1246)【3月ダイ改の話題】255系全面撤退のはずが撤回➡6月まで延命。朝の京葉快速一部復活 | 千葉の鉄道、そして Now & Then

千葉の鉄道、そして Now & Then

.                                                                                       

 2023年12月のプレスリリースで発表された 2024年3月ダイヤ改正の内容に 千葉市、千葉県、外房線内・内房線内の有力自治体から不満や反対意見、要望が上がっていたのは ご存知のかたも多いはず。

 それをうけて、JR千葉支社は1月18日に計画の一部修正を発表していました。

 その内容は、全面廃止とされた朝の上り京葉快速・京葉通勤快速については、上り快速2本だけを復活させる。それ以外は簡単にはゆかずに無理、というものでした。

 当該快速は以下の2本、いずれも現行の時刻で記載しますが、ほぼこの時刻のままです。

 上総一ノ宮 6:08→蘇我6:42→7:25 東京

 君津 6:12→蘇我6:51→7:36 東京

 つまり、朝の初便の各1本のみの復活(=継続運行)とのこと。

 残念ながら、その他の朝の上下快速・通勤快速は廃止され普通化、10時を過ぎないと上下快速とも運転は始まりません。しかも15時台をもって運転は終わり。

 

 さらに2月中旬になって、以下の内容が判明してきました。いずれも組合の資料からです。

① わかしお2号(茂原6時すぎ始発)はE257系10両編成に増強。

② 朝の上り、夕夜間の下り特急中心に 255系9連を合計6往復投入(E257系5連を置換え)。これはとりあえず6月末までの期間限定。

 

 これらは、おそらくE257系5両編成では輸送力に不安がある、との判断なのでしょう。

 もっと事前に精密な需要予測なり マーケティングができなかったのでしょうか。

 

  でも、255系もそれほど長くは続かないでしょう。全指への対応は?

 さてどうするか?外に行っちゃったE257を一部呼び戻す?客がつかないからやっぱりや〜めたとなる?

 今回の異例の対応、目が離せません。

 

  ↑は2012年2月、制御機器更新を終えたあとの試運転中の255系Be-05、行川アイランド〜上総興津。