こんにちは!

 

ISD個性心理学インストラクターが

子育てお役立ち情報をお伝えします。

 

初めましての方はこちら

 

心と体の仕組みを理解すれば

親子関係はもっと楽になる爆  笑

 

ドキドキお母さんのための、性教育シェア会はこちらダウン

 

https://ameblo.jp/mykyo77/entry-12629313742.html

 

 

 

ドキドキ妊婦さん~生後1か月のお子さんをお持ちの方はこちらダウン

 

助産師さんに相談できて、ママ同士のおしゃべりできる会です。

https://ameblo.jp/mykyo/

 

 

 

 

よく読まれている記事はこちら!!
褒めて育てるより、効果のあること♪

学歴よりも、年収に比例する力!!

ネットにもある!オススメ性教育サイトはこちら♪

HPVワクチンって結局どうしたらよかと?

変わりゆく時代に、対応できる子になるには!!

甘やかすと甘えるの違い♪

 

 

=====================

 

1つ目は

 

『あなたの命はどこからきたのか』

を伝えること。

 

 

私はうまく伝えられずにいた笑い泣きから

お母さんたちに、いろんな伝え方があることを

伝えたい。

準備しておくだけで余裕ができるから。

 

 

 

たとえ一緒に住んでいなくても

親がいて、祖父母がいて、その前の祖先がいて

いろんな血の繋がりがあって今ここにいる。

 

 

5歳までに80%の子供がこれを聞きたがり、

大人になって自分のルーツを知らない子供は

自分探しの旅に出る。

 

 

難しい話を聞きたいのではなく

安心して生きていくために聞きたいだけ。

 

 

 

 

 

2つめは

『選択肢を与えること』

 

 

子供のことが心配だから

失敗しないように

自分の考えと違うからと

私はついつい子供の考えを否定して、

コントロールしようとしてしまっていた笑い泣き

 

 

スイミングをしなさい。

公文をしなさい。

もっと勉強しなさい。

家の手伝いをしなさい。

あの子と付き合ってはダメよ。

 

 

命令や否定では

子供は反発するばかり。

 

 

彼らが進みたい人生の少し先をイメージできて

自分で選択できるように。

そして親の提案をうまく伝えていけるようにするには。

 

 

 

 

性教育のポイント

個性の違いによる叱り方、褒め方

自分の強みや価値観を知りたいなど

 

気になる人はLINEでお問い合わせドキドキ

 

=====================

おうちで性教育なんて無理ーっと思っている

おかあさんのための

 

 

おすすめの絵本、書籍シェア会はこちら。

 

 

 

 

ただいまオンライン講座準備中ドキドキ

 

金曜か土曜日の夜になりそうです。

日程、申し込みはLINEでお知らせ

 

少人数開催予定

イヤイヤ期も反抗期ももう怖くない!

『ママの保健室@長崎』