2/27(月)
大学時代の後輩である友だちと息子ちゃんに会いに、板橋へ。

いつもは離れて見る電車がすぐそばにある龍、
大興奮でぴょんぴょん。

真顔でぴょんぴょんする、その真剣な表情がなんともおかしくかわいらしい。

久しぶりに会う息子ちゃんはあと数日で1歳。
すっかりお兄ちゃんっぽいし、笑顔がキュートなのはママ似である。

去年のいまごろも友だちに会っていて、
そのときはふたりともおなかがおおきかった。
いまここにいるちいさなかわいらしい子らは、
そう、まだおなかのなかで。
でももうすぐ出てくるよと母らのおなかを蹴っていた。

あれから一年経つのだな。

この前はハイハイだった息子ちゃんはもう歩いていて、
よつんばいでお尻をふっていた龍晴は、つたい歩きをしている。
子どもって本当にあっという間に大きくなるのだ。

龍晴は友だちのいえで、自分のいえでしかしないうんちをかましたりと、かなりリラックスしている様子。

しかもシャワーまで借りお尻浴をさせてもらったうえ、うんちのついたおむつを片付けてもらった。
母どうしならでは。ありがたい。

友だち手製の離乳食、普段は絶対に食べないにんじんスティックや、大嫌いなバナナまでもぐもぐと食べ、
息子ちゃんの真似をして自分もコップからスープを飲みたがり、
よい刺激になった様子。
友だちに感謝。
ありがとう。

子どもらは、互いに意識しあったり、あるいはそれぞれで遊んだり、
それを見ているのも楽しく、よい時間を過ごす。

あっという間に時が過ぎ、駅まで送ってもらい、帰宅。

龍は途中から爆睡。
池袋で目覚め、デパ地下ではご婦人に愛想を振り撒き、電車では前席のプロレスラーのようないかついお兄ちゃんの相好を崩し、再び電車に大興奮して抱っこひもから飛び出して腕を振り回している。

ああ子どもってかわいいな。
いてよかったな。

毎日がとても幸せだ。
龍晴、今日もありがとう。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすとほうれん草粥、さつまいものポタージュスープ、豆腐とコーンのとろとろ、麦茶

トースト、かぼちゃのポタージュスープ、にんじんスティック、バナナ、麦茶

野菜おじや、バナナ、麦茶

2/28(火)
明日は大学へ行く。
O教授と1年越しに会う。
昨年のいまごろの約束が、体調や震災で明日になったのだ。

明日は天気が悪いらしく、教授から日程を変えますかというメールをいただく。
ありがたいが、野暮用…といっても誰かとのアポイントメントではなく、
教授へのお土産を買いに行きたいということなのだが…があるので、
やはり明日にしていただく。
また悪天といっても雪なら私には関係がない。
雪国育ちにとって、冬に雪が降るのは当たり前なのである。
子どもも雪が大好きだ。

お土産のメインはもちろんうさぎやのどら焼きと決まっている。
うさぎ年の昨年からのお約束。
干支は変われど。
サブは年輪やのバウムクーヘンにしたので(これは昨日池袋にて購入)、
和と洋のバランスもちょうどよい。

というわけで阿佐ヶ谷に行き、どら焼きを購入。
ついでに夫と私にいちご大福を買う。

龍晴は電車が嬉しく行き帰りもぴょんぴょん。
あまりに嬉しそうにしているので、ホームのベンチで電車を眺める。

深夜、帰宅した夫はいちご大福を賞味。
まだ雪の気配はない。
明日は大学だ。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

青のりと胡麻のお粥、じゃがいもと鮭とブロッコリーのミルクスープ、バナナ、麦茶

トースト、スティックにんじん、バナナ、麦茶

青のりのお粥、野菜おじや、ほうれん草と麩の和え物、トマトスープ、みかん、麦茶


2/29(水)
ところが龍晴、よもやの発熱である。

深夜のおむつ替えのときに、いつもより脚が熱く、また明け方もあたまが熱かったので気になっていたのだが。

38度。ううむ。

むしろいつもより元気だし、咳や鼻水はなく熱だけ、
食欲もある。

しかしさすがにこの熱で出歩くのはよくないだろう。

残念ながらまたまたまたまたまた教授との対面は延期するしかあるまい、
と判断したタイミングで教授から電話をいただく。

雪を心配されての電話だったが、発熱を伝え、
次回の日程を決めさせていただき、短い電話を終える。

そういえば先生の声は大塚アナウンサーによく似ているのだな、と不意に思う。
明るくよく響く、まあるい声だ。

それにしてもこの延期っぷり。
まるで天吾と青豆ですよ。
(教授と私の話題のひとつは村上春樹)

来週にスケジュール変更となったが、
来週は阿佐ヶ谷まで行けないため、うさぎやの手土産を持参できないのが心残りだ。

龍晴、これ以上熱が上がりませんように。


今日の授乳5回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草としらすと納豆の粥、麩のとろとろ、野菜スープ、ヨーグルトのりんごソースかけ、麦茶

食パン、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

胡麻おじや、キャベツと麩の和え物、りんごジュース、麦茶


3/1(木)
結局昨晩は39度まで熱が上がる。
苦しそうな寝息、眠りが浅く何度も起きては泣く子どもに胸が塞がる思い。
世のお母さんたちは、みなこうして眠れぬ夜を越してきたのだなあ。
あ、もしかしたらお父さんたちも。

2時過ぎ、急に寝息が穏やかになったなと思ったら、熱が下がり始めてきた。
寝室は寒いので、はいでおいた布団をかけ直す。

朝には平熱に戻り、すっきりした顔で目覚めた龍晴。
良かった。
今回に関しては、もう大丈夫だろう。
うれしくてぎゅうと抱きしめておはようのあいさつ。

午前中、堤助産院。
明け方まで熱があったことを考えてキャンセルしようか迷うが、
体調が悪くごはんの食べが悪いうえ、甘え半分に乳を飲みたがるいま、
分泌が悪いのは困る。
幸い近所でもあり、助産院にいるのはプロのみなさまなので、行くことに。

龍晴は助産院ではいつもおとなしく黙々とひとり遊びをするか、
私に甘えているかのどちらかなのだが、
今日は眠いにもかかわらずおおはしゃぎ。
新生児の頃から龍晴を知る先生に、
龍くんの声をはじめて聞いたかもーと言われる。

マッサージで分泌をあげていただき、
スーパーマーケットやパン屋さんに寄ってから帰宅。

途中でかわいらしい2匹の犬をさんぽしている方がいたのだが、龍は眠くて泣きそうになっていたため、
足早に通り過ぎようとすると、龍から猛抗議を受ける。

今朝もみずたまりに屋根の雪が溶けてぴちぴちいっているところを素通りしたら怒られた。

最近の龍晴は世界中に興味がある。

帰宅したら13時過ぎ。
微妙な時間であり、お腹も空き眠くて半泣きのため、昼の離乳食はなし。

体調は良くなってきても、珍しく絶賛甘えっ子中の龍晴。
得意の一人遊びは3分くらいしかもたない。

教授のブログに私のことが書いてあり、「雪国育ちはアイデンティティー」「卒論に『北の国から』を選んだのもそのせいか」とあった。

そうか!
確かに私が『北の国から』に深く入っていけるのは、
根底に流れる雪、冬、自然への畏怖と賛美に共感があるからだろう。

私の故郷は富良野ほどではないが、
それでも四季は美しく、山々は畏れであり、雪は当たり前のようにそこにあったのだ。

アイデンティティーって、そういうことなんだな。


今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆粥、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、ヨーグルトのりんごソースかけ、麦茶

なし

きなこ粥、野菜おじや、にんじんのポタージュスープ、麦茶


3/2(金)
また熱。
朝から8度ちょっと。
昼前から7度後半まで下がるが、龍晴の平熱は6度8分。微熱というところ。
一日中、絶賛甘えっ子継続中である。

夜中におむつ替えに手こずり、1時間半かかる。
起きないように泣かないようにしついるのと、
龍晴の大事なところの形状的に、かなり丹念に確認しないとおもらしになってしまうため、
熟睡していないとものすごく時間がかかるのだ。

今日は眠りが浅いタイミングだったため、
何度も起きてしまい確認が難しく、手こずり、
最終的には、もう泣いてしまえー!とがっつりおむつ替えをし、龍晴を泣かせる。

ああなんだかこういう自分、自己嫌悪。

最近、龍晴ができるようになったこと。
近所の犬や鳥の鳴き声を教えてくれる。
やりたいことが自力でできないと泣いて悔しがる。
細かいものを指先でいじる。たとえばセロハンテープをはがす…。

食事のときだけストローマグではなく、スプーンからお茶をあげているのだが、
自分でも同じことをしたがる。

今日の授乳5回、うんち4回、おしっこ11回。
今日の離乳食

納豆としらすとブロッコリーのお粥、コーンポタージュスープ、ヨーグルトのりんごソースかけ、麦茶

パン、かぼちゃのポタージュスープ、バナナ、麦茶

キャベツ粥、野菜おじや、じゃがいものポタージュスープ、麦茶


3/3(土)
龍晴、やっと平熱に戻る。
数日ぶりに元気にはしゃいでいるし、
これで大丈夫だろう。きっと。

ごはん、またまたあまり食べず。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

キャベツときなこのお粥、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、にんじんのポタージュスープ、ヨーグルトのすりおろしりんごかけ、麦茶

食パン、さつまいものポタージュスープ、バナナ、麦茶

海苔粥、じゃがいものスープ、麦茶


3/4(日)
一日の生活のリズムが乱れ中。
夕方遅くにお昼寝してしまうため、
21時まで寝ないこと3日。
なんとかせねば。

午前中は元気いっぱいで11時まで昼寝をせず、
それから2時間たっぷり朝の昼寝。

起きてから、新井薬師の中華でランチ。

最近の龍晴は、道行く興味のあるものを素通りすると怒りの猛抗議をする。

抱っこひもからはみだして、ちいさな手をそらに向けてぶんぶんと振ってみたり
気になるものにさわってみたりする。

今日の関心事。
商店街にとまっていた大きなバイク2台。
床屋さんのくるくる。
クリーニング屋さんにいたいぬ。
ペットショップのぬいぐるみ。
アンティークショップのショウウインドウにある木のおもちゃ。
花屋さん。
スーパーマーケットのいちご。

あまりにいちごに食らいつくので、ひとつ買っていく。
確かにいちごが並んでいるさまは、赤子ならずとも心惹かれるものがある。

龍はパックを離さずしっかり持って帰宅。

食べないだろうと思いながらもあげてみると、
意外とぱくぱく食べる。

今日は19時就寝。
良かった。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすとほうれん草のおじや、にんじんのポタージュスープ、りんごジュース、麦茶

青のり粥、かぼちゃスープ、麦茶

きなこ粥、いちご、りんごジュース、麦茶

2/20(月)
午前中、福祉センターの紙芝居に行く予定が、
どういうわけか龍が12時半過ぎまで朝の昼寝をしていたため、
結局ふたりでのんびりと過ごす一日。

もしかしたら体調を崩すのかなと心配していたが、
昨晩、にちようび恒例の夜更かし(といっても21時前には寝たが)の影響らしい。

龍晴の最近のブームは、
いーいーと聞こえる声で話すこと。

ごはんもずいぶん食べるようになった。



今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

きなこと青のりのお粥、かぼちゃのポタージュスープささみと大根添え、ヨーグルトのすりおろしりんごソースかけ、麦茶。

ほうれん草と胡麻のお粥、野菜スープ、麦茶。

野菜粥、クリームシチュー、麦茶。

2/21(火)
午前中、らふとのイベント。
今日はイノトモさんという方の、歌とギターの演奏。
NHKのみんなのうたでもイノトモさんの曲がオンエアされていたらしい。

ボサノバテイストで童謡やみんなのうたの歌を歌ってくれて、
とても素敵。

龍は会場にあった鈴をしゃんしゃん鳴らす。
とても上手だしかわいらしい。
写真か動画を撮っておけば良かったな。

龍晴はものを鳴らすのがとても好き。
マラカスや音の出るおもちゃをよく鳴らしては、
どう?というふうに顔を見る。

龍より少しおおきなお兄ちゃんがそばにいて、
龍がいつものように背中に手を置いたので(このあとは服を引っ張るか髪を引っ張る)、
ごめんなさいね、と止めさせると、
その子のお母さんが、いいよいいよ止めさせないで、子どもには子どもの世界があるんだから、
といってくれて、はっとする。

子どもには子どもの世界。
私もこういう考え方が好きで、
よほど危険ではない限り、子どもには自由にさせている。
子どもどうしの場合もそうさせたいのだけれども、
龍はほかの子どもより体格もいいし力も強いから、
やはり遠慮して止めさせることが多い。
でもいつも、悪意があって背中に手を置いたり、髪を引っ張るわけではない、むしろ子どもにしたらそれは親愛の表現であるなかで、本当は自由にさせたいと感じていた。

その気持ちを、このお母さんは実に的を得たことばで教えてくれたように思う。

子どもには子どもの世界がある。

そう。
そうなのだ。

とはいえこれからも、親同士がお互いに了解済みの子どもとしか「自由に」はできないだろうけれども、
その了解の範囲を増やしたいし、
あるいは龍よりとししたの子にはそういっていきたい。
そんなことを思う。

昼から堤助産院の開放日。
今日は手巻き鮨をごちそうになる。
みんなで楽しく過ごし、夕方前に帰宅。

龍晴は子ども茶碗1杯近くのごはんを食べる。
びっくりだ。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすと青のりのお粥、トマトスープ、麦茶。

胡麻とキャベツのお粥、麦茶。

野菜おじや、パン、ブロッコリーとじゃがいものポタージュスープ、鮭とコーンのポタージュスープ、麦茶。


2/22(水)
昼近くに堤助産院へ。
龍の歯で傷ついたところを診ていただき、
マッサージを受ける。

そもそも噛むのは、分泌が落ちてきた証拠なんだとか。
ただ分泌が落ちるのは当たり前で、
なぜならば、食事が始まっているためで、
これで以前のようにだくだく母乳が出ると、
乳腺炎になってしまう。
子どもの摂取総量と食事量、母乳量のバランスがたいせつなのだ。とか。

できれば1歳半くらいまで授乳をしたいので
なんとかもってほしいな、乳。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

青のり粥、さつまいものポタージュスープ鶏ささみと大根と一緒に、納豆、麦茶。

きなこ粥、野菜おじや、ヨーグルトのみかん添え、麦茶。

ほうれん草と胡麻のお粥、人参のポタージュスープ、麦茶。


2/23(木)
歯が生えた龍晴、たまに授乳中に歯茎を動かすときがあり、とても痛い。
しかもちょっと笑いながらそうするので、
たぶんおもしろがっているんだろうなと思っていた。

先週、それを酷くされ、傷ができてしまい、
治さないと下手すれば化膿し、授乳を止めないといけないといわれてしまった。

そんななか、今朝もひどく噛まれ、
噛まれたときにどうするか、というのを検索したところ、
きちんと叱りましょう、赤ちゃんだってわかります、と書いてあったので、
そうかこれは叱らないと治らないかもなあと思い、
叱ってみる。

しかしやめてねといっても効果がなく、
さらに何度も強く噛んだので、
もしやもっと大きな声で強く叱るべきなのか?と、
これまで子どもの前で出したことのないような強く怖い声で
やめなさい!というと、龍晴はびっくりしたのか号泣した。それも暫く泣き止まず。

泣き止みはじめたのでさあ授乳、と再開すると、
再びまた噛む。
また叱る。
また号泣。

ついには乳を飲まなくなり、
これで良いのかな、と不安になる。
叱るって強く怖い声でいうことなのだろうか…。

泣いている龍晴を抱きしめ、
こちらまで泣きそうになり、
最終的には授乳再開となったのだが、
自分の声が耳を離れず、とても後味が悪い。

昼間に助産院へ。
母乳トラブル解消2日目。
今朝こんなことがあって…と再現していたら、
やめなさい、のところでまた龍晴が泣く。

ごめんね、龍晴。
やっぱりあんなふうに叱るべきではなかったね。
違うやりかたがあった気がする。

帰宅後、友だち何人かからメール。
こんなときどうしてる?と、たまたま別件でやりとりをしているなかに質問していたら、その回答。

冷静に、目を見て話す。
怒った声を出してもむしろ遊びと思われるから、静かに叱る。
そして授乳をやめる。
噛むのをやめたら授乳再開。
これを繰り返し、数回で噛まなくなったよ、と何人かから同じ回答をもらう。

そうか…
やっぱり大きな声を出すことなかったな。

一緒に昼ごはんを食べながら、
にぎやかに笑いあいながら、
ごめんね、龍晴、と繰り返す。
繰り返し思う。

ごめんね、龍晴。
新米のダメ母だけれども、
あなたを大好きなことは誰にも負けないよ。
よいようにと振る舞っても、
それが失敗だということがこれからもきっとあるだろう。

失敗したと思ったら、
きちんと反省して、失敗を繰り返さないようにしよう。

そのことがきっとたいせつ。
シンプルだけど。

私がごはんを食べていると、
必ずちょこちょこと寄ってきて、
なにかちょうだいアピールをする。
こういうときのために、すぐにあげられるパンをテーブルに常備している。
パンいる?とくちに入れると、もぐもぐしてはまた遊びにいき、
苦手なものをくちに入れると逃亡する。
かわいいなあ。

帰宅した夫に、今日いちにちのこと…大きな声を出したこと、それについて反省したことなどを話す。

夫、最近とみに多忙。
無理をしないでほしいが。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、ほうれん草とじゃがいものスープ、麦茶。

しらすと青のりのお粥、かぼちゃのポタージュスープ、ヨーグルトのりんごソースかけ、麦茶。

きなこと大根の粥、トマトスープ、みかん、麦茶。


2/24(金)
そらまめの会。
中野の子育て仲間大集合である。
今回も20組ほどの親子が集まり、和やかに過ごす。

月齢や成長の早い子は歩きはじめていて、
バイバイができるようになった子、
どうぞとちょうだいができるようになった子、
ねんねだったのにおすわりをしている子、
いつも本棚のそばにいる子、
すぐにそとへ逃亡をはかる子、
それぞれがさまざまに成長をしている。

ちょっと眠い龍晴は、今日はいつもより私のそばにいて、
一緒に遊ぶとげらげらと笑い、
笑い袋みたい!といわれたりする。

途中から開け放しているドアのそとに何度も逃亡をはかる。

夕方まで過ごして帰宅。
晩ごはんタイムにまたふたりで大笑いしながら、
一緒にごはんを食べる。
しあわせな時間。


今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草と真鯛の粥、コーンポタージュスープ、ヨーグルトのみかんソースかけ、麦茶。

青のりと胡麻のお粥、ブロッコリーとじゃがいものポタージュスープ、麦茶。

野菜たっぷりおじや、みかん、麦茶。


2/25(土)
いつも早いが今日は輪をかけて6時ちょうどに目覚めた龍晴。
母は眠いのですが。

昼はパスタキッチンへ。

新井薬師でえんがわ市をしていたのだが、
昼に出かけて面倒になった夫のため行けず。
残念。


今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

キャベツと真鯛と大根のお粥、さつまいものポタージュスープ、ヨーグルト、みかん、麦茶。

パン、麦茶。

きなこ粥、納豆粥、じゃがいもとほうれん草のスープ、麦茶。


2/26(日)
わが家では、週末のランチはたいていそとごはんだ。
夫も私もそとをぶらぶらとするのが好きなので、
いつからかそうなった。

さて今日も、ランチどうする?
お好み焼き久しぶりにいけへん?
という会話の途中から、夫がそのあと仕事に行くといいだした。

仕事だあ?
行ったっていいけどさ。
仕事に行くことは昨日から決めていたわけで、
どうして直前にいうの?ということで頭にくる私。

だって離乳食のまとめ下ごしらえや、平日にできない家事など、
それならば夫がいる昨日にやっておけるではないか。

しかも今日もランチのあとはお茶にいきたいなと
わくわくまでしていた私。

だいたい夫は、直前まであらゆる予定をいわないという悪癖がある。
本人はよくてもまわりは迷惑千万だ。

ひとり暮らしや、譲って子どもがいないときならまだしも(しかし実際は結構迷惑も困惑もしていたけれども)、
いまこの状況下で、そういう振る舞いは本当に困るのだ。

腹は立つが予定が変わるわけではないので、
決まっているなら事前にいうようにと通達する。

腹が立っているあいだ、
心配そうに私の顔を見る龍晴。
ごめんね。

ランチ後、龍晴と電車を見てから帰宅する。

さて明日からまた一週間。
なんだか最近多忙。

今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすと刻み海苔のお粥、人参のポタージュスープ、りんごヨーグルト、麦茶。

キャベツときなこのお粥、かぼちゃのポタージュスープ(ほとんど飲まず)、みかん、麦茶。

野菜おじや、かぼちゃのポタージュの残り(今回は完食)、麦茶。


2/13(月)
今週は天気がよくないらしい。
いよいよと日が長くなり、木の芽もふっくらとしてきた。

龍晴と迎える初めての春。
夫とふたり、花見さんぽを楽しんだ中野通りを
今年は3人で歩くのだ。
龍のびっくりする顔が目に浮かぶ。
お花だよ、と何度もかわいらしい声で教えてくれることだろう。

そんな想像をしながら
まだ風の冷たい街を歩く。

午後、洗濯機とトイレの換気扇の補修。
なんのかのと予定がある毎日だ。



今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

キャベツ粥、人参スープ、麦茶

きなこ粥、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、トマトスープ、麦茶

2/14(火)
バレンタインデー。
夜は遅い夫に、朝、チョコレートを渡す。
今年も手作りは割愛し(以前はトリュフやチョコレートアイスクリームやトライフルなどを作っていた!)、夫が好きなロイズの詰め合わせと生チョコレート。
夫は海外のチョコレートが好きではない。

龍晴、初めての手づかみ食べ!
これまでは、パンを渡してもごはんでも、それを口に持っていくことはしなかったのだが、
今日は初めて口に入れてもぐもぐ。
やったね、龍晴。

午前中は雨のなか、平和の森公園までさんぽ。
夕方は電車を見に行く。

夜のごはんもたくさん食べる。
ほとんど食べられるものがなく、かつ食べられるものが増えない龍晴だが、
なぜかほうれん草は好きだ。
おいしい!という顔をして、もっとちょうだいと腕をつかんでアピール。

ほうれん草よりも、バナナやかぼちゃやさつまいものほうが
よほど子ども向きかと思うのだが。

夜、龍と仮眠後、帰ってきた夫と小一時間ほど会話。
最近このペースが多い。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

味噌粥、パン、じゃがいものポタージュスープ、りんごジュース、麦茶

ほうれん草粥、コーンと鶏ささみのスープ、麦茶

2/15(水)
中野仲間が遊びにくる。
大人数で会ったり、イベントや講習会などで顔をあわせることは多いが、
こうしてゆっくり話をしたのは、ずいぶんと前のことのように思う。
それぞれの子どもたちはそれぞれ大きくなり、
母親たちはそれぞれらしく母親をするようになった。

私を含め4人、妊娠中からの友だち。
一人は今秋、中国へ夫の転勤に帯同するし、
もう一人は家を建てている荻窪に引越しだ。
淋しいけれどもそれぞれの門出を祝いたい。

龍晴、好きなお母さんの背中に張りついてよだれをつけまくったり、
にこにことチュー攻撃をしたりする。


今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

青のりと胡麻のお粥、豆腐と大根とキャベツの味噌汁、ヨーグルトのさつまいもソースがけ、麦茶

ほうれん草としらすと胡麻のお粥、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

2/15(木)
区が主催のアトピー講習会があり、福祉センターへ。
なかなかにためになる講習会だった。
知らないこともいくつかあったし。

きちんと講習を受けて欲しいという配慮からだろう、
保育士さんが10名くらい来ていて、
20名の赤ちゃんたちの託児をしていた。
最初はおとなしかった龍も遊びたそうにしたので、
すかさず寄ってきた保育士さんに託す。
部屋の隅のおもちゃコーナーで、私の様子をちらちら見ながら遊ぶ龍。
そのうち遊びに没頭しはじめ、また託児の人数が増えたので、
別室に赤ちゃんたちだけ移動をした。

大丈夫かな~と思いつつ、講義終了。
良かった良かったさて帰るかと仕度を始めると、
号泣の龍晴が保育士さんに抱かれてやってくるではないか。

なんでも、ほかの赤ちゃんが母親がいないのに気づき泣きはじめ、
つられて自分もいないのに気づいたのだそう。

こんなに泣く龍を見たことがない、というくらい全身で泣く龍晴。
私を見るなり必死で腕を伸ばす。
抱き止めるとすぐに泣き止むが、
とんとんと背中をなでる私にしがみつき、
しゃくりをあげては、確認するように私の顔を手のひらで何度もさわる。
あたたかいしめったちいさな手。

その手が頬や鼻に押しあてられるたびに、
いとおしさで私まで泣けてくるような気持ちになる。

1時間半も大丈夫だったのはすごいし新しい発見だけれども、
やっぱり私にはまだ(龍晴にはまだ、ではなく)、託児は無理だなあとしみじみ思いながら、
龍晴をぎゅうぎゅうと抱きしめる。

授乳だけして帰宅。
夕方まで密着度がいつもより高い。
夜はやはり何度も目覚めていた。

歯が生えた!
ちいさな白い歯がかわいらしい。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

胡麻としらすのお粥、じゃがいもとほうれん草のポタージュスープ、バナナヨーグルト、麦茶

青のりと鮭のお粥、人参スープスープ、ミックスベジタブル風スープ、麦茶

2/16(金)
昨晩は何度も目覚めては泣いた龍晴。
泣くといってもあんあんと数回いうだけで授乳すればすぐに眠るのだが、
眠りが浅かったせいか、午前中は2時間昼寝。

昼過ぎから福祉センターの子育てひろばへ。

いつもは空いているのに、25組ほどの親子が、しかも大きく3グループにわかれており、気後れ。
迷ったが龍が遊びたそうにしたので寄っていく。

暫くふたりで遊んでいると、飲食できるスペースにいた見知らぬお母さんが手を振っている。

龍に?私に?
それにしても誰だっけ?

と考えていると、にこにこされて嬉しかったのか、
龍がその方に突進。
しかもごはんを食べたそうなので、
持ってきていたパンと私の昼食を手に、その方の隣にお邪魔する。

暫くして思い出したのだが、
以前、やはりこのひろばで一度だけ一緒になったことがある親子で、
子どもとの遊びかた、ほかの子どもとのからみかた、ほかの子どもと自分の子どもとのからませかたが抜群にうまく、
とても参考になるなあと思っていた方だった。

今日もやはりそう感じる。

そうしてその方は、ひろばにいるかなりのお母さんたちと気安く話すし、話しかけられるのに、
どこのグループにも入らずに子どもと向き合っている。
私のように子どもとふたりだけの親子がそばにいると、話しかけている。
さりげなく。自然に。

なるほど。
私もこんなふうなふるまいをしたいなと今日も思いつつ、
拍(はく)くんというお子さんの話を聞いたり、一緒に遊ばせてもらう。

龍は食べないだろうな~と思いつつ念のため持っていった食パンを半枚も!食べる。

結局2時間ほど遊んで帰宅。
途中、いつものように電車を見ていると、
孫がいないので赤ちゃん見させてという年配のご婦人がやってきて、
30分以上立ち話。
さすがに寒く切り上げたかったのだが、
話の次穂を折れず。
だが龍は楽しそうに電車を見てはぴょんぴょんとしていたので良かった。

ひげじいさんの手遊び、
めがねさんで大笑い。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらす粥に青のりと胡麻、じゃがいものとろとろ、トマトスープ、麦茶
ほとんど食べない。
他の魚を食べないせいもあるけど、しらすが続いてしまった…。


食パン、麦茶


しらす青のり粥、しらす胡麻粥、チキンライス粥、じゃがいものポタージュスープ、麦茶
朝のアレンジで。

2/18(土)
週末。
週末だ!
うれしい。

0歳からのクラシックが、5月にまた中野ZEROで開催されるので、
ZEROまで行き、チケットを購入。

今回は土曜日開催のうえ、奇しくも龍のたんじょうびだ。
クラシックにはまったく興味がない夫に、
まさか行かないよね、というつもりで一応尋ねると、
行く、という返事。
びっくり。
たんじょうびやし、とのことだが、
やはりひとの親になると変わるものだ。
この調子なら本当にあのまったく興味がないディズニーランドや夏休みの子ども映画にも行っちゃうんだろうなあ。

そのままパスタキッチンでランチ。
食べないだろうけど、と念のため持っていったパンを半枚近く、
また龍はもごもごと食べる。

粥は丸のみに近いのだけれども、パンを食べるときはもごもごくちを動かす、
そのくちの動きがかなり愛らしい。

夫の買い物をいくつかしてから帰宅。

龍は夕方のごはんをたくさん食べる。

夕方、夫はフットサルへ。
21時くらいに帰宅したので、
一緒に晩ごはんを食べる。

どようびは穏やかだ。

夫の幼なじみが5月に結婚することになった。
おめでとう!

顔と右手の薬指のアトピー性皮膚炎がまた酷くなってきたので、
ステロイド外用治療。3クール目。
左手薬指は完治したようなので、この方法で顔と右手薬指も治したい。


今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ7回。
今日の離乳食

大根と鶏ささみとほうれん草のお粥、さつまいものスープ、ヨーグルト、夏みかん、麦茶


食パン、麦茶


きなこ粥、人参のポタージュスープ、ほうれん草スープ、じゃがいものポタージュスープ、麦茶

2/19(日)
にちようびははしゃぎ気味の龍晴、
今日も元気いっぱいである。
一時はぜんぶ抜けた髪もだいぶ長くなった。
なぜかセンターの髪だけ立っている、ベッカム風ヘアのため、いまのところ床屋いらず。
夫も、このままの髪型なら床屋いらんなあと笑っている。

龍晴はたれめちゃんである。
ふとっちょのめだかのようなかたち。
龍のめめはどうしてそんなにたれちゃったの?
おなかのなかでたらしてきちゃったの?
そんなことを話ながら目をのぞくと不思議そうな顔をする。
かわいい龍晴。
たいせつなたからもの。

昼は駅前のお鮨屋さんへ。
妊娠中から通っているせいか、いつもなにかしら気にかけたりサービスまでしてくださる。
ありがとうございます。

食後のお茶はウナカメラリーベラへ。
夫は苦手かなと思いつつ案内すると、
落ち着けるし好きやなあ、ええなあと気に入ってくれた。うれしい。

2時間近くゆっくりとする。
お店が空いていたので、龍を自由にさせてもらい、龍も嬉しそう。
途中、ひげの濃いインド人(たぶん)の男性と女性2人のテーブルから、
かわいい~と声がかかったので、龍を連れていき少し話す。
ひげを珍しげに眺める龍。
帰り道は電車を見ながら帰宅。

家族3人でぶらぶらと
街を歩く。

しあわせな午後だ。

久しぶりに手羽煮をつくる。
数日分あったのに、ほぼ完食の夫。

夜、中野仲間と明日行く福祉センターのイベントに関してメール。

子育て楽しいね。
毎日しあわせ。
そんなことばが飛び交う夜のメールに
あたたかい気持ちになる。
そんなにちようび。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

野菜おじや、豆腐入りコーンポタージュスープ、パン、夏みかん、麦茶

青のり粥、じゃがいもとブロッコリーのポタージュスープ、麦茶

2/6(月)
録りためているNHKの「すくすく子育て」をまとめて見ていたら、
午前中の昼寝から目覚めた龍がにこにこと画面を見ては話をしている。
番組に出てくる子どもたちに話しかけているのだ。
今日はいえにいようと思っていたのだが、
やはり思い直して、福祉センターへ。
ちょうど人形劇をやっている時間だったので鑑賞。
会場にいた赤ちゃんたちに、友だちが好きな龍は嬉しそうに突進する。
行って良かったな。

友だちばかり気になって人形劇をちっとも見ない龍であったが、
にぎやかなねずみのうたは気に入ったらしく、にこにことしていた。

子育てひろばへ。
かなり長い時間、ひとりで遊んでおり、
あれは誰の子?状態である。
なんだか頼もしいなあ。

龍くんは集中力があるよねと、居合わせた友だちに誉められる。嬉しい。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

野菜おじや、かぼちゃのポタージュスープ、かつおだしスープ、麦茶。

粥、麦茶。

2/7(火)
某ネットコミュニティのオフ会へ。
高齢出産×初マタニティ×子どもの月齢8ヶ月~1歳が4組、と聞き、
行って見る気になった。

少々の遅刻でなんとか到着。
なかなか個性的なというか、びっくりするような話をたくさん聞く。

たとえば産後、急に夫のすべてが嫌になり、
洗濯物も寝室も別、食事も朝以外作るのを辞めました、というひとが4組中3組。
…っていうかわが家以外。
夫と私の関係がまさかマイノリティだとは。
世の中的にはマジョリティだとは思うが…。

どうして嫌になったの?と聞くと、理由はなく、とにかく急に嫌になった、ライオンみたいなものだねあはは、と笑っていた。
なるほどライオンね。

幼稚園受験をするというひともいて、
まったく考えていない私なんかは、むーん!新しい世界!!という感じ。

職業は現在3人専業主婦、1人が休職中。
元看護師、元保育士、現損保勤務、など、
私の日常ではなかなか知り得ないひとたちが、
母親になった、という1点のみで何時間も話せる不思議。

しかしまあ話しやすい雰囲気ではあったが、かなり気疲れしたらしく、
帰宅後に、20時には眠くなってしまう。

龍も18時半には就寝。

いつもより早く23時に帰宅した夫にオフ会の話を披露。


今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらす粥、ほうれん草のスープ、じゃがいものスープ、野菜スープ、麦茶。
しらす粥数口のみ、スープは結構飲む。


朝の残りのお粥をきなこアレンジ、野菜スープ、麦茶。

2/8(水)
午前中、福祉センターの子育てひろばへ。
龍が早々に午前の昼寝から目覚めたため出かける。
2時間弱、たっぷりと遊び帰宅。

あまり眠っていないし、眠るかなあと思いきや、
うんちモードらしくすぐに目覚める。

久々にお腹を壊すこと2回。
風邪ではないとよいのだけれど。

夕方、電車を見に行く。
途中、年配の男性にこれはかわいい子だねぇ!と話しかけられた龍、
絶好調ににこにこ笑いとぴょんぴょんを披露し、
愛嬌あるねとさらに誉められる。

良かったね、龍。

今日の授乳5回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

野菜おじや、さつまいものスープ、人参スープ、麦茶。
おじやと人参スープ数口のみ。


朝の残り、麦茶。
まったく食べず。
朝ほとんど食べなかったため、残りものにしたせいかしらー。ごめんね、龍晴。

2/9(木)
龍晴、ごはんを食べるようになった。
たくさん、というわけではないのだけれども、食べるのに嫌そうな雰囲気もなく、
口を開ける。
嬉しい。

お腹を壊したため、お粥をやわらかく作りなおし、
どうやらそれがくちに合ったのではないかと思う。
暫くこれで様子を見てみよう。

龍晴の晩ごはん後に私がパンを食べていると寄ってきたので、
最近は嫌がって食べなくなったパンをあげてみると、もりもりと食べる。

日中、新井薬師のお寺と公園にさんぽ。
今日は龍に、木を触らせようと考えていて、
境内の桜の幹やちいさなつぼみが散見しはじめたしだれ桜の枝、枳の葉などを触らせてもらう。
ちいさな手をそうっと伸ばし木々にさわる龍晴。

龍には自然にたくさん触れあって、
自然を感じて生活して欲しい。
この東京のまんなかでも
できることはすべて。

公園でたくさん鳩を見て、
ぶらんこに一緒に乗って、
のんびりと帰宅。


お寺でお詣りをしていたら、
50歳くらいの男性に龍がかわいらしいと誉められる。
にこにこちゃんの龍。

この年代の男性に声をかけられるのは珍しい。

龍を連れているといろいろなひとから声をかけられるが、
年配の女性がもっとも多く(まあかわいいわねえ、子ども育ててるときがいちばん幸せよ、がんばってね、私も三人子ども育てたんだけどね、すぐ大きくなっちゃうからたくさんかわいがってあげてね)、
年配の男性もそこそこ多く(私も孫ができたんですけどね、もうすぐ娘が孫を産むんだけどね)、
20代くらいの若い男女(見て、かわいい~!、ボク赤ちゃん大好きなんです)もまあいるのだが、
もっとも少ないのが同世代~孫ができる前世代の男性、そして30歳前後の女性だ。
このカテゴリのひとたちは「見てもいない」のが特徴的。

なので今日のような男性に声をかけられるのは極めて珍しい。
もしかしたら若く見えただけでもっと年配なのかも知れないけど。

さんぽは一度だけだったので、そのぶんいえで龍とたくさん遊ぶ。
声をたてて笑う龍がかわいい。

久しぶりに宮古仲間(10年近く前!に、一緒に宮古島にダイビングに行って以来の仲間)からメール。
宮古飲み開催とのこと。
残念ながら欠席だが、懐かしくいろいろなことを思い出す。
たくさんの楽しい思い出たち。

夫、とても疲れている様子。
週末にゆっくり休めるとよいのだが。



今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

白粥、じゃがいものスープ、りんごジュース、麦茶。お腹を壊したため柔らかめのお粥に戻す。


白粥、野菜スープ、パン、麦茶。

2/10(金)
堤先生の定期マッサージを受けに助産院へ。
龍の体重も測ってもらうと、9035グラムあった。
成長しているなあ。

龍は昨日からまた流行りだしたキャーキャー叫ぶのとよだれぶーぶー攻撃を繰り出し、ご機嫌に過ごす。

今日も道行くご婦人に、穏やかなお顔ねと誉められ、嬉しくなる。

龍はにこにこちゃんでぴょんぴょんとはずむ。
かわいい龍晴。

夕方にもさんぽ。
ねこといぬと電車、
駅前の工事に床屋さんのくるくるに自動販売機に、
垣根の葉っぱに庭先の花に
龍晴のこころをとらえるたくさんの世界。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

白粥、コーンポタージュスープ、りんごジュース、麦茶。

白粥、ほうれん草のスープ、トマトスープ、麦茶。

2/11(土)
パスタキッチンが満席だったので、
夫が見つけていつか行こうと言っていた韓国料理店へ。
鶏のスープがおいしい。

龍がもぐもぐしているので、ごはんをつぶしてあげる。

すわ堅いごはんも食べられるのかと、
晩ごはんに堅めのお粥にしたら、そちらは全然食べなかった。

夫、夕方からいつものフットサル。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

しらす粥、野菜おじや、野菜スープ、麦茶。

大根粥、みそおじや、人参のポタージュスープ、りんごジュース、麦茶。

2/12(日)
毎週にちようびはリズムが乱れる龍晴。
何時に起きようとも恒例の午前中のひるねをなかなかしないし、
夜は21時近くまで起きている。

いつもいない父親がずうっといえにいるので、
興奮状態にあるのだろう。

今日もいちにち、ちょっと前からまたまた流行りだしたキャーキャーとぶうぶう攻撃でおおはしゃぎだ。

テレビでパンダの赤ちゃんがパンダのお母さんにまとわりついている映像を見たが、
龍が私にまとわりついている様とそっくりでおかしい。
みんな一緒なのだな。

龍晴は9ヶ月になった。
9ヶ月、というと、1歳も見えてきた感じ。
早いなあ。

ここまですくすくと大きくなってくれている、
そのことに感謝を。

龍のまんまるの頬っぺたを、
ふっくらとあたたかいちいさな手を、足を、
そのいとおしいすべてを、
そうっとなでながら。

この神様からの最高の贈り物に
胸がいっぱいになる。今日も。

龍晴、9ヶ月、おめでとう。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

鮭粥、かぼちゃのポタージュスープ、じゃがいものポタージュスープ、パン、麦茶。

ほうれん草粥、トマトスープ、麦茶。
1/30(月)
今週はあまり予定もなく、ゆったりと過ごせる。
週半ばに友だちと娘ちゃんが遊びにきてくれる。楽しみだ。

花粉がいよいよ飛んでいるため、布団干しは乾燥機に任せることにする。
天日干しの心地よさとはくらぶべくもないが、
仕方あるまい。

龍晴、マラカスをシャカシャカ鳴らすときは必ず私の顔を見る。
すごい?といったふうな顔つきで。

加湿器の湯気を見るときも、必ず私の顔を確認する。
その度に、すごいね?という確認をしあう。

この確認、の作業はなんとも楽しく、かわいらしい。

午前と午後、さんぽ。
風が冷たい一日。

離乳食、あまり食べない。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすとじゃがいもとかぼちゃとキャベツの粥(5倍)、トマトのスープ、バナナヨーグルト、麦茶

ほうれん草粥(5倍)、野菜スープ、麦茶


1/31(火)
龍晴がまったく離乳食を食べなくなった。
スプーンをくちに持っていくと顔を背けるか、
からだを反らせて抵抗する。
はて。

日曜日くらいから食べなくなってきていたのだが、
体調が悪いのか飽きたのかなんなのか。

試しにパンをあげても吐き出す。
はて。はて。

たいせつな友だちからメール。
入籍が決まったとのこと。
嬉しい。
嬉しい。嬉しい。

とてもとても、たいせつな友だちだ。
素敵なひとと出会ったよ、と聞いたときから、
このしあわせな選択をする日を待っていた。

夏から秋口に挙式予定だそうで、
こちらも楽しみだ。
きっと美しい花嫁だろう。

どうぞ新しい家族と、
素晴らしい毎日を。

それにしてもここ1年間、私のまわりは結婚ブームだ。
弟、兄、Sちゃん、そしてこのたいせつな友だち。

そんなに登場人物が多くないなかで、
こんなに次々と結婚するなんて。

私のたいせつな友だちたちよ、是非続いてください。
って読んでないか。この日記。

まあそもそも結婚イコールしあわせ、ではないし、
それは何度もここでも書いていることだけれども。

私が望むのは、
私のたいせつなひとたちが、
それぞれが本当に本来、望む生活を送ること。
本来。あるいは本質的に。
それが結婚しないと得られないことなら結婚すべきだし、
そうでないならしなくて良いと思う。

ただ願わくば。
こころ許せるパートナーと。
できれば毎日、おはようと。おやすみと。いいあえるような。
あるいは晴れた週末にあたたかい珈琲を飲みながら
いとしいひとの横顔をふっとみて胸がきゅっとなるような。
そんなささやかで穏やかな生活をしていてほしいなと思うのだ。

さて私は私のいとしいパートナーと
今夜は龍の離乳食と本田の移籍問題について語ろう。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

人参と大根とさつまいもと鮭の粥(5倍)、ほうれん草とじゃがいもの粥、だしスープ、りんごヨーグルト、麦茶

きなこ粥(5倍)、ほうれん草粥、麦茶


2/1(水)
友だちと2歳半の娘ちゃん来訪。
ひとなつこい龍晴は、娘ちゃんと遊びたくて果敢に寄っていく。
友だちにもなついて抱っこしてもらい、嬉しそうにしている。
かわいいなあ。

夕方ちょっと前まで、たくさん話をして過ごす。

龍晴、今日は少しだけごはんを食べる。
が、夕方の食事は来客で疲れているようだったので中止。
明日は食べるかな。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

味噌粥(5倍)、白粥、麦茶

なし


2/2(木)
相変わらずごはんを食べない龍晴。
どうしたものか。
体調は良いので、前回食べなくなったときとは理由が違いそうだ。
単に食べたくない、というふうに見える。

一日オフでさんぽをしたり、のんびり過ごす。

最近、龍晴ができるようになったこと。
自己主張。それもかなり激しく。
特に気に入りの何かを、私の都合でもういいかなと取り上げたときの怒りがすごい。
水道の水を出す。
水への関心が強い。
お風呂の前は洗面所で蛇口をがちゃがちゃさせて水遊び。
手で水を受けるのにご執心のため、袖口は水浸しである。

どうぶつ、植物への興味がますます増している。
いぬ、ねこ、鳩、熱帯魚など。
さんぽ中に出会うとぴょんぴょん激しく跳ねる。
花や木々こずえのざわめきをあーといって教えてくれ、ぴょんぴょん。
鳥の声にも敏感。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

味噌粥(5倍)、人参スープ、麦茶

きなこ粥(5倍)、ほうれん草粥、野菜スープ、麦茶


2/3(金)
中野仲間の集い。
ちなみにこの会はそらまめの会という。
まだみんな妊娠中のころ、区の主催のマタニティクラスの同窓会の名前を
そらまめの会としようとみんなで決めた。
昨年の3月のことだ。

東北の震災の直後で、産院を西のほうに変更したり、里帰り予定を早めたり、マタニティクラスへの出席を止めたり、
そんなひとがたくさんいた、そんな時期の仲間たち。
結局、細々と始まった会が、産後の区の行事などで再会するひとが増え、
またマタニティクラス同窓以外にも広がり、
毎回20組ほどの親子が集まる場となった。

子どもたちの月齢も3ヶ月前後違う程度なので、
悩みや喜びが共通していたり、子どもが一緒に遊べるのもいい。

龍は相変わらずいろいろな赤ちゃんに突進し、
頭をなでたりチュー攻撃をしたり、
会場のベビーベッドでつかまり立ちを披露したり、
なかなか楽しそうに振る舞う。

嬉しかったのは、友だちから、
龍くんはいつも穏やかで満ち足りた顔をしているね、といわれたこと。
たくさん愛情をもらっているという感じだね、と。

そういうふうに言ってもらえるのはとても嬉しいことだ。

夕方、帰宅。
恵方巻を馴染みの鮨屋で買う。
夜に豆まき。

龍晴は引き続き離乳食を食べない。
かなり悩んだが、もう気にしないことにする。
だってどうしたって食べないのだ。

明日から暫く、お粥だけと、あとは必ず飲むスープ(さらっとした液体)の種類を増やしていこう。
まあ幼稚園になっても食べない子なんていないしね。
気長にいこう。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

ミックスベジタブル風粥(5倍)、クリームシチュー、トマトのスープ、麦茶

なし


2/4(土)
立春。
今日は心持ち暖かい。

ランチはパスタキッチンへ。
パスタキッチンに行かないと、一週間が締まらないよね、と夫といいあう。

帰りは遠回りをしていさわで和菓子を購入。
いさわの和菓子が中野では結局いっとうおいしいように思う。
新井では庄瀬さんがだんとつだが、庄瀬さんにはあんこのお団子がなく、あんだんごが好きな夫にはいさわのほうが合っている。

今日も桜餅とあんだんごとみたらしを買う。

いさわの奥さんはどんな複雑な注文でも暗算をこなす。
商品は127円、といったふうに端数まであるし、金額もばらばらなのに。
たとえば桜餅3個とみたらし1個と草餅2個とあんだんご3個といなりずし5個ください、というようなときも電卓なんて使わない。
必要に迫られれば誰だってできますよ、とご謙遜されるが、誰だってできる技ではない。

髪を切りにいく夫とは商店街でわかれ、
龍と電車を見てから帰宅。

龍晴、夜になって、急にごはんを食べる。
少ないけれども食べる意欲を見せてくれて、
とても嬉しくなる。

あまりごはんを食べないせいかどうか、うんちが出なかった。

今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食

味噌おじや、人参スープ、野菜スープ、麦茶

野菜おじや、コーンポタージュスープ薄め、しぼりたてりんごジュース、麦茶


2/5(日)
昼間、高円寺をさんぽ。
龍晴は電車のお出かけが楽しそうである。
行ってみたかった洋食屋さんでランチ。
しかし味は残念な感じ。
また龍もなんだか調子が悪いため、
街歩きもそこそこに帰宅する。

龍晴、またごはんを食べるようになってきた。
いっとう食べたとき(子ども茶碗はんぶんを2食)よりは食べないけれども、
まったくくちを開けなかった頃と雲泥。
スープ作戦が功を奏したか。

夫がいるにちようびの夜に恒例で、
龍は興奮してなかなか寝ずに、結局21時にやっと眠る。

そうだよね、嬉しいんだよね。

平日は毎晩0時前後の帰宅だし、
土曜の夜はフットサルだから、
父親がずうっと一緒にいるこのにちようびは、
龍晴にとってはとくべつだ。

一緒にお風呂に入って、たくさん遊んでもらってうれしいのだろう、
夫が風呂上がりでリビングに戻ってくると、
眠そうに乳を飲んでいたはずがシャキーンと復活。
一生懸命話しかけたり、動向を目で追ったり。

夫は龍の問いかけにぜんぶ応じたりしないので、
振り向いてくれるまで話しかけている。
そのつれない感じが良いのか?

ようやっと眠りについた龍晴のなんとかわいらしいことか。

そういえば龍晴は夜泣きも全然しないなあ。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

みそ粥(5倍)、かつお+昆布だしのうどん、トマトスープ、さつまいものポタージュスープ、麦茶

小松菜のお粥(5倍)、人参スープ、野菜スープ、麦茶