こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
冬は腎の季節ということで
こまめに動くということを
お話してきました![]()
今日は節分です![]()
立春です![]()
冬のお話をしていたらあっと
言う間に春がきてしまう
だから身体はついてこれなく
なってしまいますね![]()
とはいえ、徐々に切り替えて
いけばいいですし、まず疲れた
腎では春のデトックスができません![]()
腎の疲れを少しでもいたわりたい
ですよね![]()
腎が疲れると動きが鈍くなって
しまうので、思考と行動がなかなか
伴わなくなってきます![]()
ここで、太りやすくなる
という状態は出てきますよ![]()
腎が疲れて冷える状態
とういのはつまり下半身の
冷えを引き起こしているんです![]()
となるとですが、身体も固くなり
やすくなりますので、当然、
動きが億劫になるということに
なるんです![]()
これが、なかなかこまめに動けない
理由の1つになります![]()
腎を冷やさないためにも食べ物に
気を使うことはもちろんなんですが
冷えた腎は温めるしか方法がない
とも言えます![]()
何年か前におまたカイロの
話しをこのブログでもしたんですが
あの理論はつまりが最大にいきる
タイミングというのは実は冬なんです![]()
私は確か春ごろやったんですよね![]()
でももっともやっておきたい
シーズンというのはそう、冬の時期
だったんですよね![]()
まだ寒い日があります![]()
なので、腎をとにかく冷やさない
ようにしてあげることが必要です![]()
暖かい日は温めすぎないように
調整していきます![]()
腎がつかれるというのは
体感できないんですよね![]()
なので、自律神経が乱れる
などで、身体になんらかの不調サイン
がでてきてしまいます![]()
それ以前にケアするという
ことをしておけば身体に不調の
サインは出ないわけですね![]()
疲れや冷えは冬の場合は腎から
来ているということを知ると
腎を温める行動ができますよね![]()
ちなみにおしりが冷える、おおきく
なるのも腎の疲れです![]()
腎が冷えて疲れて固くなることで
肩周りまで動きがわるくなります![]()
感情であっても腎は不安と恐怖
を感じやすくなります![]()
特にぽっちゃり体質の方は
腎の不調が出やすいです![]()
アロマで心を温めて
食事で身体をあたためて
おまたカイロで腎を温めて
あげてくださいね![]()
循環していくと驚くほど
効果実感が得られて痩せますし
身体の軽さを体感します![]()
アロマが浸透すると下半身は
特に効果実感を得やすくなります![]()
アロマは高温に浸透しやすい性質
ですからね![]()
冬のピンポイントの温め方を
アロマで倍増にしてみてくださいね![]()
ではまた〜![]()



