4/16(月)
いちにちゆっくりしようか児童館的なところに行こうか迷った末、
児童館的なところに行くことにし、
午後から東中野のぴよぴよに出かける。

中野仲間に何人か声をかけていったため
友だち数人が参集。

龍晴は手押し車を押したり
トーマスのおもちゃを車か電車のように部屋中動かしたりして
遊んでいる。
ひろい場所でからだを動かして遊べるし
たくさんの子どもたちもいるからひと好きの龍は嬉しそうだ。
行ってよかったと思う。

15時過ぎに帰宅。
行きは電車好きの龍晴に電車を見せたいこともあり
電車でいったのだが
帰りは歩き。
小一時間かかるがよい散歩だ。

途中、眠るかな~と思ったのだが
寝る気配がない。
これは絶対にうんちだなと思ったら案の定。
うんちが出るときは絶対に寝ないのだ、龍晴は。
しかも自宅以外ではおなかを壊してでもいない限り、絶対にしないし。

結局午前中以外は昼寝もせず
今日も17時過ぎに就寝。

おやすみ、龍晴。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、にんじんのポタージュスープ、いちご、白湯。

野菜おじや、トマト雑炊、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、バナナ、白湯。

きなこごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

4/17(火)
午前中、ピアノのミニコンサート。
区の施設へ行く。
サティやモーツァルト、ドビュッシーなどの小品を聴く。
珍しく午前中になかなか昼寝をせず、
結局いえを出る時間となり昼寝なしのままコンサートに突入した龍晴。
じいっとピアノを聴いていたのだけれども。
最後のあたりで眠そうにしはじめたので
後ろのほうで立って、曲にあわせてワルツを踊りながら
音楽を聴いていると、
お昼寝をはじめた。
腕のなかで眠る龍晴。
薔薇色の頬っぺた。

午後は堤助産院の開放日のため、
梯子して出かける。
今日も心づくしのおいしい食事に満足。
先生もお元気で、午前中から一緒の友だちたちと
のんびりとくつろぐ。

平和の森公園までみんなで散歩。

雲行きが怪しくなり、
雷がなりはじめたので慌てて帰り、
そのまま解散する。

いえに着いたら雨。
早く帰ってきてよかった。

龍晴、帰宅後に昼寝。

よるのごはんをあまり食べず、
悲しくなってしまった。
友だちの子どもたちはみんなたくさん食べるのに。
堤先生のところでもりもりとたくさんの種類の入った持参のごはんを食べている子どもたちを尻目に
龍晴はほんのぽっちり、いつものほとんど食べないなかでやっとこ食べられる
きなこごはんとスープだけを食べ、
乳ばかり飲んでいる。

そのことがやはりこころにかかり
晩ごはんを食べない龍晴の前でちょっと泣いてしまった。
ごめん。
龍が悪いわけじゃないのにね。

しかし昼寝からさめた龍晴は
結局、ごはんを完食したのですが。
(相変わらずいろいろな種類は食べないんだけど)

夫からメール。
下の階のかたから騒音の苦情がきているとのこと。
あああ。
これで2回目だ。

龍晴のハイハイ、足のどたばた、ものを落とすこと、
に対する苦情なのだが。

子どもの行動は制限したくないしできないし
悩ましい。
久々にローテンションの私です。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、にんじんのポタージュスープ、いちご、白湯。

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、バナナ(少々)、茹でいんげん(食べず)、白湯。

海苔ごはん、チキンライス(食べず)、野菜の煮物(食べず)、トマトのポタージュスープ、白湯。

4/18(水)
苦情の件でテンションが上がらない。
今日は午後から東中野にぴよぴよに友だちと行くことになっていたのだけれども
荷物の受け取りも入ったので
お休みすることにする。

代わりに龍晴とふたりでたくさん遊ぶ。

龍晴は寝室で遊ぶのが好き。

寝室につながるドアのところで
こちらの様子をにこにこしながら見ていたり、
そのドアの裏でかくれんぼしていたりする。

りゅう?
と知らないふりで呼ぶと、
でへ~と笑いながら顔を出し、
いざなうように寝室にハイハイをしていって、
振り返ってまたでへ~と笑う。

ああなんてかわいらしいのだろう。

布団にごろごろと転がって
ふたりで追いかけっこをしたり
龍のうえにちょっとよりかかってみたり。
龍はそのたびにおおわらい。
ふたりで顔をみあわせて。
天井をあおいで。
げらげらと笑い合う。

ああこのふたりの楽しい時間は。
たくさん笑いあったことは。

龍晴の記憶には残らないだろう。
でも母親にたくさん愛されているという
雰囲気だけは残るだろう。
それでいい。
このかわいらしい子のこころのなかに。

荷物の受け取りをしてから
平和の森公園へ。

途中で私のお昼ごはんを買いながら出かける。
龍晴はいえでごはん。

ビニールシートをおおきな広場にひろげる。
龍晴はびっくりしたせいか
しがみついてきて、
また乳を求める!ため、青空授乳である。やれやれ。
乳を飲んで気持ちを落ち着けた龍晴、
鳩が近づいてくると、
きたよ!と大声で教えてくれ、
空を飛ぶカイトを仰いではお~いと呼び掛け、
風車を見ては触らせろ!と叫ぶ。

ビニールシートとクローバーが広がる広場には
結界があるらしく、
なかなか広場には降り出さない。

この地面をたくさん触ってほしいのに!

それならばと抱っこをし、
まだ花が残るしだれ桜を見せたり、
そのそばの舗装されたところにおろしてみたり、
ぐるぐるとまわしてみたり、
いろいろと遊ぶ。
舗装されていると絶好調にハイハイする龍晴。
都会っ子だなあ。

ビニールシートにごろんと寝ころんで
龍を高い高いする。
龍晴のうしろにはおおきな青空。

なんて美しい長めだろう。

まんまるの笑顔。
おおきなおおきなあおい空。
龍晴。
龍の名前にぴったりの空だ。

小一時間遊んで、
さて帰ろうとすると、
やおらビニールシートを持ち上げ
地面にさわったりクローバーをちぎったりしはじめた。
やっときたか!
というわけでさらに少しだけ延長。
あとは明日ね。

今日は久しぶりにベビーカーを出動させたが
やはり乗らない龍晴なのだった・・・

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、人参と大根の煮物、いちご、白湯。

野菜としらすのおじや、じゃがいもとブロッコリーのスープ、バナナ、白湯。

きなこごはん、里芋の味噌煮、人参のポタージュスープ、白湯。

4/19(木)
アトピーが悪化しているような気がする今日このごろ。
顔はかゆいし指もかゆい。
顔の一部と指の皮膚がかさかさになって切れてしまっているところもある。
ステロイド治療にまた入る。あああ。いつか治るのかしら。

昼ごはんはウナカメラリーベラへ。
今日はカフェカメリアさんの営業日。
以前、友人たちとお邪魔して以来、カメリアさんに再訪する日を心待ちにしていた私。

店主さんと思われる女性がとてもかわいらしくて素敵だったこと。
ごはんがとてもおいしかったこと。
そうしてここのチャイが絶品だったこと。
こんなにおいしいチャイ、飲んだことない!というくらいそれはそれはおいしいチャイで、
あのチャイを飲みたくて飲みたくて、ふだんは飲まないのにほかの店でチャイを飲んでしまったくらいにそれはおいしかったのだ。

しかし。
12時ちょうどくらいに到着すると、
お店は閉まっている様子。
まさか今日はお休み・・・でもなかにひとの気配が・・・というわけで少し待つと、
いまから開店です、とパートナーさんらしきひとが出てきてくれた。
よかった。

龍晴にお弁当をあげてから、
ルーロー飯とチャイをいただく。
ああ今日もチャイはおいしいな。もちろんご飯も。
しあわせ。

そうしてやっぱり店主さんは素敵なかただった。

ウナカメラリーベラの店主さんたちは
魅力的なひとが本当に多い。

予定よりゆっくりと過ごしてしまい、
慌てて?平和の森公園へ。
今日も龍晴を自然に触れさせる月間。

ビニールシートを敷くと、
昨日より慣れたふうに座る龍晴。
それでもなかなかビニールシートの外側には出ない。

今日は天気のせいか昨日よりひとが全然いなくて
その代わりに鳥たちがたくさんいた。

鳩、すずめ、椋鳥。

龍晴は鳥を見てはああ!ああ!と声をあげる。

そうだね、鳥さんがたくさんいるね。
あれが鳩、ちいさいのがすずめ、あそこは椋鳥。

そんなことを話しながら龍晴と鳥を見る。

龍は鳥のそばに行きたいようなので
そばに連れて行き、一緒に鳥の観察。

クローバーをさわったり、少しちぎったり、
都会のなかの自然にそうっとふれる龍晴。

やっぱり連れていって良かったな。
これからはときどき連れていってあげよう。
児童館的なところもいいけれども
やはり自然にも触れて育ってほしいと思うのだ。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆とほうれん草のごはん、トマトのポタージュスープ、りんごスープ、バナナ、白湯。
いずれも少量。食べないので急遽バナナにする。

野菜おじや、ほうれん草ごはん、バナナ、ホットケーキ、白湯。

きなこごはん、にんじんのポタージュスープ、りんごスープ、バナナ、白湯。
いずれも少量。


4/20(金)
龍晴がごはんを食べない。
正確にいうと、私がつくったごはんを食べなくなった。
なになら食べるかというと、ofukuroというメーカーの離乳食のお粥のみ。

私がつくるごはんをぽっちり食べて、
あとは口を全然あけなくて、
でもofukuroの離乳食なら口をあける。
(スープは飲みます。飯、を食べない)
ごはんといったって、もともと食材の多くは受け付けないので
どうしようもないという状況だったのだが。
さらに悪化した。

私のごはんってそんなに不味いのかなあ。
と悲しくなるけど、
ワコウドウとかメイジなどの離乳食はもっと食べない。

うーん、これはいったい・・・

たぶん食感とか、ちょっとした味の違いなのかなあ。
よくわからないし凹み気味なのだが、
夫からは、楽でええやんと気持ちを切り替えたらええやんと明るくいわれる。
それでしばらく様子を見たら、また食べられるようになるかも知れないし。と。
まあそれもそうか。

そうして今日は初・スイミングである。
いつもする午前中のお昼寝を今日はしなくて
まずいなあと思っていたら案の定。

更衣室から号泣し、
プールサイドでも号泣し、
水に入るどころではない。

しかしそのうち落ち着いてきて、
窓から見える電車をあーあーといって教えてくれたり、
プールの水面を見てはかわいらしい声を立てたりするようになったので
大丈夫かな?とレッスンに戻ろうとすると
敏感に察してまた号泣。

まあ仕方ないか。
ちょっとずつ頑張ろうね、龍晴。

泣きながらの着替えをなんとか終えて、
ウナカメラリーベラでランチ。
今日は中野キッチンさんの日。
かわいらしい店主さんのにこやかな笑顔に癒されつつ、
龍晴にごはんをあげ、私も食事をする。

今日はスイムが一緒だった友だち親子も一緒。
いろいろと話をしながら、
楽しい時間を過ごす。
のんびりと、穏やかなひととき。

龍晴はもうすっかり落ち着いて
いつもの龍晴で
逃亡したり友だちのKちゃんと遊んだ(?)り、
ドアベルをがんがん慣らしたりして
気ままに過ごす。

龍晴。
かわいいなあ。
プールサイドで泣き叫んでいても
壊さんばかりにドアベルを叩いていても
せっかくつくったごはんをぜんぜん食べなくて
代わりに市販のベビーフードばかり食べていても
それでもかわいいんだものね。
子どもってものは。

中野キッチンでは店主さんから、
子どもと楽しめる音楽イベントをやりませんか?と
ナイスな提案をいただく。
嬉しいな。
ありがとう、えみこさん。

友だちとわかれてから、
東中野まで電車で出て、おいしいお惣菜を買って帰宅。
電車好きの龍晴に電車を見せたいことと、
龍晴をお昼寝させたいことから。

龍晴、電車を堪能したあと、
歩いている途中で眠る。
ああこうして胸にこっとりとあたまをあずけ
ちいさな寝息をたてて眠るちいさい龍晴。
やっぱりなんてかわいらしいのだろう。

おやすみ、龍晴。

明日も楽しいいちにちになるといいね。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

胡麻ごはん(一口のみ)、ほうれん草ごはん(BF)、かぼちゃごはん(BF)、りんごスープ、かぼちゃのポタージュスープ、白湯。

お粥(BF)、トマトのポタージュスープ、バナナ少々白湯。

海苔ごはん(半分だけ食べる)、かぼちゃごはん(BF)、お粥(BF)、コーンポタージュスープ、おくらのとろとろ、白湯。

4/21(土)
今日もまたしてもベビーフード中心。
あああ。なんでだろう。
ますますメニューが偏るが龍晴的にはオッケイ、な模様。
まあそのうち食べるようになるんだろうけれども。
それでもなんとかしたくて
蒸しパンなぞを下ごしらえしてみるのだった。

ランチはパスタキッチンへ。
下階から音の苦情がきたのでジョイントマットを買いにホームセンターへ。

音の苦情、これで2回目。
もちろん(?)龍晴のハイハイに足どんどんに物を落とすときの音に対して、なのだが
わが家だけが子どもオッケイのファミリー仕様、ほかはワンルームでファミリーはわが家だけの物件、
さらにふつうに歩いただけで床がきしむ安普請。
そのため龍晴の高速ハイハイに対して、
うえの方は運動をしているんですか?という苦情が1回目。
2回目は今週、早朝から夕方まで音がする、というもの、だったらしい。
夫が不動産会社さんから連絡をもらった。

早朝から夕方、といっても
朝6時半くらいから9時まで、11時から12時まで、16時から16時半まで、
の合計3時間程度しか音は響いていないはずで、
というのも龍晴と私はほとんどいえにおらず、
いえにいるのは寝ているか食事をしているときだけだからである。

とはいえ下階のかたはいえでお仕事をされているようで(なぜなら平日に何度もばったり会ったことがあるから)、
そのため物音が気になるのだろう。

防音のジョイントマット、夫が張り切ってリビングに敷きつめてくれた。
わりということって面倒くさがるひとなんだけれども。
ありがとう。
これで少しでも音が響かないと良いのだけれども。

良かったな、龍。
これでのびのびできるな!と
ことのほか夫は喜んでいた。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

納豆ごはん、おじや、ほうれん草ごはん、さつまいものポタージュスープ、白湯。

おじや、かぼちゃごはん、バナナ、白湯。

かぼちゃごはん、きなこごはん、おくらとコーンのとろとろ、にんじんのポタージュスープ、白湯。

4/22(日)
龍晴、朝ごはんを全然食べない。
あまりにも食べなくて、情けなくなって泣いてしまった。
子どもの前で泣くなんてなあ。
いまいちな母親だわ。
でも本当に悲しかったのだ。

母の手作りごはんを食べないのも悲しいが
それはまだいい。
なんでもいいから食べてくれれば。
でも今朝のように、なにをあげてもそっぽを向かれるのは
本当につらい。

その日の体調や気分によって
食欲が違うのはわかるのだけれども
たくさん食べる子がたまたま今日は食べない、のならいざしらず
ふだんから食べないでいるのに
さらに食べない、となると
悲しいやら心配やら。

どこに相談しても、
1歳までは大丈夫ですよ、という。
でも龍晴はもうすぐ1歳なのだ。

どうなっちゃうのよ、これ。

と思って焦りと悲しさとでうわーっとなったのだけれども。

いまやすっかりと落ち着いている私である。

まあなんとかなるよ。
一生、乳だけ飲んでるひとなんていないんだから。

思うに龍晴は母親と違い
食べることにあまり興味がないようなのだ。
なにしろ夫と私が食べていても一向に興味を示さないのだから。

とかとか思いつつも。
食べるのもつくるのもそこそこ好き、な私にとって
やっぱりつくったものを食べてもらえないのは
子ども相手とはいえつらいものなのかも知れない。
そんな自分の本音もやっぱり認めてあげないといけないんだろうな。

母乳がおいしいというのも考えものやなあ
といたってのんびりという夫に
救われているようないないような。

そうして私の得意料理は子どもが好きなものだったりするから
幼稚園くらいになったらきっと
私の手料理を食べたくて食べたくてたまらないに違いない。
うちの子も。うふふ。

明日から気持ちをとりなおして
また頑張ろう。気長に気長に。

ね。
龍晴。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、おじや、ほうれん草ごはん、かぼちゃごはん、バナナときなこの蒸しパン、じゃがいともブロッコリーのポタージュスープ、鯛とキャベツのミルクスープ、白湯。
たくさん食べたのではなくほとんど食べなかったため、手を変え品を変え。の結果のこのメニュー・・・

おじや、かぼちゃごはん、バナナ、白湯。

ほうれん草とじゃがいものごはん、おじや、白湯。