実家敷地内同居

アラサー夫婦

小学生の娘と3歳の息子

 

地元工務店にて

12月上旬上棟

7月1日引き渡し

 

\内覧会はこちらです/

 

マイホーム計画時系列はこちら→

マイホームの仕様はこちら→

 

フォローしてね!

 

実家敷地内にマイホーム完成しました乙女のトキメキ

だっちと申しますニコニコ

 

 

 

我が家は、

 

 

和室に障子扉

 

 

ロフトに造作建具を採用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて障子扉を見た瞬間

監督に速攻

 

 

 

 

「これなんとかなりませんか?笑い泣き

 

 

 

って相談しましたよ。

 

 

 

 

 

 

それがこれです。

 

わかりにくいですが、引手のところです!!

 

 

 

 

 

いや、小さすぎん??滝汗

 

 

私の指1本、ギリギリ入るぐらい。

 

もうね、開けにくくてしゃーない笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

だって、隣のリビングの扉(EIDAI)の引手とサイズ違いすぎません???

 

 

 

 

 

「監督、手を入れるところ小さすぎて・・・

 

なんとかなりませんか?笑い泣き

 

 

 

って相談したけど無理でした笑

 

 

 

 

障子扉の反対側は

木枠があるので

 

木枠を持ってドアを開け閉めしてます。

 

 

 

ちなみに同じく和室の襖↓

大きくて開けやすい気づき

 

 

 

 

 

 

ロフトの扉も引手は同じ大きさです。

 

引手って調べたらたくさん種類があるんです。

 

 

 

 

 

 

こんなに色んな種類があるって知らなかったし

今なら迷いなく大きいサイズを選びますねキョロキョロw

 

 


 

そういえば、

飲食店のトイレに入ったら

ドアノブおしゃれだったんで写真撮りましたw

マットブラックかっこいい!

 

 

扉にはどこかしらこんな感じで製品情報がついてるんですが

 

 

 


この扉、MIWAの扉っぽかったです!

飲食店なので、扉をジロジロ見るわけにもいかずw

 


 

調べたらかっこいい↓

 

 

 

 

ドアノブひとつでもこんなにオシャレになるのか!と、飲食店のトイレで感動した私でしたニコニコw

 

 

 

いいね・コメント

ありがとうございます✨

お家のことや日常を

書いてます気づき

 

フォローしてね…

 

 

\内覧会やってます/

 

 

 

 

 

こちらもどうぞ〜指差し