こんにちはクローバーアラフォー妊活3年目→

3回目の移植で双子妊娠となりましたMUKUですカエル


【よくあるはなし】


ようこそいらっしゃいましたにっこり

いいねやフォロー、ありがとうございますニコニコ飛び出すハート


初めましての方はこちらもどうぞ→ 



日曜は犬とひさしぶりの五右衛門へスプーンフォーク

カエルはかなりの率でハーフ&ハーフよだれ

そういえばレディースセットってなくなったんですね電球(ネーミングが今の時代に合わないからかなタラー)



あとはスタジオアリスに写真を受け取りに行ったり気づき

買い物したり気づき

町内会の会合に出たり気づき

(来年度役員だけど実母おばあちゃんからの引き継ぎなので…

そしてほぼおばあちゃんがやってくれるのでありがたやお願い)







【名前のはなし】の続きですにっこり


今はジェンダーレスネームとか
海外で通じる名前が人気みたいですねびっくりマーク


友達の子どももそういう名前が多い気がしますOK


カエルがワーホリでカナダの語学学校に通っていた約10年前カナダ


当時は韓国人や台湾人の留学生はほとんど
【イングリッシュネーム】を持っていましたが
日本人はほぼほぼ本名でしたね地球


日本人の名前はカナダ人カナダからしたら読みにくいらしくタラー


「あいみ」や「あみ」→
「エイミー」


おお、そう読めるんだ無気力みたいな
間違いはてなマーク呼ばれ方が多くありました!!


特にカエルの通っていた学校は
グラマー、ライディング、リスニング…など
授業によってそれぞれ先生もクラスも1時間毎に変わるので
先生も生徒の名前を覚えるのが大変だったみたい笑


カエルのシワシワネームも読みづらいらしく
出欠とるときに毎回先生を困らせていて真顔


例えばカエルの名前が「シエルちゃん」だとして
※そんなに可愛い名前じゃないです
良い例えが見つからなくて笑


カナダ「しぇ…?」


カエル「しえる」


カナダ「しぇー?」


カエル「しえる」


カナダ「もうお前の名前は『CL』だ!!!」


みたいな昇天


フルハウスの『DJ』みたいな呼ばれ方をしていました凝視まぁ、かっこいいけど笑





先日まで働いていた英会話教室でも


アメリカ『この名前って〇〇だと頭オカシイって意味なのよね』※〇〇はヨーロッパの国の名前です電球


日本「この名前、英語圏だとかわいそう」


イギリス「このつづりだとFU●Kと同じ意味の言葉になるんだよね」←←←


ってはなしはよく聞いておりました凝視
できればそういう名前は避けれるなら避けたい…驚き


まぁ、海外セレブのお子さんも
日本語だと『なぜその名前を付けた凝視みたいな名前もありますしねタラー


日本人もイングリッシュネームが浸透すれば
そんなに困ることはないのかなはてなマーク
(カエルが知らないだけで留学生の間ではもうすでに浸透しているのかもしれないが…)


余談ですが、韓国には「Z」の発音がないらしく
「J」になってしまうらしいんです笑

じゅんこは「ずんこ」って呼んでるのに
かずは「かじゅ」って呼んでてめっちゃ可愛かったキラキラ逆やで…

「トロントZOO」
「トロントジュー」ってニコニコ飛び出すハート


日本人が「R」「L」区別できないのと同じ感じなのかな??


留学中一番仲良しだった子が韓国人だったので
英語より韓国語のほうが覚えたかも笑


話は変な方向にいったけど…
出産前に、我が子達赤ちゃんぴえん赤ちゃん泣きによき名前が降ってきますようにお願いキラキラ




お土産もらったよだれ
定期的に食べたくなる赤福よだれ




 8回のアメトピ掲載ありがとうございました
キラキラお願いキラキラ

↓過去のアメトピ掲載記事はこちらです↓