と、
互いの子らをみながらいいあう。

今日は8組の仲間が集まった。
良き仲間に出会えたことに感謝。

外が暖かく気持ちが良いので、
龍を抱いてお店の外に出る。

花壇のすみれを見ては触りたがる龍晴。
龍晴は本当に植物が大好きだ。

あれは山茶花。
見て?もう梅が開いたね。
そんなことを話ながらさんぽをしていると、
龍はいつも、花やきれいな葉っぱを教えてくれる。

花屋さんの店先も大好きな場所だ。
(うちはプランターガーデニングしかできないから、花屋さんやホームセンターの花売場を散歩コースにして花を眺めるのだ)

たくさんおさんぽに連れて行っているからだね、
と、何人かそとに出てきた友だちにいわれる。

そうかな。
そうだったらうれしいな。

エカイエでのんびりランチを楽しみ、
新井薬師の商店街のSakurayama果房さんへ。
注文の品をピックアップ。
春夏秋冬のコンディトライと焼き菓子を詰め合わせてもらう。
明日に延びた教授との面会の手土産だ。

商店街を帰宅中、床屋さんのくるくるをひとしきりさわっている龍を、
隣の靴屋さんのおばちゃんが笑いながら見ていた。

兄の婚約者からお菓子が届く。
先週末に長野へ挨拶だったため、弟のときと同じく、お花を贈っておいたのだ。

素敵な手紙つき。
Nさん、結婚式楽しみにしていますね。

夫、今週も遅い帰宅。
新しい商品を開発しているため、ますます忙しい。
ある雑誌に注目の商品として掲載が決まったとか。
実際、確かに夫の会社の商品って、すごく質が良いのだ。
お世辞ではなく、実証済み。
よかったね、がんばっているものね!


今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすとほうれん草ごはん、じゃがいものポタージュスープ、ヨーグルトのいちごソースかけ、麦茶。

きなこごはん、麦茶。

野菜おじや、にんじんのポタージュスープ、キャベツうどん、麦茶。

3/7(水)
大学の研究室へ。
今日は大学時代の恩師、O先生とお会いする日。

昼ごはんも食べ授乳もし、昼寝タイムにかかるくらいで出かけたのだが、
ちっとも寝ない龍晴。
大好きな電車に乗り、
大学に着いてからもずうっときょろきょろとしている。

懐かしいスロープをあがる。
大学は工事中らしくものものしい。
メタセコイアは茶色い葉をたらし、スロープの木々には新歓の時期に向けて立て看板の場所取りが盛んだ。

左にカフェテリア。
過ぎると図書館。

龍晴、ここはマンマが学生時代を過ごした場所なんだよ。
懐かしいねえ。
今日はお世話になった教授に会いに行くんだよ。

そんなことを話しながらゆっくりと歩く。

研究室へ。
一年以上ぶりに会う先生。
龍晴は初めこそ緊張気味だったが、3分くらいで馴れたらしく、
先生に笑いかけ、あやされるとさらに笑い、研究室の机のうえをハイハイし(!)、先生に抱っこされ、部屋中の本の山を眺め、かなり自由に過ごしている。
しかも途中でお腹が空き、研究室で授乳までさせていただく。
授乳服だし、授乳ケープもあるのだが、気を遣われて退室された先生。
ありがとうございました。
どこかに学生向けの授乳室があるらしいのだが、きっと本部キャンパスなんだろうな。

場所をカフェゴトーに変える。
先生とはいつもカフェゴトーだ。
マルハルも行ってみたいのだけれども、いまは昼休みとのこと。
ゴトーは、しかし、学生時代のたくさんの想いが詰まっている店だ。
卒業してからのほうがたくさん行っていることも含めて、
好きな店で先生と向き合えるのは嬉しい。

それにしても。
まさか子どもを連れてカフェゴトーに来る日が来ようとは。
学生の頃は1ミリも想像していなかった。

ひとしきり話をし、1時間半ほどで龍晴が眠くなり乳を欲しがってきたため、
おいとますることに。

なんだか話したりないなあと後ろ髪を引かれる思いで振り返ると、
先生がまだ見送っていらっしゃった。

話したいことはたくさんあるように思う。
文藝春秋に倉本が寄稿していた「北の国からのその後」について(寄稿は先生のブログで知り、書店に走った)。
去年の話題、1Q84。
研究室の卒業生の所在。
子どもを育てていて感じること、考えること…自分自身、家族、社会について。
など。など。

でも龍晴と一緒だとやはり会話は中断することが多いし、
思考は表層的になりがちだ。

でも。私にとっていまは龍晴とともに過ごすことがいっとうたいせつで、
したいこと、でもあるので、
これでいいと思う。
いいのだけれども、話足りない気持ちは残る。事実として。
先生にはどんな時間だったのだろうか。

ところで先生から、この日記はいつ書いているのかと尋ねられた。

毎日、朝の授乳後の昼寝の時間に前日分を書き、
毎週月曜日に校正している、携帯電話で、とこたえる。

携帯、ということに少し驚かれた様子。

毎日日記を更新していた頃はPCだった。

そのこととのいちばんの違いは、思考の深さだ。
携帯電話は思考に向いていない。少なくとも私にとって。
だからこの日記も、以前のように考えて、思って、掘り下げて、ということがほとんどない。

そのことは気になるが、いまはやはりなかなか時間がとれない。
こういう時期も人生の一年や二年、あってよいだろう。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

納豆とキャベツとしらすごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、麦茶。

食パン、かぼちゃのポタージュスープ、ふかしさつまいも、麦茶。
いも食べず。やはり固形は嫌らしい。


ほうれん草と野菜のおじや、じゃがいもスープ、麦茶。

3/8(木)
思い立って、区の施設で民間団体が開催しているフリースペースへ行くことにする。

その前に、会場の目の前にあるウナカメラリーベラでランチ。

フリースペース、みなグループになっていて、スタッフ以外は誰も話しかけてこず、アウェイ感満載。
でも龍晴は楽しそうにしていたし、
行って良かったと思う。

龍晴、拍手が嬉しいらしく、ぱちぱちしては誉められて嬉しそうにしている。
そうしてまたぱちぱち。
誉めるって大事、の、実例だ。

寝ながらもぱちぱちしていてめちゃめちゃかわいらしい。

今日の授乳5回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

さつまいもごはん、青のりと胡麻のごはん、にんじんのポタージュスープ、麦茶。
ちょっとさつまいもをつぶしたら食べた。

食パン、みかん入りヨーグルト、バナナ、麦茶。

ほうれん草粥、野菜おじや、麦茶。

3/9(金)
午前中、堤助産院へ。
母乳はだいぶもとに戻ってきているそうだ。
よかった。
マッサージを受けているあいだ、龍はご機嫌に過ごしている。

午後は中野仲間の集まり。
雨のため参加者は少なく、とはいえ10組の親子が来て、のんびりと過ごす。

龍晴は拍手をご披露しては、龍くんすごいね!といわれ、
会場中を縦横無尽にハイハイしまわり、遊ぶ。

最近、私と龍晴は仲が良い。
以前は「母親」として求められていたのだが、
最近は、一緒にいると楽しい、と認知された様子。

きっかけは、布団のうえで一緒に転げまわって遊んだことだ。

ものすごく楽しかったらしく、龍はずうっとげらげらと笑い、
以来、私が布団の準備をしていると、笑いながら近づいてくる。
遊びたいんだなと、追いかけたり布団をかぶせたり布団を叩いたりくすぐったりをすると、げらげらと笑いながらおおはしゃぎである。

命綱、安心の源としてだけでなく、
遊び仲間としても認められたらしい。
なんだかうれしいこの頃。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

キャベツと真鯛と納豆ごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。

青のりと胡麻のごはん、麦茶。

ブロッコリーおじや、かぼちゃ粥、、麦茶。

3/10(土)
ランチでパスタキッチンへ行ったあと、
アプティへ。
今日はおもちゃの開放日。
1時間ちょっと、おもちゃで遊ぶ。
が、数多のおもちゃのなかで龍晴がいっとう食らいついたのは、
会場に置かれていたウェットティッシュのボトルであった…。

午後の昼寝が上手にできず、夜は18時過ぎに爆睡。
おやすみ、龍晴。

明日は震災から一年。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草としらしと海苔ごはん、さつまいものポタージュスープ、ヨーグルト、麦茶。

パン、麦茶。

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、若布と大根と麩の和え物、麦茶。

3/11(日)
震災から一年。

突然、長野から両親がやってきた。
今回は前回の反省を踏まえ、龍晴が寄っていくまで待ってくれたおかげで、
ひとなつこい龍晴はすぐに慣れて楽しい時間を過ごす。

かわいいかわいいと連発しては写真を撮りまくる。
初孫、は、わけてもかわいいものなのだそうだ。へええ。

2時46分にみんなで黙祷。
はしゃいでいた龍がおとなしくしていたと、
また相好を崩す。

あれから一年。
思いはたくさんある。

いま生きていること、そのものに感謝を。
たいせつなひとをたいせつに、これからも過ごすこと。

たくさんの方々の、生きたいという想いを胸に。
忘れないこと。

龍晴は、大変な年に産まれたね、とよくいわれるが、だからこそ。
生きること、生きていくことについて、
きちんとそれだけは教えていきたいと思う。

両親を見送りがてらさんぽ。
龍は途中で眠る。
あたたかくやわらかな龍晴。
ぽこぽことうごく、おなかの呼吸。
私が守りたいもの。守るべきたいせつなもの。

隣には愛する夫。

美しい春のさんぽ。

ウナカメラリーベラでお茶。

目覚めた龍晴は、入口のベルをからからと鳴らす。

龍晴。
あなたがいま生きていることは、特別なことなんだ。
いま、これから、生きていくこと。

日々は連綿と続くものではなく、
昨日があって今日があってだから明日があるんだよ。

龍晴。
一日一日をたいせつに過ごそうね。
これからも。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆とキャベツと真鯛のごはん、かぼちゃスープ、麦茶。

きなこごはん、じゃがいもとブロッコリーのスープ、麦茶。

青のりと胡麻のごはん、にんじんのポタージュスープ、麦茶。

ごはんをぱくぱく食べた一日。
しかしやはり固形の野菜などは食べず。
これではメニュー、偏るなあ。