こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れ
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
体質に合った食生活を![]()
というお話をこのブログでもお伝えして
いますが、体質に合った食生活ももちろん
大事で必要ではあるんですが、もう一つ
重要なことがあります![]()
それは季節に合わせて食生活を変える
ということです![]()
これが、いわゆるバランスのよい食事
ということになるのです![]()
どういうことかというと、
一食で数十品目みたいな食生活が
バランスの良い食事というイメ―ジが
あるんですけど、結構それは間違いで
どちらかというと身体に負担をかける
食生活になります![]()
例えば、英語の授業を数学の授業を
一緒に行う![]()
(なんなら科学の授業も)
みたいな感じで1回にいろいろされても
身体もなかなか仕分けするのが大変なんです![]()
夏であれば水分不足にならないように
お昼はそうめん食べました![]()
夜はたんぱく質を食べました![]()
みたいな感じで足りない栄養は次の食事に
回してあげることでその食事の栄養を
吸収して分解しやすくできるわけです![]()
今、夏にそうめんと言いましたが
夏にそうめんを食べるのは身体に粉と水分
をいれて脱水症状を抑えるためともいわれて
いますよ![]()
薬味に関してはOKです![]()
ショウガも一緒にたべればエアコンの
入った室内でたべても冷えにくい身体に
できますね![]()
それくらいの工夫です![]()
昼も夜もそうめんだとタンパク質が不足
してしまうので、疲れやすく夏バテして
しまうようになります![]()
冬は脂肪を溜めこみやすい季節なので
鍋などで繊維質をたくさんとるように
します![]()
これは、旬の食べ物を使うという方法
でもあるのですが、同じものを食べる
生活をしていても、なるべく3か月に
1回、食べる物を季節に合わせて変える
ということをしておくと、身体が栄養を
吸収しやすくる為の働きをします![]()
慢性的に栄養価の高い食品をとっていても
身体が慣れてしまうと、身体がその栄養価を
積極的に吸収しなくなります![]()
化粧品とかもそうですよね![]()
なので、身体が慣れてくる3か月くらいを
目安に食生活に変化を取り入れることが
栄養を吸収させやすい身体作りとしても
向いています![]()
更に、季節に応じた食材をとりいれる
ことで栄養価の吸収率も変わるので
おススメです![]()
*旬のものを食べるってこういう効果も
含まれます![]()
基本的には自分の体質に合ったもので
身体を構築しておくと、より栄養の吸収を
良くしてくれる身体になりますよ![]()
体質のチェックは下記よりすぐに出来ます![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
季節に応じて食生活を変えることで
身体も活性化しやすくなりますので
ダイエットや体質改善の効果がアップします![]()
60種類以上のアロマでも季節に応じて
ケアしておくことで、より身体が季節の変化に
対応しやすくなりますよ![]()
お風呂の入り方や汗のかき方などを
季節に応じてとりいれると身体の耐性が
作りやすく60種類以上のアロマをつかう
ことで、上手に取り入れることができますよ![]()
食生活と身体のケアも季節に合わせて
上手く取り入れてみてくださいね![]()
ではまた~![]()




