鍋の活動記録 -12ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

昨日の夕方ご飯を買おうとしてポケットの中に突っ込んでいたはずのスマホを出そうとしたら


ない┅


デスクに置いてきたかと思って事務所に引き返したら


ここにもない┅


いつどこに置いたのか??


全く記憶がない┅


慌ててこの日立ち寄った場所を思い出しながら探しはじめる


携帯会社に連絡して、位置情報を聞いたらどうやら職場敷地内付近にあるであろうとのこと

ただなかなか見つからず


さすがに焦り

再度連絡して一旦通信遮断と画面ロックを依頼

日付が変わる頃まで探し続けるが結局この日は諦めて翌日再度探すことにして帰宅


途中万が一のために交番へ届け出


ただ帰宅してもいつどこに置いてしまったのか気になって仕方なく、普段から何の気なしにポッと置いてしまう癖があるのもあって、心配になるわ・情けないやらいろんな感情が巡って朝まで寝れずじまい


翌日早朝から出社

外を含め探すが見つからず


別の視点からも見てもらいたかったので職場の人が出勤してから事情を説明して改めて捜索して貰ったら┅




一度見たはずのゴミ箱の底から見つかった




ホッとしたのと

だらしないやら情けないやら

手間を取らせて申し訳ないやら



思わず涙が(笑)

みんなから大笑いを喰らう


しかしなんでゴミ箱に┅

何かの弾みで落ちたのか全く不思議


ひとまず

無事に見つかって安堵


仕事柄携帯を持ち歩くので気を付けないと

こんな思いはもうごめんです!










インするときなど年に数回ながら利用させて貰っている飛行機ですが
以前から参加してみたいと思っていた
整備場見学ツアー
人気があってなかなか予約が取れないですが
今回タイミング良く予約が取れましたのでついに参加できました

集合場所に到着し記念に持って帰れる
見学者専用のパスを貰って館内へ

今回のツアーの流れの説明を受けたあと
まずはスカイミュージアムの見学から

普段飛行機に乗る時に何気なく見ていたものに
実はこんな役割や機能があったり
就航に携わる人々の業務内容の説明があったり
歴代のCAさんの制服や機体の模型が展示してあったりといろいろ勉強になりました

そして実際に訓練用のシュミレーターで使用されていた操縦席に座っての写真撮影や制服を着用して記念撮影して頂きました

我ながらコスプレが似合わんなぁ(笑)

スカイミュージアムでの見学のあとは
普段は機内から遠目でしか見たことのない
整備場格納庫の見学
事前に見処を案内していただいてから現地へ移動

機体を囲むように作業用のゲージが至るところに配置されているのにまず驚く
どういうメンテナンスが行われているかなどの説明を受けてから

いよいよ間近で機体とご対面

機体を真後ろから眺められるのってまずないからとても貴重

地元の福岡空港もそこそこ間近で飛行機を見ることは出来ますが┅
下から見上げる感じとなる飛行機は
やっぱりスケールが違うというか迫力がありました
エンジンもこんなにでかいんだと案内役の方のお話を聞きながら感心しきりでした
バードストライクの対処など貴重なお話も聞けましたし、なによりこのエンジンと翼の調整をしながら空を飛んでいること自体凄いことで、業務に携わっている皆様に感謝ですね



機内で爆睡してる場合ではない(笑)

そして
もうひとつのお楽しみ┅

国際線で実際に提供されている機内食の体験会
しかも働いてらっしゃる方が利用するカフェスペースでの体験は個人的には親近感があってとても良かったです



今回は和食をいただきました
体験会の前に機内食についてのこだわりなどのお話を聞いてからいただきましたのでより噛みしめながら美味しくいただきました
ごちそうさまでした。

あっという間でしたが、貴重かつ楽しい体験でした、ありがとうございます!
是非また参加したいと思います。

帰りの飛行機に乗る前に
穴守稲荷神社へ参拝して空の安全に感謝してきました






東京でマラソンを走る時は
その前日にミッキーたちからエールを貰い
その翌日はミッキーたちにお礼を伝えにパークにインするのが通例ですが

今回はマラソンの翌日に以前から行ってみたかった羽田の整備場の見学ツアーが予約出来たので、急遽お礼のインはマラソン当日に行いこの日はツアーので集合時間までなかなか行けなかったお店に行ってここぞとばかり爆買いしてきました

10月16日のお出かけまとめ

8:30 宿泊地出発
東京駅 荷物預け後
東銀座 →八重洲 →丸の内 →東京駅
お散歩しながら買いたかったものを無事購入


11:30 東京駅出発
12:15 羽田空港到着 荷物預け後
12:30 新整備場駅
JALスカイミュージアム+整備場見学


自宅近くにある福岡空港は他の空港に比べても近くで飛行機を見ることが出来ますが、さすがに目の前で見る飛行機の機体やエンジンなどの部品は迫力ありました
参加出来て良かったです

16:00 新整備場 → 天空橋 →穴守稲荷駅
穴守稲荷参拝
その後
羽田エアポートガーデン散策


18:00 羽田空港国内線到着
21:45 福岡空港

今回の行程は以上


今回の気付き
前回のインから2週間も経っていないのに体感的には全然過ごしやすかった
日差しは強かったものこれまでに比べて楽だった、ただマラソンにはまだきつい条件かも
夜は薄手の長袖を羽織っても心地良い感じ

土日祝のパークチケットは午前中が雨でも昼から回復する場合、アーリーイブニングの販売状況が一気に変わってしまうのでインすると決めたら迷わず確保する
たとえ疲れていてもインするとなれば多分テンションがあがって体は持つかな
そう考えるなら保険をかける意味で最初からワンデーを購入するのも手かも
チケット代が変動性になりワンデーで夕方からインするとますます割が合わないが券種の変更条件が厳しくなってるので後々の事を考えるならやむを得ないか
どちらにせよ夕方~夜にインする場合は注意


今回はパークでのグッズやお菓子の購入は追加の頼まれもの位でオンライン購入は当然利用せず┅
前回散財したので当たり前か
さらにインの時間も短かったのでパークでの飲食もせず、地方組の廻り方とかけ離れてる(笑)
まぁ、今回のメインはrunだったし

今回津多屋の弁当を販売店がある上石神井で15日の分を予約したが、受取りが14:30迄だったため急遽14日の当日予約をして上石神井へ
なかなか電話繋がらず11:30頃の電話だったがなんとか間に合う┅前日予約必須
15日の予約は池袋での受取りに変更し無事購入
販売店は弁当に入っている惣菜の単品も販売しており妙味があるが受取り時間と新宿から30分掛かるのがネック
販売している弁当の種類に差があるが根底の部分は一緒のようなので時間的融通が利く池袋を使うのが無難か
あと保冷ケースを持って行った方が良いかも

今回久々に買いたいと思った食物が買えたが開店時間に行かないと直後から混雑していて欲しいものが買えなくなることを改めて確認した

最終日のインをどうするか?
あと
池袋の地下は魅惑がありすぎで

今後の課題になるでしょう


マラソン大会当日はfinish後疲れた体のリカバリーを優先するためにパークへのインは見送ってました

ただし今回はハーフマラソンなので恐らくfinish後も体に余裕があり、それならアーリーイブニングでインしても良いかなと当初は考えてました
ただrunトレ不足と当日の雨予報によって疲れかたが酷く万が一イン出来なくなった時に、券種の変更が出来なくなっていたことでチケット自体無駄になることが嫌だったので前日まで購入を躊躇してました

幸い無事にfinishして身支度を整え体はまだ動きそうだったので、昨日はシーだったからお礼はランドだなと思いオンライン見たら
なんとランドもシーもイブニングは完売
さらに明日のランドのワンデーも完売
それなら明日シーにインするために翌日の行程を前倒ししてるうちに
月曜日のシーのワンデーも完売
一瞬フリーズ
どうしたものかと再度オンライン見たら
午前中の雨の影響かまだランドのワンデーが販売されていたので迷わず購入
券種の変更が出来ないリスクがあまりにもきついと今更感じました


10月15日の行程
早朝~お昼頃まで国立競技場
ハーフマラソン出走


まとめ記事↓


14:00 国立競技場から移動開始

千駄ヶ谷 →池袋
昨日に続き予約していた弁当の受取り

やっぱり時間的に上石神井での受取りは厳しかったので池袋での受取りに変更して⭕️
昨日とは別メニューのお弁当
これも美味しかった♪

うかつにもスマホの充電ケーブルをホテルに忘れて充電できない事態になったので慌てて駅前のビックカメラで購入し事なきを得る

池袋 →茅場町
16:00 小網神社 前倒しして参拝
日曜日だからやっぱり参拝者が多かった

茅場町 →潮見
ホテルに戻りチケットの販売状況を確認しランドのワンデーを購入、急いで立て直してから


18:00 ワンデーでランドにイン


ガーランド撮影+グッズ購入
ウッドチャックグリ ドナルドSB50
ミニスタ SB30
ナイトフォール 1st ダンボ
ミトミ SB45 燕尾
ベイマライド 外野鑑賞
ライドミュージックに合わせて踊る(笑)


21:10 アウト

前日のシーでのグリ同様runユニを着用してお礼を伝えたかったので、大急ぎで洗濯をしてドライヤーを当てまくって乾かしてからイン
無事に3人に感謝を伝えれました

わずか3時間のインとなり正直ワンデーの費用とは割りが合わなさすぎですが、翌日の完売を考えるとイン出来て良かったです
これで今回のインはおしまい
クリスマスも行きたいけど┅
多分次のインは来年ですかね~

今回の気付きはまた後日

今回は10月15日に参加するハーフマラソンのために前回のインから2週間経たずして東京へ

なので今回はエールを貰いにインする程度になりました


10月14日の行程


6:00 福岡空港

8:30 羽田空港

羽田 →東京 →千駄ヶ谷

10:15 国立競技場

ランナー受付+エキスポ 13:00迄滞在



千駄ヶ谷 →高田馬場 →西武上石神井

13:40 予約した弁当を購入


最近嵌まっているお弁当
いつもは池袋で予約・購入も
今回は15日のrun後に上石神井の販売店で予約・購入する予定でしたが、受取りが14:30まででrun後時間内に行ける自信がなかったので、急遽当日取置きをお願いして購入完了
で15日分はやっぱり池袋で予約
販売店は惣菜も販売してるのが良いですが┅
ちょっと受取限界時間が早すぎますね

折返し
上石神井 →西武新宿 →中央線東京 →潮見
15:10 チェックイン終了後

16:30 シーにイン

トレイルグリコンプリ SB135

ミッキー55

ミニー40

ドナルド40



翌日のハーフマラソン出走のため先日のインでサインを貰ったウエアを着用してエールを貰いに、ミッキーが気勢あげてくれたりとみんな全力で応援してくれました。

頑張れそう┅単純です


ビリーヴ·シーオブドリームス 火山側



プロジェクションマッピングの眺めが良く移動するバージもそんなに遠くなかったので全体を見るならこの場所はありですね。

またフォートレスのテラスから見るのも良さげでした


花火中止で

20:20 アウト


今日のグリでしっかりエールを貰ったので

完走の折りにはお礼をしにいきましょうね!

この日は雨がいつ降ってもおかしくない天候
実際に午前中雨が降った時間帯もありましたが、羽田空港到着までなんとかもちました
 
 
最終日10月4日のインまとめ
 
7:30 東京駅=滞在中に気になったお菓子を購入
9:00 潮見に帰着=程なくチェックアウト
舞浜到着後ロッカーに荷物を預けてから
 
9:30 ランドイン
 
ミュージックワールド ①回目 自由席回 F-4
開始1時間前に並びましたが見れました
鑑賞中に雨が降っていたので避難を兼ねて
食事=ハングリーベアレストラン
雨は気にならない程度になっていた
ハーモニーインカラー 2ndガイドツアー席
モンスターズインク  40thP-PASS 即案内
エントランス ミキミニ=合羽フリグリ
運良く遭遇┅
ミキミニのフリグリ自体珍しいので

 
 
2回目のガイドツアー参加
 
 
先にハーモニー観賞してからの参加となりましたが、ガイドツアーの時間より前にハーモニーがある時でもハーモニーをガイドツアーエリアで見れることを知らなかったという方がいらっしゃいました
ちょっともったいないなぁ~と勝手に思う
で、今回もガイドツアーキャストさんと記念撮影させていただきました
ありがとうございます
 
スプーキーBoo 2nd パートナーズ像横
動画での予習をまったくしてなかったので
2ndのフォーメーションが3rdと違っていたことで雨ver? 何? と戸惑ってしまった
ダンサーさんの行進は遠目からでも圧巻でした
動画を撮っとくべきだったか
2ndでの長時間地蔵するのがわかるぅ~
 
16:30 アウト ロッカー荷物搬出し舞浜出発
17:20 羽田空港
 
この日オープンした期間限定ショップ
DISNEY MAGICAL POP UP STORE
 
 
 
パークで散財しまくったので

羽田空港限定ステッカーのみ購入

今後全国で実施するとかで…

地域限定アイテムなんざあったら…
恐ろしいや~
 
21:50 福岡空港
無事にタクシー乗車できて帰宅
今回のインは終了
 
 
今回の気づき
 
天候・気温
全日程で曇ベースで推移も時折にわか雨もあり、またたまに覗かせる日差しは夏程迄なくともやっぱり強く・暑く感じた。気温も日中30℃に届く勢いで日中はTシャツのみでも十分、ただ汗がだらだらという感じではなかった
また夕方以降は体感的にちょうどよく過ごしやすかった
最終日のみ雨の影響か気温が低くTシャツだけでは寒く感じたが上から1枚着れば十分過ごせた
 
グッズ購入
帰りの荷物負担軽減のためお菓子はすべてオンラインにて購入実施。イン初日30日とシーにインした1日にそれぞれ利用
ハロウィングッズのお品切れが多かったが、やっぱりその他のグッズで散財してしまう
また今回ケアレスミスから注文がダブってしまったので確定後に再度注文内容を確認すること
 
東京駅
東京駅構内のお土産・お菓子屋さんは改札内は朝8:00オープン
※エキュート・グランスタなど
※上記エリア以外で構えている一部ショップはさらに早く6:30~7:00だったりするが改札外のショップ(キヨスク以外)のショップゾーンは9:00~10:00がほとんど
帰福日の東京駅の使い方を上手く利用すべき
あと新しいお菓子屋の開拓は早朝は厳しいか

今回の舞浜 →羽田への移動は手荷物が4個あるのでリムジンバスを使用
さすがにこれだけの荷物を抱えて東京駅構内は動けない┅
なので今回帰福日の弁当予約購入はなし

今回羽田でJALのラウンジ利用を検討し予約を入れていたが、国際線のように軽食メニューがあると期待していたら飲み物とスナック菓子だけの提供のようでこれに3000円は高いかなと思ったのでキャンセル
ただ1回くらいは利用してみたいとは思うけど
 
弁当の予約は当日予約がかなり状況が厳しくなっているので
前日に予約を入れた方がよい
ただし東京駅付近で購入する弁当屋さんは日祝休みなので前日FAXを利用して迄購入するかは悩みどころ
ただこれも1回くらいは試してみる
 
追加で思い出したらまた書きますがひとまず…
ランドのハロウィンは
スプーキーBooパレードが熱い
やっぱりダンサーさん&ショーモード復活で連日開園後から地蔵祭り
もちろんスプーキーのダンサーさんを間近で見たいから地蔵してきました

10月3日のイン行程

9:00 ランドイン
ウッドチャックグリ ドナSB30
食事=グランマサラ


普段こんな時間に食事しないので、スーベニアランチョンマット目当てとは言えある意味修行
お料理をのせるプレートのデザインが可愛かったので、貧乏性が発動(笑)
お持ち帰りできるかな??と思ったら
フィルムで貼り付けてるタイプ·┅エコですね
だけどベースのプレートはしっかりディズニー仕様になってるところは、抜かりがない

ハーモニーインカラー
スプーキーBoo
共に3rdトゥモテラ前 イン座り最前列SB300




ビッグサンダーマウンテン SB50 →40
グッズ確認
クラブマウスビート 5回目 F-9 抽選⭕️
エレパレ 2nd イン側立見
スカイ·フル·オブ·カラー 3rd 城横


20:50 アウト →ランドホテル
21:00 シャーウッドガーデンレストラン



22:30 クローズで 22:00 にはお料理が撤去されるため、慌ただしい食事となってしまう
ディズニーホテルのブッフェではシャーウッドが一番美味しいと思っているのでもうちょっとゆっくり堪能したかった┅
 

しばし誰もいないエントランスの夜景を眺める


明日は最終日
もう一回スプーキーBooを見るかホテルに戻って作戦会議っ