酸性? それともアルカリ性? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

テーマ:

みなさんは、酸性、アルカリ性といったら何を思い浮かべますか?

 

酸性雨? 石けん水? リトマス試験紙? 学校(理科室)?

 

私は、温泉を思い浮かべます。

日本各地には、さまざまな温泉がありますね。

その泉質も多様で、酸性からアルカリ性までいろいろです。

 

ムシテックが位置する福島県にも多くの温泉があります。

代表的な温泉を挙げると・・・、

 

――――――――――――――――――――――――

飯坂温泉      泉温31~73℃  pH7.3~8.9

いわき湯本温泉  泉温58.3℃    pH8.0

高湯温泉      泉温43~50℃  pH2.6~2.9

岳温泉        泉温56.7℃    pH2.54

磐梯熱海温泉   泉温33~53℃  pH8.4~9.3

――――――――――――――――――――――――

   日本温泉科学会監修(2020年) 図説 日本の温泉より

 

 

先週の実験プログラム『ブルーベリーの科学』では

ブルーベリージャムをつかって酸性・アルカリ性を調べました。

ブルーベリージャムが入ったカップケーキをつくって、酸性・アルカリ性による色の変化を調べました。

 

ケーキの材料を混ぜ合わせるため、水を計量します。

 

ベースは、ホットケーキミックス。

そこに、ブルーベリージャムと卵を入れます。

 

調理実習みたいで、ワクワクします。

 

よく混ぜたカップケーキの材料を、マフィンカップに分けます。

 

カップケーキの材料の色を観察します。何ともいえない色ですが・・・。

 

 

電子レンジで加熱したら、カップケーキのできあがりです。

カップケーキにレモン汁をかけて色の変化を観察します。

 

 

レモン汁は酸性? それともアルカリ性?

リトマス試験紙で調べます。

 

 

実験のあと、カップケーキを試食しました。

お家でも作ってみたくなる美味しさでした。

ブルーベリー以外の果物や野菜でも、同じように実験できるかも?

自由研究にも使えそう!