みかんでダイエットの続きを
調べてみました。

みかんダイエットのバリエーションに、
ヨーグルトを一緒に摂取するという方法があるそうです。

ヨーグルトとみかんがあればこのダイエットはできますね。

朝食にヨーグルト一皿とみかんの袋付き2個を食べるというものです。

みかんヨーグルトによるダイエットの注意事項は、
エネルギー効率の良いみかんを先に食べてから
ヨーグルトを食べることです。

朝ご飯のボリュームが少ないと感じる時は、みかんの数を
増やしてみて下さい。

お昼までに小腹が空いた時も、みかんを摂取するようにします。

昼と夜はしっかり食べ、デザートとして果物を食べることはやめましょう。

食事を抜くと逆に脂肪が定着しやすくなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

布団に入る2時間以内には物を食べないようにし、
みかんダイエットとはいえ、みかんを食べるのは起床後から
昼に限定します。

果物の果糖も糖なので、砂糖と同じものとして考えられていましたが、
最近ではその誤りが指摘されることもあります。

果物にはブドウ糖や果糖にすることでエネルギー源として使用可能な、
ショ糖がふんだんに含まれています。

寝ている間は、外部からのエネルギー補充がなされません。

起床直後はできるだけ脳に手早くエネルギーを送りたいので、
ダイエットにも体にもいい朝食に果物をとるのです。

そういう観点からものを見ると、夜の果物は意味合いが半減します。

必要なエネルギーは夕食で足りている上に、さらに過剰なエネルギーを
摂取することになってしまうからです。

多すぎるカロリーは体内で脂肪になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ダイエットを成功させるためには、カロリーの摂りすぎを控え、
みかんを食べる時は朝から昼までに限定するといいでしょう。


今日も読んでいただきありがとうございました!
小さなお子さんがいるご家庭にある、「ママチャリ」。

通園時にお子さんを乗せたり、お買い物で荷物を運んだり。

ママチャリでお尻や脚の筋肉をバランスよく鍛えることが可能になる
という情報をテレビで紹介していたので、ブログでもお知らせしたいと
思います。

●ママチャリを効果的に乗る「3つの極意」

1.サドルは高く
2.ハンドルは低く
3.ペダルは足先に 

※3.の足先というのは指の下の平たい部分。つま先の方では
 ありません。
※サドルには軸の下の方にラインが引いてあります。
 ラインを超えるとサドルが抜ける危険が高まりますので、
 ラインの範囲内で調整してください。 
※子供を乗せる方やお年寄りなど運転に不安がある方は安全に
 配慮して行ってください。


ポジションや乗り方を少し変えると、運動効果が高まり
シェイプアップ効果が期待できるといいます。

大学の実験では
ポジションを変える前
 ・主に太ももの前の筋肉しか使われていなかった

ポジションを変えた後
 ・太ももの前の筋肉の活動量が減少
 ・太ももの後ろやふくらはぎ、お尻までバランスよく筋肉が
  働くことが確認された


国立健康栄養研究所によると、
・1日20分~25分(週150分程度)
・1回10分ほどの細切れでもOK

ゆるくてよいので坂道を登る機会が増えると筋肉を鍛えるのにより効果的


●より脂肪燃焼させるためには高回転

大学院・准教授によると、
ママチャリにギアがある人は一番軽いギアで、高回転でペダルを
こぐことにより脂肪燃焼の効果が高まるといいます。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目安は1分間に70回転。
一般の主婦の方が普通にこぐと大体1分間に50~60回転だそうです。
エアロビクスなどに使われるアップテンポの曲をイメージしながら
リズムに合わせて自転車を速く回転させるといいそうです。


今日も読んでいただきありがとうございました!
ウォーキングによるダイエットを調べてみました。

ウォーキングでダイエットをするのに、どの時間帯でも
効果はあるのですが、できれば、
いつも同じような時間帯に歩くことが理想的です。

◆ただし朝食前の早朝ウォーキングには、注意する点があります。

(1) それは、空腹のために血糖値が低下しているので、その状態で
    ウォーキングなどの運動を始めると気分が悪くなったり、
    立ちくらみをすることがあるからです。
    まず消化のいいフルーツやバナナ、または低カロリーの
    アミノ酸食品やダイエット食品などを食べ、
    糖分を補給してからウォーキングを始めましょう。

(2) また早朝の時間は、まだ体がしっかり目覚めていないので、
    ウォーキングの前には、必ずウォーミングアップを行ない
    ましょう。思わぬケガの予防にもなります。

(3) そして早朝は、血圧が最も高くなる時間帯。体調が不安な方は
    無理をしないでください。
    特に心臓病や糖尿病の方は、ご注意ください。


◆夜の時間帯のウォーキングは、ダイエットにとても効果があります。

脂肪は夜寝ている間につきやすいので、この時間帯のウォーキングは、
余分な脂肪を燃焼させることになり、ダイエットにとてもいいのです。
また、ウォーキングは有酸素運動なので、酸素がたくさん血中に送られ、
ホルモン分泌も活発になって、夜寝ている間の肌の新陳代謝がアップします。

ただ、ウォーキングで興奮したままだと眠れないことがあるので、
ベッドに入る2時間ぐらい前までにはウォーキングを終えましょう。
また、ウォーキング後の飲食は控えないと、ダイエットの意味が
なくなってしまいます。

◆どの時間帯にウォーキングをしても、ストレッチを行なってから
 ウォーキングしましょう。


脂肪燃焼させて痩せやすいカラダに・・・

脂肪がメラメラ燃えるサプリは > こちら です。

今日も読んでいただきありがとうございました!
ウォーキングによるダイエットを調べてみました。

ウォーキングの効果的な速度は、少し息がはずむ程度だといいます。
「ハッ、ハッ」というくらいの呼吸で、リズミカルに歩きましょう。
腕を大きく振って、腰をひねるように歩くと、歩幅も広げやすくなります。

普段のダラダラ歩きでは、あまり運動になりません。
理由は、ウォーキングを有酸素運動にしないと、
脂肪燃焼にならないのでダイエットや運動にはならないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、痩せたいからと必要以上に速度を速めても、
ダイエット効果が高くなるということではないのです。
ハードな運動で使うのは糖質なので、
ダイエットで落としたい脂肪は、あまり燃焼されないそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ウォーキングの効果的な速度をもっと正確に知るには、
心拍数を測る方法があります。

●ウォーキングの効果的な速度を測る心拍数

まず安静にして、1分間の心拍数(心臓が血液を送り出す速度=脈拍)を
測ってみましょう。
左手の手首の内側にある静脈に右手の人差し指と中指を当てて、
脈が打つ回数を測ります。

ウォーキングなど運動時の理想的な心拍数を出す計算式に
下記のようなものがあるので、
これにあてはめてみて、ご自分の理想の心拍数を出してみましょう。

計算式:(220-年齢-安静時心拍数)×0.4~0.6+安静時心拍数
    (0.4を掛ければややゆるめの運動、
     0.6になるときつめの運動になります)

ウォーキングをしているときの心拍数が、その結果に近いならば、
体力に合った速さでウォーキングをしていることになります。

最初のうちは、時々ウォーキングの途中で測ってみるといいでしょう。
1分間測るのは大変なので15秒程度測って、それを4倍してみましょう。

何度か心拍数を測りながらウォーキングをしていると、
自分の理想の速度がわかってきます。
健康に不安がある人や、歩きなれていない人は、理想的心拍数よりも
高くならないように注意してください。

ウォーキングを続けるほど、前ほど脈拍も上がらなくなってきます。

もしウォーキングが終わった後、心拍数がなかなか下がらないならば、
無理をしているかもしれません。そういう方は、ペースを落として
歩いたほうがいいでしょう。

ウォーキングを続けていけば、脂肪燃焼しやすい体になり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
心肺機能が高まり、運動能力も上がっていきます。
こうなったらダイエットには効果的です。



ウォーキング時間は、まず1日15分ぐらいから初め、
慣れたら20分~1時間ぐらいにすると理想的です。
脂肪燃焼が始まるのは、運動開始後20分ぐらいからなので、以前は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1時間ぐらいしないと効果がないといわれていましたが、
今は20~30分位でもいいと言われます。

ウォーキングでダイエットをするなら、少し息がはずむ速度で
20分以上、止まらずに歩きたいですね。


◆忙しいときには、週に2~3回でもOKです。
 ずっと続ければ、新陳代謝が良く、
 脂肪が燃焼しやすい体質になっていくでしょう。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


◆また20分続けないで小分けにしても、ウォーキングの効果がある
という人もいます。
 もしまとまった時間がとれないときは、歩く姿勢や筋肉を意識して
 早歩きをしましょう。


今日も読んでいただきありがとうございました!
みかんでダイエット??? 

聞いたことがないので調べてみました。

みかんダイエットを実践している人は、少なくないようです。 みかん

日本人に馴染み深いみかんには、ダイエットに効果的な成分が
たくさん含まれています。

あまり食べる機会がないかもしれませんが、未成熟な青いミカンには
シネフリンという成分が存在します。

みかんのシネフリンを摂取することで、体内の脂肪をエネルギーに
変えやすくし、
また、脂肪分解に関わるリバーゼの作用が活発になるといいます。

シネフリンは、青みかんで約3~4個分を1日に食べるのが目安です。

ダイエットの方法の1つに炭水化物を減らすというものがありますが、
みかんの袋に存在するペクチンは、炭水化物の吸収を抑制します。

みかんは、お腹の中で水と一緒になると膨張するという性質があるので、
そもそもダイエットに向いた食品と言えます。

代謝の悪い方や炭水化物が好きな方にとって、
みかんダイエットは、おすすめのダイエット方法なのです。


焼きみかん???

聞いたことなかったですー!

焼きみかんは、みかんを湯通ししてからオーブントースターや網で
軽く焦げ目がつくくらいまで焼くとできあがりです。

皮がパンパンになるまで焼くと皮ごと食べることができますが、
皮が苦手だという人はオレンジティにしてもいいですし、
絞り汁も美味しいです。

みかんは加熱することで冷え性対策にも効果が出るようになります。

食後のデザートに焼きみかん、というメニューはいかが?

焼きみかんは冷え性を緩和し代謝を促進するので、
ダイエットにぴったりなデザートといえるでしょう。

ちょっとびっくりな、焼きみかん ですね。
試してみますか!


今日も読んでいただきありがとうございました!