ご訪問ありがとうございます

このブログでは、仏教徒の夫(ミャンマー人)と子ども達の日常を書いています。

自分も他人も幸せにする仏教の教えを学びつつ、特にキラキラしていない日々ですがどうぞごゆっくり~。

【初めましての方はコチラ。自己紹介】

 

*ブログをご覧くださり

ありがとうございます*

 

 

もうすぐ4月から次女が小学生です!

 

 

小学校の就学前検診も問題なく終わり

保育園との就学前面談では

「しっかりしていて言うことがないです。」

長女も次女も先生との面談は「あまり言うことがない…」って

良いんだかどうだかですが笑

 

子ども達2人は私と違って優等生タイプです…

 

そして、

ITPの就学前検査。

(次女は0才からITP:突発性血小板減少性紫斑病という難病持ち。)


前回から半年に1回の定期通院でよくなり、

「このまま正常値に近づけばいいね」って先生とも言ってました。

 

 

今回の結果は半年前とほぼ変わらず、11万/μLくらい。

表の参考値の通り15.8万/μL以上が正常値だけど、

次女みたいに11万あれば日常生活の制限はありません。

(0歳で病気発覚時は9,000/μL。生きてて本当良かったです)

 

ここまで順調に数値が上がってきたから

今回も期待してしまったけど、

現状維持できているだけで良かったです。

 

先生「半年前と数値変わらないですね。

このまま経過観察でまた半年後に来てね」

 

 

小学校に提出する『学校生活管理指導表』も書いてもらいました。

病気や障がいなどがある場合に必要な書類↓

ちなみに次女は『血小板が少ないこと、

運動に制限なし、定期通院のみ』と書いてもらいました。

 

今は命の危険はほぼないし、

日常生活にもほぼ支障がないけど、

これが難病なのは治療法がないから。

良くなる原因も悪くなる原因もわからない。

 

でも、本人は採血がイヤなだけで超元気!

就学前のすべての検診、面談が終わり

入学が楽しみです^^

(次女の二日後には私もビジネススクールの入学式です…!)

 

 

hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★

初めましての方へ。

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

▼私たちのヒストリー

お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。

憎むべき日本人の私と娘を許してくれてありがとう。

 

▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ