先日放送された「SMAP X SMAP」の名曲歌謡祭「Sma STATION」の80年代音楽特集、さらに「アメトーーク」のバンドブーム芸人特集など、最近やたらと80年代ミュージックがTVで目につきます。

昭和48年生まれの僕は完璧にジャストミートな世代。見ていて懐かしい気分になります。

登場するのは主に次のような方々。
それぞれの代表曲は自分の中ではこんな感じ。

PRINCESS PRINCESS 「DIAMONDS」
爆風スランプ 「Runner」
SINGLES/爆風スランプ
¥2,338
Amazon.co.jp



米米クラブ 「浪漫飛行」
米~Best of Best~/米米CLUB
¥3,130
Amazon.co.jp




ザ・ブルーハーツ 「リンダ・リンダ」
SUPER BEST/ザ・ブルーハーツ
¥2,200
Amazon.co.jp



BOOWY 「ONLY YOU」
BOOWY COMPLETE ~21st Century 20th Anniversary EDITION~/BOOWY
¥17,990
Amazon.co.jp



BARBEE BOYS 「目を閉じておいでよ」

TM NETWORK 「Get Wild」

渡辺美里 「My Revolution」

EPIC 25 1986~1990/オムニバス
¥1,767
Amazon.co.jp



久保田利伸 「You Were Mine」
You were mine/久保田利伸
¥899
Amazon.co.jp



UNICORN 「大迷惑」

REBECCA 「フレンズ」

レッドウォリアーズ ・・・思いつかない

で、VTRだったり実際に歌ってくれたりするわけですが、だいたい上のリストの曲が流れます。

ところが気になったのがBARBEE BOYS

どの番組でも「女ぎつねon the run」。これって僕の中じゃあんまりメジャーじゃないんだけど。。。ほかにも「桃色学園都市宣言」 の時にも書いた「ごめんなさい」とか「泣いたままでListen to me」とかあるのに。。。世の中的にはこれなのか?? と思いWikipediaで調べてみました。

---引用---
来歴

1983年11月、CBSソニーオーディションにてグランプリを受賞。1984年9月、シングル「暗闇でDANCE」でメジャーデビュー。1987年にリリースしたシングル「女ぎつねon the Run」が『三ツ矢サイダー』のコマーシャルソングに起用されてから一気に注目を集めることとなる。

---引用終わり---

なんと、ブレイクソングだったのか。。。でも2つ下の嫁さんに聞いても「女ぎつね」の印象は薄かったようだけど。。。ブレイクソングってのはヒットソングとは異なることも常だからそんなものなのかもね。


しかし一時代を築いた上記の方たちも未だ現役でばりばり活躍されているのはほんのわずか。でも我々の世代にはしっかりと青春時代の思い出とともに記憶に焼き付いております。
30-35 vol.1「もう一回、バンドやろうぜ!」/オムニバス
¥2,420
Amazon.co.jp