夢について・続報163・シンクロニシティ・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 10月11日(水)の「夢について・続報163・シンクロニシティ・中編・5」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 しかして、昨日 すなわち 10月10日(火)の「夢について・続報162・シンクロニシティ・後編」のブログの下段に、

「(前略)昨日 すなわち 10月9日(月)の『夢について・続報161・シンクロニシティ・中編・5』のブログの下段に、

『(前略)昨日 すなわち 10月8日(日)の【夢について・続報160・シンクロニシティ・後編】のブログの下段に、

【(前略)昨日 すなわち 10月7日(土)の〖夢について・続報159・シンクロニシティ・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)去る8月29日(火)の〘小学校高学年の話・続報5〙のブログの中段 そして 去る4月28日(金)の〘心身医学の某・医療系の学生サークル〙のブログなどに、〘全人的医療を考える会〙の S.W.S.(Summer WorkShopサマー ワークショップ)のことを記させて頂きました。なお、本日の夢は、そのS.W.S.(Summer WorkShopサマー ワークショップ)が 九州で開催されるので、参加する話であります。 ちなみに、何人かで 打ち合わせをしています。ついながら、夢のなかで この前年のS.W.S.(Summer WorkShopサマー ワークショップ)のことにも、思いを及ばせます。(後略)〗と記させて頂きました。

 のみならず、本日の夢では、ハワイ諸島に フィヨルド(氷河が浸食したことにより 形成された複雑な地形の湾・入り江のこと)があるという話になります。しかしながら、ハワイ島には 氷河地形が残る マウナケアという火山がありますが、フィヨルドはありません。そして、当方が、ハワイ島に リアス式海岸を見ることが出来ると話します。 ちなみに、ハワイ島のポロル渓谷に リアス式海岸を思わせる断崖のつらなりを展望することが出来るとのことであります。(後略)】と記させて頂きました。

 さらに、本日の夢には、母校の医学部出身でない 檀那 そして 母校の医学部出身の奥方が登場します。それで、新聞を可燃物資源として 持って行くのであります。

 くわうるに、もうひとつの夢のことであります。すなわち、去る 昨年の7月3日(日)の【夢について・続報10】のブログの中段やや下に、

【(前略)去る 一昨々年さきおととしの8月20日(火)の〖訪問看護(父親)・34・前編〗のブログの下段に、

〖(前略)母校の医学部生のときに、父母会で 担任の主任教授から 大学の近くに住むように言われたと 父親が話していました。それで、この千駄木の近くに、研修医の頃も含めて 約8年間住みました。そのため この近くのことは よく知っていましたので、その訪問看護師のかたに 店を紹介しました。すると、誠に有り難いことに、この訪問看護師のかたによりますと、また ってみるとのことでした。(後略)〗と記させて頂きました。本日は、1度も訪問したことがない 父親が、上記のように 28年前まで 8年間 当方が住んでいた ワン ルーム マンションに訪れている という夢を見ました。(後略)】と記させて頂きました。つまり、そのワン ルーム マンションの部屋で、香奠こうでんを渡すのであります。

 おまけに、さらに もうひとつの夢のことであります。すなわち、国公立大学共通第1次学力試験(現在の大学入試センター試験のこと)の模擬試験を ある女子が受けます。それで、全然 出来ないと訴えるのであります。そこで、本番の試験のときには 出来るようになると 助言するのであります。(後略)』と記させて頂きました。

 ならびに、本日の夢のことであります。すなわち、去る 7月21日(金)の『夢について・続報88・シンクロニシティ・後編』のブログの上段やや下に、

『(前略)去る 9年前の10月8日(水)の【親の受診に付き添っていること・1】のブログ そして 去る 9年前の11月9日(日)の【親の受診に付き添っていること ・2】のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 8年前の2月23日(月)の【天皇陛下行幸の君恩によくして】のブログの中段に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係で、そのサークルの河口湖の道場が舞台であります。ちなみに、約45年前 高校生のとき すなわち 昭和53年7月10日から 23日まで 10泊の練成会(合宿)(班長でありました) と 2泊3日の伝道練成会(合宿)に参加しました。なお、別の場所で その前の7月1日から 10日まで 10泊の練成会(合宿)に参加しました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、別の場所というのは、飛田給にある 道場のことであります。ちなみに、約45年前 高校生のとき つまり 昭和53年6月30日から 7月10日まで 10泊の 初めての一般練成会(合宿)に参加しました。なお、その道場で、誠に有り難いことに 『徳久克己』という長老が登場します。ついながら、誠に有り難いことに、この長老の孫が 当家に来たことがあります。

 話を戻しますが、その長老が、本の朗読をするのであります。それで、その本の漢字の読みかたを尋ねているのであります。ちなみに、行事が終了して、玄関に 大勢の生徒たちがます。そして、無言で帰ります。(後略)」と記させて頂きました。

 および、本日の夢には、今は亡き 両親が、誠に有り難いことに 登場します。すなわち、両親とともに、バスで からめ手から 旅館に向かうのであります。そして、その旅館に入ると、料理で 刺身が並んでいます。それで、その旅館の女将おかみが 音楽の指揮をするというのであります。ちなみに、その女将おかみによりますと、自分は 年生まれである とのことでありました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)