1246)
1247)
ほか の記事にも書いていますが、そもそも2024年3月改正で引退するはずだった255系が6月29日まで暫定的に運用延長されましたが、それもいよいよ終了です。
今後、通常の夏臨で次の列車に使われることが発表されています。
「新宿さざなみ1・4号」に7月13~15日に、
「新宿わかしお1・2号」に8月3~12日の土休日に。
また、9月の7~8日に多客臨で「ビューさざなみ」「ビューわかしお」が運転され、これがサヨナラのイベント的列車になるようです。
というわけで、255系自体は9月まで走行が見れますが、6月でもう見れなくなったものがあります。
それは、2本の255系が本線上で交換し、肩をならべる光景。それと 安房鴨川駅の留置線で数時間ヒルネ、そして転線して1番線に据え付ける風景。
それらを記録すべく、6月27~28日に取材してみました。
255系の3~6月の暫定運用は次のとおりの3本(運用番号は任意)
Be-05編成は6月4日に秋田へ配給されてしまいましたので、4本でこなします。でも最近Be-01編成も本線上ですっかり見かけなくなっていますので、6月後半からは Be-02~Be-04 の3本でまわしているようです。次の廃回はBe-01の可能性大にみえます。
(2024年3月の改正日〜2024.6.28(金)まで)
A251 (幕張→君津 回 日によって)→君津0739(さざ6号)➡0848東京0900(わか3号)➡1053安房鴨川1141(わか12)➡1336東京1400(わか9)➡1553安房鴨川1642(わか18)➡1841東京1900(わか15 勝浦から普通列車)➡2103安房鴨川
A252 安房鴨川0739(わか8)➡0935東京1000(わか5)➡1159安房鴨川1542(わか16)➡1734東京1800(わか13)➡1930勝浦
A253 勝浦0727(わか6)➡0902東京→(回 幕張)→東京1830(さざ3)➡1940君津→回→東京2200(わか21号)➡2303上総一ノ宮(→回→幕張)
6月29日(土)は「さざなみ6号」は土曜で運休、29日のA251 からE257-500の 5両になります。29日は A252 だけが255系でそれで終了。A253はみな土休日運休の列車なので 29、30日のA253 は全列車ありません。
したがって、255系どうしの交換風景は28日が最後です。
まずは、その前日 6月27日の安房天津交換を。安房小湊は 11:49~11:51で 用事があり残念ながら行けませんでした。
3月に安房天津に来たときはまだ春で、下り1059Mはサイドが影に。次に来た6月8日には下りが遅れて あと着となり希望のシチュエーションが見れませんでした。今回3回目のチャレンジになります。
2024.6.27(木) 15:46 1059Mわかしお9号 東京14:00発。
約2分延でやってきました。1066Mの通過は15:47ごろなのでぎりぎり先着。前回はもっと遅れてあと着となり、こうは見れませんでした。
Be-02 クハ255-2 安房天津にて
無人駅に この長い車体が運転停車するのも ほぼ見納め。
15:48 1066Mが通過。Be-03
上りホームのサクの間隔にしゃがんで撮影
右:わかしお9号 Be-02 クハ255-2
左:わかしお16号 Be-03 クハ255-3
1次車と2次車の並びとなりました。
この並びも明日までです。明後日(6月29日)には右側の下りがE257-500 5両になるはず。
ここでは久しぶりの友人との出会いがありました。
両ホームの起点側でも数人の同業者が。この日は踏切にはいなかったような。
この付近の国道128号線(天津バイパス)は、清澄道との立体交差部から 天津神明神社の東側の旧道との合流地点までが現在通行止めです。大雨で6月18日(火)に山側の斜面が土砂崩れを起こしたとか。この日もまだ解除の見込みがない、とのことで、旧道や地方道市原天津線(清澄道)は混雑・渋滞しがちでした。
その後、6月29日(土)の12:00にやっと開通とのこと。
薄曇りで逆光にならずにすみそうなので、1068Mも撮影
16:45 1068Mわかしお18号 Be-02 クハ254-2
安房鴨川16:42→18:41東京
↑は少し左右をトリミングしています。
季節が陽の長い季節でよかった。
やはり房総のダイヤ改正・変更は7月初頭が似合います。房総夏ダイヤがあったころを思い起こします。変更前の6月に撮りやすいというのもあるしねえ。











