ムシテックのブログ -5ページ目

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

4月からブログ担当になりましたAbemiです。

少し肌寒い花曇りの朝、先週つぼみだったムシテックの桜が見頃を迎えました。

花粉症ですが晴れたらお花見したいです。

 

花見といえば団子🍡でもムシテックだったら団子じゃなくてダンゴムシかな?と思いました。

ちびっ子が大好きなダンゴムシ♪私も子供のころ手にのせてコロコロ転がしていました。

 

 

ムシとつきますが昆虫ではなく甲殻類です。(エビやカニと同じ仲間)

湿気の多い暗い場所を好み、昼間は天敵から身を守るために隠れています。夜行性で夜になると活発に動いてエサを食べるそうです。しかも寿命は3~5年と意外に長い。

 

 

ということで童心に返りダンゴムシを見つけに中庭へ!

※苦手な方は画像にご注意ください。

 

 

湿った落ち葉の下…

大量ではないですが発見!

 

 

王道の植木鉢の下は…

やはり、いました!

 

 

余談ですがダンゴムシはコーヒーの香りを嫌うそうです。

面白そうなので、そのうち検証してみたいと思います!

 

 

では最後に気まぐれ川柳で締めの一言。

 

満開の花よりダンゴムシさがし

 

皆さん今日も良い一日を♪

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

畳…我が家には

なななな無い汗汗

 

 

 

 

現在使用中のカーペットは

6年目に突入。

 

 

 

 

 

 

置き畳…に変えようかな…。

 

 

 

 

 

 

考え中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のブログは”畳”と”縁”が主役!!

4月12日(土)と13日(日)の2日間

おこなわれた特別講座

「畳縁(たたみへり)で鯉のぼり」作りを

ご紹介します。

 

 

 

須賀川市にある久保木畳店さんが

講師となっておこなった講座です!

 

 

その様子をご紹介しま~す。

 

 

 

 

 

 

 

4月13日(日)の午後の回の様子です↓

たくさんのご家族が参加。

 

 

 

 

 

市内外からたくさんのご家族が

参加しました。

 

 

 

 

 

両面テープを使って作りますから

小さなお子様も安全に作れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

畳で台座を作り

好きな柄の縁で

鯉のぼりを作ります。

 

 

 

 

 

講座前には、畳についての説明や…

い草についてのお話が

ありましたが…

 

 

動画などを交えて、子供を飽きさせない

工夫がありました。

 

 

 

 

 

 

…ちなみに私も作りました。

横田家用と実家用に2個。

 

 

 

面白い!

いや~~~面白かった!

 

 

 

 

見るだけより、やってみると

その面白さが分かりました。

 

 

 

その面白さはどこにあるのか???

 

 

 

 

 

 

 

 

”選べるところ”でしょうね~

いろいろな柄から好きな柄を

選べる!

 

 

自由度が高い講座が面白い!

 

 

 

そう感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今後もいろいろやります!

お見逃しなく~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月からブログ担当になりましたAbemiです。

 

土曜日の閉館後、オジMからブログのネタ提供がありました。

「近々ビオトープに水入れをするからビフォーアフター(前後)を記事にしたら?」と。

 

早速ビフォーのビオトープを撮影に!

ビオトープとはドイツ語で、ビオ(生き物)、トープ(場所)という意味です。

ムシテックにはビオトープがあり色々な生き物が生息しています。今は、かなり水位が低い状態です。冬場は水抜きをして水を少なくしてあります。

 

落ち葉や水草がたくさんたまっていますね。これらを取り除いてから水入れをします。水の中に入って行う、かなり大変な作業です。

 

茶色い写真ばかりなので仕掛けていた網をあげてみましたが…。

何もかかっておらず残念!

 

あまり映える写真が撮れなかったので

オジMが落ち葉を取り除く作業を見せてくれました。

西日の中、蛍光グリーンのスタッフジャンパーが眩しいです。

※やらせではありません。たぶん。

 

さぁアフターのビオトープはどうなるか!

乞うご期待!お楽しみに♪

 

では皆さん今日も良い一日を。

先日の木曜日

今年度に入って初めての保育所さんが

ムシテックに来てくれました!

 

三春町立第1保育所の年長さんたちです。

工作のおひさまストラップを作った後

お外に遊びに行きました。

 

ムシテック近くにあるヒマラヤスギのところで…

 

ロープ渡りにチャレンジです!

これがなかなか揺れて難しいのです。

 

地面から数十cmの高さに設定しているので

あまり危険ではありませんが

ゆれるので落ちそうになることもあります。

 

子どもたちは落ちないように必死ですあせる

 

そして

半分の子どもたちは

 

このように角材を落ちないように渡っていました。

(落ちたらワニに食べられるよ~!と言っています)

 

ここで遊んだあとはエコハウスへ

 

いい写真が撮れませんでしたが

エコハウス前でカラーボール探しをしました。

 

ここでは数個のカラーボールを探してもらいました。

 

で、この活動をすると

ほとんどの子どもが不満そうになるのです汗

だってボールがちょっとしかないので

見つけられなかった子どもさんが多いからです。

 

そこで、さらに

中庭を使って15個のカラーボールを探してもらいました!

 

最後には見事に全部のカラーボールを見つけることが!!

 

このときの子どもたちの

元気な様子は

ムシテックのインスタグラムにてアップしておりますので

ぜひそちらもご覧いただけるとうれしいです!

 

今日も

ムシテックのブログを

見ていただきありがとうございました!!!

 

4月から新しくブログ担当になりましたAbemiです。

県内の桜があちらこちらで咲いていますね。

ムシテックの桜の開花も待ち遠しい今日この頃。

 

館内を歩いていると工作担当が生けた花を見つけました。

小さくて可愛い白い花が鈴なりに咲いています。

館内に花が飾ってあるだけで癒されますね。

 

無知な私ですが、この植物は知っていました。

ツツジ科の「アセビ」です。(またはアシビ)

漢字で書くと「馬酔木」。ものすごい当て字です!

 

公園などに植えられていることが多く、ムシテックの中庭にもあります。

花の香りを嗅いだことがなかったので近づいて嗅いでみました。

 

甘すぎずハーブのような爽やかな香り。何だか心が洗われます。

 

香りも良く愛らしい花ですが、なんと毒があります。

葉や花を間違って食べてしまうと吐き気、下痢、神経麻痺などを引き起こす可能性も!

 

その昔、馬が間違って食べてしまい、まるで酔ったように足がフラフラになったそうです。

足がしびれるから「アシビ」

馬が酔う木だから「馬酔木」なるほど~!

 

ちなみにアセビの花言葉は「献身」「清純な心」「犠牲」「危険」でした。

確かに毒があるので「危険」ですね。

 

最後に気まぐれ川柳で締めの一言。

 

花言葉 怖いと急に 興味わく

 

では皆さん今日も良い一日を♪

今週です!

 

 

今週の土曜日&日曜日の

2日間開催します!

 

 

須賀川市にある畳屋さん

”久保木畳店”様の

「畳縁で鯉のぼり」作りが。

 

 

 

いろいろな柄の畳縁(たたみべり)をご用意!

 

 

 

 

好きな柄を選んで

鯉のぼりを作ります。

 

 

 

 

まだ予約受付中~

 

 

 

①10:00 ②13:00 

③14:40(50分)の

3回開催します。

 

 

 

 

皆様のご参加

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

…まだ4月ですが…ただいま

夏休みプログラムチラシ作成中。

 

 

 

5月下旬には、みなさんの

お手元へ届けたい。

 

 

 

職員で、「誤字や脱字が無いか?」

「このプログラムでいいのか?」

などなどチェックするため

現在、回覧中です。

 

 

 

 

チラシを待っているみなさん!

今年の夏は、昨年以上に

いろいろやりますよ~

 

 

 

楽しみに待っててね~

 

 

 

 

そして突然ですが!!

6月下旬にできることになった

講座も近日中にお知らせします!

 

募集をします!

 

ブログ・インスタ・ホームページなどなど

お見逃しなく~

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

我が子の小学校の運動会がっ!!!

 

…がっ!!!

 

やはり、4月下旬開催。

 

 

 

 

 

昨年度末に、今年度の

年間予定表が渡され…

「本当か?」と思っていましたら…

本当でした。

 

 

 

新学期がスタートしたと思ったら…

もう運動会練習が始まっているようです。

 

 

 

参観日…

 

 

合宿…

 

 

運動会…

 

 

マラソン参加…

 

 

 

 

今年の4月は忙しい。

 

 

親も子も…祖父母も大変です汗汗汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、昨日の

空き時間を利用して…

 

 

ピカピカキラキラキラキラになった場所を

ご紹介します。

 

 

 

ココです↓

 

 

 

ココもです↓

 

 

 

 

 

この辺もです↓

 

 

 

 

 

 

生き物担当:石川と…

そして、阿部も整理整頓に

命をかけて取り組んでいました。

 

 

 

 

 

ご来館の際は

見やすく&キレイになった展示場所を

よ~~~くご覧ください。

 

 

 

 

 

 

「机の乱れは心の乱れ」

 

 

ムシテック収蔵庫の壁に

印刷され貼ってあります。

 

 

ん~~~~~…

以前は事務所内に

貼ってあったような…。

 

 

 

とにかくピカピカキラキラキラキラ

キレイになったムシテックです。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月から開催していた

「きも?かわ?生きもの展」

 

今回初めてゲートを製作しました。

おかげで企画展の雰囲気が出て良かったです!

 

企画展も終わったということで

さっぱりとしてしてしまいました。

 

ということで、撤去!といいたいところですが

素晴らしい手作りのゲートですので

撤去せずに良い活用法を考えていきたいと思います。

 

企画展終了に伴い、両生類を展示していたコーナーも

 

撤去することとなりました。

 

両生類たちはいったいどこへ?

それは今週末にはわかると思いますウインク

 

少しずつエントランスのレイアウトも

変っていくムシテックワールドです上差し

ようやく春休みも終わって

昨日から新学期がスタートしました!

ムシテックに来ていたお客様の中でも

「今度から1年生になるから、パスポートを作ります!」

という方もいますね~。嬉しい限りです。

 

あ、知らない方へ

ムシテックワールドは未就学のお子様まで

入館料が無料となっておりますが

小学1年生から入館料がかかるようになります。

それときにムシテックの年間パスポートを作るお客様も

少なくありません。

 

ムシテックにたくさん遊びに来てくれる方は

ぜひとも年間パスポートをご検討ください。

かなりお得かと思います!

 

土日にエコハウスではNEWプログラムの

『HAZAIアート』がおこなわれました。

 

HAZAI=端材 のことです。

 

いろいろな形の端材を使って

自由に工作できるプログラムです。

 

まずは材料選びです。

 

先に何を作るか考えてから行動するという方もいますが

端材の形をみて、何を作るか考える方もいますね~。

あ、私は後者の形を見てから考えるタイプです。

 

始まるとムシテックのスタッフたちは

ちょっとだけサポート

 

でも、ほとんどが自分たちで作りますね。

 

自分で電動糸ノコにチャレンジする男の子もいましたグッド!

 

ではでは

子どもたちの力作をご覧ください!

 

 

 

この端材を使った工作は

とても自由度が高い工作プログラムになります。

 

いろいろな発想ができるお子様にとって

このように自由度の高い工作は

時間を忘れるくらい集中できるのではないかと思います。

 

一応私も見本は作りましたが

子どもたちのように

自由な発想力には乏しいので

いつも子どもたちの作った作品を見て

驚かされることばかりです。

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

花粉症で、どうにも…

こうにも…鼻水が止まりません。

 

 

 

 

 

ですから…

薬を飲んでいます。

 

 

 

 

 

ですので…

眠いのです。

 

 

 

 

 

 

でしたから…

このブログを書いている

4月4日PM4時40分頃に鳴った

電話に…

 

「みなさん、こんにちは!」と

出てしまいました。

 

 

 

 

 

どうにも…

こうにも…いろいろな所が

おかしくなった

4月4日午後の横田でした。

 

 

 

 

みなさんも、いろいろ

お気を付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、4月1日(火)から

3日(木)まで行われていた

NEW!自由実験

「せいざ缶」をご紹介します。

 

 

 

 

実験の…理科のスペシャリスト

北川が担当。

 

 

 

 

空好き、星好き、星座好き…

北川の好き好きが止まらず…

開催された講座です。

 

 

 

 

 

私には考えられない実験ネタを

提供してくれる

頼れる先生!北川です。

 

 

 

 

 

この日のために…

 

 

 

 

 

 

数カ月前から

空き缶を集め始めた

ムシテック職員。

 

 

 

 

 

お陰様で、300本以上が集まりました。

 

 

 

 

机上に置かれている

つくり方を見ながら…

 

 

 

子供も大人も…

 

 

真剣に作りました。

 

 

 

出来上がりがこれ↓

 

 

 

どんな星座が見られるのか?

 

 

月と時間をぐるぐる動かして合わせると…

 

 

 

 

 

どんな星座がその時に見られるのか

分かる優れもの!

 

 

 

 

 

さすがっ!”好き”を講座にした

北川おすすめ自由実験でした。

 

 

 

 

 

 

 

さ~あ、

7日は福島県内の小中学校の多くは

始業式!入学式!

 

 

新しい学年頑張ってくださいね~

 

 

 

 

ムシテックにも来てくださいね~

 

 

では、また。