都道府県の木 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

最近、皆さんは県外へ行かれましたか?

連休前に栃木県へ行ってきたAbemiです。

栃木はお隣の県ですし、とても親近感があります。

 

 

今回は栃木県の木「トチノキ」のご紹介です。

ムシテックの周辺には大きな「トチノキ」が何本かあります。

見に行ってみると、ちょうど花が咲いていました。

 

 

円錐状の面白い形なので目に留まります。

 

 

葉は手のひらを広げたような形をしています。大きい葉は50cmにもなるそうです。

天狗の持っている団扇みたいですね。

 

 

秋には実ができます。そのままでは食べられないので渋抜きをして栃餅や煎餅などにして食べられています。

昨年も落ちたトチノミを拾って分厚い皮をむき天日干しました。

ムシテックでは食用ではなく自然工作の材料で使っています。

 

 

ちなみに福島県の木は「ケヤキ」です。

強くたくましく生きようとする県民の姿を表現しているそうですよ。

 

 

都道府県の木以外にも・花・鳥もあります。

興味がある方はぜひ調べてみてください。

 

 

では皆さん今日も良い一日を♪