クリス先生の英語の授業

クリス先生の英語の授業

イギリス大好き。行っていた学校の名物教師の授業をもとに自分がなるほどと思った英語ネタなどを書いていきます。その他ミュージカルの日本語訳なども。  

英語の授業の備忘録。

リンクフリー(出所は書いてね)

そのうち自費でも出版したい。
Amebaでブログを始めよう!

イギリスの才能発掘番組 Britain’s Got Talent で再ブレークを果たした芸人、とにかく明るい安村さん。

 

 

 

とにかくイギリス人を安心させまくっています。

 

 

安村さんの芸は基本的にセリフを英語にしただけで日本でブレークしたネタと同じですが、オーディエンスの反応が面白いんです。

 

日本では「安心してください、履いてますよ。」ワッハッハでオチですが、英語では安村さんが「Don’t worry, I'm wearing...」と言った後にパーソナリティや観客が大声で「Pants!」と叫んでいますね。なぜこんな合いの手が飛んだのか。学生さんには当たり前のことかもしれませんが、復習しましょう。

 

英語の他動詞は必ず目的語をとります。wear(他)の後は履いている何かの言葉が必要です。

 

日本語はハイコンテキストすぎるが故に、「私はパンツを~」とわざわざ言わなくても状況で分かることは省略できますね。むしろ省略する方が自然です。反対に英語の他動詞は目の前に理解できるシチュエーションがあっても必ず目的語を付けなくてはいけません。目的語を省くと不自然なんですね。

 

おそらく安村さんはただ日本語を英語に変えただけで深くは考えてはいなかった(失礼)と思います。日本語のセリフをそのまま英語にした「I'm wearing...」という不完全で不自然なセリフに対し、オーディエンスが「Paaaaants!」と答えることで目的語を補完する形になったんですね。偶然とは言え、計算したようなオチになりました。

 

 

久しぶりに書きますねー。一年ぶりくらい?見てくれる人がいればいいなあ。

イギリスもEUを離脱することが決まったことだし。今日の話題には関係ないけど、まあ記念ということで。


下記のまとめサイトの記事を見て、どうしても書きたくなったのです。

このまとめサイトをまず読んで、戻ってきてくださいな。
↓↓↓↓↓

日本人英語教師「Becauseで文を始めるのは幼稚!But~は幼稚!」ワイ「ほーん」


↓↓↓↓↓


ウェルカムバック♪



答えを先に書くと、
「文法的には正しくない。」です。

幼稚は言いすぎね。



会話ではよく Because ~ とか But ~ とかよく聞きます。


プライベートなお手紙やメール、小説内の会話でも普通にこれらの言葉は文頭にきます。


でもちゃんとした文章、いわゆる論文、エッセイと言ったもののなかでは、これらの言葉は文頭に使ってはダメだよ、と教えられます。文法的に間違っているからです。


ブログの中では正解はでていませんでした。
でも答えはとてもシンプルなんです。


辞書を引いてみてください。


Because ..... 接続詞(Conjunctions)
But .....  接続詞(Conjunctions)

はい、答えは接続詞だからです。
英語で接続詞は Conjunctions と言います。

con というのはラテン語で with の意味で、junctions は日本語でも高速道路などでジャンクションという言葉を使うことがあるように「接続する」という意味があります。

接続詞の定義は、文と文、節と節、句と句、語と語などの文の要素同士の関係を示す役割を示す品詞の一つ、とあります(ウィキペディアより)。


つまりは、文と文とかを繋げるときに使う単語なんだよー、ということです。

なので、文法的な部分で言うと、これらの接続詞は語頭にくることはできないのです。


「でも」で文章を始めたいんだもん!という時はどうするか。

副詞や前置詞、成句を使います。厳密には接続副詞とか難しい言い方になるんだけどややこしいのでパス。

However, しかしながら [副詞]や 
On the other hand,  これに反して [副詞的用法の成句]

などです。
副詞のあとは、だいたいコンマをおいて、その後は普通に S + V の文章を続けます。


Because  S + V の代わりに、

Bacause of ~ ~のために [前置詞]

Due to ~ ~のために [前置詞]
Owing to ~ ~のために [前置詞]


などが文頭に来ることはできます。

そして前置詞の場合に気をつけて欲しいことは、前置詞のあとに S + V の文章を置くことはできません。前置詞のあとは、必ず名詞か動名詞です。

どうしてもS+Vじゃないとイヤ!と言う場合は、Because of the fact that S + V とか書くことはできますが、イメージ的にはまどろっこしいというか、長ったらしいというか、できたらもっと簡潔に書いたほうがいいと思われます。


例としては、
I couldn't do that because I caught a cold. それできなかった、風邪ひいちゃったから。
Because of my cold, I couldn't do that. 風邪ひいて、それできなかった。

のようになります。無理矢理な例文だけど思いつかなかった。


なので、小難しい文章を書くときは、接続詞は文と文の間、文頭に置くなら副詞か前置詞、で副詞の後はだいたいコンマ、前置詞の場合はその後は名詞か動名詞、です。

他にも等位、従属とかいろいろあるんですけれども、あとはご自分で(丸投げっ)

そして下に例を書いていますが when や where, after, until  など、接続詞、副詞、名詞、代名詞など、品詞を掛け持ちしているワードもたくさんありますので辞書を引く際はそこらへんを注意して見てみてくださいね。



割とよく使われる接続詞
when
which
who
whose
how
while
as
after
before
but
although
whereas
and
or
because
since
in case
otherwise
if/whether/unless
that
until


割とよく使われる前置詞、または前置詞的用法の成句
during
after
before
until
despite
in spite of
for all
and
besides
in addition to
as well as
because of
due to
owing to
thanks to
in the light of
as a result of
depending on
in case of

割とよく使われる副詞、または副詞的用法の成句
afterwards
thent
beforehand
later
meanwhile
however
on the other hand
nevertheless
in contrast
otherwise
though
in any case
anyway
moreover
furthermore
also
therefore
consequently
in that case



ざっと書いたので間違ってるところがあったらごめんなさいね、優しく教えてくれると嬉しいです。




「とりあえず」は英語でなんと言う? (だいわ文庫 E 334-1)

新品価格
¥799から
(2017/2/22 23:56時点)

お久しぶりです~。


更新ペースは1年に一回あれば良い方で、
まったくもってやる気のない生徒でどうもすみません。



PCが壊れてしまって違うPCからやっているんですが、スペックも悪く
イラストレータとか入ってないので、説明のイラストも描けないという…。


なので、なんだか色味のない分かりづらい文章になっちゃうかもしれませんが、
がんばって書きますので、どうぞよろしくお願いいたします。




で、タイトル、なのですが。



That much.



どういう意味だと思いますか?


GOOGLE大先生で検索して画像を見てください。


こちらをクリックすると飛べます♪




はい、もうお分かりかと思いますが
コレです。



「これくらい、このくらい」
というこれ以上ないくらいマッチした日本語があります。



「窓開けて~、これくらい。」とか、
スプーンで砂糖を入れながら、
「このくらい入れて~。」とかとか。


そういう時に使える便利な言葉です。量とか程度とか、数えられないものに使います。


「大きいクモいたの~!このくらいの!」
と言うときは、That big!


これくらい、と言っているわけですから、当たり前ですけれど
誰かがそれを見ていることが前提です。

電話の会話中ではこれ単体では使いません。







では、文中でいった場合はどうでしょう??


どら○もんが大量のドラヤキドラヤキドラヤキドラヤキを目の前にした時に、がっつきながら

ドラえもん I love dorayakis so much! Mmm,yamyam.(ドラヤキ大好き!あぁおいしい)

とか言うでしょう。言うよね、きっと。


隣にいたの○太。1個目をほおばりながら、

のび。 I love dorayakis too, but not that much.

「僕もドラヤキ大好きだけど、ドラ○もん程じゃないなぁ」


こういう使い方をします。

つまり、比較対象があります。誰かがそれを


すごく好き、結構嫌い、超多い、極端に少ない、べらぼうに早い、亀のごとく遅い


まぁなんでもいいのですが、
それと比較して、僕はそれほどでもないなぁ、という場合にそういう言い方をします。

なので、否定形とよくセットで使われます。



終わり。


ペタしてね
煮詰まっている目の前の作業から、絶賛現実逃避中ヾ(@°▽°@)ノ




先週末、Ted、見てきました。
あんまり期待してなかったんですけど、期待はいい方へ裏切られました。


35歳のおっさんとぬいぐるみのクマの友情物語ですが、とても下ネタ色の強い映画です。15歳以下はみれませんが、15歳以上でも親子で行ったらよほどフランクでない限り、気まずいんじゃないかなあと思いました。



この映画、英語の勉強に適している、と感じました。



冒頭15分くらい、35歳のおっさんの幼少期のことなのですが、ナレーションや登場人物らの英語がとても聴き取りやすいです。

その後は一気に下品な感じになりますが、英語はかなりクリアで、しかも長いセリフがほとんどなく、字幕と台詞の意味に乖離が少なく「こういう時はこういう風に言ったりできるのか。」などと勉強になりました。



それから沢山の映画が本編中でパロディ、引用されていて、もっと映画に詳しかったら、もっと楽しめたのに、隣に淀川長治か水野春朗か有村昆かリリコがいて説明してくれたらいいのにと思いました。





主人公の恋人役の女優さんがいい味だしていました。ちょっとハスキーな声がとてもいい色っぽいです。顔はアンジェリーナ・ジョリーに似ています。どこかで見たなと思ったらブラック・スワンにでてました。


主人公の男性もどこかで見たと思ったら、私の好きな監督、ミッドナイトシャマランのハプニングという映画にでてました。


個人的に気になったドニー役の俳優さん、ハムナプトラのベニーの人に似てるなと思って調べてみたら、全然違いました(;^_^A とてもいい味だしている俳優さんでした。


以上感想おわり。
気になった方はぜひ観に行ってみてください~。


一回書いて間違って消した…ショック。がんばったのに。


気を取り直して…。


今回はレミゼは休憩、ファーストネームについて書こうと思います。ちなみにファミリーネームの方さえ終わっていませんがすいません、すいません。



例えば、Robert という名前、英語では「ロバート」ですが、フランス語では「ロベール」、ドイツ語では「ロベルト」、イタリア語やスペイン語では o が最後について「ロベルト」と発音します。



赤毛のアンで主人公の Anne Shirley は自分の名前が Ann ではなく Anne のように読んでくれればいいのに、とぼやく描写がありました。英語では「アン(An Ann Anneなどの綴りがあり、発音はェァンが近い)」フランス語では e がついて「アンヌ」、ドイツ語やオランダ語では Anne と書いて「アンネ」と発音します。アンネの日記をご存知の方は多いのではないでしょうか。イタリア語やスペイン語では a がついて Anna と書き「アンナ」です。

Annaという名前は西ヨーロッパではとてもポピュラーな名前です。もとはヘブライ語の Hannah(ハンナ)から来ていて、新約聖書にある、イエスの母のマリアの母(聖アンナ)の名前です。


このように、名前の綴りは同じか多少違う事がありますが、それぞれの発音は、日本人が聞くと別の名前のように聞こえることは少なくありません。


漢字の発音が日本語と中国語、韓国語の間で違うのと似ています。



少しですがその他の例を載せてみました。


$クリス先生の英語の授業



今回は少なめですいません。力尽きた…。
先週レ・ミゼラブル見てきましたヨ。


感動しました。ヒュー・ジャックマン、渋くてかっこよくて幸せな2時間半でした。映画2時間半もあるんですよ。長いです。そして全編歌でした。思っていたよりもミュージカル映画でした。舞台見たくなりました。


この映画、ラッセル・クロウだとかスターばっかりなんですけど、その中に一人イギリス人の舞台畑の女優がいました。エポニーヌ役のサマンサ・バークスです。

彼女の演じるエポニーヌが良くて、声の質感もうっとりするくらいで。


前回の記事の終わりで紹介したエポニーヌの歌う On My Own という歌です。


この曲はミュージカルでは2幕目の最初のほうに歌われます。

マリウスがコゼットに出会い心奪われていくのを、傍で見ているしかないエポニーヌですが、
彼の笑顔を見たいがために彼の恋が成就するようにいろいろと手を尽くします。

ですがマリウスは彼女の労をねぎらうために、笑顔ではなく彼女にお金を渡します。

そんなふざけた男ですがエポニーヌは彼を思い続け、その叶わない恋心を歌ったのが
On My Own です。




では心をこめてテキトーに訳していこうと思います。



『On My Own』



And now I'm all alone again
そしてまた一人

nowhere to turn, no one to go to
行くあてもなく、頼る人もなく

without a home without a friend without a face to say hello to
家も友達も、挨拶を交わす人さえいない

And now the night is near,
そして夜が訪れて

Now I can make believe he's here
私は彼がここにいると思う事ができる




Sometimes I walk alone at night
ときどき夜の中を歩いてみる

When everybody else is sleeping
みんなが寝ている時に

I think of him and then I'm happy
彼の事を考えるだけで私は幸せになる

With the company I'm keeping
一緒にいると思える事が、私を支えてる

The city goes to bed
町が眠りに付き、

And I can live inside my head
私は想像の中で生き始める




On my own
一人きりで

Pretending he's beside me
彼が傍にいるつもりで

All alone
たった一人で

I walk with him till morning
朝まで彼と歩く

Without him
彼はいないのに

I feel his arms around me
彼の腕に抱かれていると感じられる

And when I lose my way I close my eyes
道に迷ったら、私は目を閉じる

And he has found me
そうしたら彼は私を見つけてくれる



In the rain the pavement shines like silver
雨に濡れた舗道は銀色に輝く

All the lights are misty in the river
街灯の明かりは川面にかすんでる

In the darkness, the trees are full of starlight
暗がりの中で、木々は星明かりに飾られ

And all I see is him and me forever and forever
そこには永遠に私と彼がいる

And I know it's only in my mind
全て心の中だけだと、私は知ってる

That I'm talking to myself and not to him
彼ではなく自分に話しかけているだけだと

And although I know that he is blind
彼には何も見えてないけれど

Still I say, there's a way for us
これが私たちの形


I love him
彼を愛してる

But when the night is over
でも夜が明ければ

He is gone
彼は去り

The river's just a river
川もただの川

Without him
彼がいなくなれば

The world around me changes
私の世界は変わり

The trees are bare and everywhere
木々には葉もなく

The streets are full of strangers
道は見知らぬ人であふれている




I love him
愛してる

But every day I'm learning
毎日思い知らされる

All my life
私の人生は

I've only been pretending
全部想像するだけのもの

Without me
私がいなくても

His world would go on turning
彼の世界は周り続ける

A world that's full of happiness
幸せにあふれる世界は

That I have never known
私が決して知る事のないもの



I love him
愛してる

I love him
愛してる

I love him
愛してる

But only on my own
でも私は一人






特に注意するような文法もなく、分かりやすい歌詞なのではないでしょうか。
自分で訳してて思いますが、ミュージカルの日本語訳を考えるのは
すごい難しいですよね。


日本語はひとつの音符にひとつの発音しか入らないので、
英語のひとつの音符に一つのシラブルが入るのと比べると
圧倒的に入れられる情報量が少なくなります。
音符の数は一緒だから。


英語は逆に言葉を整えるために
but, and, that を使用して言葉を音符の数に合わせる
というテクニックを使ってきます。

実際にはそれがなくても通じます。





--------------------------------------------------

翻訳者と翻訳者を目指す方を応援する「アメリア」


1ヶ月で効果が出る!英会話ならDMEメソッド


英語が話せた聞き取れた!博士開発の評判の英語教材、返品保証有


--------------------------------------------------


半年以上ブログを更新してませんでした。久しぶりの更新ですが、読んでくれる人いるかな。


ここにミュージカルのレ・ミゼラブルの歌で検索して来てくれる方が増えてまして、なんでかな、と思ったら今映画やってるんですよね。ベロニカマーズにでてたリリー役の人が出てます。評判いいらしいですね。


映画のトレイラー、これだけで私泣けます。



レ・ミゼラブルは、ビクトル・ユゴーの小説「ああ無情」をミュージカル化したもので、たった一つのパンを盗んだために19年もの間牢屋に入っていたジャン・バルジャンを物語の軸に、退廃的な雰囲気と過酷な時代背景の中で、全編を通してさまざまな形の愛を貫く主人公達の半生が描かれている作品です。

どうしようもなく暗いですが、最後に希望が残る作品です。




初演は1980年パリ、1985年に改変され現在に続くベースとなったロンドン版、1987年にブロードウェイ版が上演され、以降世界中で上演され続けているモンスターミュージカルです。


日本では東宝により定期的に上演。今までのキャストで有名なのは鹿賀丈史、山口祐一郎、島田歌穂、本田美奈子など。




Do you hear the people sing? はミュージカルの1幕後半に出てくる歌で、1832年6月の6月動乱のシーン中で歌われます。


動画



歌詞は適当変訳です。このくらいの意味かなーって感じです。

$クリス先生の英語の授業





レミゼラブルは他にも有名な曲がたくさん。


One Day More 一幕最期の歌です。




On My Own エポニーヌの切ない恋の歌です。




I Dreamed A Dream スーザンボイルがブリテンズゴットタレントで歌って有名になりました。



「ae」がくっついたような発音記号「æ」。日本人には意識して言うのはなかなか難しいですね。


クリスはこの「æ」は「do ae」とか「エアる」という言い方をして、指導?しています。


その理由は簡単。

①「æ」は日本語の音で代用できないから。
②発音が違うとひどい意味になっちゃう言葉もあるから。


can't これをイギリス英語で「カント」と発音しないでください。相手が動揺します。
fax 有名ですが、「æ」の発音ができないと、これも相手が「oh…」となります。



発音の仕方は「顎を斜め前に出す感覚でア」。
しゃくれになったつもりで「ア」です。

普通はエの口でアとか指導されますが、上記以上の簡潔な発音の方法を私は知りません。



この音はイギリスとアメリカで大きな違いがあります。


アメリカ英語の「æ」は、もはや半二重母音のような発音に聞こえる時があります。
mad「メェァド」。これは南部アメリカ英語の「Southern Drawl」と言う特徴だそうです。




イギリス英語だと「æ」の直後の音が、/f/、/s/、/θ/、/ð/、/z/、/v/の時、
[ɑ:]という長母音に変化します。顎をはずれそうなくらい下げて「ア」といいます。喉の奥から
えづく感じで音をだします。


心理的な抵抗も手伝って口を縦に開けられないと「ʌ」の発音になってしまい、違う音に変わって
しまうので注意です。



他では「æ」ですが、例外があります。

stamp と start。stamp の方は「æ」で、startは後ろが r ですが長母音化して「ɑ:」になります。

他には、can't(カーント)、canteen(カンティーン)なども、直後が「n」ですが、[ɑ:]もしくは
[ɑ]になります。



日本語で、出演者という意味で使われる時のキャストは cast の米語読みで、インドのカースト制度
のカーストは caste のイギリス語読みです。





☆「ɑ:」は簡単なようで難しい ☆


「æ」と「ɑ:」、どちらが簡単かというと、まちがいなく「ɑ:」なのですが、
クリスはなぜか、「ェァ」と「æ」と大げさにした感じで教えています。


なぜかと言うと、前述した、日本人の照れ、で口をあけられず、結局違う音になってしまうから、
だそうです。


口をあけることがどうして恥ずかしいにつながるの、と首をひねってました。



日本語はボソボソしゃべっても理解できる言葉です。本来はカ行ガ行で使われるような 
gutteral 軟口蓋(すごい端折ると、気流を妨げる口の形の事)な感じが母音にまで浸食してきて、
あんまり口を開けなくても発音できてしまいます。



英語は逆に空気の流れが強いので、日本語の感覚で長母音を発しても
長母音と認識されないことがあります。日本語以外の言葉を話す時は、思った以上に口を縦に開けて、
声を前に飛ばす感覚が必要です。


カラオケのような感覚で言うと上手く気流と音が前に飛び、上手く伝わります。



「ɑ:」等の長母音に限らず、

口を思ってるよりも大きめに開けて空気を通しながら話す。
(正確には、空気を止めたり通したりしながらメリハリをつける。)

ことが全体的に必要です。
空気を前に前に出していきます。



参考:BBC Learning English




英語の名前、スコットランド編がまだ書けなくてすいません…。
次は、次こそは…。




--------------------------------------------------

英語の発音はUDA式30音トレーニング(DVD)!


英語のLとRの発音を瞬時に矯正する道具 ReaL Stick(特許取得済)


ドラマで覚える英会話「ニューヨークライフ」DVDリスニングセット


--------------------------------------------------

なんかここ数年くらい、 epic という言葉をよく聞きます。
facebookとかで。


若者のはやり言葉です。


もともとの意味は「叙事詩、大作、壮大な」くらいの意味だそうですが、
アルク辞書では米俗で、「brilliant、wonderful」のような意味があるそうです。


イギリスの友達がしきりにつかっているので、アメリカのドラマ等から入ったのかも
しれませんね~。


Have an epic weekend!

5日ほどごぶさたしてしまいました。どうもPCの調子が悪く、再セットアップを試みるも
ROMが劣化して読みこめず、結局そのまま、だましだまし使っています。





前回まで、私は名前の由来を①英語、②ケルト語、③アングロサクソン語、④その他、で分類
しようと思っていたのですが、②のケルト語には、ウェールズ語、アイルランド語、スコットランド語
などが含まれていて、これを一つとして扱うのは無理があると判断しました。



なので、英語、ウェールズ語、アングロサクソン語、ゲール語(アイルランド語、スコットランド語)、
その他、のくくりに変更します。


そして今まで、気分によってウェルシュと言ったり、アイリッシュと言ったり統一性がありません
でしたが、今回からは「~語」というので統一します。あいすみません。





今回はゲール語由来の名字ですが、ゲール語は主にアイルランド語とスコットランド語に
分かれますが、この二つを同時に扱うと情報量が膨大なので、別建てにさせていただきます。
なので、今回はゲール語(アイルランド語)由来について。




ゲール語って言っても何?と思う方もいらっしゃると思うので、まとめてみました。
クリス先生の英語の授業

ゲール語はケルト語派の中の言葉で、ウェールズ語が属するブリタニク語とは兄弟言語です。
この関係性は、ちょうどゲルマン語グループの英語とドイツ語と似てますね。



アイルランド語もウェールズ語と同じく、過去に英国に同化政策がとられ、現在では懸命に言葉の
保護がされていますが、ウェールズと違い、そこに住んでる人々が保護にあんまり乗り気では
ありません…。なので実際の話者はどんどん少なくなってきています。



アイルランド語を聞く機会はどんどん減ってますが、アイルランド語由来の名前は移民や改名で
逆に世界中に広がっています。


クリス先生の英語の授業

①O'は「孫」という意味です。英語ではO'(オー、アポストロフィ)に変化しましたが、
本来はÓ(オー、アキュート・アクセント)で間に一つ間をとります。

O'brienさんは本来は、Ó Briain さんのように書いていました。


②スコティッシュネームとして有名ですが、アイルランド語でも使います。元はMacがMcになり、
「息子」という意味です。①と同じように本来は一文字、間をあけます。


③もともとはノルマン語(フランス語)のfis(息子)がアイルランド語に入り転化。
ヴェロニカ・マーズ2ではよくフィッツパトリックという名前が出てきました。




●アイルランド語の名前のうんちく●(ちょっと難しいですが…)

以前、SVOの薦めで、英語はSVO、日本語はSOVと書きましたが、ケルト語グループは、VSOという
構造を持ちます。そして、言葉は性と格を持ち、フランス語のように名詞を後ろから修飾します。

日本語や英語は前から修飾します([例]日本人の○○、japanese ○○)が、フランス語やケルト語は
la femme japonaise のように後ろから前にかかるのです。


Mac は「son of」ではなく「son」で、後ろに続く名前が所有格に変化します。
son of Arthur ではなく、son Arthur's という書き方をします。


以上を踏まえて、名前の接頭辞をお勉強

$クリス先生の英語の授業

Seán (ショーン)さんという人がいます。

Seán さんには、山口くん、という息子がいます。
彼は「Yamaguti Mac Sheáin」というフルネームになります。
(Sheáin は、Seán の所有格になります。)

またショーンさんには、百恵ちゃんという娘さんもいました。
彼女は「Momoe Nic Sheáin」と言います。
(Nic は Iníon Mhic の短縮形で、Iníon は「娘」、Mhic は Mic の所有格で、
「~の息子の娘」という意味になります。)


山口さんは美恵子さんと言う女性と結婚しました。
彼女は「Mieko Bean Mhic Sheáin」という名前に変わりました。
(Bean は「妻」、Mhic は Mic の所有格。「ショーンさんの息子の嫁」という意味になります。
Bean はしばしば略され、単に Mieko Mhic Sheáin とも言われます。)


山口さんと美恵子さんに子供が産まれました。名前をツトム君と言います。
彼は「Tutom Ó Sheáin」と呼ばれます。
(Ó は「孫」という意味。他に Ua も同じ意味で使われる。)

ツトム君に妹ができました。「もえ」ちゃんです。
彼女は「Moe Ní Sheáin」と呼ばれます。
(Ní は Iníon Uí の短縮形で、Iníon は「娘」、Uí は Ua の所有格で、
「~の孫の娘」という意味になります。)

ツトム君はやがて立派な青年に成長し、智子さんという女性と結婚しました。
智子さんは「Tomoko Bean Uí Sheáin」という名前になりました。
(Bean は「妻」、Uí は Ua の所有格。「ショーンさんの孫の嫁」という意味になります。
Bean はしばしば略され、単に Tomoko Ui Sheáin とも言われます。)


※Macの後が母音で始まる場合、しばしば Mac は Mag に変わり、女性の場合は Nig になります。



こんな感じでややこしい名前が増えるのでした。


疲れましたので、ランキングはまた今度。


終わり。