10月16日 お出かけまとめ +気付き | ~ボチボチいきましょ~

~ボチボチいきましょ~

もう一人の自分の日常生活を綴った日記。マイペースで紹介できたらなぁ~と思ってます♪

東京でマラソンを走る時は
その前日にミッキーたちからエールを貰い
その翌日はミッキーたちにお礼を伝えにパークにインするのが通例ですが

今回はマラソンの翌日に以前から行ってみたかった羽田の整備場の見学ツアーが予約出来たので、急遽お礼のインはマラソン当日に行いこの日はツアーので集合時間までなかなか行けなかったお店に行ってここぞとばかり爆買いしてきました

10月16日のお出かけまとめ

8:30 宿泊地出発
東京駅 荷物預け後
東銀座 →八重洲 →丸の内 →東京駅
お散歩しながら買いたかったものを無事購入


11:30 東京駅出発
12:15 羽田空港到着 荷物預け後
12:30 新整備場駅
JALスカイミュージアム+整備場見学


自宅近くにある福岡空港は他の空港に比べても近くで飛行機を見ることが出来ますが、さすがに目の前で見る飛行機の機体やエンジンなどの部品は迫力ありました
参加出来て良かったです

16:00 新整備場 → 天空橋 →穴守稲荷駅
穴守稲荷参拝
その後
羽田エアポートガーデン散策


18:00 羽田空港国内線到着
21:45 福岡空港

今回の行程は以上


今回の気付き
前回のインから2週間も経っていないのに体感的には全然過ごしやすかった
日差しは強かったものこれまでに比べて楽だった、ただマラソンにはまだきつい条件かも
夜は薄手の長袖を羽織っても心地良い感じ

土日祝のパークチケットは午前中が雨でも昼から回復する場合、アーリーイブニングの販売状況が一気に変わってしまうのでインすると決めたら迷わず確保する
たとえ疲れていてもインするとなれば多分テンションがあがって体は持つかな
そう考えるなら保険をかける意味で最初からワンデーを購入するのも手かも
チケット代が変動性になりワンデーで夕方からインするとますます割が合わないが券種の変更条件が厳しくなってるので後々の事を考えるならやむを得ないか
どちらにせよ夕方~夜にインする場合は注意


今回はパークでのグッズやお菓子の購入は追加の頼まれもの位でオンライン購入は当然利用せず┅
前回散財したので当たり前か
さらにインの時間も短かったのでパークでの飲食もせず、地方組の廻り方とかけ離れてる(笑)
まぁ、今回のメインはrunだったし

今回津多屋の弁当を販売店がある上石神井で15日の分を予約したが、受取りが14:30迄だったため急遽14日の当日予約をして上石神井へ
なかなか電話繋がらず11:30頃の電話だったがなんとか間に合う┅前日予約必須
15日の予約は池袋での受取りに変更し無事購入
販売店は弁当に入っている惣菜の単品も販売しており妙味があるが受取り時間と新宿から30分掛かるのがネック
販売している弁当の種類に差があるが根底の部分は一緒のようなので時間的融通が利く池袋を使うのが無難か
あと保冷ケースを持って行った方が良いかも

今回久々に買いたいと思った食物が買えたが開店時間に行かないと直後から混雑していて欲しいものが買えなくなることを改めて確認した

最終日のインをどうするか?
あと
池袋の地下は魅惑がありすぎで

今後の課題になるでしょう