実家敷地内にマイホーム完成しました
だっちと申します!
今回は西向き玄関について
我が家は西向きに玄関がありますが
西日が強すぎます!
もうね、夏はすごかったです
我が家の西側には建物が立っておらず空き地のため
日当たり(西日)抜群です
とある真夏の日
娘が「私が玄関開ける〜!」と言って玄関ドアの本体を触ったら激アツだったらしく
大泣きしていました。
↑外構工事に来てたおにいちゃんもびっくりしてた💦
私も触ったけど確かに熱かった。
夕方帰宅なので、西日激あたりの玄関ドアは激アツです。
しかも玄関ドアって割と最近まで
ドアハンドルにプチプチをしっぱなしだったんです。
↑まだプチプチ巻いてある頃
このプチプチが巻いてあったから触っても熱くなかったけど
玄関ドアのハンドルも
熱くなりそうな素材なので
来年の夏に触るのが怖いです笑
そして、さらにデメリットはこれも。
色褪せがすごい!
玄関ドアにちいかわのマグネットをくっつけていたのですが、
2週間くらいですぐに色褪せちゃいました。
というか、1週間もせずに「あれ?褪せてない?」ってなってた。
本当は置き配マグネットをつけようと思っていたんですが、色褪せやばそうで買うのをやめました
私休みの日は結構な確率でお昼寝してるから、インターフォン鳴らさないでほしい
でもそんな西日にもメリット?があります。
めっちゃ明るいです。
夏は特に。
玄関ドアは小さいですが採光窓があり、
そんな小さい隙間からでも明るく照らしてくれます。
ちょうど私が帰宅するのが夕方なので、
帰ってきて玄関入って「明るすぎる!!」ってびびってました。笑
それに最近寒くなってきましたが、確かに西側は暖かい気がします。
(気がする。我が家温度計がないから正確な数値はわからないけど💦)
そんな西日対策、調べるとまず『軒やひさしをつける』と出てきます。
ひさしはこういうやつです↓
我が家も
同じ敷地内にある実家も
軒が全くないわけではありません。
(実家も西向き玄関です)
新居の軒はこれくらい
実家の軒はこれくらい
改めてみると実家ボロいなw
初めて実家の上を見上げたかも笑
我が家の場合は、これくらいの軒ですが
障害物がないので西日がすんごい当たります
玄関の西日対策としては
1番確実なのはサンシェードをつけることですかね。
これなら西日をシャットアウトしてくれます。
今のところ、
サンシェードをつける予定はないですが
来年の夏
暑すぎて我慢できない!
ってなったら導入するかもです
でも我が家は、
土地の向き?や形的に
西向き玄関一択だったので
デメリットはあれど
特に後悔はしてないです
本日まで!
Amazonにて
プライム感謝祭が
行われてます!
なんでもかんでも安くなってます!
私の相棒であり友でもある
エコバックスちゃんも、33%オフになってます!!
家具家電とかは保証期間などの兼ね合いもあるかもしれませんが、安い時に買っておかないともったいないです
いいね・コメント
ありがとうございます✨
お家のことや日常を
書いてます
\内覧会やってます/
こちらもどうぞ〜