ご訪問ありがとうございます

このブログでは、仏教徒の夫(ミャンマー人)と子ども達の日常を書いています。

自分も他人も幸せにする仏教の教えを学びつつ、特にキラキラしていない素朴な日々ですがどうぞごゆっくり~。

【初めましての方はコチラ。自己紹介】

 

今日は、

11月22日、いい夫婦の日なんですね!

 

私たちは

今月で結婚7年目ですが、

価値観違いすぎるのに

こうして家族仲良くいられるのは

心の広い夫のおかげ…!

 

 

さて、

最近は外出もすこし増え、

家族でお出かけが楽しみですが、

 

わが家には毎週行かなくてはならない場所が。。

 

それは、図書館

 

毎週、本を借りているので

毎週、返しに行きます!

 

私が読書好きなので、

子ども達も、月100冊は読んでます!

 

(すべてお借りしたもの↓)

(こっちはリビングの本棚、私物↓)

 

ちなみに夫は、ミャンマーの超田舎育ちで

 

絵本をほとんど読んだことがなく(!)

 

「木を登ってマンゴー食べてた」

「裸足で蹴鞠やってた」

ターザンのように育ちました。笑

(イメージ↑Wikiより)

 

なので、

週末の1日は自然のある場所に行き、(夫担当)

もう1日は文化的に?読書や料理などしています*(妻担当)

 

 

私たち夫婦の価値観が違いすぎることも、

子ども達にとって、

プラスになると信じて。

 

 

余談ですが

絵本って読めば読むほど、子ども達も読書が好きになるんですよね!

集中力がない、youtube・ゲームばかりって子も

絵本が好きになったら良いことづくめだなって思います*

 

(↓七田式のこのシリーズは、すごく良いです☆)

◇ミャンマーの偉人のお言葉

『読み書きのできる人は進歩し、

進歩する人は読むことを続けます。』

 

 

 

↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。

 

 

hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★
初めましての方へ。

 

 

 

▼私たちのヒストリー

お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。

憎むべき日本人の私と娘を許してくれてありがとう。

 

▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ

 

◆◇楽天ルームはじめました!◇◆

→ 

家庭でできる幼児教育・療育の教材など

解説とともにご紹介しています^^

 

BASE FOODのヘビーユーザーです*家族の健康に*

1食の栄養すベてコレだけで!このページから500円off*

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村