夢について・続報32・シンクロニシティ・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 3月15日(水)の「夢について・続報32・シンクロニシティ・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、昨日 すなわち 1月30日(月)の〖日本交流分析学会の評議員選挙〗のブログの下段に、

〖(前略)下の画像のような返却封筒であり、料金別納と書かれてあります。これは、本来 事務局側が 使うべき 封筒であると思われました。すなわち、切手を貼付しなければならないのであります。ついながら、誠に まぎらわしいと思われました。これでは、おそらく 間違えて 切手を貼付しないで 投函してしまう人もるでしょう。何故なぜならば、通常は 選挙のときには 切手が貼付された封筒を送られてくるからであります。ちなみに、故意に 投票者数を減らすことを意図しているのでないことを 心より祈るばかりであります。なお、少なくても 料金別納とされているのではなく、¥84円切手を おり下さいなどの表示にするべきであると思われました。ついながら、態々わざわざ 切手を入手して 貼付して 投函しました。ちなみに、なかには 切手を貼付することが分かり 面倒臭めんどうくさくて 投函しない人もるでありましょう。

 

 

料金別納とされている 返却封筒

 

 

切手を貼付した 返却封筒

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。それで、誠に有り難いことに、この翌日に 早速、このことに関連したと思われる 夢を見ました。すなわち、教室で 切手を貼付したい人に 当方が 切手を あげる夢であります。(後略)】と記させて頂きました。

 それから、去る 4年前の12月29日(日)の【衆議院議員の訪問・前編】のブログの下段に、

【(前略)トランス・パーソナル心理学によりますと、〖科学は 愛がなく、宗教は 迷妄めいもう。〗とのことでした。ちなみに、その同・九州大学名誉教授によりますと、心身医学は、科学 と 宗教を取り入れている とのむねでした。(後略)】と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の5月15日(日)の【収骨(分骨)(父親)続報2・後編】のブログの中段やや上に、

【(前略)予定時間よりもおそく すなわち 午後1時過ぎに 若い僧侶が来ました。それで、当方の名刺を手渡しました。 ちなみに、その若い僧侶は、自分は 名刺を持っていないとのことでした。それから、その若い僧侶が 当方の名刺を見て、実は 心療内科に受診しようと思っていると 驚くべきことを語り始めました。すなわち、自律神経失調症とのことでした。ついながら、家政婦によりましても、異例なこととのむねでした。 ちなみに、去る 8年前の10月18日(土)の〖心身医学会〗のブログ に記させて頂きました 日本心身医学会の創始者(九州大学名誉教授)によりますと、現代医学と宗教とふたつの立場を うまく統合したような医学がまれなければ、〖める人〗の本当の救いにはならないのではないかと考え始めたとのことでした。すなわち、日本の心身医学は ここから出発しているのではないかと伝えました。(後略)】と記させて頂きました。

 なお、本日は、母親が 母親の宗教の講師から 【あなたの骨がわるい。】と なんの根拠もないのに 攻められている夢を見ました。それで、【母親の骨は わるくない。検査をしているから。】と その講師に話して 母親を助ける内容でありました。 ちなみに、上記のように これらの夢のことは 継続して 記録していて、誠に有り難いことに、B5の30枚のノート 今では、47冊分に なりました。(後略)』と記させて頂きました。

 ならびに、本日は、昭和42年8月1日から 昭和55年まで  住んでいた 木造住宅の台所で、今は なき 母親と話をしている夢であります。なお、母親に話せて 有り難いと思われました。 ちなみに、父親も、隣の居間で すわっていました。ついながら、上記のように、両親の夢を よく 見るのですが、夢の中では 必ず 両親は、きているのですね。なお、母親は、結婚する前に 東京 銀座 数寄屋橋にある プロテスタント教会に通っていたことがあります。 ちなみに、このことは、家政婦にも 話したことがあります。ついながら、母親によりますと、その教会の牧師が よかったとのことでありました。しかも、讃美歌が よかったとのことでありました。

 そして、夢の中で 今は なき 母親に話した 内容に関して であります。すなわち、十字軍とは、中世に 西欧カトリック諸国が 聖地エルサレムを イスラム教諸国から奪還することを目的に派遣した遠征軍のことであります。なお、その第1回十字軍のときに、ユダヤ人迫害が起こりました。それで、現在では 国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)は、基督キリスト教をにくんでいます。以上であります。(後略)」と記させて頂きました。

 および、去る3月4日(土)の「夢について・続報31・シンクロニシティ・後編」のブログの下段に、

「(前略)一昨々日さきおととい すなわち 3月1日(水)の『夢について・続報30・シンクロニシティ・後編』のブログの下段に、

『(前略)本日は、【肉体には 支配されないよね。】と 母親に話している夢を見ました。 ちなみに、上記のように これらの夢のことは 継続して 記録していて、誠に有り難いことに、B5の30枚のノート 今では、48冊分に なりました。(後略)』と記させて頂きました。

 しかも、去る 昨年の8月4日(木)の『大学院生の頃』のブログの上段に、

『(前略) 去る 7年前の1月7日(水)の【受験のアドバイス】のブログの上段に、

【(前略) 大学院生の頃、主任教授に依頼されて、最終学年である 6回生に 医師国家試験特別講義を担当致しておりました・・・

(中略)

 ちなみに、主任教授が 医師国家試験特別講義をすっぽかしたことが御座ございまして、6回生から、同・教授に 呉々くれぐれも指摘しておくようにと言われたことが御座ございます。なお、このことは同じ大学院生(当時)も知っています。

(中略)

 また、同じく母校の大学院生のとき、学部生の試験監督の一人ひとりとして担当致しておりました。
 試験監督をしていますと、気が付くことは、すぐに問題に取りかる受験者がます。当たり前のことと お思いになられるかもしれませんが、番号と氏名は 一番最初に書くことで御座ございます。勿論もちろん うっかりしたら たいへんですし、氏名を ゆっくり書くことは、試験の始めに際して、心を落ち着かせる効果があるとされています。

 

 ちなみに、この試験のとき、母校の後輩のことを思って、気を使って正面では無く、右斜め前方のサイドの黒板に、〖頑張って下さい!〗と書きましたら、主任教授に消されたことが御座ございました。

 

 主任教授は 母校出身ではありませんでしたので、愛校心を期待することはかなわないことで御座ございました。(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、本日は、この南正康主任教授の夢を見ました。ちなみに、音信が 途絶とだえてしまいましたが、高齢でありますので 亡くなられていると存じます。なお、御冥福を 心より お祈り申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。

 そのうえ、本日は、約41年前に会った 大学一学年のときの出席番号 ひとつ前の男性同期生と 再会して、誠に有り難いことに、抱き合っている 夢を見ました。ちなみに、大学一学年のときに 渡辺俊男という 体育理論の客員教授の所に行き 試験情報を聞き、試験情報を作って 一学年の教室に配ったことがありました。ところが、意地悪なことに、その内容を まったはずされました。それで、試験後に 教室の数人から攻められたことがありました。そのときに、誠に有り難いことに、彼は フォローしてくれました。但し、去る 8年前の11月30日(月)の「クラシック・コンサート」のブログ の上段に、

「(前略)去る10月23日(金)の『レクイエム』のブログ の上段に、母校の某・都立高校で 室内楽部に入部していた と記させて頂きました。大学でも、誘われて 『アンサンブル・スーベニール』という室内楽部に所属していました。なお、スーベニール(英語:souvenir)とは、記念品の意味です。(後略)」と記させて頂きました。この「アンサンブル・スーベニール」という室内楽部に所属していた バイオリンの ある女子は、飲み会のときに 男女 三人さんにんのまえで、彼のことを 年配者で しっかりしていると思ったが 女性のことで 見損みそこなったと話していました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)