まもなく四捨五入で40という意味のない話が友人との会話で頻繁に出る今日このごろ。

加齢を感じるのはこってりしたものに弱くなってきたこと。
焼肉にしてもカルビよりもロースの方がよかったり。

ここ数年のラーメンはこってり系が主流。評判のラーメン屋にいくとだいたいがとんこつ醤油のこってり系なんですね。それがどうも辛くなってきて、塩ラーメンやタンメンなどにいっておりました。(九州のとんこつラーメンは大丈夫なんだけど)

ところが最近になってどういうわけか無性にこってり系が食べたくなってしまいました。

こってり系というと栃木でも有名どころではいわゆる「家系 」ラーメンの「栃木家 」、「元町家 」、また、こちらは家系ではありませんが、札幌ラーメンの「山岡家 」などがあります。

ほかにも有名な店が1軒あります。それが「つるや 」です。

以前は壬生町にありましたが、いろいろあったようで(;^_^A、休業をへて現在は宇都宮で営業しています。

壬生の頃に何度が行きましたが、正直そのパンチ力に圧倒され、帰り道ちょっとリバースしそうになりました。。。
そのため、しばらく遠ざかっていた間に移転、今回宇都宮になってからはじめて行ってみました。

ここのスープはとんこつ醤油のもの鶏と魚介からとったものそれらをあわせたつけ麺があります。
特につけ麺は人気で、売り切れてしまうこともしばしばだそうです。

11時半オープンで12時半頃店につきましたが、かなり並んでおりました。他県ナンバーの車も結構います。店に入るのに待って、さらに中で麺が出てくるまで待ちます(基本、ここのラーメンは作るのに時間がかかるそうです)。

幸い、つけ麺は売り切れておらず、数年ぶりのごっつい太麺にパンチの効いたスープを堪能してまいりました。

昨日も「くるまや 」の味噌ラーメン食べたので、痛風にならないようにしばらくはラーメンを控えたいと思います。
前回 のExcelに引き続き、今回はWordを受験しました。

前回の試験では1000点満点を目指したものの、あえなく800点台という体たらく。
これはケアレスミスもさることながら、操作上のミスがあったと反省。

CBTというパソコン上で試験を行う場合、解答が正しくても操作上のミスをすると採点で不正解とされる場合があります。もちろん、そこを理解せずやってしまう受験者のミスなのですが。

MCASの場合、解答ミスしたときに次の問題へ進む前ならば何度でも訂正ができる「リセット」というボタンが用意されています。

前回の受験では僕は「リセット」を押さずに通常の操作時と同じようにツールバーの「元に戻す」でやり直していました。どうやらこれがよくなかったのではないか?(※自分でそう思っているだけでこれがいけないのかどうかはわかりません)

今回は問題文を注意深く読み、次の問題へ行く前に確認をし、操作ミスは「リセット」ボタンを押してやり直しました。

結果。めでたく1000点満点をとることができましたクラッカー

さあ、最後はPowerPointです。これでMOTを取るための最初の段階がクリアできます。

まだまだ先は長いっす。

↓今回使用したテキスト
セミナーテキスト マイクロソフト公式 Microsoft Certified Application Specialist 攻略問題集 Microsoft Office Word 2007 第2版 (セミナーテキストマイクロソフト公式)/佐藤 薫
¥1,890
Amazon.co.jp

試験対策はこの1冊でほぼ完璧です。

MOT教科書 MOT2007 完全取得ガイド/古賀 昭
¥2,079
Amazon.co.jp


以前 書いた平成仮面ライダー出身のイケメン役者たちの活躍。

その後もぞくぞくと一般ドラマやバラエティで活躍しています。

まずは番組終了後も映画やCMに登場するなど異例の人気を誇った前作「仮面ライダー電王」 の主役、野上良太郎役の佐藤健 。彼はドラマ「ROOKIES」 の岡田優也役で出演。髪型もドレッドヘアにしてイメチェン。WiiのCMにも出演中。

劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事 コレクターズパック+電キバ祭り/特撮(映像)
¥5,641
Amazon.co.jp


また、春ドラマで「ROOKIES」と人気を二分したドラマ「ごくせん」 で本城健吾役を演じた石黒英雄 も電王の最大の敵「カイ」役で出演していました。

HOME―石黒英雄ファースト写真集/熊谷 貫
¥2,000
Amazon.co.jp


「仮面ライダーカブト」 の主役、天道総司役の水嶋ヒロ「絶対彼氏」 をはじめ、「近未来×予測テレビ ジキルとハイド」 等バラエティでも活躍中。

水嶋ヒロセカンド写真集With You Hiro2
¥1,800
Amazon.co.jp

天の道を往く者たち 劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE メイキング
¥3,989
Amazon.co.jp



そして、現在放送中の「仮面ライダーキバ」 で主役、紅渡役の瀬戸康史 がなんと終了前にもかかわらず「ROOKIES」の後番組「恋空」 の主人公ヒロ役で出演することが決定。放送中の連続ドラマで掛け持ちで主役を演じるのは異例とのこと。オトメン渡とは違った顔が見られるかもしれません。

仮面ライダーキバ キャラクターヴィジュアルガイド (Prelude) (TOKYO NEWS MOOK)
¥2,200
Amazon.co.jp

D-BOYS D-BOYS写真集 START/宮坂 浩見
¥2,100
Amazon.co.jp

劇場版 仮面ライダーキバ メイキング
¥3,152
Amazon.co.jp



このように「仮面ライダー」シリーズを経て皆役者として名前をあげていっていますが、調べてみると、そもそも「ごくせん」を経てライダーに出演しているパターンも多いです(水嶋、石黒など)。「カブト」で仮面ライダーガタック(加賀美新)役をやっていた佐藤智仁 もこのパターン。彼は現在昼の東海テレビ制作のドラマ「白と黒」 に出演中です。昼ドラからもブレイクするパターン(渡部篤郎とか)があるので今後の活躍に期待します。

『劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』公式インタビュー&ストーリーブック 『絆』
¥1,995
Amazon.co.jp

仮面ライダーカブト ライダーヒーローシリーズK10 仮面ライダーガタック(マスクドフォーム)
¥1,980
Amazon.co.jp


チャイルドシート(というかベビーシート)は1台は評判の良いタカタのものを借りることができそうなので、問題は次の段階になりました。もう1台のチャイルドシートのことです。

チャイルドシート選びの時に気になるものがありました。

これです。

EX COMBI マルチ5ウェイ

送料無料(離島は除く)代引き手数料無料代引き手数料コンビEXCOMBIマルチ5ウェイPWココベージュCE多機能ベビーカー(A型ベビーカーB型ベビーカー)
¥39,800
BM館 ベビーマミー館

いわゆる「トラベルシステム」というもので、ベビーカーの一部がベビーシートとして使えるため、ぐっすりおやすみの赤さんを起こすことなく車の乗り降りができるというものです。

はっきりいって田舎の栃木県、車の利用率はハンパないっす。
買い物なんぞに出かければ5分10分で乗り降りする状態。確かにやっとおとなしくなってくれた赤さんをその度に起こしてしまうのは大変です。某chで見た意見でも購入した方はここがとてもよかったとのこと。これは我が家にぴったりなのではないか?

つまり、お父さんの車にはお借りしたベビーシートを装着。よく赤さんが乗るであろうお母さんの車にはマルチ5ウェイを、という具合です。

一方でベビーカーの総重量が8.6kgというのはちょっと気になります。対面式のベビーカーには引かれるのですが、これは赤さんが大きくなると対面ができなくなるようです。

便利な反面、ベビーカーの選択ができない、ってところがデメリットですね。。。

同様のものではGRÅCO のものなどがありますが、こちらも10.3Kgと超重量級です。。。

ベビーカーを選ぶか、便利さを選ぶか。また悩みどころです。。。
今年のド頭に嫁さんの妊娠が発覚
つわりも少なく順調にいって、9月20日に出産予定。

性別は女の子とのこと。自分は女がよかったけど嫁さんは男を希望してて、自分でも「男のような気がする」とか言っていたのでこっちもその気だったのですが、結局女の子。まあ、元気に生まれてくれればどっちでもいいです。

準備といっても嫁さんは九州出身で里帰り出産。2ヶ月くらいは帰ってきません。
ということで用意するものといえばチャイルドシートと乳母車(今はベビーカーというらしい)くらい。

さあ、お父さんの出番です(笑)

チャイルドシート、いろいろありますね。

有名どころのメーカーとしてはコンビアップリカ あたりでしょうか。

コンビ ゼウスターン ZV-598 ブロードブラウン(BB)
¥39,800
 

アップリカ マシュマロジュニアエアー 8サポート サーモ スポルトレッド
¥15,750
 


選ぶポイントとしては、
1 安全性
2 何歳まで使うか
3 ターン有り?無し?
4 車が2台、さあどうする?
5 ベビーカーと兼用?


などなど。

1は言うまでもなく、栃木のような田舎では車が1人1台は不可欠。というわけで4あたりも重要になります。
2台分用意するのか、それとも取り外し可能なものを買うのか。

その辺をふまえて選択開始です。

ネットでの評価を見ていると、前述したコンビやアップリカ以外にもカーメイトリーマン といったメーカーが出てきました。中でも評価が高かったのが「タカタ。最初は「ジャパネット?」と思いましたが、こちらは安全性の評価が大絶賛。しかも、西松屋やジャスコとのコラボモデルは1万円台という低価格!
3万やら6万やらというモデルが多い中、これなら2台分買っても3万以内で収まります。ただ、シートベルトの種類によっては装着できない車もあるようです。

と思っていたら、知り合いの方がまさにその西松屋モデルを貸してくれるとのこと。
ありがたや。

参考:価格.com http://kakaku.com/baby/child-safety-seat/
テレビ東京系で放送中の通称「モヤさま2 」。

2007年の1月3日の昼間という中途半端な時間帯に放送された特番が最初の街歩きバラエティ。ちなみに初回から「2」であり、1はありません

2007年4月にレギュラー化され、1年が経過。DVDも発売。まさかこんなに続くとは。

僕がさまぁ~ずのレギュラー番組の中で1番好き番組です。企画自体は以前TBSで放送されていた「男3人ブラ珍クイズ旅」に近い感じで新しくはないですが、さまぁ~ずの「いじり」のテクニックが存分に堪能できる番組です。

また、「出没!アド街ック天国 」に出演している大江麻理子アナ がアシスタント(?)をしているところもいいです。これがまさに「裏アド街」的な感じをかもしだしています。「WBS 」で見せる正当派アナウンサーとしての顔と違う、「アド街」以上に壊れたバラエティの顔、さらに大竹と三村からの容赦ない下ネタ攻撃!これもこの番組の見所の一つ。(いや、これも実際多いはず)。

噂によると「タモリ倶楽部 」の視聴者層とかぶるとか。金曜の夜はテレ朝「タモリ倶楽部」を見てからテレ東「モヤさま2」に移動するという。。。まさにそれ僕ですにひひ

「タモリ倶楽部」とならんで脱力系の見本みたい番組ですが、この類いの番組は案外長続きするので、長寿番組となることを期待しています。まちがってもゴールデンに移動しないことを願っています。

まあ、テレ東伊東Pの雰囲気からもそんなことはないと思うのですが。

DVD、初回からほぼ全て録画してDVDにも撮りだめているので買おうか買うまいか微妙なのですが。。。特典が見たい。

モヤモヤさまぁ~ず2 VOL.1 伝説のお正月SP”北特集編”
¥2,392
Amazon.co.jp

モヤモヤさまぁ~ず2 DVD-BOX VOL2&VOL.3
¥4,645
Amazon.co.jp

げりらっパ
¥4,792
Amazon.co.jp

内村さまぁ~ず vol.1/内村光良
¥1,780
Amazon.co.jp

内村さまぁ~ず vol.2/内村光良
¥1,836
Amazon.co.jp


職業柄、一般の人でも持っていて不思議のない資格ばかり持っていても仕方なかろうと思い、箔を付ける意味でMOT (Microsoft Official Torainer)という資格を取ることにしました。

MOTの2003はもう締め切られているので、必然的にこれからは2007になります。

MOT2007取得の流れは次の通りです。

1 Word・Excel・PowerPointの3つのMCASに合格
2 スキル認定研修(2日間)を受講
3 インストラクション認定研修を受講


時間も金もかかりそうです。。。ということで、とりあえず今回はMCASのExcelを受験。
MOT2007には合格さえすれば点数は関係ありませんが、ここは一応満点(1000点)をめざそうと。

結果。まあ、合格はしたのですが、満点には遠く及ばず878点。。。ガーン
なぜだ。。。

CBT(パソコン上で試験をするシステム)ではありがちだけど、なんかよけいな操作をしたのか?それともケアレスミス???

MOS2003では満点だっただけに非常に残念。。。

次はWordだ。がんばろう。。。

ちなみに今回はこの2つのテキストで勉強しました。

よくわかるマスター MCAS Excel 2007完全マスターI  公認テキスト/富士通エフ・オー・エム
¥2,100
Amazon.co.jp

セミナーテキスト マイクロソフト公式Microsoft Certified Application Specialist 攻略問題集 Microsoft Office Excel 2007 (セミナーテキストマイクロソフト公式)/間久保 恭子
¥1,890
Amazon.co.jp

上の「よくわかるマスター」は模擬試験をするのにCDを毎回入れる必要があるので少し面倒でした。

下の公式テキストは模擬試験がインストールされるので、一度入れてしまえば必要ありません。

受験した感じからいうと、下の公式テキストの模擬試験の方が実試験と近かったように思えます。
でもどちらもかたよりがあるので、試験に合格するのはともかく、両方やるとよりスキルアップできるように思います。
先日放送された「SMAP X SMAP」の名曲歌謡祭「Sma STATION」の80年代音楽特集、さらに「アメトーーク」のバンドブーム芸人特集など、最近やたらと80年代ミュージックがTVで目につきます。

昭和48年生まれの僕は完璧にジャストミートな世代。見ていて懐かしい気分になります。

登場するのは主に次のような方々。
それぞれの代表曲は自分の中ではこんな感じ。

PRINCESS PRINCESS 「DIAMONDS」
爆風スランプ 「Runner」
SINGLES/爆風スランプ
¥2,338
Amazon.co.jp



米米クラブ 「浪漫飛行」
米~Best of Best~/米米CLUB
¥3,130
Amazon.co.jp




ザ・ブルーハーツ 「リンダ・リンダ」
SUPER BEST/ザ・ブルーハーツ
¥2,200
Amazon.co.jp



BOOWY 「ONLY YOU」
BOOWY COMPLETE ~21st Century 20th Anniversary EDITION~/BOOWY
¥17,990
Amazon.co.jp



BARBEE BOYS 「目を閉じておいでよ」

TM NETWORK 「Get Wild」

渡辺美里 「My Revolution」

EPIC 25 1986~1990/オムニバス
¥1,767
Amazon.co.jp



久保田利伸 「You Were Mine」
You were mine/久保田利伸
¥899
Amazon.co.jp



UNICORN 「大迷惑」

REBECCA 「フレンズ」

レッドウォリアーズ ・・・思いつかない

で、VTRだったり実際に歌ってくれたりするわけですが、だいたい上のリストの曲が流れます。

ところが気になったのがBARBEE BOYS

どの番組でも「女ぎつねon the run」。これって僕の中じゃあんまりメジャーじゃないんだけど。。。ほかにも「桃色学園都市宣言」 の時にも書いた「ごめんなさい」とか「泣いたままでListen to me」とかあるのに。。。世の中的にはこれなのか?? と思いWikipediaで調べてみました。

---引用---
来歴

1983年11月、CBSソニーオーディションにてグランプリを受賞。1984年9月、シングル「暗闇でDANCE」でメジャーデビュー。1987年にリリースしたシングル「女ぎつねon the Run」が『三ツ矢サイダー』のコマーシャルソングに起用されてから一気に注目を集めることとなる。

---引用終わり---

なんと、ブレイクソングだったのか。。。でも2つ下の嫁さんに聞いても「女ぎつね」の印象は薄かったようだけど。。。ブレイクソングってのはヒットソングとは異なることも常だからそんなものなのかもね。


しかし一時代を築いた上記の方たちも未だ現役でばりばり活躍されているのはほんのわずか。でも我々の世代にはしっかりと青春時代の思い出とともに記憶に焼き付いております。
30-35 vol.1「もう一回、バンドやろうぜ!」/オムニバス
¥2,420
Amazon.co.jp


最近「爆笑レッドカーペット 」などで人気を集めている「世界のナベアツ」。



彼は「ジャリズム 」というコンビの渡辺あつむで、放送作家でもあります。

ジャリズムというコンビを初めて見たのはフジテレビの深夜番組「MarsTV」でした。

「MarsTV」は1994年にフジテレビの深夜に放送され、火星からフジテレビを電波ジャックするという設定の番組で、なんとなく日本テレビの「ブラックワイドショー 」にもにた雰囲気を持っていました。

内容は、AV女優のストリップがあったり、マイナー芸人がネタをやったり、火星ニュースなど。

この芸人のコーナーにジャリズムが出演していました。これがかなり面白く、特に覚えているのが「サボイ」と「お葬式DJ」。

「サボイ」は外国人のサボイが銀行強盗をしたりいろいろします。片言の日本語が今のチュートリアルの徳井の「ヨギータ」に通ずるものがあります。

「お葬式DJ」はお葬式の司会をDJがやるというもの。


ピンでは最悪な山下しげのりがコンビになるととてもいきいきとツッコミをしています。

この後ジャリズムはテレビ朝日の「アメジャリチハラ」という番組で、これまた現在人気の雨上がり決死隊、千原兄弟と競演しますが、関東での知名度の低さと「アッコにおまかせ」には勝てず視聴率は低迷してしまいました。

ところで「MarsTV」のその他の出演者ですが、絶叫芸人アンラッキー後藤、アイドル時代の榎本加奈子、さらにEAST END X YURI「DA・YO・NE」を毎週披露し、これがブレイク。この年を代表する曲となりました。ちなみにナレーションは今では「SMAP X SMAP」でおなじみの増田晋。

なかなか面白かったのですが、あまり知られていませんね。

YOSHIMOTO PRESENTS LIVE STAND 07 0428
¥3,391
Amazon.co.jp

denim-ed soul(2/EAST END×YURI
¥500
Amazon.co.jp


昨年11月に「パソコン整備士 」という資格の試験を受けました。
3級からあって、順番にうけなきゃなりません。

2級を取りたかったのですが、時間もなかったのでとりあえず今回は3級だけ。
一応テキストを協会から取り寄せて勉強。だいたいパソコン検定の3級程度。

試験は東京とかでやるのかと思いきや地元の教育会館で受験できました。
受験者は30人くらいでした。

結果は合格。

ところでこの資格、「NPO法人パソコン整備士協会」というところが運営しているのですが、合格してから協会員としての会費やら講習会の受講料やらで10,000円ほどかかります。受験料は5,000円なんだけどねぇ。

で、今日は東京の日本青年館で合格者セミナーがありました。基調講演は アイ・ピー・ビジョン株式会社 のCTO 三浦 雅孝さん。アスキーなどで仕事をされた三浦さんのお話はWeb2.0にいてのものでしたが、なかなか面白かったです。

いくつかWeb2.0のページを紹介してもらったのですが、そのなかでも「My First Kiss 」は面白そう。

はるばる千駄ヶ谷くんだりまで来た甲斐はあったかも。

こんな合格証をもらいました。そりゃ10,000円も払いましたから(*^▽^*)


合格証2