*ブログをご覧くださり
ありがとうございます*
"退職したらやりたいことリスト"のひとつだった
『救命講習』にやっと行けました。
夫は完全に付き合わされている感じでしたが笑
大変勉強になりました!
今回受けたのは
『普通救命講習Ⅲ』
主に小児や乳児を対象とした心肺蘇生法やAEDの使い方、
異物除去法、止血法などの応急処置を学びました。
成人を救命対象とした『普通救命講習Ⅰ』もありますが
私たちは、子どもと接する機会が多いし
特にリスクの高い子どもの救命方法について知りたいと思ってました。
女性が多くて受講生20人中、
男性は2人だけ。
もちろん外国人はいないし、夫は渋々?連れてこられたけど
3時間の講習、よく頑張りました!
市区町村によって、講習の種類は様々で
1時間以内の短時間や、上級者用などあるみたいです。
万が一そういう状況に出くわした時、
(もちろん起こらない方いいですが)
いつか役に立つ時が来るかもしれない。
何かあった時、何かできるかもしれない。
少しだけ生きる力がレベルアップした気がします!
4月の入学まであと1ヶ月半しかないですが、
まだやりたいことリスト消化しきれてない…!
また更新します~
★hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★
▼私たちのヒストリー
・お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。
▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ