乳、落花生、ナッツアレルギーのお子様をもつパパママへ | アレルギーで家族をつなぐ~実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート~

アレルギーで家族をつなぐ~実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート~

食物アレルギーを持つ家族の交流の輪を拡げたい!
岡夫婦が食物アレルギーについて、体当たりでレポートします!!

実践っ!岡夫婦の食物アレルギー体験レポート
written by パパ&ママ
※Facebookページ→食物アレルギー体験レポーター岡夫婦

 

 

突然ですが、以下のようなことに出会ったことはありませんか。

 

 

・園や学校で、友達どうし牛乳を飲んでいる途中に

げらげら笑ったりふざけたり、給食片付時に残った

牛乳の中身がこぼれたり飛び散ることがあるのを知った時、

自分の子に当たらないかな、危ないなぁ

思って内心冷や冷やしている。

 

 

・園や学校の工作用に使う牛乳パックは、洗い残しが

あるかもしれない。

注意しているつもりでも、自分の子に触らせるのが

怖くて家から持たせる気になれない。

ましてや、不特定多数の人が持ってきた牛乳パックを

自分の子どもに使わせるのは本当に怖い

 

 

・この前買ってきたラムネは乳がなかったので、安心した。

ラムネは安心だと思って他のメーカーのものを買ったが、

自分の子に食べさせる直前、乳が入っていることに気づき、

冷や汗をかいた。

 

 

・乳、落花生不使用のお菓子は増えてきて嬉しいけど、

原材料表示にアーモンドプードルの記載があった。

お菓子やケーキの大半にナッツ類が入っており、

自分の子のお菓子類を探すのに苦労している。

 

 

給食の献立の和え物、炒め物に落花生やナッツを

使用したものが出てくる。

こういった時は代替食を自分の子に毎回持たせているが、

落花生やナッツ類を入れなくても和え物、

炒め物は美味しく作れるのにと、グチをこぼしたくなる。

 

 

以上を読んで、ピンときたパパママ。

そういうことあるある、と思ったパパママ。

 

 

そうなのです。

上記は架空の話でもなんでもなくて、

実際に起こっているアレルギーっこの家族のお話

を集めたものです。

 

 

 

すでに、お子様が入園、入学されている

パパママのみなさん。

乳、落花生、ナッツアレルギー症状が重篤なお子様の場合、

ショック症状が出ます。

一歩間違えば救急車騒ぎになることもあります。

お子様と離れていても、毎日色々なところで

パパママは気を遣っておられるはずです。

 

 

毎日の家での生活、園や学校での過ごし方、

どうされていますか。

どう気を付けていますか。

困ったこと、悩んでいることはありませんか。

 

 

そして、上記を読みながら

「え!?これからそんなことあるの!?

うちの子まだ小さいけど、これからどうしよう!」

と焦ったパパママ。

 

 

これからお子様が園や学校へ入園、入学される

パパママのみなさん。

毎日の生活にもかなり気を配っていることでしょう。

それに加えて、今度は保育園、幼稚園、

学校生活か~と考えると、この先大丈夫だろうか?

なんて思ってしまいますよね。

 

 

これから自分のお子様が食べることになる

給食のことはどこまで知っていますか。

 

給食のためにどんな対策をして、どんなこと

に気を付けようと思っていますか。

 

園や学校の先生たち、病院の主治医の先生

どう相談していこうと思っていますか。

 

 

悩みや疑問をいっぱい抱えるパパママに、

お子様が乳、落花生、ナッツアレルギーであるすべてのパパママに、

今回岡夫婦がとっておきの交流会をご用意しました。

 

 

 

食物アレルギー体験レポーター岡夫婦の
『アレっこパパママ勉強会』

2017年2回@こまちカフェ

 


~お弁当作り、給食対応、生活でのあれこれ、

こんな時どうしてる? どうしたらいいの?第2回 

乳、落花生、ナッツアレルギー編~

 

 

 

 

 

独りじゃない!私たちがいる!

まずは参加者のみなさんに悩みを話してみましょう!
「こんな時は、こうしたらイイんじゃない?」

あなたの心に響くアドバイスが必ずある!

 

 

◆給食に結構な頻度で入ってくるのが、

乳、落花生、ナッツ!

お子様の給食がはじまったら、いつも目にする食材です。

今回、乳、落花生、ナッツ類のアレルギーのお子様をもつ

パパママへのアンケートを岡夫婦が独自に実施!

そのアンケート結果を見ながら、自分の悩みを

解決できる手がかりを探せる!

 

 

◆ 乳、落花生、ナッツアレルギーの方に!

乳と表記のある添加物、落花生やナッツが使われている

使用材料は世の中にわんさか!

結局食べられるの?食べられないの?どっち!?

そんな間際らしい原材料表示をわかりやすく

ご紹介した資料をプレゼント!

 

 

◆落花生、ナッツアレルギーの方に!

岡夫婦が親子で愛用している美味しい、

ナッツフリーの甘いサクサクお菓子を当日プレゼント!

驚きのアレルゲン27品目不使用!

 

 

◆アレっ子パパママ勉強会、4月からの特典「軽食」

今回は、人気給食ランキングで新旧問わず

トップ5に入ってくるカレーとシチュー!

実際の給食でも使われているあの製品をお出しします。

安心のアレルゲン27品目不使用!ナッツ不使用!

ご飯つき!

 

 

 

前回、満席だったアレっ子パパママ勉強会 第1回

の様子、参加者様の声はこちら!

 

 

本イベント参加申し込みはこちら

 

 

 

 

【日程】

4月22日(土)

 

 

【時間】

10:00~12:00

 

 

【会場】

神奈川県横浜市戸塚区 こまちカフェ 

レンタルキッチン

http://comachiplus.org/wp/cafe

(JR・市営地下鉄「戸塚」駅 徒歩7分)

 

 

※「戸塚」はJR・私鉄「横浜」のお隣り駅です。

 

※お車で来られる方は、近隣に有料駐車場がございますので

そちらをご利用ください。

有料駐車場の詳細につきましては、こまちカフェサイト内で

ご案内をしておりますので、そちらをご参考ください。

 

http://comachiplus.org/wp/cafe/access

 

※会場は小さなお子様連れにも優しい、靴を脱いであがれる

 フラットなお席です。

 授乳スペースやオムツ交換台もご用意があります。

 

 

●離乳食について

カフェでは赤ちゃん連れのご家族のため、

離乳食の持ち込みが可能です。

持ち込みをされる場合には、他に参加される

食物アレルギーをお持ちのお子様への十分な

ご配慮をお願いいたします。

 

 

●当日使用する食材のアレルゲン情報について(予定)

(特定原材料27品目)
使用されるアレルゲン:なし

(ナッツ類使用予定:なし

 

※使用する野菜につきましては、

イベント当日までの在庫、発注状況により、変更となる可能性があります。
イベント参加者の方には、イベント開催数日前にご確認のメールを

お送りします。材料に変更があった場合にはお知らせいたします。




●会場のコンタミ(アレルゲンの微量混入)への配慮について
当日利用する会場のキッチンで使用するもの、並びに事前準備として、

岡夫婦の自宅にてご用意するものは、特定原材料7品目の除去は

行っておりますが、

完璧に食物アレルギー等への配慮がされたものではなく、

微量のアレルゲンが含まれている可能性があります。

調理器具については、事前に岡夫婦が洗浄等いたしますが、
完全に除去することは困難です。

コンタミレベルでアレルギー症状が出る方におかれましては
本イベント会場での調理や出来上がった食品を召し上がることは

お止めください。

 

 

【参加費】

親子1組 2000円

(資料、会場代、大人一人+お子様一人分の軽食込み)

※パパママ、大人おひとり様の参加も歓迎します。

※大人、お子様問わず追加分をご希望される際は、

お一人様500円分頂戴いたします。

 

 

【申し込み締め切り】

4月14日(金)まで

 

【定員】

5組まで

本イベント参加申し込みはこちら