ありがとうございます*
今日からお仕事頑張ります!
さて新年早々、というか
去年末くらいから
気になっていたことがあって
このお正月休みは、
少しソワソワすることもありました。
(でも母として、だいぶ肝が座ってきたと思う!)
長女に「チック症」の症状が出てきました。
知ってる人も多いと思いますが、
チック症は、本人の意思とは無関係の、
突発的な体の動きや発声が出てしまう症状。
目をパチパチさせる、鼻をすする、首を振る、
咳払いをする、声を出す、悪い言葉を言う
など様々な種類があるそうで、、
長女の場合、
『咳払い』を繰り返しています。
多いときは1秒に1回以上。。
私は去年まで
療育の保育士をしてたから、
チック症のことを知っていたし
長女の症状が出始めた時も、すぐにピンときました。
(咳払いのチックは、
風邪や喘息と誤診されることも多いです)
でも、90%が一過性で治ると言われているし
チック症は「本人も周りも気にしすぎない」のが重要とのことで
たまに息苦しそうで心配な時は
「深呼吸しようね」と声をかけています。
(最近は、長女と2人でカフェに行くのが楽しみ^^)
人の人生は色々あるなぁと思います。
困難のない人はいないし、
だれの人生もすべて思い通りにはいかない。
子ども達には
何があっても受け入れられる心持ちと
逆境をチャンスに変えられる強さ
を教えていきたいです。
hanaのmy Pick
▼私たちのヒストリー
・お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。
▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ
↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。