西播磨県民局さん主催の「水辺の生き物 ふれあい大作戦」レポート第2弾です。
・第1弾:【体験!】ひょうご環境体験館!
・第5弾:【冒険!】水辺の生き物ふれあい大作戦!
これはすごい!
いわば「リアルタイム・デジタル・地球儀」で、
JAXAや国立環境研究所からのデータを取り込んで、
気象や地震情報、森林や大気を地球儀上で可視化することが出来、
あわせて別スクリーン(写真右上)では、
各地のリアルタイムの定点映像を見ることも出来ます。
もちろん「触れる」という言葉通り、触って直感的に操作することが出来るのも魅力。
頂いたパンフレットにコンセプトとして
「地球時代と言われながら、私たちの経験はますます狭い範囲に閉じ込められ、
地球に生きるというリアルな感覚を失って」いるからこそ、
「宇宙に浮かぶ一個の球(Globe)として地球を認識しなおすこと」とありましたが、
この認識は、これからの世界・時代を生きていく上で、
本当に重要なリテラシーになってくると思います。
もちろん、PC上で世界中の画像やデータにアクセスできる時代になってはいますが、
直感的に触って学ぶことの出来るこの「地球」は、本当に素晴らしい教材です。
正直、うちにも一台欲しい(笑)
まぁ、購入するまでの間は、「ひょうご環境体験館」にお伺いさせて頂くことにしましょう。
まぁ、購入するまでの間は、「ひょうご環境体験館」にお伺いさせて頂くことにしましょう。
「触れる地球」の公式サイトはこちら