【パパ必読!】FQ JAPAN 家族を守るリスクマネジメント | アレルギーで家族をつなぐ~実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート~

アレルギーで家族をつなぐ~実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート~

食物アレルギーを持つ家族の交流の輪を拡げたい!
岡夫婦が食物アレルギーについて、体当たりでレポートします!!

実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート
written by パパ
※Facebookページ→食物アレルギー体験レポーター岡夫婦

乳・落花生・ナッツアレルギーのお子様のパパ・ママへ

 

 

「育(イク)メン」

 

もう、この言葉を知らない人の方が少ないでしょう。

 

一昔前は、結婚した男女で役割みたいのが

暗黙の了解で決まっていて、

「パパは仕事!ママは家事・育児」

という感じでした。

 

 

でも、現在は女性が社会で活躍される機会も多くなり、

家事や育児を女性にばかり頼っていられる状況でも

ありません。

 

積極的に家事や育児に協力していく男性が

多くなってきたのは、岡パパ個人的には

良い事かなぁと思います。

 

 

そんな

「育児をする」

「これから育児をしていく」

というパパ向けの雑誌

 

【父親がもっと楽しくなる男の育児バイブル】

FQ JAPAN 2017年春号

 

男性も育児に参加していくという点で

読んで頂いても、もちろん良い雑誌ではあるのですが、

今回の特集が

『家族を守るリスクマネジメント』です。

 

表紙の反町隆史さんのお腹のあたりに

『アレルギー』という文字が載っています。

 

 

◆お子様の食物アレルギーについて、

パパはどれだけ関わっていらっしゃいますか?

 

特集記事では、事故や犯罪、病気といった

お子様の周りで起こり得る危険な事象について、

リスクを回避していくためのポイントが掲載されています。

 

その中の一つ『アレルギー』

 

いまや、就学前のお子様の10人に1人は

なんらかの食物アレルギーを持っていらっしゃると

言われる時代です。

 

『アレルギーっこパパの会』代表理事の今村さんが

お子様のアレルギー症状悪化を防ぐ12のアドバイス

大変わかりやすく書かれています。

 

病院選びや幼保育園、学校での給食対応、

外食時に注意すること などなど。

 

どれも、とても大切なことです。

 

中でも、岡パパが「そ~だよなぁ~」と思ったのは、

お子様が食物アレルギーと診断された際、

「不安とストレスでいっぱいになるママを

支えられるのは父親」という一文。

 

やっぱり、病院や幼保育園、学校など

様々な場面でママの存在はとても大きいものです。

 

「オレ、料理作れないしなぁ~」

というパパさん。

 

イイんです。

料理が作れなくても、スーパーで購入する食材の

原材料表示を確認することはできます!

 

ママといっしょに、お子様のお食事について

お話をしていくだけでも、毎日ママがどんな工夫を

されているのかがわかりますし、

ママの心理的負担も減ってくるのではないでしょうか?

 

 

また、表紙を飾る『反町隆史』さんの

インタビュー記事も、ぜひ読んで頂きたいです。

 

反町さんが、お子様に注ぐ愛情の中に、

『食』というキーワードが入っている点など、

岡パパとしては大変勉強になりました。

 

反町さんと同じ「娘2人をもつ父親」としても

見習うべきところはたくさんあるなぁと思います。

 

FQ JAPANのサイトはこちらから