いよいよ受験票が届きました。
なんとかここ数ヶ月である程度の問題は解けるようになってきたので、いよいよ過去問を解き始めました。
午前の問題は解ける問題も多いのですが、まだまだ合格には不安。
そしてなんといっても午後の問題。なんと午後の問題は長文問題(?)だったのです。
「あー、なんか数学とか英語とかでこんな感じのあったなぁ」と思うような複合問題。問題読むのも一苦労。これはもはや読解力の問題。
単体でならわかるような問題もひねりを加えられて出てくるから一筋縄では行きません。はっきりいって自信喪失です。。。
過去問ていっても情報系の資格ですから、そんなに昔のをやっても意味ないと思うんですよね。でもやっぱり3年分くらいは春・秋とやってみないとなぁ。
当日、試験会場に駐車場ないって。。。嫁はまだ帰ってこないし、バスは乗り間違えると怖いし。駅から歩くか。。。
なんとかここ数ヶ月である程度の問題は解けるようになってきたので、いよいよ過去問を解き始めました。
午前の問題は解ける問題も多いのですが、まだまだ合格には不安。
そしてなんといっても午後の問題。なんと午後の問題は長文問題(?)だったのです。
「あー、なんか数学とか英語とかでこんな感じのあったなぁ」と思うような複合問題。問題読むのも一苦労。これはもはや読解力の問題。
単体でならわかるような問題もひねりを加えられて出てくるから一筋縄では行きません。はっきりいって自信喪失です。。。
過去問ていっても情報系の資格ですから、そんなに昔のをやっても意味ないと思うんですよね。でもやっぱり3年分くらいは春・秋とやってみないとなぁ。
当日、試験会場に駐車場ないって。。。嫁はまだ帰ってこないし、バスは乗り間違えると怖いし。駅から歩くか。。。
- 初級シスアド 午後合格教本 (情報処理技術者試験)/大滝 みや子
- ¥1,764
- Amazon.co.jp
- どこでも学べる初級シスアド午後/斎藤 末広
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 2008 初級シスアド 午後問題の重点対策 (情報処理技術者試験対策書)/小口 達夫
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
いよいよ予定日の20日。はるばる福岡へ行ってまいりました。今回は土曜と月曜を休みにして4連休で、この4日間に生まれるかどうか微妙でした。
なにせ、予定日当時になっても病院で「まだまだだねぇ」と言われる始末。まあ、初産ですから遅れるのは仕方ない。パターン的には僕が帰りの飛行機にチェックインするころ陣痛てな感じでしょうか??
とりあえず夜は嫁の実家の家族と居酒屋で食事。ところが帰宅してすぐに陣痛が。10時頃から7分~10分間隔で朝まで続きました。病院に電話しても「5分間隔でもう1~2時間我慢してください」とのこと。
赤さんがまだ降りていないとのことで、朝方階段を上り下りしたり、しこを踏んだり、井森美幸のオーディションでのダンスを踊らせたり(これは拒否されたけど)して、そうこうしているうちに病院からいらっしゃいの電話。
10時頃診察を受けると早くて夕方とのこと。赤さんが腹の方ではなく背中の方を向いているということで向きをひっくり返すため嫁は恥ずかしいワンワンスタイルをさせられます。どんどん陣痛は増しているようで、なんというか僕はラオウに秘孔新血愁を突かれて3日間徐々に痛みに苦しむレイを見ているようでした。
4時頃様子を見に行ったところ、一言。
「つれぇ~・・・」。
しかし男は痛みが和らぐという秘孔を押すことくらいしかできません。その後、看護士さんに「ちょっと痛みを増やしますね」と言われて嫁は引いていました。
しばらくしていよいよ分娩室へ。そこで嫁の聞いたことのないような声を聞くこと1時間あまり。いよいよお産ということで外に出されます。立ち会うかどうかは聞かれていなかったので、これはよくドラマにあるような廊下の椅子で「おぎゃー」「生まれた!」とかいう感じなのかと思いきや、すぐに呼ばれ、あれよあれよと言う間に生まれる瞬間に!
赤さんが出てきた時には意味も分からず号泣している自分がおりました(笑)。
4日間滞在する予定で2日目には生まれてきてくれた娘。なんと親思いのいい子でしょう!かわいくてしかたがありません。顔はまだガッツっぽいですが。
名前も候補に絞った2つの中から顔を見て決めました。
あれから1週間。また顔も変わってきたでしょう。写真やテレビ電話でしか見られませんが、早くまた会いたいものです。
嫁さんが戻ってくるのは11月頃。生活ががらっと変わるんだろうなぁ。
なにせ、予定日当時になっても病院で「まだまだだねぇ」と言われる始末。まあ、初産ですから遅れるのは仕方ない。パターン的には僕が帰りの飛行機にチェックインするころ陣痛てな感じでしょうか??
とりあえず夜は嫁の実家の家族と居酒屋で食事。ところが帰宅してすぐに陣痛が。10時頃から7分~10分間隔で朝まで続きました。病院に電話しても「5分間隔でもう1~2時間我慢してください」とのこと。
赤さんがまだ降りていないとのことで、朝方階段を上り下りしたり、しこを踏んだり、井森美幸のオーディションでのダンスを踊らせたり(これは拒否されたけど)して、そうこうしているうちに病院からいらっしゃいの電話。
10時頃診察を受けると早くて夕方とのこと。赤さんが腹の方ではなく背中の方を向いているということで向きをひっくり返すため嫁は恥ずかしいワンワンスタイルをさせられます。どんどん陣痛は増しているようで、なんというか僕はラオウに秘孔新血愁を突かれて3日間徐々に痛みに苦しむレイを見ているようでした。
4時頃様子を見に行ったところ、一言。
「つれぇ~・・・」。
しかし男は痛みが和らぐという秘孔を押すことくらいしかできません。その後、看護士さんに「ちょっと痛みを増やしますね」と言われて嫁は引いていました。
しばらくしていよいよ分娩室へ。そこで嫁の聞いたことのないような声を聞くこと1時間あまり。いよいよお産ということで外に出されます。立ち会うかどうかは聞かれていなかったので、これはよくドラマにあるような廊下の椅子で「おぎゃー」「生まれた!」とかいう感じなのかと思いきや、すぐに呼ばれ、あれよあれよと言う間に生まれる瞬間に!
赤さんが出てきた時には意味も分からず号泣している自分がおりました(笑)。
4日間滞在する予定で2日目には生まれてきてくれた娘。なんと親思いのいい子でしょう!かわいくてしかたがありません。顔はまだガッツっぽいですが。
名前も候補に絞った2つの中から顔を見て決めました。
あれから1週間。また顔も変わってきたでしょう。写真やテレビ電話でしか見られませんが、早くまた会いたいものです。
嫁さんが戻ってくるのは11月頃。生活ががらっと変わるんだろうなぁ。
出産予定日まであと一週間。そろそろ名前を決めなければ。。。
あれからずっとネットの姓名判断サイトで調べまくる日々。でも結構サイトによって違う。
知り合いの占い師の人に聞いたところ、やはり流派によって違うから難しいとのこと。ではやはり自分の好きな名前を付けた方がいいに決まっています。
でもあからさまに「悪い画数。不幸です。」とか言われるのは気分が悪いです。
じゃあとりあえず健康運を重視しましょう、と。五格の中で健康に関係するのは「地運」というもののようです。このへんを重視したいと思います。
しかし、これも新字体・旧字体で違うようです。もうこうなったらどっちかでいい方を信じるしかありません。
五体満足元気に生まれてきてくれて健康に育ってくれれば、あとは育てる親の責任。生まれてくれた子どもに対する気持ち・願いのこもった名前をつけてあげればきっと幸せになってくれるはず!
・・・という気持ちで割り切って決めることにします。
でもまだ3つから絞り込めてないんだよねぇ。。。
今回使ったサイト
姓名判断を極める
各サイトでダイレクトに調べることができて便利です。
21世紀の姓名判断命名navi
とりあえず候補なんかを調べるのにいいかと。
あれからずっとネットの姓名判断サイトで調べまくる日々。でも結構サイトによって違う。
知り合いの占い師の人に聞いたところ、やはり流派によって違うから難しいとのこと。ではやはり自分の好きな名前を付けた方がいいに決まっています。
でもあからさまに「悪い画数。不幸です。」とか言われるのは気分が悪いです。
じゃあとりあえず健康運を重視しましょう、と。五格の中で健康に関係するのは「地運」というもののようです。このへんを重視したいと思います。
しかし、これも新字体・旧字体で違うようです。もうこうなったらどっちかでいい方を信じるしかありません。
五体満足元気に生まれてきてくれて健康に育ってくれれば、あとは育てる親の責任。生まれてくれた子どもに対する気持ち・願いのこもった名前をつけてあげればきっと幸せになってくれるはず!
・・・という気持ちで割り切って決めることにします。
でもまだ3つから絞り込めてないんだよねぇ。。。
今回使ったサイト
姓名判断を極める
各サイトでダイレクトに調べることができて便利です。
21世紀の姓名判断命名navi
とりあえず候補なんかを調べるのにいいかと。
- 強運をつかむ赤ちゃんの命名風水/李家 幽竹
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 赤ちゃんの名づけハッピーガイド―つけて満足!一生満足!改訂版最新人名漢字完全対応
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
ジュリアナ東京復活にバブル世代乱舞 今後も続々復活
9月6日、伝説のディスコ「ジュリアナ東京」が東京・ディファ有明に一夜限定で復活、90年代に一世を風..........≪続きを読む≫
いやぁ、土日月とワイドショーでジュリアナ復活について取り上げていましたね。
特にTBS「サンデージャポン 」ではレギュラーのホスト頼朝社長と岡本夏生を投入。荒木師匠とバブル青田のバトルも笑えました。荒木師匠は見事に体型をつくりあげてきましたね(笑)。青田さんは下腹が気になりましたが。。。
常連だった元OLへの密着取材もやはりおこなわれました。「ブロードキャスター 」で取材された埼玉県の主婦は3歳くらいの子どもに「恥ずかしい!やめて!」と怒られていましたが。。。
良くも悪くも、ジュリアナはやはり青春だったようです。行った人も僕のように行かないで音だけを聞いていた人も、そして地方であこがれていた人にも。
ところでこの青春を送っていた連中が今世間を騒がせている「モンスターペアレント」になってる訳じゃなかろうね。。。
9月6日、伝説のディスコ「ジュリアナ東京」が東京・ディファ有明に一夜限定で復活、90年代に一世を風..........≪続きを読む≫
いやぁ、土日月とワイドショーでジュリアナ復活について取り上げていましたね。
特にTBS「サンデージャポン 」ではレギュラーのホスト頼朝社長と岡本夏生を投入。荒木師匠とバブル青田のバトルも笑えました。荒木師匠は見事に体型をつくりあげてきましたね(笑)。青田さんは下腹が気になりましたが。。。
常連だった元OLへの密着取材もやはりおこなわれました。「ブロードキャスター 」で取材された埼玉県の主婦は3歳くらいの子どもに「恥ずかしい!やめて!」と怒られていましたが。。。
良くも悪くも、ジュリアナはやはり青春だったようです。行った人も僕のように行かないで音だけを聞いていた人も、そして地方であこがれていた人にも。
ところでこの青春を送っていた連中が今世間を騒がせている「モンスターペアレント」になってる訳じゃなかろうね。。。
- ジーザス/バブル青田
- ¥160
- Amazon.co.jp
- 『青田典子写真集 aime-moi~私を愛して』
- ¥3,465
- Amazon.co.jp
じゅりあな~ずとーきよーーーーーーーいぇい!
ジョン・ロビンソン。懐かしい。どこいっちゃったの?と思っていたらジュリアナ東京1日復活のニュースです。今日、9月6日に。もちろん彼も帰ってくる。
「芝浦GOLD」「マハラジャ」「KING & QUEEN」などのバブリーなディスコブームの大トリとして芝浦にオープンした「JULIANA'S TOKYO」。
僕が大学に入学したのが1992年。バブルははじけ始めていました。世間ではその残り香を楽しむがごとく大箱ディスコブームが巻き起こっておりました。
今をときめくレコード会社「エイベックス 」がクラウンレコードの中で「avex trax」と名乗っていた頃、「スーパーユーロビート」や「マハラジャナイト」などのユーロビートコンピレーションでディスコミュージックを世に送り出し、「JULIANA'S TOKYO」シリーズでダンスレーベルとして不動の地位を築いたのがその頃でありました。その頃は所ジョージさんが所属アーチストになるなどと誰が予想したでしょうか?(今でも知らない人は多いと思いますが。。。)
ジュリアナやエイベックスのダンスコンピレーションアルバムと切っても切れないのがテレビ朝日「トゥナイト2」です。この番組では荒木師匠へのインタービューやジュリアナファッションなどとにかく特集が多かったのです。リポーターは乱一世。なんたってワンレン・ボディコンでTバックのおパンツ丸出しで踊ってるとくれば、この手の番組がほっておかないでしょう。そしてスポンサーにもエイベックスはなっており、必ずCMが流れました。丸にaの文字のマークはこの頃世間に認知されたと思います。
ジュリアナのテーマソングともいえるMAXIMIZORの「Can't Undo This!!」。絶対洋楽だとばかり思っていたらなんと日本人が作っていたというオチ。2nd FunctionやSTARR GAZERなどもみなエイベックスのレーベル「D-FORCE」に所属する人たちで、皆日本人でした。
93年と94年に東京ドームで開催された「avex rave」は、当時ダンスシーンでブームになっていたテクノパーティ「レイブ」をドームでやってしまうという、いかに当時のダンスシーンに勢いがあったかを示すものです。これに関連して発売されたCD「avex rave'93」及び「avex rave'94」には入場チケット(の抽選券?)が付属していて94年に行きたいと思いつつも、勇気がなくあきらめた、という経験が思い出されます。
この2つのCDは今でも傑作だと思うのですが(特に'93)、なんといってもジョン・ロビンソンのDJとおたけび。今でも聞きなおすとあの夏を思い出します。先にあげた「D-FORCE」の面々や、L.A.STYLE、PRAGA KHAN & JADE 4 U、そしてtrf(現TRF)などなど、いわゆる「ハードコアテクノ」(今は「ハイパーテクノ」というらしいけど)、懐かしいですね。
当時の本当に真面目な(?)クラブカルチャーシーンからは冷めた目で見られていたようですが、ジュリアナの閉店は一つの時代が終わったような感じでした。閉店の原因はマスコミが過激さを強調したことによる勘違い客の増加、それにともなう常連の減少などあるようです。
その後、「ディスコ」は「クラブ」と呼び名をを変え、音楽も派手なハードコアテクノからR&B、ハウスへと変わっていきました。六本木にオープンした「ヴェルファーレ」もその後もパラパラが復活したりして少し盛り上がりましたが、結局は閉店。時代は大箱から小箱へと移ったのでした。
明日以降、久しぶりにマスコミにジュリアナが登場するのを楽しみにしています。
そういえば、宇都宮にも「アレックス」というディスコがあったのですが、漫画喫茶になって消えてしまいました。こちらは復活は無理そうです(笑)。
ジョン・ロビンソン。懐かしい。どこいっちゃったの?と思っていたらジュリアナ東京1日復活のニュースです。今日、9月6日に。もちろん彼も帰ってくる。
「芝浦GOLD」「マハラジャ」「KING & QUEEN」などのバブリーなディスコブームの大トリとして芝浦にオープンした「JULIANA'S TOKYO」。
僕が大学に入学したのが1992年。バブルははじけ始めていました。世間ではその残り香を楽しむがごとく大箱ディスコブームが巻き起こっておりました。
今をときめくレコード会社「エイベックス 」がクラウンレコードの中で「avex trax」と名乗っていた頃、「スーパーユーロビート」や「マハラジャナイト」などのユーロビートコンピレーションでディスコミュージックを世に送り出し、「JULIANA'S TOKYO」シリーズでダンスレーベルとして不動の地位を築いたのがその頃でありました。その頃は所ジョージさんが所属アーチストになるなどと誰が予想したでしょうか?(今でも知らない人は多いと思いますが。。。)
ジュリアナやエイベックスのダンスコンピレーションアルバムと切っても切れないのがテレビ朝日「トゥナイト2」です。この番組では荒木師匠へのインタービューやジュリアナファッションなどとにかく特集が多かったのです。リポーターは乱一世。なんたってワンレン・ボディコンでTバックのおパンツ丸出しで踊ってるとくれば、この手の番組がほっておかないでしょう。そしてスポンサーにもエイベックスはなっており、必ずCMが流れました。丸にaの文字のマークはこの頃世間に認知されたと思います。
- CLUB LEGEND 20th presents JULIANA’S TOKYO -THE BEST 20-/オムニバス
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
ジュリアナのテーマソングともいえるMAXIMIZORの「Can't Undo This!!」。絶対洋楽だとばかり思っていたらなんと日本人が作っていたというオチ。2nd FunctionやSTARR GAZERなどもみなエイベックスのレーベル「D-FORCE」に所属する人たちで、皆日本人でした。
93年と94年に東京ドームで開催された「avex rave」は、当時ダンスシーンでブームになっていたテクノパーティ「レイブ」をドームでやってしまうという、いかに当時のダンスシーンに勢いがあったかを示すものです。これに関連して発売されたCD「avex rave'93」及び「avex rave'94」には入場チケット(の抽選券?)が付属していて94年に行きたいと思いつつも、勇気がなくあきらめた、という経験が思い出されます。
この2つのCDは今でも傑作だと思うのですが(特に'93)、なんといってもジョン・ロビンソンのDJとおたけび。今でも聞きなおすとあの夏を思い出します。先にあげた「D-FORCE」の面々や、L.A.STYLE、PRAGA KHAN & JADE 4 U、そしてtrf(現TRF)などなど、いわゆる「ハードコアテクノ」(今は「ハイパーテクノ」というらしいけど)、懐かしいですね。
当時の本当に真面目な(?)クラブカルチャーシーンからは冷めた目で見られていたようですが、ジュリアナの閉店は一つの時代が終わったような感じでした。閉店の原因はマスコミが過激さを強調したことによる勘違い客の増加、それにともなう常連の減少などあるようです。
その後、「ディスコ」は「クラブ」と呼び名をを変え、音楽も派手なハードコアテクノからR&B、ハウスへと変わっていきました。六本木にオープンした「ヴェルファーレ」もその後もパラパラが復活したりして少し盛り上がりましたが、結局は閉店。時代は大箱から小箱へと移ったのでした。
明日以降、久しぶりにマスコミにジュリアナが登場するのを楽しみにしています。
そういえば、宇都宮にも「アレックス」というディスコがあったのですが、漫画喫茶になって消えてしまいました。こちらは復活は無理そうです(笑)。
出題範囲の知識内容はそんなに難易度が高いものではないということは一通り目を通してわかりました。しかし、何度も言うように問題はなんでもかんでも計算問題に結び付けられることです。どんなに理解しているつもりの内容でも、計算問題になったとたんに思考停止となるのがやっかいなところです。。。
これを嫁に嘆くと「ちゃんとよく読めばそんなに難しい計算じゃないよ」と言われました(別に嫁は理系でもシスアド取得者でもないですが)。
確かにそうなのでしょう。以前は試験に電卓の持ち込みも許可されていたのですが、今は禁止されています。電卓の多機能化が理由だそうです。しかし、それに伴い計算問題の難易度が下げられているとのことなのです。
実際、テキストを読むのも2度目になり、机の上でノートと鉛筆を使って1問1問解いてみると、内容が理解できていれば計算自体はそれほど難しくないことが分かったのです。目の前にかかっていたモヤが晴れたような気がしました。
とはいえ、やはり計算が苦手なのはかわらず、ケアレスミスや計算のスピードがネックになりそうです。これは何度も問題を解いて時間内にいかに正解を導けるかが勝負になるでしょう。
もうひとつ。業務関係の問題が出題されるんですね。。。これも苦手。こちらは頭にたたきこむしかないでしょう。。。
とにかく、秋の試験(10/19)の申し込みは済ませました。あと2ヶ月半、はたして超文系の僕は合格することができるでしょうか???
こんなのもあるんですね。。。(;^_^A
これを嫁に嘆くと「ちゃんとよく読めばそんなに難しい計算じゃないよ」と言われました(別に嫁は理系でもシスアド取得者でもないですが)。
確かにそうなのでしょう。以前は試験に電卓の持ち込みも許可されていたのですが、今は禁止されています。電卓の多機能化が理由だそうです。しかし、それに伴い計算問題の難易度が下げられているとのことなのです。
実際、テキストを読むのも2度目になり、机の上でノートと鉛筆を使って1問1問解いてみると、内容が理解できていれば計算自体はそれほど難しくないことが分かったのです。目の前にかかっていたモヤが晴れたような気がしました。
とはいえ、やはり計算が苦手なのはかわらず、ケアレスミスや計算のスピードがネックになりそうです。これは何度も問題を解いて時間内にいかに正解を導けるかが勝負になるでしょう。
もうひとつ。業務関係の問題が出題されるんですね。。。これも苦手。こちらは頭にたたきこむしかないでしょう。。。
とにかく、秋の試験(10/19)の申し込みは済ませました。あと2ヶ月半、はたして超文系の僕は合格することができるでしょうか???
- 「初級システムアドミニストレータ 資格試験対策DVD」 ~独学で取得できるシスアド(講師:森隆直)~ 必ず合格するためにやるべきことがここにある!!
- ¥25,200
- Amazon.co.jp
- media5 アッという間に耳から合格+資格脳を創る! 初級シスアド試験 6ヶ月保証版
- ¥2,756
- Amazon.co.jp
こんなのもあるんですね。。。(;^_^A
9月になりました。予定日までいよいよあと20日です。
シスアドの話はまた後日にして、今日は赤さんの話です。
当然、お父さんとして考えなくてはならないのは名前です。女の子ということなのでかわいい名前をつけてあげたいものです。世のお父さんたちは(お母さんも)みな悩みどころでしょう。
僕としては
1 小学校入学時に自分で書けないような漢字は使わない
2 珍走団の落書きのような当て字は避けたい
3 ありふれた名前は避けたい
4 優しさ・暖かさを感じる響きにしたい
のようなポリシーの元(そのほか、もちろん変なあだ名がつけられない、名前負けしにくい、などの条件もつきますが)、考えることにしました。
・・・といっても嫁がこの考えにもとづいて候補をあげてそれを取捨選択する、といった具合なのですが。
ところで命名でポイントとなるのが画数などの姓名判断。しかし、これにこだわるあまり自分のつけたい名前をつけられない事態になることも。
最近は便利なもので、無料でネットで姓名判断したり、苗字と相性の良い名前をピックアップしてくれたりするサイトがたくさんあります。
ただ、それらのサイトでも鑑定人によっては同じ名前でも判断にバラつきがあるとか。じゃあ、当てにならないから自分のつけたい名前をつけよう!と思うけれども、あからさまに「悪い」と判断されると、子どもの一生の問題、ちょっと躊躇してしまう。。。しかも、総運・人運・社会運・伏運etc...こちらをとればあちらがたたずといった具合で参ってしまいます。。。
そして、気が抜けないのが、今は女の子と言われていますが、生まれてみたら男の子だった!ということもありうると言うこと。
男の名前も考えておいたほうがよさそうです。。。
シスアドの話はまた後日にして、今日は赤さんの話です。
当然、お父さんとして考えなくてはならないのは名前です。女の子ということなのでかわいい名前をつけてあげたいものです。世のお父さんたちは(お母さんも)みな悩みどころでしょう。
僕としては
1 小学校入学時に自分で書けないような漢字は使わない
2 珍走団の落書きのような当て字は避けたい
3 ありふれた名前は避けたい
4 優しさ・暖かさを感じる響きにしたい
のようなポリシーの元(そのほか、もちろん変なあだ名がつけられない、名前負けしにくい、などの条件もつきますが)、考えることにしました。
・・・といっても嫁がこの考えにもとづいて候補をあげてそれを取捨選択する、といった具合なのですが。
ところで命名でポイントとなるのが画数などの姓名判断。しかし、これにこだわるあまり自分のつけたい名前をつけられない事態になることも。
最近は便利なもので、無料でネットで姓名判断したり、苗字と相性の良い名前をピックアップしてくれたりするサイトがたくさんあります。
ただ、それらのサイトでも鑑定人によっては同じ名前でも判断にバラつきがあるとか。じゃあ、当てにならないから自分のつけたい名前をつけよう!と思うけれども、あからさまに「悪い」と判断されると、子どもの一生の問題、ちょっと躊躇してしまう。。。しかも、総運・人運・社会運・伏運etc...こちらをとればあちらがたたずといった具合で参ってしまいます。。。
そして、気が抜けないのが、今は女の子と言われていますが、生まれてみたら男の子だった!ということもありうると言うこと。
男の名前も考えておいたほうがよさそうです。。。
- 最新名づけ大百科―赤ちゃんの最高の名が見つかる! (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズ)
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 赤ちゃんの幸せ吉名事典 2008年生まれ (2008)/成田 圭似
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
国家資格である「初級システムアドミニストレータ」。
情報系の資格では定番となっている資格です。
情報処理推進機構のホームページ
情報系の資格というとこの「初級シスアド」をはじめ、「基本情報技術者」、「情報セキュリティアドミニストレータ」などありますが、機械の中身をほとんど無視して過ごしてきた一介のパソコンユーザーにとっては「初級」くらいしか手が届きそうにありません。しかも国家資格ということで受けてみたくなりました。
「シスアド」。なんかかっこいいので是非取っておきたい資格です。
4年前、「ドットコムマスター 」に合格した(★だけど)のに気を良くして受験しようと参考書を購入。
ところが「初級」とついているので簡単なのかと思いきや、なんなんでしょう、この出題範囲の広さ。そしてどうしてこう無理やりに計算問題へと持っていくのでしょうか??文系人間へのいやがらせとしか思えません。学生時代に計算問題を5問解くと1時間は数字を受け付けなくなる状態になった僕は参考書の問題を2問見ただけで思考停止してしまいました。。。
「無理だ」
そう、無理です。文学部史学科を受験しているのにほとんど年号も覚えなかったんですよ?電話も番号を見ながらでないとかけられないのに(笑)。
そういうわけで(どういうわけなんだかw)その年の受験は速攻であきらめ、申し込みすらしませんでした。
ところがこの「初級シスアド」、どうやらなくなってしまうようです。
来年からは情報系の国家資格が整理されて、いろいろかわる模様。
「初級シスアド」はなんと「ITパスポート試験」などという、なんだかあんまり重みのない名前になってしまうそうです。
「取得資格」:『ITパスポート』
やはり『初級システムアドミニストレータ』の方がかっこいい気がしますね!
ではこの際、チャレンジしてみよう!ということになりました。
で、今回は技術評論社の「栢木先生の初級シスアド教室」という、表紙からして猫のゆるキャラが敷居を低くしてくれているテキストを購入しました。技術評論社の本は何冊か持っていて、わかりやすい本が多いイメージがあります。これなら「なんだかいけそうなきがする~(あると思います)」。
「イメージ&クレバー方式」という本書。確かに分かりやすいのですが、やはり鬼門は計算問題。内容的にはパソコン検定2級やドットコムマスター★レベルなのですが、出題のし方が違う。ほぼ計算問題。
またしても挫折しそうになりましたが、とりあえず一通り目を通してみました。
計算でなければ知っていることも多く、よく読めば理解できるかも知れません。
ドットコムマスターの時もそうだったのですが、1回読んだ時は「まったく受かる気がしない。。。」と思いました。ところが、2回目、3回目と読むごとに「あれ?いけるかも」と思うようになりました。今回は計算があるので一筋縄ではいかないと思いますが、そんなこともあってとりあえず1度目を通してみようと思ったのです。これは受験を目指す人にはお勧めします。とにかく1度はざっと目を通すことです。
問題は計算がどうなのかということですが。。。次回へ続く。
ちなみに「ドットコムマスター★」はこのテキストで勉強して合格しました。
「どこでも速習ハンドブック」は今年のはもう出ていないのでしょうか?チェックシートで用語が隠せて便利だったんですけどねぇ。。。
情報系の資格では定番となっている資格です。
情報処理推進機構のホームページ
情報系の資格というとこの「初級シスアド」をはじめ、「基本情報技術者」、「情報セキュリティアドミニストレータ」などありますが、機械の中身をほとんど無視して過ごしてきた一介のパソコンユーザーにとっては「初級」くらいしか手が届きそうにありません。しかも国家資格ということで受けてみたくなりました。
「シスアド」。なんかかっこいいので是非取っておきたい資格です。
4年前、「ドットコムマスター 」に合格した(★だけど)のに気を良くして受験しようと参考書を購入。
ところが「初級」とついているので簡単なのかと思いきや、なんなんでしょう、この出題範囲の広さ。そしてどうしてこう無理やりに計算問題へと持っていくのでしょうか??文系人間へのいやがらせとしか思えません。学生時代に計算問題を5問解くと1時間は数字を受け付けなくなる状態になった僕は参考書の問題を2問見ただけで思考停止してしまいました。。。
「無理だ」
そう、無理です。文学部史学科を受験しているのにほとんど年号も覚えなかったんですよ?電話も番号を見ながらでないとかけられないのに(笑)。
そういうわけで(どういうわけなんだかw)その年の受験は速攻であきらめ、申し込みすらしませんでした。
ところがこの「初級シスアド」、どうやらなくなってしまうようです。
来年からは情報系の国家資格が整理されて、いろいろかわる模様。
「初級シスアド」はなんと「ITパスポート試験」などという、なんだかあんまり重みのない名前になってしまうそうです。
「取得資格」:『ITパスポート』
やはり『初級システムアドミニストレータ』の方がかっこいい気がしますね!
ではこの際、チャレンジしてみよう!ということになりました。
で、今回は技術評論社の「栢木先生の初級シスアド教室」という、表紙からして猫のゆるキャラが敷居を低くしてくれているテキストを購入しました。技術評論社の本は何冊か持っていて、わかりやすい本が多いイメージがあります。これなら「なんだかいけそうなきがする~(あると思います)」。
- 平成20年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の初級シスアド教室/栢木 厚
- ¥1,659
- Amazon.co.jp
「イメージ&クレバー方式」という本書。確かに分かりやすいのですが、やはり鬼門は計算問題。内容的にはパソコン検定2級やドットコムマスター★レベルなのですが、出題のし方が違う。ほぼ計算問題。
またしても挫折しそうになりましたが、とりあえず一通り目を通してみました。
計算でなければ知っていることも多く、よく読めば理解できるかも知れません。
ドットコムマスターの時もそうだったのですが、1回読んだ時は「まったく受かる気がしない。。。」と思いました。ところが、2回目、3回目と読むごとに「あれ?いけるかも」と思うようになりました。今回は計算があるので一筋縄ではいかないと思いますが、そんなこともあってとりあえず1度目を通してみようと思ったのです。これは受験を目指す人にはお勧めします。とにかく1度はざっと目を通すことです。
問題は計算がどうなのかということですが。。。次回へ続く。
ちなみに「ドットコムマスター★」はこのテキストで勉強して合格しました。
- .com Master教科書 .com Master★2008 (.com Master教科書)/NTTラーニングシステムズ株式会社
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- .com Master★2005どこでも速習ハンドブック/吉田 喜彦
- ¥1,523
- Amazon.co.jp
「どこでも速習ハンドブック」は今年のはもう出ていないのでしょうか?チェックシートで用語が隠せて便利だったんですけどねぇ。。。
かつて平成ライダーでこれほどまで放送終了後に引っ張られたものがあったでしょうか?恐るべし電王
。キバが始まってからも「クライマックス刑事」
や番宣などに幾度となく登場したモモタロスたち。しかしどうやらさすがに今回が最後のようです。
よほど子どもたちに人気があったのでしょうか?確かに従来の平成ライダーにも通じる難解な謎をはさみながらも、「電車」を軸としたギミックを絶妙に組み込み、最高のエンターテイメントだったと僕も思います。従来のイケメン好きのお母さんはもとより、お父さんたち大人にも人気が高かったのかもしれません。
そういえば、主人公良太郎のお姉さん野上愛理役の松本若菜 は新宿ルミネ近くのウナギ屋でバイトをしていたとき吉本の若手芸人さんたちのアイドルだったようですね(「踊るさんま御殿 」より)。いろいろ話題が尽きないですねぇ。
YouTube動画(リンク切れの恐れあり) http://jp.youtube.com/watch?v=yrMbL4eP3ms
ところで、今クールの月9「太陽と海の教室 」にゼロノスこと桜井侑斗役の中村優一 がキター!彼もかっこいいのでこれからの活躍に期待です。
- 劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事 コレクターズパック+電キバ祭り
- ¥5,641
- Amazon.co.jp
よほど子どもたちに人気があったのでしょうか?確かに従来の平成ライダーにも通じる難解な謎をはさみながらも、「電車」を軸としたギミックを絶妙に組み込み、最高のエンターテイメントだったと僕も思います。従来のイケメン好きのお母さんはもとより、お父さんたち大人にも人気が高かったのかもしれません。
- DEN-O PERSPECTIVE 仮面ライダー電王 公式読本 (ミリオンムック 6)
- ¥2,000
- Amazon.co.jp
そういえば、主人公良太郎のお姉さん野上愛理役の松本若菜 は新宿ルミネ近くのウナギ屋でバイトをしていたとき吉本の若手芸人さんたちのアイドルだったようですね(「踊るさんま御殿 」より)。いろいろ話題が尽きないですねぇ。
YouTube動画(リンク切れの恐れあり) http://jp.youtube.com/watch?v=yrMbL4eP3ms
ところで、今クールの月9「太陽と海の教室 」にゼロノスこと桜井侑斗役の中村優一 がキター!彼もかっこいいのでこれからの活躍に期待です。
- 中村優一ファースト写真集優一
- ¥2,625
- Amazon.co.jp