ムシテックワールドのまわりには
自然がたくさんありますので
この時期になると緑が多く茂ってきます。
でも、そのままにしていると
子どもたちの活動に支障がでるので…
定期的な草刈りが必要となってくるのです。
だからムシテックには数台の草刈り機があります。
刃を新品に交換しました。
刃の良し悪しが作業に大きく影響しますね。
新しい刃の切れ味はとてもいいです。
刃だけではダメです!
草刈り機には燃料も入れなくてはいけませんが
ムシテックにある草刈り機は
2サイクルエンジンの草刈り機なので
ガソリンだけではダメ!
ガソリンと一緒に
2サイクルエンジンオイルを混ぜないといけません。
エンジンオイルを入れないで使用していると
エンジンが焼き付いてしまいますからね。
ガソリンとエンジンオイルが50:1になるように混ぜます。
この専用容器を使うと混ぜるのが簡単なんです。
これが混ざったところです。
色が変わったのがわかりますか?
それでは、出発~!!
今回はムシテックのある虹の台の南側にある小川に来ました。
5月31日(土)、6月1日(日)に開催する
自然体験プログラム『ガサガサ探検隊』で
この小川を使用するための草刈りだったのです。
「いっちょ、マサオちゃんやるか~!」
と、やる気満々のスタッフ、オジM。
新品の刃だと草刈りもスムーズ!
どんどん進んでいくスタッフのオジM。
そして1時間も過ぎたころには
小川のまわりの草はみごとに刈られていました。
これでガサガサ探検隊も大丈夫ですね!
あとは天気次第…。
この小川には
いったいどんな生き物がすんでいるのでしょうか?
お子様に安全に川の生き物さがしを
体験させてみたいという方は
ぜひお申込みください。
※一部の回は、定員になっております