ご訪問ありがとうございます

このブログでは、仏教徒の夫(ミャンマー人)と子ども達の日常を書いています。

自分も他人も幸せにする仏教の教えを学びつつ、特にキラキラしていない日々ですがどうぞごゆっくり~。

【初めましての方はコチラ。自己紹介】

 

*いつもブログを応援いただき

ありがとうございます*

 

 

今回の長女が

小学校で男の子に

叩かれた時、はじめは


「様子をみよう」

と言っていた夫が


数日後、

「そんなに続くなら、

僕が注意しに行くわ!」



ってちょっと怒り気味に言って

慌ててなだめました。


めったに怒らない人だから

相当イヤな気持ちだったんだと思う…




夫「そもそもなんで席が

男女分かれてないの???」


確かにミャンマーの学校は

男女が隣合わないように

分かれて座ります。



「男の子と女の子じゃ、一緒にあそべないでしょ」

「男は戦いごっこしたりするけど、それに女の子入れられないでしょ」


ジェンダーフリーが叫ばれるなか、

ミャンマーの一部男尊女卑的な考えを

全肯定はしませんが



性別による違いがあることは事実で

暴力的な男の子たちの近くに

長女を置いておきたくないよね。



夫「女の子を叩くなんて、ありえない」

私「そうなんだけど、まだわからない子もいるんだよね


「長女の隣に男を座らせたくない!

結婚もさせたくないわ。」

私「なんか話変わってきてない?」



長女が大事なのはわかった。

できるところまで、私たちでがんばって守っていこうね。

 

 

 

hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★

初めましての方へ。

 

イベントバナー

*ミャンマーで修行された草薙龍瞬さんの本が、本当に良いです*

 

 

▼私たちのヒストリー

お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。

憎むべき日本人の私と娘を許してくれてありがとう。

 

▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ

 

↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。

 

 

 

 

◆◇楽天ルームはじめました!◇◆

→ 

家庭でできる幼児教育・療育の教材など

解説とともにご紹介しています^^

 

BASE FOODのヘビーユーザーです*
このページからなら500円off*

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村