ご訪問ありがとうございます

このブログでは、仏教徒の夫(ミャンマー人)と子ども達の日常を書いています。

自分も他人も幸せにする仏教の教えを学びつつ、特にキラキラしていない日々ですがどうぞごゆっくり~。

【初めましての方はコチラ。自己紹介】

 

*いつもブログを応援いただき

ありがとうございます*



先日お仕事で、

ミャンマーの取引先のお客様が来ました。


はじめはビジネスライクな、

かしこまった感じだったのに

私がミャンマー語話せるとわかった瞬間!



「ミャンマー語上手〜!」

「どこで勉強したの?」

「ミャンマーきてね!」


急接近



みんなで食事をすることになり、


日本人にはない距離感で、

若い子もおばさまも腕を組んでくるし

(一応、取引先。初対面。笑)


家族や恋人の話、仏教の話など、すごくフランクに何でもおしゃべり!

この距離感、本当好きだなー。



ミャンマー語では、

家族じゃない他人でも

年上の人を「アマ(お姉さん)、アコー(お兄さん)」

年下の人を「ニマリ(妹さん)、マウンレ(弟さん)」

と呼び、お母さんみたいな人は「アメー(お母さん)」呼びます*



他人なんだけど

「お姉さん」と呼ばれたり、

「妹ちゃん」「お母さん」って呼んでいると

本当に家族みたいな温かい感じがしてくる。



「アメー(お母さん)、今日はありがとうございました。

今後の契約については、またご連絡します。」


仕事関係なんだけど、

「あなたがミャンマー人と結婚したことも、

私たちが出会えたことも、ご縁があってのこと。

ミャンマーに来たら会いに来てね。」


ほんと切実に、ミャンマーに帰りたいなー。



 

 

PRAY FOR TURKEY 

トルコ地震の被害あわれた方のために祈ります

 

 

 

 

hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★
初めましての方へ。

 

イベントバナー

*ミャンマーで修行された草薙龍瞬さんの本が、本当に良いです*

 

 

▼私たちのヒストリー

お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。

憎むべき日本人の私と娘を許してくれてありがとう。

 

▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ

 

↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。

 

 

 

 

◆◇楽天ルームはじめました!◇◆

→ 

家庭でできる幼児教育・療育の教材など

解説とともにご紹介しています^^

 

BASE FOODのヘビーユーザーです*
このページからなら500円off*

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村