豊後大野カルタ絵札ロケ~三重・千歳編~ | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

こんばんは、事務局タカッチです!

 

豊後大野カルタ、先日ご案内のとおり、以下の7句について、絵札大募集中!

みなさまのご協力、よろしくお願いいたしますm(__)m

▽詳細はこちら 

…といいつつ、まだまだ足りない絵札も多い現状です。。。

みなさまにお願いをしつつ、なないろベースメンバーも絵札制作なうです!

手分けして、各自担当の絵札を作成しております。

 

私も14句担当あり。

今回、そのうち一部の句で紹介されているスポットで、絵札制作にかかるロケを行いました♪

三重町、千歳町の一部を訪問。

今回のロケの模様を、スポット紹介もあわせて行います!

※本来は動画でご紹介予定も、時間がかかりそう&音声不調のため、ブログ(静止画&文章)でお伝えいたしますm(__)m

 

 

(1)平尾社鳥居
☆「く…くぐりたい 平尾の鳥居 おごそかに」

これまで数度ご紹介の鳥居。

(Cf:2015年の目ジオ押しツアー

集落を結ぶ道路沿いにひっそりと立っています。

千歳町新殿の横尾地区にございます。

記銘があるものでは、県内で2番目に古い鳥居です(1351:観応2年~)。
最古は、大野町の上津神社鳥居。なお、さらに古い犬飼町柴北の鳥居は、あいにく崩壊で柱のみ残るとのこと。
さて、これら3つの鳥居に共通するポイントは何でしょうか??
ヒントは、柱!

…八角形をしております!
通常、鳥居の柱の形といえば??…円柱でしょう。
しかし、この平尾社鳥居などは、八角形!珍しい柱の形状が見所です。

私の記憶では、20年ほど前、TVの取材で、漫画家のやくみつる氏がこの鳥居を訪問。

「この柱は珍しい~・・・!」と感想。

珍しい鳥居、ぜひ見にきちょくれな♪

 

 

 

(2)大迫磨崖仏-おおさこまがいぶつ-

☆「ち…鎮座する 牛の厄除け 大迫磨崖仏」

おおいた豊後大野ジオパークの見所の一つ、磨崖仏

市内各地にある磨崖仏。

そのうち、千歳町にある大迫磨崖仏は他の磨崖仏とは一味違う!?&今年注目!?

▽胸板厚く、ごついイメージがございませんか? 

 この理由は、地質にあり!詳細は過去記事にて!

そして、この磨崖仏の名前は何でしたっけ!?

 

…そう、大迫(おおさこ)!

 

大迫、半端ないって!!

…今夏、プチブレイク!?な磨崖仏です(笑)

 

続いて、三重町へ。

 

(3)旧長田医院・れと絽

☆「びょ→病院の 面影残す 喫茶店」

かつて病院だった建物が、現在は茶房(れと絽さん)として活躍♪

昭和二(1927)年、長田松三郎氏により建設された、豊後大野市初の洋風病院建築です!

2012年の豊コン時にもお世話になりましたし、プライベートでもお世話になっている茶房ですm(__)m

外観もしかり、室内も大正レトロな雰囲気です♪

ぜひ、ゆっくりされてくださいね^^

 

 

(4)立野古墳

☆「れ→歴史ある 古墳も多い 豊後大野」

豊後大野市には古墳がたくさん!

詳細は過去記事にて。

これまで、秋葉坊ノ原重政の各古墳をご紹介。

今回、初めてご紹介の立野古墳。

三重町上田原地区にございます。

4世紀に造られたとされる、全長65mの大きな古墳です!

(三重町では、赤嶺の道ノ上古墳に次ぐ大きさです。)

▽後円部

▽前方部

 

(5)湯立て神楽

☆「ひ→火花舞う 荒神も舞う 湯立神楽」

三重町上田原地区の御手洗神社にて、三年に一度奉納!

(Cf:2012年2015年)

今年12月に開催されるとの情報もあり。

※cf:同じ三重町の松尾神楽でも、不定期で湯立神楽開催!(今年2月に開催)

 

▽御手洗神社の裏口から参拝(笑)

▽公園。

 例年、湯立て神楽はこの公園で開催(遊具が無くなったなあ…。)

▽本殿に参拝

▽創建はなんと774年!
 古代奈良時代からある古い神社です!

熊野(和歌山)から九州豊後へ光の筋が発生。

その光の先には、なんと大きな石があり!

その石がある場所に、この御手洗神社が誕生したようですね。

▽その力石。

 非常に重い石ですが、なんと私の方が重いと知ると、なおさら驚きました(笑)

 なお、2015年記事でこの石を紹介→後日、この石の伝説を研究されている近畿の大学教授から調査依頼が入ったことも!

 ブログがこうして各方面へのご関心や調査対象となる…大変ありがたいことです☆

▽御手洗神社には、大きな池や小川もあり。

  地元のカレンダーで湧水地として紹介されたほどです!

  鯉や小エビなどがおります!

▽天然記念物のナギの木。

 このほかにもう一つ、本殿にあがる箇所に大きな杉の木があり。

 残念ながら、平成5年の台風で倒れました(倒れていた風景をリアルタイムで見たころあり。)

▽拝み石。

 月経中の女性は、鳥居をくぐって本殿へ行くことが憚れていりました。

 そのため、池の近くにあるこの拝石から参拝されたそうです。

黒木石幢

境内外ですが、近くにある文化財としてご紹介。

豊後大野には、磨崖仏だけでなく、石幢・板碑といった石の信仰文化もあり。

高さ2.2m、笠の直径1.3mとのこと。

六地蔵や十王像が刻まれている、この地域ではよく見られる石幢です!

▽肝心の湯立て神楽の画像(忘れかけてた…フリーダム♪(苦笑))


…と、今回のロケは以上です!

これでも私のノルマはまだまだございます(笑)

緒方地域がまだ残っております!

また巡りたいですね^^

 

 

今回は、文化財、特に石の文化スポットが多かったですね!

豊後大野には、歴史刻み、現代に生きるスポットたくさんあり!

ぜひ豊後大野へお越しくださいませ♪

------------------------------------------------------

<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com 
(※「☆」を「@」に変換してご投稿くださいませ。)

◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base 

☆1日1回クリック頂けるとと嬉しいです♪(ブログランキング)☆