メンタルパワーパートナー勉強会
メンタルパワーパートナー勉強会でした。
今日は、メンタルパワーパートナースペシャリスト
あやかさんのリードでした。
先月トレーナーコースを終了されたあやかさん。
(あやかさんブログ)
http://angel.ap.teacup.com/hidamariayaka/
堂々としたあり方、安定した進行
気づきやまとめが素晴らしかったです。
そして勉強会では、近況報告や気づきのシェアーをします。
「夢を叶えました」という報告
行動する前は、不安だった。
夢を叶えるまで、いろんなチャレンジや努力をし、
それを達成した現在、大きくなった自分と落ち着いて
次に行く道がみえた。
「毎回一人では気づかない事が、話しを聴いてもらう
だけでいろんな見かたができる。」
「生活の中で考え方をプラスに変えている自分に気づいた。」
「自分の輝けるキーワードを見つけた!」
「何かのシグナルが送られているのを感じた。」
そして、実感しながら話されていました。
「大切なのは継続してやり続けること。
人は変化していく存在で、
人と繋がっているからこそ変わる。
人はとても素晴らしい。」
「ここは、ふるさとのように心が穏やかになる場所」
人はなりたい自分になります。
夢は叶います。
気づいたこと、感じたこと、思ったこと、夢
をじっくり語り合える時間
幸せを感じる大好きなひと時です。
心意気
【心技体】
私は「心」
神経言語心理学を応用したコミュニケーション(メンタルパワーパートナー)講座を担当しました。
受講者は、オリンピック出場選手を育成しているコーチの方々。
一流の空気!
皆さんのエネルギーが高く、存在感がありました。
ペアワークでは盛り上がり、私の声が聞こえなくなり(笑)
脳の特性を体感するワークでは、
反応が鋭く、質問をくださったり、
熱心にメモをとられていました。
選手の能力をより引き出す。
心意気が勉強になりました。
ありがとうございました。
まるい掃除
我が家には、
部屋を散らかす容疑者が数名いる。
マーカス君と
ミニカーなどなどなどなどを収集する人達…
私が数日留守にすると犬の毛や、
沢山の収集された置物にホコリが積もる…
以前は、
どうせ掃除をするならきっちりとしなければ~
と思っていた時があった。
すると
時間がない!→忙しいのに汚さないで……
→イラッとしてしまう(`∀´)
そこで
このループを抜け出すにはσ(^-^;)
「まるい掃除」を思いついた!
(ただの手抜きなのだが…)
毎日ほんの5分
まるくチャッチャと掃除する。
自己満足の充実感(笑)
毎日ご機嫌である。(ちょっとしたことで幸せなものですね…)
ど~ぞ
走りまわってくださいな
今日も、まるい掃除終了!
ご機嫌で行ってきます!
で…いつ
四角い掃除をするんだろう…
自分のからだは一生のお友達
1ヶ月に1度ぐらいのペースで、
お話をする方がいる。
素敵に年齢を重ねられ72歳になられた。
ここ1年怪我が続かれている。
そして・・・
「先週、胸骨を折ったの・・・」
家で、植木に水をやる際、椅子に膝をかけて滑り落ちたとのこと。
「胸骨骨折って息をしても、話ても、笑っても痛いかったの。
今は、腕を動かすと痛いの。
だから、どんな動作をすればこの骨が動くのか分かるわ(笑)」
「でもね。今回はめげてないよ。」
「年々からだが動かなくなるのだけれど、
美香ちゃんに習ったことが役にたってるのよ。
治ったら、体操をぼちぼちできることから始めるわね」
自分のからだは、一生のお友達
そして
からだは、人生の履歴書
歳を重ねると、身体にいろんな変化がおきる
それをどう、とらえるか。
みつをさんの詩を思い出しました。
雨の日には
雨の中を
風の日には
風のなかを
自分と仲良くしながら、素敵に年齢を重ねる。
素敵です。
ハロウィン仮装パーティー
ハロウィン仮装パーティーしました。
はじめはチーズホンデュパーティーをしよう!
という提案から始まって、
じゃ~!ハロウィンも近いので、仮装しよう・・・と
その写真は、・・・・・のせられません・・(笑)
ま~仮装の楽しいこと(笑)
化粧をして、金髪になる。
仮面をつける。
もじもじ君(知ってます?)衣装を着る・・・・。
それだけで、普段とは違う仕草になる。
人は凄いな!
NLP(神経言語プログラミング)は
優秀な人の卓越性を研究するところから始まりました。
成功者のモデリングです。
その人になりきる。
これ
凄いんです(笑)
よく映画を見た後、映画館からでるとき
主人公になりきっている自分がいたり、
あの人・・なりきってる(笑)って歩き方を見たり・・(笑)
ありませんか?
自分以外の人になる時間。
頭が柔らかくなります。
楽しかった~~
あ!チーズホンデュ美味しかったです
※ハロウィン
カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。
魔女やお化けに仮装した子ども達が「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」
と唱えて近くの家を一見ずつ訪ねる。