ご訪問ありがとうございます

このブログでは、仏教徒の夫(ミャンマー人)と子ども達の日常を書いています。

自分も他人も幸せにする仏教の教えを学びつつ、特にキラキラしていない素朴な日々ですがどうぞごゆっくり~。

【初めましての方はコチラ。自己紹介】

 

もうすぐ年少になる次女の

3歳児検診がありました*

 

区役所で受けるのだけど、

平日だから

仕事の融通が効く夫に行ってもらうことにしました!

 

 

 

日本にきて、3年半。

こちらに来た当時は、買い物さえ

一人でするのが大変だった夫。

 

もう、買い物なんて余裕だし

「お買い得だったよ!」って

主婦みたいなセリフも言える…!

 

 

保育園の送り迎えも、

子どもの通院も任せられるようになったし、

 

ほんとに、成長しました!

(夫が。笑)

 

職場でも、ちゃんと評価してもらって

給料も上がったし、がんばってるね*

 

 

さて3歳児検診、

健康にも問題なく、良い子にしていたそうで、スムーズに検診を終えてきました。

 

 

 

歯チェック

身長と体重チェック

ドキドキチェック(内診のことだよね!)

質問チェック(名前と年齢答えるやつ?)

 

次女も夫もよくがんばりました!笑

 

 

夫「今日、検診に行って思ったのは

ミャンマーの子ども達にもあればいいのにな」

 

 

夫はミャンマーの超田舎出身だからか、

 

いかなる予防接種も受けたことがないし

子どもの時に身長体重を計ったこともないし、

もちろん健康診断もしたことがなかった。

 

 

良いことはどんどん世界中に広がればいいな。

 

  

◇ミャンマーのお坊さんのお言葉

『道徳は、時代が変わっても変わらないはずです。

 

 

hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★
初めましての方へ。

 

*ミャンマーで修行された草薙龍瞬さんの本が、本当に良いです。

 

 

 

 

 

▼私たちのヒストリー

お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。

憎むべき日本人の私と娘を許してくれてありがとう。

 

▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ

 

↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。

 

 

 

◆◇楽天ルームはじめました!◇◆

→ 

家庭でできる幼児教育・療育の教材など

解説とともにご紹介しています^^

 

BASE FOODのヘビーユーザーです*家族の健康に*

1食の栄養すベてコレだけで!このページから500円off*

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村