1/30(月)
今週はあまり予定もなく、ゆったりと過ごせる。
週半ばに友だちと娘ちゃんが遊びにきてくれる。楽しみだ。
花粉がいよいよ飛んでいるため、布団干しは乾燥機に任せることにする。
天日干しの心地よさとはくらぶべくもないが、
仕方あるまい。
龍晴、マラカスをシャカシャカ鳴らすときは必ず私の顔を見る。
すごい?といったふうな顔つきで。
加湿器の湯気を見るときも、必ず私の顔を確認する。
その度に、すごいね?という確認をしあう。
この確認、の作業はなんとも楽しく、かわいらしい。
午前と午後、さんぽ。
風が冷たい一日。
離乳食、あまり食べない。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
しらすとじゃがいもとかぼちゃとキャベツの粥(5倍)、トマトのスープ、バナナヨーグルト、麦茶
夜
ほうれん草粥(5倍)、野菜スープ、麦茶
1/31(火)
龍晴がまったく離乳食を食べなくなった。
スプーンをくちに持っていくと顔を背けるか、
からだを反らせて抵抗する。
はて。
日曜日くらいから食べなくなってきていたのだが、
体調が悪いのか飽きたのかなんなのか。
試しにパンをあげても吐き出す。
はて。はて。
たいせつな友だちからメール。
入籍が決まったとのこと。
嬉しい。
嬉しい。嬉しい。
とてもとても、たいせつな友だちだ。
素敵なひとと出会ったよ、と聞いたときから、
このしあわせな選択をする日を待っていた。
夏から秋口に挙式予定だそうで、
こちらも楽しみだ。
きっと美しい花嫁だろう。
どうぞ新しい家族と、
素晴らしい毎日を。
それにしてもここ1年間、私のまわりは結婚ブームだ。
弟、兄、Sちゃん、そしてこのたいせつな友だち。
そんなに登場人物が多くないなかで、
こんなに次々と結婚するなんて。
私のたいせつな友だちたちよ、是非続いてください。
って読んでないか。この日記。
まあそもそも結婚イコールしあわせ、ではないし、
それは何度もここでも書いていることだけれども。
私が望むのは、
私のたいせつなひとたちが、
それぞれが本当に本来、望む生活を送ること。
本来。あるいは本質的に。
それが結婚しないと得られないことなら結婚すべきだし、
そうでないならしなくて良いと思う。
ただ願わくば。
こころ許せるパートナーと。
できれば毎日、おはようと。おやすみと。いいあえるような。
あるいは晴れた週末にあたたかい珈琲を飲みながら
いとしいひとの横顔をふっとみて胸がきゅっとなるような。
そんなささやかで穏やかな生活をしていてほしいなと思うのだ。
さて私は私のいとしいパートナーと
今夜は龍の離乳食と本田の移籍問題について語ろう。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
人参と大根とさつまいもと鮭の粥(5倍)、ほうれん草とじゃがいもの粥、だしスープ、りんごヨーグルト、麦茶
夜
きなこ粥(5倍)、ほうれん草粥、麦茶
2/1(水)
友だちと2歳半の娘ちゃん来訪。
ひとなつこい龍晴は、娘ちゃんと遊びたくて果敢に寄っていく。
友だちにもなついて抱っこしてもらい、嬉しそうにしている。
かわいいなあ。
夕方ちょっと前まで、たくさん話をして過ごす。
龍晴、今日は少しだけごはんを食べる。
が、夕方の食事は来客で疲れているようだったので中止。
明日は食べるかな。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
味噌粥(5倍)、白粥、麦茶
夜
なし
2/2(木)
相変わらずごはんを食べない龍晴。
どうしたものか。
体調は良いので、前回食べなくなったときとは理由が違いそうだ。
単に食べたくない、というふうに見える。
一日オフでさんぽをしたり、のんびり過ごす。
最近、龍晴ができるようになったこと。
自己主張。それもかなり激しく。
特に気に入りの何かを、私の都合でもういいかなと取り上げたときの怒りがすごい。
水道の水を出す。
水への関心が強い。
お風呂の前は洗面所で蛇口をがちゃがちゃさせて水遊び。
手で水を受けるのにご執心のため、袖口は水浸しである。
どうぶつ、植物への興味がますます増している。
いぬ、ねこ、鳩、熱帯魚など。
さんぽ中に出会うとぴょんぴょん激しく跳ねる。
花や木々こずえのざわめきをあーといって教えてくれ、ぴょんぴょん。
鳥の声にも敏感。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
味噌粥(5倍)、人参スープ、麦茶
夜
きなこ粥(5倍)、ほうれん草粥、野菜スープ、麦茶
2/3(金)
中野仲間の集い。
ちなみにこの会はそらまめの会という。
まだみんな妊娠中のころ、区の主催のマタニティクラスの同窓会の名前を
そらまめの会としようとみんなで決めた。
昨年の3月のことだ。
東北の震災の直後で、産院を西のほうに変更したり、里帰り予定を早めたり、マタニティクラスへの出席を止めたり、
そんなひとがたくさんいた、そんな時期の仲間たち。
結局、細々と始まった会が、産後の区の行事などで再会するひとが増え、
またマタニティクラス同窓以外にも広がり、
毎回20組ほどの親子が集まる場となった。
子どもたちの月齢も3ヶ月前後違う程度なので、
悩みや喜びが共通していたり、子どもが一緒に遊べるのもいい。
龍は相変わらずいろいろな赤ちゃんに突進し、
頭をなでたりチュー攻撃をしたり、
会場のベビーベッドでつかまり立ちを披露したり、
なかなか楽しそうに振る舞う。
嬉しかったのは、友だちから、
龍くんはいつも穏やかで満ち足りた顔をしているね、といわれたこと。
たくさん愛情をもらっているという感じだね、と。
そういうふうに言ってもらえるのはとても嬉しいことだ。
夕方、帰宅。
恵方巻を馴染みの鮨屋で買う。
夜に豆まき。
龍晴は引き続き離乳食を食べない。
かなり悩んだが、もう気にしないことにする。
だってどうしたって食べないのだ。
明日から暫く、お粥だけと、あとは必ず飲むスープ(さらっとした液体)の種類を増やしていこう。
まあ幼稚園になっても食べない子なんていないしね。
気長にいこう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食
朝
ミックスベジタブル風粥(5倍)、クリームシチュー、トマトのスープ、麦茶
夜
なし
2/4(土)
立春。
今日は心持ち暖かい。
ランチはパスタキッチンへ。
パスタキッチンに行かないと、一週間が締まらないよね、と夫といいあう。
帰りは遠回りをしていさわで和菓子を購入。
いさわの和菓子が中野では結局いっとうおいしいように思う。
新井では庄瀬さんがだんとつだが、庄瀬さんにはあんこのお団子がなく、あんだんごが好きな夫にはいさわのほうが合っている。
今日も桜餅とあんだんごとみたらしを買う。
いさわの奥さんはどんな複雑な注文でも暗算をこなす。
商品は127円、といったふうに端数まであるし、金額もばらばらなのに。
たとえば桜餅3個とみたらし1個と草餅2個とあんだんご3個といなりずし5個ください、というようなときも電卓なんて使わない。
必要に迫られれば誰だってできますよ、とご謙遜されるが、誰だってできる技ではない。
髪を切りにいく夫とは商店街でわかれ、
龍と電車を見てから帰宅。
龍晴、夜になって、急にごはんを食べる。
少ないけれども食べる意欲を見せてくれて、
とても嬉しくなる。
あまりごはんを食べないせいかどうか、うんちが出なかった。
今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
味噌おじや、人参スープ、野菜スープ、麦茶
夜
野菜おじや、コーンポタージュスープ薄め、しぼりたてりんごジュース、麦茶
2/5(日)
昼間、高円寺をさんぽ。
龍晴は電車のお出かけが楽しそうである。
行ってみたかった洋食屋さんでランチ。
しかし味は残念な感じ。
また龍もなんだか調子が悪いため、
街歩きもそこそこに帰宅する。
龍晴、またごはんを食べるようになってきた。
いっとう食べたとき(子ども茶碗はんぶんを2食)よりは食べないけれども、
まったくくちを開けなかった頃と雲泥。
スープ作戦が功を奏したか。
夫がいるにちようびの夜に恒例で、
龍は興奮してなかなか寝ずに、結局21時にやっと眠る。
そうだよね、嬉しいんだよね。
平日は毎晩0時前後の帰宅だし、
土曜の夜はフットサルだから、
父親がずうっと一緒にいるこのにちようびは、
龍晴にとってはとくべつだ。
一緒にお風呂に入って、たくさん遊んでもらってうれしいのだろう、
夫が風呂上がりでリビングに戻ってくると、
眠そうに乳を飲んでいたはずがシャキーンと復活。
一生懸命話しかけたり、動向を目で追ったり。
夫は龍の問いかけにぜんぶ応じたりしないので、
振り向いてくれるまで話しかけている。
そのつれない感じが良いのか?
ようやっと眠りについた龍晴のなんとかわいらしいことか。
そういえば龍晴は夜泣きも全然しないなあ。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
みそ粥(5倍)、かつお+昆布だしのうどん、トマトスープ、さつまいものポタージュスープ、麦茶
夜
小松菜のお粥(5倍)、人参スープ、野菜スープ、麦茶
今週はあまり予定もなく、ゆったりと過ごせる。
週半ばに友だちと娘ちゃんが遊びにきてくれる。楽しみだ。
花粉がいよいよ飛んでいるため、布団干しは乾燥機に任せることにする。
天日干しの心地よさとはくらぶべくもないが、
仕方あるまい。
龍晴、マラカスをシャカシャカ鳴らすときは必ず私の顔を見る。
すごい?といったふうな顔つきで。
加湿器の湯気を見るときも、必ず私の顔を確認する。
その度に、すごいね?という確認をしあう。
この確認、の作業はなんとも楽しく、かわいらしい。
午前と午後、さんぽ。
風が冷たい一日。
離乳食、あまり食べない。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
しらすとじゃがいもとかぼちゃとキャベツの粥(5倍)、トマトのスープ、バナナヨーグルト、麦茶
夜
ほうれん草粥(5倍)、野菜スープ、麦茶
1/31(火)
龍晴がまったく離乳食を食べなくなった。
スプーンをくちに持っていくと顔を背けるか、
からだを反らせて抵抗する。
はて。
日曜日くらいから食べなくなってきていたのだが、
体調が悪いのか飽きたのかなんなのか。
試しにパンをあげても吐き出す。
はて。はて。
たいせつな友だちからメール。
入籍が決まったとのこと。
嬉しい。
嬉しい。嬉しい。
とてもとても、たいせつな友だちだ。
素敵なひとと出会ったよ、と聞いたときから、
このしあわせな選択をする日を待っていた。
夏から秋口に挙式予定だそうで、
こちらも楽しみだ。
きっと美しい花嫁だろう。
どうぞ新しい家族と、
素晴らしい毎日を。
それにしてもここ1年間、私のまわりは結婚ブームだ。
弟、兄、Sちゃん、そしてこのたいせつな友だち。
そんなに登場人物が多くないなかで、
こんなに次々と結婚するなんて。
私のたいせつな友だちたちよ、是非続いてください。
って読んでないか。この日記。
まあそもそも結婚イコールしあわせ、ではないし、
それは何度もここでも書いていることだけれども。
私が望むのは、
私のたいせつなひとたちが、
それぞれが本当に本来、望む生活を送ること。
本来。あるいは本質的に。
それが結婚しないと得られないことなら結婚すべきだし、
そうでないならしなくて良いと思う。
ただ願わくば。
こころ許せるパートナーと。
できれば毎日、おはようと。おやすみと。いいあえるような。
あるいは晴れた週末にあたたかい珈琲を飲みながら
いとしいひとの横顔をふっとみて胸がきゅっとなるような。
そんなささやかで穏やかな生活をしていてほしいなと思うのだ。
さて私は私のいとしいパートナーと
今夜は龍の離乳食と本田の移籍問題について語ろう。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
人参と大根とさつまいもと鮭の粥(5倍)、ほうれん草とじゃがいもの粥、だしスープ、りんごヨーグルト、麦茶
夜
きなこ粥(5倍)、ほうれん草粥、麦茶
2/1(水)
友だちと2歳半の娘ちゃん来訪。
ひとなつこい龍晴は、娘ちゃんと遊びたくて果敢に寄っていく。
友だちにもなついて抱っこしてもらい、嬉しそうにしている。
かわいいなあ。
夕方ちょっと前まで、たくさん話をして過ごす。
龍晴、今日は少しだけごはんを食べる。
が、夕方の食事は来客で疲れているようだったので中止。
明日は食べるかな。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
味噌粥(5倍)、白粥、麦茶
夜
なし
2/2(木)
相変わらずごはんを食べない龍晴。
どうしたものか。
体調は良いので、前回食べなくなったときとは理由が違いそうだ。
単に食べたくない、というふうに見える。
一日オフでさんぽをしたり、のんびり過ごす。
最近、龍晴ができるようになったこと。
自己主張。それもかなり激しく。
特に気に入りの何かを、私の都合でもういいかなと取り上げたときの怒りがすごい。
水道の水を出す。
水への関心が強い。
お風呂の前は洗面所で蛇口をがちゃがちゃさせて水遊び。
手で水を受けるのにご執心のため、袖口は水浸しである。
どうぶつ、植物への興味がますます増している。
いぬ、ねこ、鳩、熱帯魚など。
さんぽ中に出会うとぴょんぴょん激しく跳ねる。
花や木々こずえのざわめきをあーといって教えてくれ、ぴょんぴょん。
鳥の声にも敏感。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
味噌粥(5倍)、人参スープ、麦茶
夜
きなこ粥(5倍)、ほうれん草粥、野菜スープ、麦茶
2/3(金)
中野仲間の集い。
ちなみにこの会はそらまめの会という。
まだみんな妊娠中のころ、区の主催のマタニティクラスの同窓会の名前を
そらまめの会としようとみんなで決めた。
昨年の3月のことだ。
東北の震災の直後で、産院を西のほうに変更したり、里帰り予定を早めたり、マタニティクラスへの出席を止めたり、
そんなひとがたくさんいた、そんな時期の仲間たち。
結局、細々と始まった会が、産後の区の行事などで再会するひとが増え、
またマタニティクラス同窓以外にも広がり、
毎回20組ほどの親子が集まる場となった。
子どもたちの月齢も3ヶ月前後違う程度なので、
悩みや喜びが共通していたり、子どもが一緒に遊べるのもいい。
龍は相変わらずいろいろな赤ちゃんに突進し、
頭をなでたりチュー攻撃をしたり、
会場のベビーベッドでつかまり立ちを披露したり、
なかなか楽しそうに振る舞う。
嬉しかったのは、友だちから、
龍くんはいつも穏やかで満ち足りた顔をしているね、といわれたこと。
たくさん愛情をもらっているという感じだね、と。
そういうふうに言ってもらえるのはとても嬉しいことだ。
夕方、帰宅。
恵方巻を馴染みの鮨屋で買う。
夜に豆まき。
龍晴は引き続き離乳食を食べない。
かなり悩んだが、もう気にしないことにする。
だってどうしたって食べないのだ。
明日から暫く、お粥だけと、あとは必ず飲むスープ(さらっとした液体)の種類を増やしていこう。
まあ幼稚園になっても食べない子なんていないしね。
気長にいこう。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食
朝
ミックスベジタブル風粥(5倍)、クリームシチュー、トマトのスープ、麦茶
夜
なし
2/4(土)
立春。
今日は心持ち暖かい。
ランチはパスタキッチンへ。
パスタキッチンに行かないと、一週間が締まらないよね、と夫といいあう。
帰りは遠回りをしていさわで和菓子を購入。
いさわの和菓子が中野では結局いっとうおいしいように思う。
新井では庄瀬さんがだんとつだが、庄瀬さんにはあんこのお団子がなく、あんだんごが好きな夫にはいさわのほうが合っている。
今日も桜餅とあんだんごとみたらしを買う。
いさわの奥さんはどんな複雑な注文でも暗算をこなす。
商品は127円、といったふうに端数まであるし、金額もばらばらなのに。
たとえば桜餅3個とみたらし1個と草餅2個とあんだんご3個といなりずし5個ください、というようなときも電卓なんて使わない。
必要に迫られれば誰だってできますよ、とご謙遜されるが、誰だってできる技ではない。
髪を切りにいく夫とは商店街でわかれ、
龍と電車を見てから帰宅。
龍晴、夜になって、急にごはんを食べる。
少ないけれども食べる意欲を見せてくれて、
とても嬉しくなる。
あまりごはんを食べないせいかどうか、うんちが出なかった。
今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
味噌おじや、人参スープ、野菜スープ、麦茶
夜
野菜おじや、コーンポタージュスープ薄め、しぼりたてりんごジュース、麦茶
2/5(日)
昼間、高円寺をさんぽ。
龍晴は電車のお出かけが楽しそうである。
行ってみたかった洋食屋さんでランチ。
しかし味は残念な感じ。
また龍もなんだか調子が悪いため、
街歩きもそこそこに帰宅する。
龍晴、またごはんを食べるようになってきた。
いっとう食べたとき(子ども茶碗はんぶんを2食)よりは食べないけれども、
まったくくちを開けなかった頃と雲泥。
スープ作戦が功を奏したか。
夫がいるにちようびの夜に恒例で、
龍は興奮してなかなか寝ずに、結局21時にやっと眠る。
そうだよね、嬉しいんだよね。
平日は毎晩0時前後の帰宅だし、
土曜の夜はフットサルだから、
父親がずうっと一緒にいるこのにちようびは、
龍晴にとってはとくべつだ。
一緒にお風呂に入って、たくさん遊んでもらってうれしいのだろう、
夫が風呂上がりでリビングに戻ってくると、
眠そうに乳を飲んでいたはずがシャキーンと復活。
一生懸命話しかけたり、動向を目で追ったり。
夫は龍の問いかけにぜんぶ応じたりしないので、
振り向いてくれるまで話しかけている。
そのつれない感じが良いのか?
ようやっと眠りについた龍晴のなんとかわいらしいことか。
そういえば龍晴は夜泣きも全然しないなあ。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
みそ粥(5倍)、かつお+昆布だしのうどん、トマトスープ、さつまいものポタージュスープ、麦茶
夜
小松菜のお粥(5倍)、人参スープ、野菜スープ、麦茶