前回ブログにコメントくださった皆様ありがとうございます。
うちの職場が問題ありだったんだと改めて思いました…!
縁あって保育士になり、
1年ちょっとだけど、
人生の中で、子どもに関わる仕事ができてよかった*
後悔はまったくないです!
100人以上の子ども達と親御さんに
出会って
短い期間だったけど
私が辞めるときには
保護者や子ども達から
たくさんのお手紙をもらい
泣いてしまうお母さんがいたりして、
なんだか申し訳ない気持ちでした。
昔から、悪口とかそういうのが許せない
私の強すぎる正義感が
合わなかったんだと思う。。。
でも、
愚痴をこぼしながらでも、
大変な仕事を続けている人たちが
いなければ成り立たない社会もあり、
働いている人々を尊敬します!
子ども達は本当に可愛くて
愛おしかったです。
何か言える立場じゃないけど
すべての子ども達に自由に、
のびのびと育って欲しいと思いました*
私たち個人は誰でも
健常者も何かの障害を持っている人も、
定型発達の子もそうでない子も
社会の中で、
他人とうまくやっていけるように
練習したり経験を積むけど
社会の人々がもっと、
自分とは違う、色んな人がいることに、
お互いに寛容になれると…
それが結局、誰にとっても生きやすいのかな?と思います*
◇ミャンマーのお坊さんのお言葉
『人の生命の価値は、常に道徳と知性で決まります。
私たちが道徳と知恵を実践するときのみ、
人間の生活の価値が高まります。』
hanaのmy Pick
↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。
▼私たちのヒストリー
・お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。
▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ
◆◇楽天ルームはじめました!◇◆
家庭でできる幼児教育・療育の教材など
解説とともにご紹介しています^^
BASE FOODのヘビーユーザーです*家族の健康に*
1食の栄養すベてコレだけで!このページから500円off*