岐阜県中津川市 《ピアノ×リトミック×コーチング》〜 あなたらしく輝いて生きる音楽教室Musik〜

岐阜県中津川市 《ピアノ×リトミック×コーチング》〜 あなたらしく輝いて生きる音楽教室Musik〜

♪中津川市・恵那市0歳からのリトミック ・ピアノ音楽教室ムズィーク♪
〜あなたらしく輝いて生きる強み開花コーチ〜

脳科学×モンテッソーリ×コーチング

第2回『小さな音楽会』ピアノ編

 

岐阜県 中津川市 

  ♪ママが輝き子どもの才能が花開く♪

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 

グループ編をこちらで投稿してその後インスタの方ででのんびりとひとりづつ紹介したくてピアノ編を投稿していて気がついたらあっという間に音楽会から約2ヶ月も過ぎておりました。



 ステージに向けて目標があるとモチベーションも上がるからみんなすっごい上達しちゃいます。


なによりその後のレッスンの時の表情や練習が変わるから私も嬉しくなってしまいます。


あたりまえだけと音楽会がゴールでなく経過点なので想定外のこともやってきますがそれも良し!!全てに感謝


演奏の結果ばかりにフォーカスするのでなくこの経験を通しての【感情】が大切なんだよな〜


一緒にいる仲間と【今を感じ】そして仲間とご家族のあたたかい波動【悦び】がこの空間に溢れています。

小さな音楽会なので立派なホールでの演奏とは違うけれどだからこそ出来ることや挑戦出来ることがあります。


小さなステージでも経験することで毎回の感動することも多く参加してくださった方から楽しかった!また出たい!今度はいつあるの??なんて言葉も嬉しい限りです。


 自分で心のスイッチを押したからこそ出来ると確信する嬉しい出来事ばかりでした。

これからもマイペースですが、開催していきます!

 

 

そして教室に通って来てくださる生徒さんのご両親の在り方が素晴らしい内容で私が感動したLINEも沢山いただき嬉しかったです。

 

いつもありがとうございます。

 

心理の学びは何十年も前からやっていましたが、自分が涙流すことを沢山経験しここまで這い上がってこれたからこそ感じるものも変わってきました。


数年前はうわべだけを実行しているようなものなので真意を理解できていなく私の価値観を押し付けてしまい反省することも多々あります。

 

例えばそれぞれのタイプで同じ言葉を言ってもタイプが違えば受け取り方が違うしね

 

タイプによってもモチベーションの上がり方も違うよね

・主導権を持つことでより上達する人

・表彰されることが喜び

・チャレンジや目標設定を明確にする

・楽しむを第一優先

・枠だけ決めて自主性を促す

・努力に対して認めて欲しい人

・ゴールを伝え計画は任せたらいい人


などなど個性に合った受け取りやすい思いやりのコミュニケーションもある


お互いの価値観の違いでミスコミュニケーションを起していてしまった事実もあり日々現場で学びを深めています。

 


そして17日・18日は恵那地区のPTNAステップもあり希望者の14名が参加してきました。


こちらもびっくりすることが沢山♡

子どもを信じてご家族の方が接していただいけたことで無限の力を発揮してくれました。


周りの大人がどんな心で接するかでこんなに変化がある!


思っていることが現実化する!をみんなが証明してくれました。

 

いつもありがとうございます。

 

 

【心×身体×感性が育つ 親子deリトミック】

【リトミック&脳育モンテ🄬】月2回
  火曜日クラス10時スタート

【リトミック&ママのお話し聴かせてね】

  金曜日クラス10時スタート

 
体験レッスンご希望の方は、下記の公式アカウントよりご連絡をお願いします。
 
 
生後2か月~  個別対応レッスン

【ベビーマッサージ&運動発達WARAリズム】 
(希望の方には子育て講座)
     対象:生後2か月~6か月
  (生後2か月~6か月のWARAリズム@×ベビーマッサージは個別に対応しています)


体験レッスンご希望の方は、下記の公式アカウントよりご連絡をお願いします。

 

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)

    (中津川駅より10分)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加

 

自分の『好き』をみつけていきましょうね

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。

第2回『小さな音楽会』グループ編

 

岐阜県 中津川市 

  ♪ママが輝き子どもの才能が花開く♪

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 

7月29日(土)に教室のスタジオに沢山の方が集まって下さって小さな音楽会を開催することができました。
 

13時30分から16時終了という長時間の中みんなお友達の演奏を静かに聴けていたのも驚きでした。

 

 

オープニングは、キッズリトミックのメンバーによる『こんにちは』の歌からスタートしました。

 

なんといってもこの二人!
踊ることが大好き!振り付けも直前まで変更しながら自分たちで考えてくれました。

 

このグループは『カノンがテーマ』でしたので
アームビートをしながら歌をうたったりシロフォン演奏でもカノンを発表しました。
 
 
年中クラスでは元気な声で振り付け付きの歌から始まりデスクベルで素敵な演奏を聴かせてくれました。
 
そして最後はレッスンで毎回歌っている子どもたちの大好きな音価をテーマにした歌をうたいました。
 
 
初舞台の子もいましたが、自信たっぷり発表してくれていました。
 
 そして小学生は
小さな子から大人まで誰もが知っていて楽しめる
『となりのトトロ』
お料理番組でもお馴染みの
『おもちゃの兵隊の行進』の合奏
 
最後はカホンであいみょんの『愛の歌』に合わせてパーカッションアンサンブルを行いました。

 

本来は11名で練習してきた『となりのトトロ』の曲ですが、教室を卒業された方、また色々な事情があり当日は全員で参加ができなくなった為に楽器編成が変わったりまた数日前にも楽譜の変更があったりしましたが、流石でした!

 

自分のパートでないところでもすくに対応して演奏してくれたりと即時反応が素晴らしすぎでした。 

 

こうやって誰かが出来なくなったときでも誰かが補いあうことが出来るそれがグループの良さですよね。

グループレッスンのみんな『楽しかった~』との感想がいっぱいで私も嬉しかったです。

 

この夏 音楽教室の仲間はまたひとつ経験を積みました!

次回はピアノ科のおともだちの紹介につづく♡

 

 

【親子deリトミック体験レッスン日】

対象:令和3年4月~令和4年3月生まれ

  リトミック&脳育モンテ🄬
日時:8月8日(火曜日)
時間:10時スタート

体験レッスンご希望の方は、下記の公式アカウントよりご連絡をお願いします。

 

 

心・身体・感性を育てる0歳からの親子教室

 

令和2年4月~令和3年3月生開講中

【おやこdeリトミックStep2】  (月2回) 
            8月4日・18日

     ♪ 金曜日 10時〜11時15分

 
生後2か月~  個別対応レッスン

【ベビーマッサージ&運動発達WARAリズム】 
(希望の方には子育て講座)
     対象:生後2か月~6か月
  (生後2か月~6か月のWARAリズム@×ベビーマッサージは個別に対応しています)

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)

    (中津川駅より10分)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加

 

自分の『好き』をみつけていきましょうね

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。

【新クラス開講】発達に沿った親子リトミック

 

岐阜県 中津川市 

  ♪ママが輝き子どもの才能が花開く♪

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 

音楽教室Musikでは《脳×身体×心》の発達をベースに各コースを開講しています。

 

今回もありがたいリクエストをいただきましたので9月からおやこdeリトミックの火曜クラスを開講します。



目の前のお子さんを観察して敏感期を最大限に活かして経験するレッスンを仕掛けます。

 

決して何かが早くできるように詰め込んだり、教え込んでいるレッスンではありません。

 

早く結果を出すために教え込んだり、詰め込むほうがむしろ弊害があると考えてます。

 

【おやこdeリトミック】では発達の順番で最も大切な身体の土台作りを音楽という手法を使いママとの触れあいを通して心と身体を育むアプローチしています。

 

小さなお子さんをお持ちのママたちは、目先の事だけでなくもっと先をみて子育てしていって欲しいな~っていう願いがあり毎回お悩みをききながらプチセミナーを取り入れてのレッスンです。

 

 

『おやこdeリトミックStep1』に通って来て下さるこの大事な時期にリトミックレッスンの中でも短時間でより最大限に発達するアプローチするものを組み込み脳育モンテ®を導入しています。

 

 

脳育モンテ®とは約100年の歴史を誇るモンテッソーリの素晴らしい考え方と最先端の脳科学に裏付けられた「エビデンス」を基に研究され日本の教育事情に適合させた「遊ぶだけで脳力開発!」です。

 

この脳育モンテ@はリトミックStep1クラスのおともだちにリトミックとの相乗効果で最高!

 

たった10分間だけれどその10分に大きなねらいを秘めています。

 

グループレッスンだけどお一人おひとりの成長段階に合わせてお仕事の難易度を調整する完全寄り添い型

 

この脳育モンテ®が実は算数脳もアップしちゃうんです。

 

いまやっている活動が、どこに繋がっていくのかがわかったらあたたかくニコニコ見守っていけますもんね。そんなお話もしながら進めていきます

 

 

【体験レッスン日】

対象:令和3年4月~令和4年3月生まれ

  リトミック&脳育モンテ🄬
日時:8月8日(火曜日)
時間:10時スタート

体験レッスンご希望の方は、下記の公式アカウントよりご連絡をお願いします。

 

 

心・身体・感性を育てる0歳からの親子教室

 

令和2年4月~令和3年3月生開講中

【おやこdeリトミックStep2】  (月2回) 
            8月4日・18日

     ♪ 金曜日 10時〜11時15分

 
生後2か月~  個別対応レッスン

【ベビーマッサージ&運動発達WARAリズム】 
     対象:生後2か月~6か月
  (生後2か月~6か月のWARAリズム@×ベビーマッサージは個別に対応しています)

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)

    (中津川駅より10分)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加

 

自分の『好き』をみつけていきましょうね

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。

【お客様の声】マイナスの後には必ずプラスがやってくる

 

♪わたしらしく生きて輝く強み開花

  マザーズコーチジャパン認定 

     ペアレンツコーチ・マザーズコーチ

 エデュマインドマスターコーチ 山村智子です

 

 
毎月数名の方とのペアレンツ継続セッションをさせていただいておりますが、今回も半年のセッションを終えました。
 
自分らしく生きていくことを選択していく方と共に過ごす時間は私にとって貴重な時間です。
 
セッションを通して共通して思うことは、皆さん本当に素晴らしい強みをお持ちなのに自分の持ち味を短所として捉えている方の多いこと!
 
自分の強みなのにそこをマイナスと捉えているから弱み使いしてしまっているんだよね
 
そもそもはじめから皆 マイナスと捉えていたわけではないのですよ。
 
関わってきた周りの人が(主に親)、自分の価値感に合わないから、そこはあなたの駄目なところ!と捉えて呪いの言葉を投げか続けられたこともひとつの要素
 
やってる大人も無意識なんだけどね。
(そもそも負の連鎖)
 
自分の本当の感情を押し殺し、湧いてくる感情にも蓋をして本来の自分でない生き方を選択してしまったことが悩みの種であったりします。
 
 
親の期待通りなんてならなくてい
またすごい人になろうとするからダメな自分にムチを打ってしまう。
 
自分をダメだと思うからそのような現実がやってくるというか自分がダメな世界を作り出している気がする。
 
だからペアレンツ継続セッションは何を思い込んでいるのかを見つけて解消していくセッションでもあります。
 
〇〇になったら○○があったら幸せ!ではない
 
理想をつくるからダメな自分が出来る。
凄い自分になったら認められる??
 
それも、ない
なぜなら現状の否定をしているから
 
否定から入った理想は、否定的な現実になる
(今ないから求める⇒ないのが現実化する)
 
それよりも思いこんでいる思考を書き換えて今確かにあるもの『愛』が見えるようになると自分の現実が変わってきます。
 
セッションを通してこんな思考や価値観を持っていたんだということに気づき要らないものは脱いでいけばいいんです。
 
 
このままの私でいいからやってる!
楽しいからやっている!
こんな純粋な原動力が一番パワーがあるね。
 

 

自分の資質を深堀していくと自分が大切にしていることに繋がっていきますから【感じ方・考え方・行動の癖】など自分がどんな価値観でものごとを捉え世の中を見ているも客観的に理解できるようになってきます。

 

 【自分を知る】ここが、まず第一歩です。

 

そして自分の思い込みや、〜べき、〜ねばにセッションを通して気づいて自分の資質を大切に関わっていくことで視点が少しづつ変化していきます。

 

現象が同じでも

どんなセルフイメージをもっていて

どんな思考バターンでやっているか

どんな前提でやっているかで見えてくる世界・感じる世界は変わってきますよ。

 

 

誰かにならなくたっていいんだよ。

誰かのようにではなくってさ〜自分らしく生きていこう!!それが一番輝いて心地よい世界だと思うんです。


(昔の私は地域一番とか負けたくない!!がありましたからいつも戦いモードだったかもしれませんが今の私はそんな価値観は無なくなってしまってむしろ自分らしく心地よい仲間や環境の中で生きている感じです。)

今回セッションを終了された方は舞台でもどんどん活躍され子育ても苦しくなくなったと報告を受けています。

 

さらに学びも深めたいとコミュニケーションの講座を受講してくださったりまたリトミックの学びをしたいとこちらも先日お伝えしてくださいました。

 

私たちが生きている日常は、そもそも波のようであっってプラスもマイナスも起こるのが当たり前

 

プラスはマイナスをつれてくるしマイナスはプラスを連れてくるのだけどマイナスには深い意味があってその後には必ずプラスがやってくる。

 

 

ご感想をいただきました。

 【半年間の継続セッションを終えて 】
 

自分を表現すること、(話すこと、伝えること、身体の硬直など)が苦手でした。 

 

子育てにおいても、上手く伝えられずに、一方的に怒ってばかりでとにかく、今自分が変わりたい!変わらなければという壁にぶつかったことです。

 

自分について知り、深掘りして対話し、とことん向き合うことで、自分にも人にも寛容になれました。

 

2週間に1回という短いスパンで、何度も何度もセッションを繰り返し、光の方向を示していただけて、顔を上げることができました。 顔をあげてみたら、今までと違う景色が見えました!

 

いつも、山村先生の温かな笑顔が思い浮かびます。いつも、「良いのよ、大丈夫よ」って聞こえてくるようです。

 

 

 

  ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)

    (中津川駅より10分)

 

募集中

・親子リトミック月2回 10時スタート
  火曜日クラス

  金曜日クラス
   

・幼児コース

《個人知育ピアノ&グループリトミック》

友だち追加

 

自分の『好き』をみつけていきましょうね

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。

 
あなたのカラーは何色?『色』で個性を知る

 こんにちは

 岐阜県中津川市在住

    知育ママクラブ ママの応援団長 

              山村智子です。

 


知育ママクラブ《ママのお話聴かせてね》
6月のご案内です。
 
 
今月のブチセミナーでは、行動色彩心理学をベースにした簡易診断を使用して

 🌱今のあなた・なりたい自分🌱

自分を知ることなくして自分以外の人の価値観や行動を知ることはできません。

そして次はまわりの大切な人や、ちょっと苦手な人のことも知る。何を考えてその行動をとるのか?その態度にはどんな意味があるのか?

それが「色=個性」で見えてくるのですが、私もこれを知ってすごく重宝しています!

〜今回の学びの3つのポイント〜
➀個性は十人十色
②価値感の違い
  〜より良いコミュニケーション〜
③どんな自分になりたいですか?

『色』で個性を知る世界を楽しんでもらえたらと企画しました。
 
松田知育ピアノメソッド
知育ママクラブ~ママのお話し聴かせてね~
 
日時:6月30日(金曜日)
   10時~11時  ZOOM開催
参加費  無料

 安心安全の場としたいので少人数開催ですが参加ご希望の方はお申しこみください。


参加ご希望の方はこちら⬇から



 

(ママのお話し聴かせてね~参加者の感想)

子どもの対応が難しくモヤモヤしていましたが、身近ですぐに試せそうなことを提案していただき目から鱗でした。早速試してみましたが、効果がありそうで嬉しいです。また、なぜそのような行動をとるのかなど豊富な知識や経験を基にお話ししていただけるので、毎回多くの学びがあり感謝しています。
前回、感情コントロールについても教えていただいたので、子どもに怒ることも減りました。少しずつ子育てに自信が持てるようになっています。ありがとうございました。
 

 

【心・身体・知育】

ピアノ&リトミック&コーチング

音楽教室Musik(ムズィーク)

    (中津川駅より10分)

 

新年度の募集

・親子deリトミック2〜3歳クラス 金曜日

・親子deリトミック1〜2歳クラス 火曜日

・幼児コース《知育ピアノ&リトミック》
 

お問い合わせは下記の公式アカウントから
友だち追加

 

自分の『好き』をみつけていきましょうね

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。

子どもが伝えてくれること

 

岐阜県 中津川市 

 ペアレンツコーチ

 マザーズコーチジャパン認定コーチ

 エデュマインドコーチ   山村智子です

 

 今月も沢山の方とお話する機会がありました。

 

主宰している音楽教室でのレッスン、講座や継続セッション、知育ママクラブのイベントまた保護者面談などいつものように変わりなく5月も過ごすことができました。


その中で言い方は人それぞれ違うけれどお母様方とお話をお聴きする中で子どもからが大人に伝えたいある共通したメッセージを聞きました。


=====================

『お母さん、私(僕)のこともっと信んじて』

=====================


守秘義務があるので詳しくは書けませんが、きっと強い口調で伝えていたのも想像できます。

 

園児さんが、『お母さん、私のこともっと信んじて』と強い意志をもって伝えられたそうです。

 

それと同時にきっとこのご家庭は自分の思ったことを言っても良い!という基本的にあたたかい場のエネルギーが流れているんやろうなって思いました。

 

 

我が子って本当に素晴らしい存在なので大切なお母さんに『お母さん!本質に気づいて!』のメッセージなんやろうなって思う。

 

私たち親って子どものために良かれと思ってやっているのだけれどそのお話を聞いたときに伺ったことは『それは本当は誰の為?』

 

そうです。ベクトルはお母さん自身に向いていますから不安で恐れているのは、お母さんだったのです。

 

今のままではこの先心配だからと子どもが望んでもないのに親が色々教えてあげなくてはと先回りしてり忠告してあげたりしたくなる親の気持ちは手に取るほどよくわかります。

 

しかし目の前に怒っている出来事は子どもの課題が乗り越える課題ではなく今回の場合はまだ起こってもいないことへの未来への不安や恐れを抱いているお母さんの課題なんです。

 

子どもに対して『私が今なんとかしてあげなくては』っていうことを親が無意識に思って関わっていくと・・・

 

たとえそれを言葉にしていなくても子どもに伝わることは『今のままのあなたでは駄目なのです。』というような否定的なものも一緒に伝わってしまいますから残念なんですよ。

 

 

私も昔は我が子に幸せになってもらいたくてどんな関わり方をしたら良いのだろう?と子育て本も沢山読みまくりました。

 

普段はいいのですが、心の地雷を押されたような状況になると色々なものが発動してしまい自分の感情が暴走して我が子にそのまま怒りをぶつけてしまうことがありました。(今となっては思い出話しにして笑ってくれますが・・・)

 

もちろん子育てを学ぶことはすっごく大事!って思ってるし助けられたことは沢山ある。

 

講座を受けてやり方を学んで知ってその時はわかったつもりになっても根本的なところが変わっていないのでまた次から次へと形を変えてやってくるお悩みの渦から抜け出せなくなってしまこともあるね。

 

継続セッションではこの根本的なところを6ヶ月間大切に扱いアブローチしていきますから変化していく方が多いのです。

 

 

親が勝手な理想を求めて動くことでより親子関係が崩れていってしまったりして<結果的に今よりもっと悪い現象が起きてしまいます。

 

理想を求めると幸せでない現実が起こってくるというか・・・

 

子どもを変える前にもっと大事なことに気づいたり自分を知ることのほうが先だな

 

自分が大切にしたい価値感、どんな思考パターンをもっているのかという自分を知るとプラスもマイナスな部分も認めて自分を大切な存在として受け入れること(自己受容)

 

自分を知ると自分の価値観や思考の癖がわかるから相手とのコミュニケーションを円滑にすることにも繋がるよ。

 

起こっている現実は変わらなくてもどんなフィルターを通して見るかで受け取り方で全く別の世界が見えてきます

 

親の思い通りに子どもをコントロールするような指示命令のやり方より 親がどんな心で子どもと一緒にいるのかという関わり方のほうが元々もっている本来のその子自身の力を発揮して生きていけるもんね

 

 

日々暮らしていると『なんでこんなことが起こってしまうのだろう』と涙している時も私自身何度もあった。

 

だれどそんな時こそだからこそしっかりと自分に向きあえたかなって思うし、いい加減向き合いなさいというメッセージだったんだと思う。

 

何度サインを送ってくれていても気づかない私でしたので最後は強制終了!! 病気や我が子は自分自身の魂を成長させてくれる大切な存在

 

おかげで3人ともあっという間に成人してしまいましたが、ダメダメだった私がやっとここまでこれたのも家族や私に関わって下さった方のおかげです。

本当にありがとう♡です。

 

ブラックな時期が私にあったからこそ良くないことも経験してきたからこそ伝えられることがいっぱいです。

 

経験は全て宝になっています。。

 

さあこれから午後のレッスンがスタートします。
今日はどんなコミュニケーションができるかな~

その他セ

心・身体・知性を育てる音楽教室
 

☆【おやこdeリトミック】親子教室

            (月謝制 月2回)          

 新年度は金曜日(第2・第4の予定)
   10:00~10:45 リトミック   

   10:45~11:00 ママの子育てタイム
 

☆園児のための【キッズリトミック×知育ピアノ】
       (月謝制  リトミック月3回   ピアノ 月3回) 
新年度 園児 新募集 新クラス     残席4

 リトミック 水曜日 16:15~17:00
      ピアノ   曜日時間は要相談

☆マザーズコーチ養成2級講座 第12期 開講中

 第3回は6月26日10:30より
    再受講可です。

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加 

自分の『好き』をみつけていきましょう

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。




 

 

 

 


 


 

本当に大切なものは目にはみえないのです

 

岐阜県 中津川市 

  ♪ママが輝き子どもの才能が花開く♪

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 

 

 宿題のない知育ピアノコースからピアノ科へ移籍した年中さんは楽しくてレッスンから帰ったらピアノを弾いているそうです♡

 

 

お家での練習の様子を動画で送ってくれました。

どんどん新しい曲を自分で読んで弾いている様子!


❶音名でうたいながら

❷リズム唱をいいながら

❸歌詞でうたいながら

 

合格した曲も何度も弾き、またまた新しい曲をレパートリーにしているという報告をいただきました。


繰り返しが能力を育てますから理想的ですね〜


今週のレッスンでどんな演奏を聴かせてくれるのか今からウキウキします。


弾いている指も声もとってもかわいい

また弾き終わった後に見せてくれるお顔の表情のいいこと!

 

 他にも年中さんのお友だちがお家でピアノを楽しんで弾いている様子を伺っております。


弾きたいだけどんどん弾いてきてね

知育ピアノコースからピアノ科に移籍したお友だちの夏の舞台《小さな音楽会》で何を聴かせてくれるかな

 

自分で楽譜をみて弾くのが

あたりまえになってほしいから

 

簡単!簡単!と思える楽譜を3冊お渡ししました。

 

読譜をした分だけ

音符も読めれるようになるよ

 

そのために知育ピアノでは

 

ワーキングメモリー
目と手の協応
ビジョントレーニング
空間認知能力
絶対音感などなど

あそびを通して学習やピアノを弾くのに大切な力をずっと育ててきました。

そのような力が学習やピアノなど全ての土台になります。

 

知育ピアノレッスンでは少しでも周りより早くピアノを弾けることを目指しているわけでではありません。

 

先取教育でもなく小さな頃にしか育むことが出来ない能力を育んでいきたいのです。

 


《知りたいを育てる》知育ピアノではあそびを通して育む能力と《ピアノdeクボタメソッド》でワーキングメモリーをぐんぐん育ててたきた子はじっくり考えることや考えたり感じたりする能力、意欲をしっかり育んでいるので結果的にピアノ科に進んだ時のスピードの違いに驚きます。


本当に大切なものは、目には見えないのです。

  

人はいつでも成長できるけれどこの時期にしか育たない能力もあります。


その他セ

心・身体・知性を育てる音楽教室
 

☆【おやこdeリトミック】親子教室

            (月謝制 月2回)          

 新年度は金曜日(第2・第4の予定)
   10:00~10:45 リトミック   

   10:45~11:00 ママの子育てタイム
 

☆園児のための【キッズリトミック×知育ピアノ】
       (月謝制  リトミック月3回   ピアノ 月3回) 
新年度 園児 新募集 新クラス     残席4

 リトミック 水曜日 16:15~17:00
      ピアノ   曜日時間は要相談

☆マザーズコーチ養成2級講座 第12期 開講中

 第2回は5月22日10:30より
    再受講可

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加 

自分の『好き』をみつけていきましょう

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。




 

 

 

 


 


 

打楽器を叩くその手に大切なことがある

 

岐阜県 中津川市 

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 

昨日はお楽しみのパンチョさんによるパーカッションワークショップ

 

子どもたち9名がコンガを叩けるようにと人数分持ってきてくださいました。

なんてありがたいのだろう🌷

 

先月に続き

ヒール トウ

オープンとモフ

などなど奏法なども教えていただき

みんなで演奏

 

リズムを聴いていたら

ラテン音楽が弾きたくなり

思わず懐かしのランバダを

ピアノで演奏しちゃいました!

 

パンチョさんの投げかける言葉は

否定的なニュアンスの言葉でなく

子どもたちが受け取りやすい言葉ばかり

 

楽器の構造に興味をもったり

叩き方によって音がどんな風に変わるのだろうと

 

コンガに耳をくっつけて

変化を楽しんでいる子もいました。

 

大きい音を出そうとしている姿を見て

 

・自分の出したい音を

 イメージして手の形をかえてね

 

・思いっきり叩かなくて

 いい音出せるかな?

 

・手は力を抜いていいよ〜

 

優しい言葉を投げかけてくれてました。

 

他にも打楽器から

気づきのある言葉がたくさんありました。

 

ピアノも打楽器も全て同じだな♡

 

 

 

心・身体・知性を育てる音楽教室
 

☆【おやこdeリトミック】親子教室

            (月謝制 月2回)          

 新年度は金曜日(第2・第4の予定)
   10:00~10:45 リトミック   

   10:45~11:00 ママの子育てタイム
 

☆園児のための【キッズリトミック×知育ピアノ】
       (月謝制  リトミック月3回   ピアノ 月3回) 
新年度 園児 新募集 新クラス     残席4

 リトミック 水曜日 16:15~17:00
      ピアノ   曜日時間は要相談

☆マザーズコーチ2級養成講座

第12期 第2回は5月22日です。

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)

    (中津川駅より10分)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加 


自分の『好き』をみつけていきましょう

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。


 

 


 


 

このタイミングの環境が後に影響するとしたら

 

岐阜県 中津川市 

  ♪ママが輝き子どもの才能が花開く♪

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 

 

  

幼少期の関りがその子の価値感や思考の癖にもなりその後の人生を決めると言っても過言ではありません。



私は心理学や心の発達、身体の発達を学ぶほど悔むことや無知だったことも沢山ありやり直せたらと思うこともばかりです。


でもその時はベストだと思って尽くしていたのだから過去はもう悔やんでも仕方ない!


現在悩みが全くないわけでなく日々課題や考えることはやってきますが、その出来事にどう意味づけするかで行動や感情も変わってくることを実感してるからね。


今出来ることを淡々とやっていこうと思ってます。

 


 

 そうそう!以前も一度書いたことあるけれど練習も

本人の自主性にまかせます。


それはとっても大事なことなんだけど


今までの習慣に新しいことを入れていくわけだからだから幼児や低学年の本人に任せで毎日のスケジュールの中に組み込むのは難しいんだよ。


そもそも時間の概念がないからね〜

 

だからこそ『本人がピアノを弾けるようになりたい!』と心のスイッチを押したこの時がポイント!


ここを逃してしまうとリトミックや知育ピアノ時のように家で練習しないのが当たり前になってしまうよね。


このタイミングこそ興味をもってお家の方に環境などサポートしてもらいたいと願っています


【練習は当たり前のことという感覚】を養っておきたいな〜決して『練習しなさい!』とお家の方が鬼になることではないですよ。


そのあたりを教室のお母様方には、エリクソンの発達心理学に基づいて一緒に学んでいただけるとどの分野でも役立つからお届けしたいのどけれど


こちらからの強制はできないから知りたいな〜って思った保護者の方は面談を申し込んでいただけたらじっくり時間をとってお話しますね。



第一歩として自分が演奏している姿をお母さんが喜んでくれるだけでやる気になるんだよね。


ピアノの練習をやることでもし毎日間違いを指摘されて叱られるのだとしたらピアノに劣等感しかもたなくなっていくよね。


そのうち『ピアノのなんて嫌!!!大嫌い!』になっていってピアノだけでなく本人の心まで潰してしまうね。


それこそ音楽と共に楽しんで生きていってほしいときっと始めたことなのに何のためにピアノをやっているのかわからなくなっちゃうから怖いよね。



発達心理学の分野になってしまうけど

出来た、出来ないではなく積極的に何かをしているということが上達として認められると目的をもって歩んで行ける子に育つんだよな~


ここは奥が深いから話しだしたら止まらないので

今日もここでおしまい



その他セ

心・身体・知性を育てる音楽教室
 

☆【おやこdeリトミック】親子教室

            (月謝制 月2回)          

 新年度は金曜日(第2・第4の予定)
   10:00~10:45 リトミック   

   10:45~11:00 ママの子育てタイム
 

☆園児のための【キッズリトミック×知育ピアノ】
       (月謝制  リトミック月3回   ピアノ 月3回) 
新年度 園児 新募集 新クラス     残席4

 リトミック 水曜日 16:15~17:00
      ピアノ   曜日時間は要相談

☆マザーズコーチ養成2級講座 第12期 開講中

 第2回は5月22日10:30より
    再受講可

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加 

自分の『好き』をみつけていきましょう

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。




 

 

 

 


 


 

楽譜を読めない時だからこそ育てたいもの

 

岐阜県 中津川市 

  ♪ママが輝き子どもの才能が花開く♪

    心・身体・感性を育てる音楽教室Musik  山村智子です

 


少し前までパパから離れなくて泣いてた年少さん

5月になったら本来の姿に戻ったね

『今日は何がうたいたい?』『キラキラ星!』


 先生はあっちのピアノで弾いて!』

自由に思うままにひとりで演奏したいんだもんね


まさに小さなピアニスト

二人でキラキラ星を演奏すると

それも更に楽しくなるね


楽譜を読めるようになる

その前だからこそ

育てたいものが沢山あるよ


読めない時だからこそ

五感を使うことができる


目の前の生徒さんが

今出来る全てを使って

奏でてくれる幸せ空間

 

その他セ

心・身体・知性を育てる音楽教室
 

☆【おやこdeリトミック】親子教室

            (月謝制 月2回)          

 新年度は金曜日(第2・第4の予定)
   10:00~10:45 リトミック   

   10:45~11:00 ママの子育てタイム
 

☆園児のための【キッズリトミック×知育ピアノ】
       (月謝制  リトミック月3回   ピアノ 月3回) 
新年度 園児 新募集 新クラス     残席4

 リトミック 水曜日 16:15~17:00
      ピアノ   曜日時間は要相談

☆マザーズコーチ養成2級講座 第12期 開講中

 第2回は5月22日10:30より
    再受講可

 

 

ママが輝き子どもの才能が花ひらく

音楽教室Musik(ムズィーク)
 

Musik公式アカウント
☆子育て情報☆講座情報☆教室募集案内などお届けします。

お問い合わせ

 こちらからどうぞ

友だち追加 

自分の『好き』をみつけていきましょう

『好き』の数が多いほど自信がついていきます。