小さなお子さんがいるご家庭にある、「ママチャリ」。

通園時にお子さんを乗せたり、お買い物で荷物を運んだり。

ママチャリでお尻や脚の筋肉をバランスよく鍛えることが可能になる
という情報をテレビで紹介していたので、ブログでもお知らせしたいと
思います。

●ママチャリを効果的に乗る「3つの極意」

1.サドルは高く
2.ハンドルは低く
3.ペダルは足先に 

※3.の足先というのは指の下の平たい部分。つま先の方では
 ありません。
※サドルには軸の下の方にラインが引いてあります。
 ラインを超えるとサドルが抜ける危険が高まりますので、
 ラインの範囲内で調整してください。 
※子供を乗せる方やお年寄りなど運転に不安がある方は安全に
 配慮して行ってください。


ポジションや乗り方を少し変えると、運動効果が高まり
シェイプアップ効果が期待できるといいます。

大学の実験では
ポジションを変える前
 ・主に太ももの前の筋肉しか使われていなかった

ポジションを変えた後
 ・太ももの前の筋肉の活動量が減少
 ・太ももの後ろやふくらはぎ、お尻までバランスよく筋肉が
  働くことが確認された


国立健康栄養研究所によると、
・1日20分~25分(週150分程度)
・1回10分ほどの細切れでもOK

ゆるくてよいので坂道を登る機会が増えると筋肉を鍛えるのにより効果的


●より脂肪燃焼させるためには高回転

大学院・准教授によると、
ママチャリにギアがある人は一番軽いギアで、高回転でペダルを
こぐことにより脂肪燃焼の効果が高まるといいます。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目安は1分間に70回転。
一般の主婦の方が普通にこぐと大体1分間に50~60回転だそうです。
エアロビクスなどに使われるアップテンポの曲をイメージしながら
リズムに合わせて自転車を速く回転させるといいそうです。


今日も読んでいただきありがとうございました!