鍋の活動記録 -11ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

若かりし頃から応援している菊池桃子さん
この度デビュー40周年を記念したライブが開催されるとのことでしたので、これは絶対行かないと!
当日15時と18時の2回公演の為、宿泊することも念頭に両公演ともチケット申し込み
結果15時の回のチケットは確保できましたが、18時の回は抽選漏れてしまう
しかし2022年12月の大阪以来、桃子さんの歌を間近で聴けることになりこの日を待ちわびていました。
 
 
ただ、18時の回が外れてしまったことで、今回の行程をどうしようか?
宿泊するのか?しないのか?
時間的にパークにインすることが可能なのか?
いろいろ検討しましたが…
時間的に最終の飛行機に間に合いそうなのと、休日しかもGW真っ只中なのでパークは激混みしてるだろうし、たとえ短時間でのインをしたとしてもショーパレ鑑賞やグッズ購入は期待できないし…
どうせ今月中旬にインするし…
なので旅費の節約を兼ねて今回はインをせずに日帰りでの東京滞在で落ち着き当日をむかえました。
 
5月3日の行程
7:00 福岡空港
9:00 羽田空港出発 →東京駅でお菓子購入
空港や駅の人の混雑度が半端なかった…
ただ逆に人気のお菓子売場の行列は、見たかぎりちょっと短かかったような気も…
10:30 舞浜 ボンボヤージュ
グッズ確認を兼ねて様子見で入店
41周年グッズが6・7アイテム販売されているだけで、スペマン、パルパグッズはほぼ皆無で撃沈
もともと完売が多いからパーク内に集約してるようで入園者限定品は本当にインしないと買えないような有り様に
ボンボヤージュの利用価値が薄れていくような気も…
ホントにグッズの早々たる品切れはいい加減になんとかならんか
 
せっかくなんでランドのゲート前まで行ってのぞいてみたら、エントランスは落ち着いており平和な感じ。
パーク内はどうだったか知りませんが、オンライン完売してなかったですし、それほどでもなかったのかな??
 
11:10 舞浜 →池袋
たまたまなのか乗ってきた電車はガラガラで混み方が両極端
12:00 西武池袋店 予約弁当の受け取り+お菓子購入
気温が高くなっていたので保冷対策を実施
※購入弁当の大きさは約21㎝×21㎝×5㎝程度
ジップロック・保冷袋は既存の分で十分対応可能
(念のため一回り大きいサイズも準備)
保冷材は多量持って行っても5・6H程度が限界か
 
12:30 池袋 →品川
13:20 キリスト品川教会グローリア・チャペル
15:00 菊池桃子さんの40周年ライブ
前もって購入したライブTシャツを着用
さらに30周年ライブタオルも持参していざ参戦
 
教会でのライブは初めての経験
パイプオルガンの存在が圧倒し荘厳な空間ながらも穏やかな雰囲気の中、パイプオルガンの独特な音色に迎えられ桃子さん登場
 
デビュー曲の「青春のいじわる」から始まり「Tomorrow」まで
さらに
アンコールでの「Adventure」から「SayYes!」まで
桃子さんの熱唱に感無量
桃子さんの優しく語りかけるお喋りにほっこり
ちょっとしたやらかしさえも逆に魅力が増していく
特に今の桃子さんが歌う「雪にかいたlove lette」と「卒業」はしっとりしていて感極まりそうでした…本当に良かった!!
 
温かみがあり、楽しんでもらいたいという思いが十分に伝わったあの空間・あの雰囲気の中で本当に至福の時間をで過ごせたことに
とても感謝です!
 
顔がにやけっぱなしでした(笑)
 
桃子さん、チームエメラルドの皆様、
素敵なステージありがとうございました!
そして、お誕生日おめでとうございます。
歳を重ねても自分の憧れの人でいてください
 
終演後余韻に浸りつつ移動開始
 
17:00 品川 →東京 お菓子追加購入
17:30 東京駅出発
18:00 羽田空港
21:50 福岡空港
やっぱり混雑で到着が遅れる
これからも門限にひっからなければよいですが
(ネタになるので若干期待している自分もいますが(笑))
 
行程的には慌ただしかったですが、気持ち的には十分すぎるほど充実した1日になりました
 
ただやっぱりライブはパーク同様遅い回の方が良さげですね
18時の回のレポを見てつくづく感じました。
(会場で一緒にハピバ~を歌いたかった!)
 
20年前のイベントを引っ張り出してきましたか


ファンからするとホームユニを貰えるのはありがたいですが…
確か当時スタンド全体が真っ白になったので打球が見えづらいって話題になってた記憶が

まぁ~それを踏まえての実施でしょうから
良いですけど


チャンスはあれどあと1本が出ず
負ける展開だったですが、相手の自滅に助けられて敗けを逃れるという…
もやもやした試合でした



開幕戦セレモニーのマツケンサンバも良かったですし演出など楽しませてくれるのも良いですが…
やっぱり痺れる試合を魅せて欲しいですね!



マラソンの翌日の筋肉痛が心配でしたが
さほど影響なく天気も良い40thの最後となるインとなりました
 
 
最終日3月4日のイン行程
7:00 チェックアウト → 東京駅ロッカー
8:30 ランドイン 入園SB10
先頭付近じゃないと入園列がグチャグチャで訳が分からん…
前の人と間隔を詰めまくって進む
 
ミトミ ウィリー SB60
エントランス フリグリ ドナルド・デイジー・グーフィー
ともに前日使用したTシャツを着用してマラソン完走のお礼と記念撮影
※マラソン終了・ホテル到着後に洗濯+乾燥させて着用※
ミトミのあとミニスタに行くもSB75 更にウッドチャック共にSB60前後に伸びてしまいさすがに整列グリは断念
ガイドツアーまでの時間エントで待機していたらフリグリが始まったので必死に(笑)アピールしてなんとか2ショ成功
ミトミのキャストさんが一番祝福してくれましたが、肝心のウィリー君はあっさり君だったし…
時間的なものなのか…ランドのグリとの相性が良くないのか…
やっぱりグリはトレイルだなと改めて感じた
 
 
40thガイドツアー
このツアーは3回目の参加でコース&説明は同じだけどガイドさんとの会話が弾んだせいか感じ方が変わった
来年以降も別メニューで実施されれば参加してみたいかな
指定エリアでハーモニーインカラー
 
そのまま地蔵
ミニー@ファンダーランド 2ndパレル → 終点追尾
太陽が重なり撮影には向かず…
けどダンサーさんメインのパレードを楽しめた
地蔵中ベイマバーガー食事
 
16:20 アウト
トゥーンタウンの桜がちらほらと…
 
いよいよ春ですね!
 
16:40 舞浜出発
17:10 八重洲弁当調達
17:30 東京駅出発
帰福日に必ず購入するレンガパンのお店が施設ごと臨時休業で購入できず
18:20 羽田空港到着
21:50 福岡空港到着
何かと門限で話題の福岡便、この日も空港周辺混雑で延着
門限ぎりぎりの時間にかけて国内線でさえパンパンなのに国際線の離発着が多すぎるのっ!
地元民の独り言(笑)
 
今回の気づき
 
全日程晴天で極端に寒くなく厚手のブルゾンの下に長袖Tを着用しスポーツ系インナーは着用せず、屋内ではこれでも汗をかくくらい
パレル地蔵対策のひざ掛けは使用せず、日差し対策で帽子着用でちょうどよい感じ
夜もブルゾンで十分しのげる+手袋は重宝する
 
グッズ購入はシーにインした金曜日にシーのお菓子目的でオンライン購入
けど今回はグッズの期待がなかったのでそこまで爆買いはなし
現地での購入はほぼなし、食事は3日間のインで2食のみ
パークでの出費が減少してる実感…ただチェケットに出費がかさむ
 
トレイルでのTシャツへのサインはディズニーに関係なくても表裏どちらかが無地なら事前に確認すれば問題なし
(今回は表面が無地も大会ロゴのワンポイントデザインが入っていたがOKをもらったので表面にサインを入れてもらった)
ただ今後状況が変わる恐れもあるのでその都度確認すること
 
今回金曜日からの活動は東京マラソンEXPOグッズを確実に購入したくて前倒し移動したのに欲しいグッズが品切れしているという
これはEXPO初日(木曜日)に行かないとどうしようもない印象
特に海外ランナーの方が爆買いする姿も目立った
これからは事前にオンラインでの事前購入が必須だが、それも販売初日に購入しないと厳しいと感じた
 
帰福日に東京駅エリアで調達する金兵衛の弁当
日本橋店が事情で閉店したことで、今後調達できないと思っていたが、八重洲店が17:30迄営業変更+予約受取ができるようになったので非常に助かる
金曜日店頭で月曜日の予約を実施
京葉線コンコース内の改札から出れば徒歩5分程度で店舗に到着
店舗から東京駅八重洲改札までは10分未満なのでこれまでとそんなに時間はかからない
ただし店舗はちょっと狭いので袋詰め作業はきついかも
 
東京駅エリアの新しいお菓子開拓は午前中にやらないと人気のお菓子は完売続出で厳しい、あとは自分がこれ!と決めたら販売員のおすすめに迷わされずに購入する意思を持つのと必ず価格は確認すること
中途半端な状態での購入は売場を離れれば返品交換ができないので予想外の出費に後悔する羽目になる

 
普段はマラソン前日に東京へ向かいその足でランナー受付を行うのですが
今回は金曜日にランナー受付を行ったので今日はフリー
しかし、はしゃぎすぎるとマラソンに影響が出るのでそこは程々に
 
3月2日の行程
 
東京滞在中にしてはめったにない 9:00起床
9:30 活動開始
10:00 東京ビックサイト
東京マラソンExpo 
 
前日に続き、いろんなブースを廻る
スーベニアグッズの売場はほぼ皆無状態でレイアウトが変わっていたものの手湯に浸かったり動画撮影して貰ったり短時間ながらも楽しめた
ランナー受付・EXPO開場時間帯が短かったのか思ったより激込みでなかったような
そして日本人が多かったような 
 
11:30 移動開始
ビックサイト →都営バス →有楽町
12:30 東京駅
finish地点様子見+お菓子購入
意外と受付後にやってくるランナーさんの姿を多く見かけた
好みのお菓子を新規開拓しようと東京駅近辺のお店を廻るもやっぱりいつも購入するものに手が伸びる・・・課題継続(笑)
 
一旦ホテルに戻り
14:40 舞浜到着
15:00 ランドイン ゲート通過まで数分程度
 
ミニー@ファンダーランド
1st ダンボ横→ 終点まで追尾
追尾の列の先頭ポジの熾烈な争いが半端じゃないけど十分楽しめるパレードでした
 
フォトロケ+ガーランド撮影
 
 
 
グッズ確認後
明日に備えて
18:00 アウト
 
月曜日もランドにイン
お礼のグリと再度ミニー@ファンダーランド
マラソン後の地蔵は応えますが、パレ待ちなら頑張りましょう!
今回は個人的にマラソンも含め東京に行くか自重すべきか┅
かなり悩みましたが、直前になってやっぱり東京の街を走りたい願望が勝り
自分的にある程度調整が進んだと感じたので葛藤しつつも計画とおり金曜日からの活動となりました
ただ羽田に着陸する頃には気分転換と思い楽しもうと割りきりました
 
3月1日の行程
6:00 福岡空港
8:45 羽田空港
9:45 丸の内→八重洲
お菓子購入SB25+弁当購入
11:00 潮見→ホテルに荷物預け後
12:00 東京ビックサイト
 
東京マラソンEXPO+ランナー受付

 
  
 
一番のお目当てだった東京マラソンのスーベニアグッズ購入
土曜日にはすでにグッズの完売が多かったので今回ランナー受付を金曜日に前倒しして現地向かったら┅
すでにTシャツやパーカー類はすっからかん(笑)
しかも海外の方の爆買状態で会場を出る頃にはアクセサリー類しか残っていない異常な光景
これからはオンラインで事前に購入しないとどうにもならないなと強く感じた
 
あとはブースを廻って記念撮影をしたり
当日の快晴予報で必要になりそうなランニングアイテムを追加購入したりそれなりに楽しめました
 
それにしても海外から参加する人がメチャクチャ多く、ブースの担当者から英語で話しかけられる場面が何度もあり、普通に言葉を返したら「すみません。あまりに外国の方への説明が続いていたのでつい┅」
「全然大丈夫ですよ、お疲れさまです」
って感じで会話しつつ会場の雰囲気を楽しんでました
 
これで翌日の土曜日はどうなるのか?
また翌日行ってみよう
 
ランナー受付が終わりマラソン終了までこのリストバンドと共に過ごします
 
16:00 東京ビックサイト出発
一旦潮見へ戻りホテルチェックイン後
 
17:45 シー到着
 
トレイルグリ
三人コンプリ SB80
 
今回は当日に着用するTシャツに魂の入ったサインを入れてもらいたかったので
キャストさんにそれが可能か確認
責任者に聞いていただき許可をいただいたので安心して列に並ぶ
 
その話が伝わっていたのか┅
キャストさんも積極的にお手伝いしていただきサインを入れて貰い、皆さんからのエールで送り出していただきました
トレイルはキャストさん含めて素敵な場所だと毎度の事ながら感じる瞬間です
 
ザンビ 休憩
グッズ確認
 
20:40 アウト※花火中止
 
リゾラの駅に
ファンタジースプリングスのカウントダウン告知がありました
 
あと??まだ??
3か月先…
けどあっという間でしょうね!
 
ホテルに戻ったあと近場で5㌔を走り調整
橋を渡る時の高低差が案外すごかった
 
翌日はインする予定も地蔵はしたくないし┅
何時に起きようか?
今年もこの時期にくつろぎを求め別府へ

今回は虹館に宿泊
ロフト付きのお部屋でよりカジュアルしてました

別府の坂道はラントレにうってつけ
チェックイン後坂道runしてから温泉へ
昨年利用できなかった棚湯もリニューアルが終わりのんびり入浴できました
脱衣場へ向かう通路が空調完備されていてとてもありがたかった

夕食はブッフェスタイル

関あじ·関さばなどのオプションメニューは注文しませんでしたが
それでも
お寿司やお刺身・ステーキをはじめとした和洋折衷のお料理と自作の海鮮丼など堪能
チョイスを工夫して自分好みにご飯をアレンジするのも楽しい

もちろんスウィーツモードも絶好調(笑)

さらに翌日
めったにやらない朝風呂と朝食も楽しむ
シェフによる玉子料理の提供や
お茶漬けや・雑煮やぜんざいが頂けるお餅のコーナーなどなかなかのバリエーションでした

ただ┅
正直ご飯は昨年宿泊した宙館の方がレベルが高かったかな
あとロフト部分の天井に寝ぼけた状況で頭を数回ぶつけたり(笑)

ゆっくり過ごせたのでヨシとしよう

あとタイミング良く地域クーポン券を頂きましたのでありがたく使わせていただきました


昨年解体された建物の跡地は新しく建設が進んでました、来年の完成が楽しみですね


ようやく新年の参拝が出来ました
十日恵比須神社での福引き


なかなか行けなかった
竈門神社


そして昇殿し一年の無事を祈願している
太宰府天満宮
本殿改修のためしばらくは仮殿での参拝です

 
やっと自分自身の2024年が始まりました