去る4月11日に広島造幣局の花周り道の八重桜を見て
広島市植物公園にも行ってきた。
 その時にもネモフィラは咲いていた。
足首位の高さの花だから地面が花座かりだ。
芝桜もあった。
これがゴールデンウイークに見ごろなのだ。
 世羅町の花夢の里でみたことがある。
きれいな花である。

「みどりの日」の4日、広島市佐伯区の植物公園が入園料無料となり、大勢の家族連れなどが色とりどりの花を楽しみました。広島市植物公園では、毎年「みどりの日」は入園料無料となっていて、多くの人が詰めかけた4日朝は開園が10分ほど早められました。園内では植物に関するクイズラリーが行われ、先着1000人にベゴニアの苗がプレゼントされました。この時期、植物公園では春の花が見頃を迎えていて中でも人気を集めているのは一面に美しく咲く姿から青い絨毯のように見える「ネモフィラ」です。ゴールデンウイーク限定で公開されていることから、貴重な機会を逃すまいと多くの人が写真に収めていました。【来園者】「ネモフィラがきれいなところだと聞いたのでぜひ家族でいこうかなと思ったとても癒されますね」「ネモフィラがいいなと思った」広島市植物公園で「こどもの日」の5日は高校生以下の入園料が無料になるということです。
 

  世羅町はいろんな企画がある。
今は、藤棚を宣伝している。
花夢の里はネモフィラや芝桜で花見客を誘った。
 大谷翔平の17番の背番号
花形が出来ている。
展望台から見下ろす。
話題の人物である。
 アニメの主人公を花で作り上げたものがいつかはあった。
花園は会社組織にして
村おこしをしている。
世羅町はラジオやテレビでも宣伝をしていた。
大瀬良大地が名前からも選ばれて宣伝に出ていたこともあった。
ここもマイカーならいいがバス利用ではなかなか難しい。

米大リーグの日本選手最多本塁打記録を塗り替えたドジャースの大谷翔平選手を描いた巨大な花絵が、広島県世羅町の観光農園「花の駅せら」に出現した。

 縦70メートル、横50メートルの花絵には、背番号の「17」を背景に豪快にスイングする大谷選手が、青や白、オレンジなど6色のネモフィラやビオラ約3万株で描かれている。園内にある高台から見下ろすことができ、今月中旬まで楽しめるという。矢山翔太副社長は「いつも大谷選手のプレーに元気をもらっているので、花でもみなさんに元気を与えたい」。

  福岡県八女市に八女市星の村文化館というのがある。
星をプラネタリウムで観察しながら八女茶の抹茶を飲む。
風柳ですね。
 星空に興味があったので
この記事を見つけました。
 広島県内にも天文台はいくつかありますね。
近くは宇根山に天文台があります。
プラネタリウムもあります。
 星は夜に見に行かなければならないので
バスが動いていない時間帯です。
マイカーならば便利が良いでしょう。
宇宙の大きさとか
太陽系だい3惑星とか
勉強します。

 八女市星野村の星の文化館がゴールデンウイークを中心に、宇宙や星に親しむ企画
を展開している。
 立春から88日目となる「八十八夜」の5月1日は、プラネタリウムの室内でお茶
をたて、新茶の香りに包まれながら星を観察するイベントを開催。星野村を象徴する
「お茶」「星」を組み合わせたご当地企画。午後6時20分と同7時から約25分
間。参加料(入館料を含む)は中学生以上700円、4歳~小学生400円。定員2
5人(要予約)。
 企画展「宇宙をさわる」は月や火星、すばる望遠鏡の3D模型などに触れて宇宙を
体感できる。天文の専門家と視覚障害者らが一緒に作った企画。入館料は中学生以上
500円、小学生300円、幼児100円。7月7日まで。火曜休館。
 「空と宙(そら)」をテーマに募集した写真展は、近くの茶の文化館で5月6日ま
で開催。県内外から応募があった53点と職員が撮影した写真を展示している。入館
無料。10日からは星野焼展示館に会場が移る(入館有料)。
 問い合わせはいずれも星の文化館=0943(52)3000。

 

  かつて行ったことがある。
久しく行っていない。
 フェリーのような大きな船に乗って甲板から鯛アミ量をする漁船を見た覚えがある。
あの頃は5月の1か月間は鯛アミ量をやっていたように記憶している。
親に連れられていった小中学生の頃だった。
そして30代後半にも家族と行ったように思う。
数少ない経験だ。
 フェリーの屋根に鯛が跳ねているような模型が飾られていた。
後は龍が飾られていたようにも思う。
 鯛の味は覚えていない。
 どんぶりに焼いた鯛をいれてその上にご飯をもって素朴な食べ物のように装って食べる料理もあった。
ごちそうを隠して食べる料理だ。
 いや、懐かしいですね。
今回は4月27日から5月6日までの鯛アミ量の記事が載っていた。

 福山市の鞆の浦で27日、タイの群れを網に追い込む「観光鯛網(たいあみ)」が始まった。約70人の観客が、観覧船から勇壮な漁を見物した。

 船団を組み、産卵に集まったタイの群れを長さ約1キロ、幅約100メートルの網に追い込む漁法で、約400年前から瀬戸内海各地で行われてきた。今も残るのは鞆周辺だけといい、2015年に「鞆の浦 鯛しばり網漁法」として市無形民俗文化財に指定された。

 この日、漁師ら約30人が漁船6隻に乗り込んで漁を始め、網からタイが姿を現すと、観客から歓声が上がった。家族で見物した同市立引野小5年、小山千智さん(11)は「元気なタイがとれる様子が見られて楽しかった」と笑顔を見せた。

 5月6日までの土、日曜と祝日の午前11時から開催。当日券(高校生以上3000円、小中学生1500円)は市営渡船場で販売する。定員約150人。問い合わせは福山観光コンベンション協会(084・926・2649)。
 

  福山大学の付属水族館が因島の北部、大浜町にあったのだ。
因島の東北部が大濱崎灯台がある。因島大橋も近い。
 因島西北部には重井町がある。
こちらは三原からの高速船は重井港に着く。鉄工団地などがある。
 クジラ館があると聞いていたがそこなのかな。
 会館時間も日持も限られている。
入館料は無料だし
一般公開はしている者の小規模な水族館のようだ。
 広島県には宮島に水族館があり
マリーナホップに水族館がある。
 県外では下関に海峡館
大阪にも万博きねんこうえにもある
神戸に須磨裏水族館がある。
挙げればたくさんある。
 でも福山大学の水族館が因島にあるのは知らなかった。

瀬戸内海に浮かぶ因島(広島県尾道市)。島北部の海沿いを車で走ると、「水族館」の看板が見えた。白亜の建物に入ると、学生が迎えてくれた。

 「写真を撮るときは、フラッシュはたかないでください。魚が驚いて、ガラスに体をぶつけて病気の原因になってしまうことがあるので」。大石真絃(まいと)さん(21)が教えてくれた。

 ここは、福山大の内海(ないかい)生物資源研究所の施設「福山大学マリンバイオセンター水族館」。大小およそ20の水槽で、魚など90種ほどの生物を飼育展示している。平日のみ無料で一般公開され、飼育や管理を担う学生が魚の解説をしてくれる。

 薄暗い館内の中央には浅いプール。ウニやヒトデが見える。来館者も触れることのできる「タッチングプール」で、子供たちに大人気。はじめは触るのを怖がっていた子も、最後は帰りたがらなくなるとか。「そのリアクションが面白い」と大石さん。

 5種類ほどの魚が泳ぎ回る水槽では、小山一圭さん(21)がボウルを片手に、四苦八苦していた。

 ナンヨウツバメウオの背びれを、黄色いヒフキアイゴがかじってしまうのだという。引き離す必要があるが、網を使って捕まえると体を傷つけてしまうおそれがある。20分ほどかけて、逃げ回る小さなヒフキアイゴを水槽内のバスケットの中に隔離した。

 学生のなかには、幼い頃に海や水族館で見た光景に憧れ、水族館で働くことを夢見る人も多い。この施設は、そうした学芸員の養成の場でもある。

 サメが泳ぐ大きな水槽の前では、2歳の男の子が見入っていた。大石さんがやさしく声をかけると、照れ笑い。兵庫県明石市から家族で帰省中といい、母親は「魚との距離も近くて見やすいし、手軽に来られるのでいいです」。

 水族館の責任者でもある福山大生命工学部の真田誠至(せいじ)准教授(51)は「水の中の生き物は陸上からは見えない。一般の人に、瀬戸内海の生態系や自然の豊かさを知ってもらえれば」と話す。(大野晴香)

 〈メモ〉広島県尾道市因島大浜町452の10。開館時間は平日午前10時~午後4時。土日祝日は休館。館内最大の「せとうち大水槽」のリニューアルに伴い、4月27日は午後1~4時に特別開館する。4月30日~5月2日も開館。入館は無料。問い合わせは福山大内海生物資源研究所(0845・24・2933)へ。
 

 家族での入浴でのバスタオルは共用しないほうがいいようです。
 私は共用していません。
大丈夫です。
 しかし、足ふきは共用している市、乾燥させてからまた翌日も使っていますね。これは白癬菌などの感染の感染経路になりますね。
注意が必要ですね。
 その記事がありました。

一度使った「バスタオル」で体を拭くとどうなる? “感染症”リスクを皮膚科医が解説

 バスタオルを毎日洗っている人もいれば、「忙しくて毎日洗濯をする暇がない」などの理由で2~3日に1回の頻度で洗っている人もいると思います。使用したバスタオルは、洗わずに再度使ってもよいのでしょうか。その場合、皮膚にどのような影響を与える可能性があるのでしょうか。



 バスタオルを使う際の注意点について、あんどう歯科・美容皮フ科(名古屋市昭和区)の皮膚科医、安藤かおりさんが解説します。

「乳幼児」「高齢者」が使うバスタオルは毎日の洗濯を推奨

 体を拭いたバスタオルには皮脂や角質、汗、汚れなどが付いています。そのため、バスタオルを干してしっかり乾かしたとしても、雑菌が繁殖してしまうのは避けられません。

 基本的に、皮膚には外部のさまざまな異物が皮膚の中に侵入しないためのバリアー機能が備わっています。肌のバリアー機能が正常で感染症がない人は、必ずしも毎日バスタオルを洗濯する必要はありませんが、生乾きの状態だと雑菌が増殖してしまいます。

 使用後はバスタオルをしっかり干し、できれば2日に一度は洗濯しましょう。もちろん、雑菌が繁殖したバスタオルで体を拭くのは衛生的ではないため、可能であれば毎日洗濯することをお勧めします。

 一方、乳幼児や高齢者など、皮膚のバリアー機能が弱い人のほか、皮膚の感染症にかかっている人の場合、バスタオルを使った後はすぐに洗濯をした方がよいでしょう。その理由について、順番に説明していきます。

 赤ちゃんは皮膚の厚さが大人に比べて薄く、皮膚のバリアー機能を担う「角質細胞」がまだ小さくふぞろいなため、異物の侵入を防ぐ力が備わっていません。また、高齢の人は肌のターンオーバーが遅くなっているため、皮膚の角質層が不均一になっていき、バリアー機能が弱くなってしまっています。他にはアトピー性皮膚炎や魚鱗癬(ぎょりんせん)などが原因で、元々バリアー機能が弱い人もいらっしゃいます。


 肌のバリアー機能が弱い人は異物の侵入を防ぐ力が弱い上に、肌に細かな傷ができていることが多く、雑菌が繁殖したバスタオルで体を拭いてしまうと小さな傷から菌が入ってしまい、皮膚の感染症にかかってしまうリスクがあります。

「細菌」「真菌」「ウイルス」の感染症に注意

 すでに皮膚の感染症にかかっている人も健康上、バスタオルを毎日洗濯した方が良いです。皮膚の感染症の原因は細菌、真菌、ウイルスの3つに大きく分かれます。

 細菌感染症の場合、お子さんに多いものだと、「とびひ」と呼ばれる伝染性膿痂疹(のうかしん)があります。とびひは湿疹を引っかいた際に生じた傷に細菌が入ってしまうことで感染し、かいてしまうことでさらに広がっていく疾患です。

 引っかき傷のジクジクとした部分には細菌がいるため、必ずしっかりと洗浄する必要があります。また、洗浄後は清潔なバスタオルで拭かないと、さらにとびひが広がってしまうため、毎日、バスタオルを洗濯するのをお勧めします。

 身近なケースだと、ニキビも皮膚の細菌感染症の一つです。「アクネ菌」と呼ばれる細菌が毛穴に増殖しているため、洗顔後は必ず清潔なタオルで拭く必要があります。どれだけきれいに洗顔してニキビの治療をしても、使用するタオルが不衛生であれば一向にニキビが改善しないため、気を付けましょう。

 皮膚の微小な傷から細菌が入ることで感染する「蜂窩(ほうか)織炎」「丹毒(たんどく)」と呼ばれる疾患もあります。これらにかかると皮膚が赤く腫れて痛みを伴い、高熱を出すことがあるほか、悪化すると「敗血症」という、血液内に細菌が入る病気を発症することがあるため、注意が必要です。患部を清潔に保ち、抗生剤でしっかりと治療をする必要があります。

 次に、真菌感染症についてお話しします。身近なケースでは、白癬菌による足の水虫があります。水虫に感染している人の場合、入浴後も足に白癬菌がいるため、体を拭いたバスタオルにも菌が付着しています。洗濯してしまえば白癬菌はいなくなりますが、使用後に干すだけだと白癬菌がタオルに繁殖してしまうため、注意してください。

 どれだけ外用薬で治療しても、白癬菌が付いたバスタオルで足を拭いていれば、水虫を完治させることはできません。特に家族間で洗濯していないバスタオルを共有した場合、家族にもうつってしまうリスクがあります。

 真菌の一種である「マラセチア」によって引き起こされる「癜風(でんぷう)」と呼ばれる感染症もあります。この感染症は、皮膚に少しカサカサとした紅色もしくは褐色の楕円(だえん)形の色素斑が見られるのが特徴ですが、かゆみがないため、体中に広がってきてから病院を受診するケースが多いです。汗をかく夏場に多い疾患で、肌を清潔に保ち、抗真菌薬を外用することで改善します。

 マラセチアは他にも体のニキビの原因になったり、「脂漏性(しろうせい)皮膚炎」という頭や顔の脂漏部位にフケのようなカサカサを伴う赤い皮疹の原因になったりすることもあります。


 本来、マラセチア菌自体は皮膚に常在している菌の一つですが、湿った環境で増殖すると肌にトラブルを起こすため、しっかりと洗浄し、清潔なタオルで拭きましょう。

子どもが感染しやすい「水いぼ」

 ウイルス感染症の中でも子どもがかかりやすいのが、伝染性軟属腫ウイルスによって白い内容物を含むぶつぶつが体にできる「水いぼ」です。この内容物にはウイルスが含まれており、家族が触るとうつってしまうため、注意してください。幼稚園や学校のプールのほか、スイミングスクールなどでうつってしまうことがあります。

 実際に、水いぼの人が使ったバスタオルにはウイルスが付いたままなので、洗濯せずに再度使うと水いぼが増える可能性があります。水いぼは兄弟間で感染するケースも多く、洗濯していないバスタオルの共有はぜひ避けていただきたいです。

 また、ヘルペスウイルス感染症には口唇ヘルペスや性器ヘルペスだけではなく、アトピー性皮膚炎に伴うカポジ水痘様発疹症なども含まれます。いずれも、発症している皮膚にウイルスが付いているため、毎日洗浄後に清潔なバスタオルで拭く必要があります。

 このほか、ヘルペスとよく似た水痘ウイルスによって引き起こされる「帯状疱疹(ほうしん)」「水痘」のような場合も、水疱(すいほう)にウイルスがいるため、全ての水疱がかさぶたになるまでは感染リスクがあります。家族の人は触らないように気を付けましょう。

アタマジラミにも注意が必要

 ここまで細菌、真菌、ウイルスによる皮膚の感染症について解説しましたが、他の2つの感染症についてもお伝えします。

 まずは、人の頭髪に寄生して吸血することで頭皮にかゆみを生じさせる寄生虫症である「アタマジラミ」です。保育園や幼稚園で流行することが多いですね。アタマジラミは髪の毛に卵を産んで増殖します。人の頭髪から2~3日は離れても死なないといわれているため、小さなお子さんが使ったバスタオルは必ず毎日洗いましょう。特に兄弟間で感染し合うことが多く、洗っていないバスタオルの共有は避けてください。

 もう一つは、ヒゼンダニによる皮膚の寄生虫疾患である「疥癬(かいせん)」です。免疫の弱った高齢者に多い疾患で、介護施設などで流行するケースが多いだけでなく、介護している家族や介護士にうつるケースも珍しくないため、注意が必要です。

 ヒゼンダニは小さなダニのため、肉眼で確認するのは難しいです。直接、肌に長時間触れることのほか、寝具やタオルの共有などで感染し、強いかゆみを伴います。入浴後に拭いたバスタオルにはヒゼンダニが付着しているため、必ず洗濯してください。そのまま干すだけではヒゼンダニは死滅しないため、気を付けましょう。


 ご自身や同居している家族の肌の状態に合わせて、バスタオルの洗濯頻度を考えてみてくださいね。

あんどう歯科・美容皮フ科 皮膚科医 安藤かおり

 4月19日の日曜日にミニコンサートを行います。
広島市の高校生3名のグループ
シーソー ブラスアンサンブルです。
トランペット2本と、ユーフォニアム1本です。
 縁あって、鏡を使わないメイク教室で講師にきていただいた山田k 千晶さんの紹介です。
 楽しい演奏会になることを願っています。

 ミニコンサートの開催
三原市視覚障害者福祉協会

1 期日 令和6年5月19日(日)
   13時から14時30分
2 場所 サン・シープラザ 4階 健康増進室
    控え準備室  第2教養娯楽室
〒723-0014
広島県三原市城町1-2-1 
サン・シープラザ4F

3 出演者
  シーソー ブラスアンサンブル
 (トランペット 2本 ユーフォニアム 1本)
   広島市在住の3名の高校生 

はじめまして! 僕たちシーソーブラスアンサンブルは、現役高校生3人で活動している
アンサンブルチームです! トランペット2人とユーフォニアム1人というあまりない編成ですが、様々なジャンルの曲にチャレンジしています! まだまだ未熟ですが、音楽の良さを届けられるよう楽しんで演奏します!

4 内容
 13時 開会
 演奏者の紹介
13時5分から14時  演奏会
  シーソー ブラスアンサンブルで司会進行
14時 休憩
14時10分  懇談 トーク
14時30分 閉会

 ①広島市在住の高校生グループ シーソー ブラスアンサンブル
 高校生3名のグループ
 高校の先生の了解を得ている。 野イチゴ 山田千晶さんの紹介
  出演者の昼食弁当、謝礼を用意。
②マイク設備は声の友、吉川修 会長に依頼。
③健康増進室には椅子がないので
倉庫あるいは第2教養娯楽室、第4教養娯楽室から移動して準備。
  30~40席
 ④会員およびボランティア(声の友、てんゆう会)などに呼びかけをする。
 ⑤ティートークの飲み物などの準備。

 去る4月25日の木曜日に誕生会で鷲羽山に行って来ました。
 橋本真理子さんと元谷昭子さんの二人の誕生会です。
誕生日が近いので一緒にお祝いを仕様ということになりました。
真理子さんが29日、昭子さんが20日です。
  園田さんがいろいろと計画案を立ててくれました。
 しかも下に見行ったと聞きました。
ご苦労様でした。
 5人のグループで誕生会をしているのです。
 8時48分に三原駅を出て11時15分に児島駅に着きました。
こじまえきか・らタクシーです。
11時30分に瀬戸内児島ホテルに着きました。
ロビーで受付を済ませてジーンズの浴衣などがマネキンに着せてあるのをいくつか展示してありそれを見て待ちました。
 12時前にレストランに入ることができました。
南側の窓際の席に案内してもらいました。
ちょっと東に瀬戸大橋が見えていたようです。
櫃石島や好間などが見えていて大橋もいくつか見えていました。
途中でくの字に曲がっているのですね。
富士山のように見える山があるとのことで
これは讃岐富士の飯山だと思いました。
 はっきり見えるとか。
 対岸の四国の香川県の宇多津より西にある飯山が見えるとは知りませんでしたね。
 レストランの方に尋ねるとやはり讃岐富士でした。
お天気も良かったのでよく見えたのでしょうね。
鷲羽山は133mの山です。
このホテルは110mでした。
展望台までもう少しの地点です。
 春華御膳は刺身も天ぷらも茶碗蒸しもおいしかったですね。
 お内裏様とお姫様のひな人形をかたどった容器に料理が入っていてコッタ感じの料理でした。
3月3日はとっくに過ぎて旧暦の3月3日は4月11日でした。
4月25日は旧暦でも3月17日になると思われます。
 まあ春の雰囲気はでているのでよしとしましょう。
南に瀬戸内海のたとうびが広がっていると想えば
ワイドビューの窓側で風景もよし
料理もおいしくて至福の一時でした。
 レストランの方の対応も上品で印象がよかったですね。
 満足のいく料理でした。
 二人の名前入りのホールケーキが出てきました。
一人が退席中でホールケーキのろうそくがだいぶ燃えてケーキ本体に近づいていました。
レストランの方が見に来てそろそろ消してくださいといわれている時に退席中のメンバーが帰ってきました。
二人が息をそろえてろうそくを消しました。
写真を撮りました。
 元気に楽しくこれからを過ごしてください。
 園田さんは細やかに配慮されて、うまく誕生会が進みました
 記念写真撮って
レストランを後にしました。
 急坂を下って
バス停に向いました。
よこでハイランドのゼットコースターの音と悲鳴のような声がよく聞こえていました。
 バスに乗っていくつか停留所を過ぎて鷲羽山第2展望台というバス停がありました

中国人のような外国の方々10名あまりが下りられました。
鷲羽山は山頂が133mで低いのですが長いのだと思いました。
まだ東には大路ヶ岳があり
海岸線に山々が続いているようです。
 旧野崎家住宅を見学して児島駅に着きました。
岡山駅から行きは各駅停車でしたが
帰りはマリンライナーという快速でした。
茶屋町と早島に泊まっただけで岡山駅でした。
 乗り換えて三原行に乗りましたが通勤時間でもあり通路に立っている方が多くいました。
 杖を見かけて席を譲ってくれました。
座ることができました。
ありがとうございました

 雑談しながら帰途に着きました。
以下に園田さんの建てた計画案を付けておきます。

 期日  4月25日(木)12時~14時
 場所  倉敷せとうち児島ホテル。
        倉敷市下津井吹上303-58
        TEL086-473-3711
 スケジュール
  往路 
   三原発 8時48分 → 糸崎 8時52分(乗換)
   糸崎発 8時55分(岡山行き)→ 岡山着 10時28分 (乗換)
   岡山発 10時37分(瀬戸大橋線 ⑦ホーム )~ 児島駅到着 11時15分。
   児島駅からバス 11時30分(下津井循環線 8分程 乗車 170円 )
    バス停 ハイランドボールで下車 徒歩150m程 上り坂です。
  12時から14時迄 
   お誕生会です。
  
  お誕生会の後は 
   ①ホテルで入浴して ゆっくりと 鷲羽山展望台から下津井のほうを 巡る?
    または    
   ②旧野崎家住宅・野崎家塩業歴史館を見学する?
  
  以下に旧野崎家住宅見学の場合の予定を書いておきます。
※14時38分 ハイランドボール 停留所 14時38分(下津井循環線)→
  児島市民交流センター前下車 15時15分。徒歩10分程で 
  旧野崎家住宅へ到着予定です。
  (見学は 15時30分 から 16時30分 )
  徒歩にてバス停へ(児島市民交流センター前 )
  16時50分~16時55分 児島駅前到着。     

 入館料は 500円 
  *障害者は本人と付き添い 一名共に2割引き。

    旧野崎家住宅 倉敷市児島味野1丁目11-19 
    TEL086-472-2001

 帰路は
  児島駅発(快速)17時10分 → 岡山着17時32分 乗換(三原ゆき) 
  岡山駅発 17時41分 → 三原到着 19時16分。 
  
 追伸
  強風などの場合 瀬戸大橋線が 運休する場合があります。
  三原から同じ時刻の電車に乗車。倉敷10時11分到着 
  倉敷駅前 下電バス 天城線 児島駅行 ⑥乗り場
  10時20分発 → 児島駅到着 11時15分。
   「JR 三原 から倉敷・1340円。倉敷駅前から児島駅前 バス代 750円。 
 
    JR 三原 から JR児島迄の旅費は 1980円です。
    下津井循環線の料金は 170円です。  」

   尚、帰路も 児島市民交流センター前バス停から 倉敷駅前(天城線)の 
     バスも出ているようです。
    16時53分発 → 17時45分.倉敷駅前 到着 
    JR倉敷駅発(三原ゆき) 17時58分 → 三原駅到着 19時16分。
    三原駅の到着時間は同じですが
    バスが予定どうりに 倉敷駅に到着しない場合は遅くなるかも知れません。
    瀬戸大橋線でなくても 帰りも大丈夫だと思います。

 昨年に感染症法の2類から5類に移行したコロナですが
患者の発生は横ばい状態です。
 広島県の定点観測状況が示されていました。
 やはり、マスクの着用とか
3蜜を避けるとか
手指消毒をするとか
換気を十分にするとか。
必用ですよね。
 私は眼科に毎月通院していますが
マスクをいなかったらマスクをしてくださいといわれました。
かばんにあると思って持っていますといって探していたのですが
なかったのでその旨を伝えたら
受付の方がマスクを手渡して
くれました。
いくらですかと尋ねたら
差し上げますとのことでした。
 内科にもいっていますが
体温を測る計測器に顔を向けると
マスクをしてくださいと音声が流れて
体温は正常ですといいます。
すぐにマスクをします。
やはり医療機関ではマスクをした方がいいですね。
 私は建物の中や乗り物の中はマスクをしますが
外出して外を歩いている際にはマスクはしません。
感染症法の2類から5類になったこともあります
 写真を写すときに気が付くのですが
マスクをした方がまだ多いですね。
写真を撮る際にはちょっとマスクを外してくださいと言わなければならないくらいです。
 比べると私はマスクをしない方ですね。
新型コロナウイルス。広島県は25日、先週1週間(4月15日~21日)に広島県内の定点調査で確認された新規感染者数は257人、定点あたり2.34人と発表しました。前週の感染者数と同数で増減はありませんでした。1月29日の週をピークに感染者数は減少傾向にあり、去年5月の5類移行時と同じ水準が続いています。(前週は257人、定点あたり2.34人)広島県は、現時点で医療がひっ迫している状況にはないが、引き続き手洗いや換気など基本的な感染対策をするよう呼び掛けています。このほかの感染症では、咽頭結膜熱について県は引き続き警報を発令し、警戒を呼び掛けています。※「5類」移行後、広島県内の感染者数・5月8日~14日 259人 定点あたり2.31人 ・5月15日~21日 253人 定点あたり2.26人 前週比 横ばい・5月22日~28日 266人 定点あたり2.38人 前週比 横ばい・5月29日~6月4日 344人 定点あたり3.07人 前週比 微増・6月5日~11日 443人 定点あたり3.92人 前週比 微増・6月12日~18日 493人 定点あたり4.36人 前週比 微増・6月19日~25日 532人 定点あたり4.71人 前週比 横ばい・6月26日~7月2日 771人 定点あたり6.88人 前週比 微増・7月3日~9日 1,060人 定点あたり9.46人 前週比 微増・7月10日~16日 1,245人 定点あたり11.12人 前週比 微増 ・7月17日~23日 1,548人 定点あたり13.82人 前週比 微増・7月24日~30日 1,783人 定点あたり15.92人 前週比 微増・7月31日~8月6日 1,639人 定点あたり14.77人 前週比 横ばい・8月7日~13日 1,302人 定点当たり11.94人 前週比 微減・8月14日~20日 1,601人 定点あたり14.29人 前週比 微増・8月21日~27日 1,633人 定点あたり14.58人 前週比 横ばい・8月28日~9月3日 1,637人 定点あたり14.62人 前週比 横ばい・9月4日~10日 1,697人 定点当たり15.02人 前週比 横ばい・9月11日~17日 1,544人 定点あたり13.66人 前週比 横ばい・9月18日~24日 1,073人 定点あたり9.58人 前週比 微減・9月25日~10月1日 880人 定点あたり7.79人 前週比 微減・10月2日~8日 535人 定点あたり4.73人 前週比 減少・10月9日~15日 411人 定点あたり3.64人 前週比 微減・10月16日~22日 303人 定点あたり2.71人 前週比 微減・10月23日~29日 321人 定点あたり2.84人 前週比 横ばい・10月30日~11月5日 285人 定点あたり2.52人 前週比 微減・11月6日~12日 189人 定点あたり1.67人 前週比 減少・11月13日~19日 194人 定点あたり1.72人 前週比 横ばい・11月20日~26日 300人 定点あたり2.65人 前週比 増加・11月27日~12月3日 306人 定点あたり2.71人 前週比 横ばい・12月4日~10日 313人 定点あたり2.77人 前週比 横ばい・12月11日~17日 356人 定点あたり3.15人 前週比 微増・12月18日~24日 360人 定点あたり3.19人 前週比 横ばい・12月25日~31日 671人 定点あたり5.94人 前週比 増加・1月1日~7日 682人 定点あたり6.04人 前週比 横ばい・1月8日~14日 918人 定点あたり8.21人 前週比 微増・1月15日~21日 1,291人 定点あたり11.42人 前週比 微増・1月22日~28日 1,598人 定点あたり14.14人 前週比 微増 ・1月29日~2月4日 1,944人 定点あたり17.36人 前週比 微増・2月5日~11日 1,751人 定点あたり15.77人 前週比 微減・2月12日~18日 1,056人 定点当たり9.43人 前週比 減少・2月19日~25日 849人 定点あたり7.51人 前週比 微減・2月26日~3月3日 623人 定点あたり5.51人 前週比 微減・3月4日~10日 593人 定点あたり5.25人 前週比 横ばい・3月11日~17日 538人 定点あたり4.76人 前週比 微減・3月18日~24日 410人 定点あたり3.63人 前週比 微減・3月25日~31日 417人 定点あたり3.69人 前週比 横ばい・4月1日~7日 291人 定点あたり2.62人 前週比 微減・4月8日~14日 257人 定点あたり2.34人 前週比 微減・4月15日~21日 257人 定点当たり2.34人 前週比 横ばい※前週との比較急増減…1:2以上の増減増減…1:1.5~2の増減微増減…1:1.1~1.5の増減横ばい…ほとんど増減なし

 昨年に感染症法の2類から5類に移行したコロナですが
患者の発生は横ばい状態です。
 広島県の定点観測状況が示されていました。
 やはり、マスクの着用とか
3蜜を避けるとか
手指消毒をするとか
換気を十分にするとか。
必用ですよね。
 私は眼科に毎月通院していますが
マスクをいなかったらマスクをしてくださいといわれました。
かばんにあると思って持っていますといって探していたのですが
なかったのでその旨を伝えたら
受付の方がマスクを手渡して
くれました。
いくらですかと尋ねたら
差し上げますとのことでした。
 内科にもいっていますが
体温を測る計測器に顔を向けると
マスクをしてくださいと音声が流れて
体温は正常ですといいます。
すぐにマスクをします。
やはり医療機関ではマスクをした方がいいですね。
 私は建物の中や乗り物の中はマスクをしますが
外出して外を歩いている際にはマスクはしません。
感染症法の2類から5類になったこともあります
 写真を写すときに気が付くのですが
マスクをした方がまだ多いですね。
写真を撮る際にはちょっとマスクを外してくださいと言わなければならないくらいです。
 比べると私はマスクをしない方ですね。
新型コロナウイルス。広島県は25日、先週1週間(4月15日~21日)に広島県内の定点調査で確認された新規感染者数は257人、定点あたり2.34人と発表しました。前週の感染者数と同数で増減はありませんでした。1月29日の週をピークに感染者数は減少傾向にあり、去年5月の5類移行時と同じ水準が続いています。(前週は257人、定点あたり2.34人)広島県は、現時点で医療がひっ迫している状況にはないが、引き続き手洗いや換気など基本的な感染対策をするよう呼び掛けています。このほかの感染症では、咽頭結膜熱について県は引き続き警報を発令し、警戒を呼び掛けています。※「5類」移行後、広島県内の感染者数・5月8日~14日 259人 定点あたり2.31人 ・5月15日~21日 253人 定点あたり2.26人 前週比 横ばい・5月22日~28日 266人 定点あたり2.38人 前週比 横ばい・5月29日~6月4日 344人 定点あたり3.07人 前週比 微増・6月5日~11日 443人 定点あたり3.92人 前週比 微増・6月12日~18日 493人 定点あたり4.36人 前週比 微増・6月19日~25日 532人 定点あたり4.71人 前週比 横ばい・6月26日~7月2日 771人 定点あたり6.88人 前週比 微増・7月3日~9日 1,060人 定点あたり9.46人 前週比 微増・7月10日~16日 1,245人 定点あたり11.12人 前週比 微増 ・7月17日~23日 1,548人 定点あたり13.82人 前週比 微増・7月24日~30日 1,783人 定点あたり15.92人 前週比 微増・7月31日~8月6日 1,639人 定点あたり14.77人 前週比 横ばい・8月7日~13日 1,302人 定点当たり11.94人 前週比 微減・8月14日~20日 1,601人 定点あたり14.29人 前週比 微増・8月21日~27日 1,633人 定点あたり14.58人 前週比 横ばい・8月28日~9月3日 1,637人 定点あたり14.62人 前週比 横ばい・9月4日~10日 1,697人 定点当たり15.02人 前週比 横ばい・9月11日~17日 1,544人 定点あたり13.66人 前週比 横ばい・9月18日~24日 1,073人 定点あたり9.58人 前週比 微減・9月25日~10月1日 880人 定点あたり7.79人 前週比 微減・10月2日~8日 535人 定点あたり4.73人 前週比 減少・10月9日~15日 411人 定点あたり3.64人 前週比 微減・10月16日~22日 303人 定点あたり2.71人 前週比 微減・10月23日~29日 321人 定点あたり2.84人 前週比 横ばい・10月30日~11月5日 285人 定点あたり2.52人 前週比 微減・11月6日~12日 189人 定点あたり1.67人 前週比 減少・11月13日~19日 194人 定点あたり1.72人 前週比 横ばい・11月20日~26日 300人 定点あたり2.65人 前週比 増加・11月27日~12月3日 306人 定点あたり2.71人 前週比 横ばい・12月4日~10日 313人 定点あたり2.77人 前週比 横ばい・12月11日~17日 356人 定点あたり3.15人 前週比 微増・12月18日~24日 360人 定点あたり3.19人 前週比 横ばい・12月25日~31日 671人 定点あたり5.94人 前週比 増加・1月1日~7日 682人 定点あたり6.04人 前週比 横ばい・1月8日~14日 918人 定点あたり8.21人 前週比 微増・1月15日~21日 1,291人 定点あたり11.42人 前週比 微増・1月22日~28日 1,598人 定点あたり14.14人 前週比 微増 ・1月29日~2月4日 1,944人 定点あたり17.36人 前週比 微増・2月5日~11日 1,751人 定点あたり15.77人 前週比 微減・2月12日~18日 1,056人 定点当たり9.43人 前週比 減少・2月19日~25日 849人 定点あたり7.51人 前週比 微減・2月26日~3月3日 623人 定点あたり5.51人 前週比 微減・3月4日~10日 593人 定点あたり5.25人 前週比 横ばい・3月11日~17日 538人 定点あたり4.76人 前週比 微減・3月18日~24日 410人 定点あたり3.63人 前週比 微減・3月25日~31日 417人 定点あたり3.69人 前週比 横ばい・4月1日~7日 291人 定点あたり2.62人 前週比 微減・4月8日~14日 257人 定点あたり2.34人 前週比 微減・4月15日~21日 257人 定点当たり2.34人 前週比 横ばい※前週との比較急増減…1:2以上の増減増減…1:1.5~2の増減微増減…1:1.1~1.5の増減横ばい…ほとんど増減なし

【京都・清水寺近くの産寧坂で高さ9メートルの「桜の木」が倒れる 62歳男性が下敷きになり重傷
 三原でも数年前に三原芸術文化センターのポプラの樹木が2本倒れてきて通行中の女性二人の内一人が直撃を受けて死亡した事件があった
 その後に樹木医が検査して危険な樹木にラベルを付けていた。
最近、並木道の街路樹などが伐採されている。
 三原硬高校の南側の東西の通り、楠通りが楠がいくつも伐採されて
楠通りらしくなくなっている。
そういった状況があるが
京都市の清水寺の付近でも大木が倒れてきて62才の高校の先生が大けがをしたという記事があった
突然、倒れてきたとのこと。
よけようがなかったようだ。
残念。
 京都市も樹木の点検をする必要がある。
そのきじをつけます。

 23日午前、京都市の清水寺近くの産寧坂で桜の木が倒れ、男性が下敷きになったということです。男性はケガをしていて病院へ搬送されましたが、意識はあるということです。
 
 23日午前11時45分ごろ、通行人から「倒木があって下敷きになって動けない人がいる」通報がありました。


 警察などによりますと、京都市東山区の清水寺近くの産寧坂で桜の木が突然倒れ、通行していた高校の教員の62歳男性が下敷きになったということです。

 男性は救出され病院へ搬送されましたが、鎖骨や足の甲を骨折する全治数か月の重傷だということです。
 
 木は高さ9.1メートル、直径約40センチで、付近の店舗の敷地に内にある木だということです。


 警察は産寧坂を通行止めにし、五条坂も一般車両は通行止めにしています。

下敷きの男性は「高校の教員」遠足で引率中に直撃

 木の下敷きになった男性は三重県内の高校の教員で、23日に遠足で京都へ来ていて生徒らを引率中でしたが、産寧坂をのぼっていたところ、「ボキボキ」と音がして振り返った瞬間に右肩に木が倒れてきたということです。