本日は、五泉マラソンでした。マラソンのコースは、旧村松町でした。廃止された蒲原鉄道の駅はバスターミナルになっていました。五泉マラソンは、地元の若い人たちが企画、運営。それに地元の中学生、高校生、お年寄りもボランティアで参加する、手作り感の強い、いい大会でした。紅葉の景色もグー!

天候は、雨続きの最近の新潟で、珍しく午前中は太陽も出ました。気温は15~16度ながら、風が強く寒かったです。

さてレース。目標の50分切りを達成の49分20分でした。40歳以上は180人ほどの参加で、50位でした。

往復コースでしたが、行きは向かい風。帰りはやや追い風も、結構な坂が二つありきつかったものの、1キロ5分、10キロでぎりぎり50分のペースから後半タイムをあげて、最後のスパートで、49分台でした。

結構厳しい環境の中、がんばった、がんばった。

これで今年の目標達成です。来年は2月の神奈川マラソン、横浜の海に近いコースを走ろうかな・・・

珍しくアイスホッケーがNHKBSのゴールデンタイムで放送されていたので見ました。

オリンピック予選。そういう重要な試合であることと、韓国とのクロスゲームで、惹き込まれました。

最後は見事なシュートで日本の勝ち!


アイスホッケーには多少の縁があります。

大学を出て就職した会社が、アイスホッケーの強豪王子製紙で、ホッケーチームのホームタウン、苫小牧工場勤務となりました。

職場にはホッケー部OBの方がおり、冬場は指導のもと、ホッケーをやりました。

防具をつけて、日本リーグを開催するリンクでの試合に臨むと、ゾクゾクしたものです。


職場で同期入社だったのが、ちょうど今日のNHKの放送で解説をしていた、王子イーグルスの監督となった山中武司さんでした。選手として活躍し、いまやホッケー界の有力者です。

他に同期入社で、スピードスケートで活躍した宮部保範選手、先輩では女子のスター選手山本宏美選手など、そうそうたる人たちが職場におりました。

そんな中、私は素人ながら職場対抗ホッケーに出て、日本リーグの試合には応援団員として、ホッケーに関わっておりました。 テレビを見て、そんな時代を思い出しました。。。。


さて、明日は、いよいよ五泉マラソンです。幸い天気は晴れに変わりました。

気持よく走って記録更新と行きたいところです。

日本ホッケーチームも、明日の英国戦に勝って、最終予選に行けるといいですね。


米国大統領選挙はオバマさんの勝利。

ワシントン州とコロラド州では、同時に行われた住民投票で、マリファナの嗜好品としての使用を認めることに! アメリカは広く、州によって色々な考え方があるのですね。


今週末は、マラソン大会。雨から曇りの予報に変わってきて、一安心。

今日は、仕事後に5キロ走りました。少し、体が重く、タイム更新はならず・・・・


中3の娘は、もうすぐ学校の試験。これで受験の際の内申書が決まるので、重要です。

試験結果を受けて、受験する高校を決めることになります。

大変そうだけど、がんばっておくれ~

アメリカの大統領選挙の投票開始。どうなりますか。

オバマさんが最後の演説を行ったアイオワ。

アイオワ大学の電子市場の選挙予想連動の金融商品、予測の正確性が話題になっていました。

オハイオ州は最激戦州のひとつで、ここで負けて当選した候補者はいないとか・・・

中西部も何かと選挙期間中話題になっています。

そんな中、あまり話題にならないミネソタ・・・・

そこから、もう十数年前にお世話になった、アメリカ人家族が来日しており、連絡をいただき、

今度中華街で食事をすることになりました。

留学中にお世話になったビジネスマン、50歳でアーリーリタイアメントし、転じてオートキャンプ場オーナーになった メンターのミスター・ポスさん。

このポスさんの奥さんのスーザンと娘のエイミーさんが来日。

息子のマットさんが、ネイビーで横須賀勤務なので、彼の家族を訪ねてきて、日本中を回り、1か月滞在するのだそうです。

(登場人物の名前を書くと、ほんとっぽく聞こえますね。いえ、ほんとです)。

カードのやりとりは続けていたものの、1998年以来会ったことはありません。

よくぞ、連絡してくれました。

英検準2級の2次試験を今週末受ける娘に実践機会を与えるためにも、連れて行こうと思います。


当時はクリントンさん2期目、経済好調、財政赤字もなくなる見込みでした。

アトランタ五輪、モニカ・ルインスキー事件などなどありました。

クリントンさんが就任演説か何かで

Bridge over 21st centuryとか何とか言っていたような。

ドライブした隣の何もない、という感じであった南北ダコタ州は、今はエネルギーブームだとか。

14年もたつと 色々変わっていますが、何より一番わかりやすい変化は、

子供の成長でしょうか。



五泉マラソンを来週に控え、最後の10キロの練習になるでしょうか。

今日は横浜に来ており、鶴見川沿いを走りました。

想定より遅かったものの、このコースでの記録は更新。52分30秒ほど。

後半はいい感じで走りました。

あとは来週、いい天気になるといいですが。


パナソニックの赤字額は驚き。2年続けて7000億円の赤字でも

まだ株主資本があるのもすごい、と思います。

儲かる時は何千億円も儲かって蓄積があるのですね。


先週の日本経済新聞の経済教室で2回連続で、日本の株式市場低迷の原因について

触れていました。

株主のお金に対して、適正なリターンを認識していない、適正なリターンを出していない・・・・・

資本コストを認識して。これを上回るROEを出すべく、負債を利用したり、自社株買いをして・・・

わかりやすく、書かれておりました。日経新聞を読んでも、このページまで読む人は少なそうですが、

多くのCEO、CFOに読んでいただきたい内容でした。


ファイナンスは悪、自社株買いは善、ということはないのですが、

なかなか踏み切れない会社も多そうです。

前向きなファイナンスが少なく、大赤字の構造改革のためのファイナンスのほうが

、やらざるを得ないという決断がつきやすいかもしれませんが、

安定して適正なリターンを出すことは容易でないと思います。

前向き、見事にリターンを出す ファイナンスを 何度も

できるいい会社が増えるといいですが。


さて、五泉マラソンの資料が届きました。

あと1週間。すっかり寒くなり、雪でも降りそうな気配ですが、どうなりますか。。。


新潟にも日米協会があります。いや、あることをつい最近新聞で知りました。

その新聞に告知が出ていた、新潟日米協会の行事に参加してみました。

街中のバーを貸し切りで、音楽演奏つき、総勢100人以上の参加、20人弱の外国人であったようです。

まったく知り合いもいない中で、中年おやじとしては、なかなかつらい感じもありましたが、それでも

回って十数人の人とお話しました。なかで、新潟シティマラソンで見かけた外国人(アメリカ人ですが)男性ともお話しました。タイムを聞くと、43分ということでした。早い! フルマラソンも走るということで、年季が違いました。 走っているときは、むかしむかし、ギリシャで兵士は走りきって、倒れて死んでしまったんだよ、そんな昔のことを考えながら走っているんだよ、など哲学的?なことを言っておりました。

ふ~ん。。。 ま、こんなところでも、走ることも会話のきっかけになり、助かりました。



茅場町にある東京証券会館を運営する、東京証券会館という会社を

平和不動産が買収という記事がありました。

東証会館には、CFA協会のセミナーや決算説明会で何度も何度もお世話になっておりましたが、

そういう社名の会社が運営していたとは知りませんでした。

東京証券取引所も平和不動産の所有とありましたので、同社はあの一帯の大地主なのですね。

同じ面に、東証会館1階のJASDAQプラザ閉鎖の記事もありました。

こちらのスペースにもお世話になったことがあるので、これも、ほ~、という記事でした。

古いビルが多いエリアなので、再開発が行われるのでしょうね。

今日は、くしくも、東証と大証が一緒になってできる、日本取引所の体制も

発表されていました。 新しい取引所になって、証券市場が活性化するといいです。

一方で、厚生年金基金の廃止の方針が出て、これが日本株の売り需要につながるという観測もあり。

10年近く前にあった、代行返上による売り需要のようなものでしょうか。



さて、今日も、仕事の後、スポーツセンター周回6周 

25分28秒でした。また少し記録更新。。

今日は雨になりそうなので、朝起きて朝食前にランニングへ。

金曜日の疲れが何となく残り、軽めにしました。

家の近所の大きな公園は、1周800メートル、けっこうな登り下りのある、クロスカントリー的?コースです。

今まであまり練習に使っていませんでしたが、今日は遠くまで行きたくないので、ここで練習しました。

試しに一周してみると、途中の上りはかなり急でキツイ・・・・・

1周走り休憩、また1周走り休憩、さらに1周。3周で終わりにしました。

だいたい200メートル1分が目安なのですが、5分、4分少々、3分49秒でした。

次のマラソンは上りがあるので、このコースでの坂道トレーニングはいいかもしれません。


さて、昨日はJ1アルビレックスの試合を観戦へ。

前半でいいところなく0-2. 申し訳なりですが、前半でスタジアムを後にしました。

昨日は他のアルビレックスは大活躍でした・・・

野球の独立リーグ 新潟アルビレックスBCは 四国香川を破り、独立リーグ日本一!

バスケット BJリーグの新潟アルビレックス、Wリーグの新潟アルビレックスBBラビッツは

アベック勝利。

新潟では、いろんなアルビレックスが活躍しています。

スキー、陸上、モータースポーツ・・・・

都市の豊かさランキングなんてありますが、プロスポーツチームの数というのは

要素になっているのでしょうか。




今日も仕事から帰って、走りました。

スポーツセンターの周回コース。

今日は頑張って10キロコース。

600メートルを17周です。

1周3分のペースで、51分を切ることを目標に走りました。

最初の1周で、20秒ほどの貯金を作り、その後は何とか

1周3分前後で走り、最後の1周でまた少し時間を稼ぎ、

50分25秒でゴ~ル! 記録更新!


上り坂のあるコースで、11月の大会に向けた、よいトレーニングになっています。

坂を上る時に、だいぶ腿の負荷を感じます。

下った後の平地もつらい。これを17回やると結構くたびれますが、

よいトレーニングになっています。


仕事では、今日は、M&A関係の初めて書類があり、あたふた。

くたびれました。