こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
先日、朝一番にスーパーに
いきました![]()
午前10時にスーパーに行く
なんてことがあまりないのですが
かなり混んでいてびっくりしました〜![]()
私は朝からあまりいかないタイプです![]()
昔、朝から行ってあまりにも人がいなくて
ビックリしたことはあったのですが・・・![]()
朝ってあまりいくところじゃないのかな〜
と勝手に思うようになっていました![]()
お年寄りが多いな〜という印象でした![]()
それもなんだか時代を感じます![]()
レジに並んでいると、ベビーカーの
方が前にいて、買っているものが
お惣菜ばかりでした![]()
暑くて作りたくないかな・・・![]()
と思ったことで思い出したことがありました![]()
私は仕事の都合上12時までにお昼ご飯を
作ります![]()
スーパーに行くと11時半くらいに
家に帰るので、朝いかないように
しているんですが、さすがに
冷蔵庫のストックがなくなったので
買い物に行ったのです![]()
12時までにお昼ご飯を作るとなると
朝の行動って結構限られてしまうんですよ![]()
私の場合朝の掃除も時間がかかるので
午前中に出かける用事をつくると
お昼ご飯づくりは結構ハードに
なります![]()
なのであまり朝スーパーに
いかないんですが、12時にまでに
ということを何年もやっていると
当たり前のようにやれるように
なるものなんだな〜と思いました![]()
ふと前の方のお惣菜をみて
昔だったらこの時間になったら
お惣菜買ってたよな〜
なんて思いました![]()
買わなくなったのは、作って
当たり前なので、お惣菜を
買うことに目がいかなかった
だけです![]()
というか、材料を買いにいった
わけですから・・・![]()
ただ、昔もこういった感覚だった
かといえば絶対違うような〜
とも思ったわけです![]()
なぜ、手間がかかることを
やることが苦にならなくなった
かといえば、体力がついた
ということが一番だと思います![]()
なんだかんだ疲れるということは
老化もしていますし、無駄遣いも
多くなることだと思います![]()
多分2,3年前に料理する時間を
とるのが難しかった時期があった
のですが、そこに頑張って挑んで
いたのを思い出します![]()
そのおげもあってなんですが
昨年の夏は猛暑で時間がかなり
タイトなスケジュールであった
にもかかわらず料理を作ることが
苦にもならなく過ごせていた
ということを覚えています![]()
その訓練があったので、時間がなく
ても料理があたりまえにできるよう
になったな〜とおもいました![]()
どんなに忙しくて、時間がなくても
ちゃちゃっと出来るようになって
一番いいことはやっぱり無駄が
すくなくなるということです![]()
もちろん時間もかなり余裕が
出来るので、やれることも増えます![]()
ただたべるだけという状態を
生活の中に取り込んでしまうと
冷蔵庫のものが片付かなくなる
ので、効率もわるくなります![]()
あとはやっぱり考える力が
なくなるとも思えます![]()
2.3こ前の状態を想定して
動いていくことでストレスも
へります![]()
スケジュールや段取りが下手
だと、タイミングがわるく
なったり、身動きがとれなく
なったり、時間をむだにしやすく
なるものだと感じます![]()
ベビーカーを見たときに
子供が小さいときにこのスキルが
あれば、かなりちがったな〜
と思ってしまいました![]()
まあでも、これからも食生活とは
切っても切れない関係で生活していく
わけですから、生活に必要であり
そして、身体に影響力が高い料理は
これからももっと出来るように頑張ろう
と思いました![]()
ただたべるだけということよりも
買い物〜片付けを当たり前のルーティン
にするとかなり体力がつきますし、脳の
活性化にもつながります![]()
無駄がなにかということも
わかるようになりますし、時間の使いかた
まで工夫できるようになります![]()
舌を通じて嗅覚で味を捉えることを
して食は脳を活性化してくれます![]()
食にまつわる行動が整うことで
考えはすっきりしやすくなるという
実感もあります![]()
味や嗅覚を正しく整えるためにも
60種類以上のアロマを活用してみて
くださいね![]()
五感を整えれば整えるほどいろいろな
角度でものごとを見られて楽しみが
増えるようになりますよ![]()
是非体感してみてくださいね![]()
ではまた〜![]()




